ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2023/05/14(Sun)
RPG Maker Uniteが発売されたぞ!

そう、なんだかんだいって、つくうにには手を出すつもりだったんですよ。
結論から言うと、買わなかったけど。様子見になったけど。

Bakinがあるじゃないかといってもですね、Bakinは3D、つくうには2Dと、棲み分けできてますし。
Unityの使い方も覚えましたし。(覚えてるとは言っていない)
なんやかんやで、情報はずっと追ってたんです。

新たな情報が出てくるたびに、それ勿体ぶって言う事か?ってなる現実からは目を背けつつ。
機能も見た目も目新しさはないし地雷臭がするけれど、MVもMZも持ってないから買っちゃおうかなって。
なに、ツクール買ったのにゲーム作らないなんて、私にとってはいつもの事よ!

で、発売直前。
正確には発売日過ぎてるけど3度目の延期をしていた頃。

へー、特典素材つくのか、予約しよっかな、そういえば値段いくらだっけ?公開されてないよね?と、ふと思って、販売ページを見て。
99.99ドルという値段設定に、やっぱこれ評価見てからのほうがいいな、となって。
えーっと1ドルたしか135円ぐらいだから100ドルは……私はそっとページを閉じたのでした。

なんか勝手に6800円ぐらいだと思ってた。
だって、Unityのアセット(拡張ツール)だし、DL販売で物理メディアついてないし、アーリーアクセスだよ?
Bakinが6980円(アーリーアクセス価格)だったから、そんなもんだろうと思い込んでたっぽい。

そして、やってきました発売日。
勇気ある人柱の方々の感想をいろいろと見たんですが……

うん。見覚えがあるぞ、この感じ。
ツクールDSとツクール4とツクールTrinityで見たぞ。
RPGツクーレナイだ、これー!
どれも10年に一度の逸材だってのに、トリニティからまだ5年も経ってないよ? 大丈夫?

まあしかし、まだアーリーアクセスですからね。
改善のためのアーリーですからね。
見える不具合ってのは見えない不具合より良いってなもんで。
これから改善されるのを見守りましょう。

そのあたりは開発側もちゃんと把握しているわけで。
追加機能の予定も公開されたりしています。



アンドゥ・リドゥついてないんかい!
実装に一年近くかかるんかーい!



そうそう、ツクールの素材の規約が変更されて、ツクール以外でも使えるようになったとのこと。

なるほど、これで過去のツクールを素材集として買う人が出るってことか。

ただしこの規約、適用範囲は本体同梱素材のみだそうで。
VX Aceの予約特典のスーファミ版ツクール音源はダメなのかねぇ。



拍手返事のコーナー。


> 私はモンテです。正解!

俺がお前でお前が俺で。モンテたち、入れ替わってるー!?


> May the Force be with you!(フォースと共にあらんことを)

May is Force only GW!(五月は力なり。GWだけな!)


> GWが終わったら悪魔でも泣くかも…

(GWが)短すぎて狂っちまいそうだ!


> パラさん元気なんですね!でも、油断してはいけない。いつでも勤勉の魔手が…誠実の洗脳工作が…

くっ……逃げるんだ、私が正気を保っているうちに!
オシゴト……オシゴト……ウワー、オシゴトタノシイデスゥー

雑記 ] 2023/05/08(Mon)
連休は遠く過ぎにけり。

やっぱ5連休って、連休感ないって。
そこから5連勤が始まるんだぜ?
実質ゼロではなかろうか。

しかも、GWは一回しかないのに、連勤はずっと続くんだよ? おかしくない?
5連休を長期休暇と呼ぶのならば、5連勤も長期労働と呼ぶべきだ! みんな目を覚ませ!

連休明けに仕事したくなくなるのを五月病と言うけれど、これは病ではなく、洗脳が解けたというべきではなかろうか。
正気に戻ったのだ。働きたくないという気持ちこそが健全なのだ。
五月正気!

何が言いたいかといいますと、働きたくないということです。ついでに5000兆円欲しい。

通常運転!
これぞ五月正気!
わたしはげんきです。



拍手返事。

> もんてどどーん

もんてもりもり!

その他趣味 ] 2023/05/04(Thu)
ドット絵を液タブで打つという邪道行為に手を染めたこの私。
3DCGも液タブでやってやんよ!

タブレット操作で重要なのは!
ペンのサイドキーに何を割り当てるかだ!

202305041.png

「中クリック」は、視点をグリグリ回転させるキー。
一番よく使うのだけど、マウスのホイール押す動作って普段やらないじゃん? なので一瞬手が止まるんですよ。
それをペンでやるようにしたら、いい感じになりました。

「Shift + スペース」は何かというと、ツール切替。

202305042.png

Blenderの操作で自分が一番覚えにくいと感じるのって、ショートカットキーなわけで。
どの機能をよく使うか把握するまではショートカットキーを極力使わずに、まずはツールの操作を覚えて、後から必要に応じて時短のためにショートカットキーを覚えるという作戦にしました。
私の記憶力の悪さナメんな。

チュートリアルはUVマッピングのやりかたがわかったので、これぐらいで勘弁してやろう。
ライティングやカメラやアニメーションは、必要になったときにやるってことで。
とりあえず素材作りに必要な基礎はできたってことでいいかな。

新しいツールの使い方覚えるのって、一筋縄ではいかないねぇ。
私の記憶力の悪さナメんな。



拍手返事。

> 正解!イノシシステラさん!

干支いっこ進んどるやないかーい!


> プレステ版FF7のクラウドくらい堂々と胸を張るんだ。四角くて何が悪いの。でも、3D酔うのでゲームできないよ。だから今年のひょうたんは何ですか?

今見るとすっごいカクカクだな! いや昔もカクカクだと思ってたけど。
あんな少ないポリゴン数でキャラを表現するのすごいよ。ローポリはドット絵と似たロマンがある。
3D酔いか……Bakinでもそこ意識する必要がありそう。
そして今年はひょうたん縮小中なので、JH千成一本だけ植えて病気にやられたら終了でいく予定。

その他趣味 ] 2023/05/01(Mon)
Bakinやるならやっぱり3Dデータは触れるようになりたいと思うわけで。
うーむ……3D……
3DやるならやっぱりツールはBlenderなわけで、Blenderは過去に手を出して挫折してるんです。

まあしかし、思い立ったが吉日というやつで。
このゴールデンウィーク、いっちょやってみっか!

挫折の主な原因を考えてみると、やっぱりツールの操作がよくわからないってとこが大きいわけで。
ちょっと3Dかじったことがあるだけに、基本を飛ばそうとするところがよくない。
あ、これ、ツクール使いがBakin触って挫折するのと同じパターンだ。

なので、初心者用のチュートリアル通りに、一歩ずつ確実に操作方法を覚えていく作戦に。
そうすれば失敗するはずがないですからね。



ふ、普通に下手あぁぁぁぁ!

芸術点が高かったり下手さが斜め上を行っているわけでもなく、普通に形を取るのが下手!
日記のネタとして一番微妙なやつ!

ま、まあね、1日やそこらでいきなりできるわきゃーない。
なんたって挫折したやつだし!

雑記 ] 2023/04/28(Fri)
ゴールデンウィーク、はっじまっる……始まってねぇ!
平日挟んどるやないかい! 連休ちゃうやん! 普通の土日やないかい!
間に2日も空くのは連の休ではなかろうよ。

だというのに、ニュースとかでは最大9連休ってよぉ。
有休入れたものを連休って言っていいんだったら50連休とかいくらでも言えるじゃないか。

それはさておき。
さて、ワルプルギスの夜も近付き、ハロウィンから長く続いた不調も落ち着きを見せ始めたわけで。
ゴールデンウィーク、それは私が最も元気になるとき!
「最も」っていうかもはや唯一になりつつある!

せっかくのゴールデンなハッスル、気分良く贅沢に使いたいものですね。
気分の良い使い方……うーむ……

睡眠かな!

うん、これ、寝正月と同じパターンだ!