そう、なんだかんだいって、つくうにには手を出すつもりだったんですよ。
結論から言うと、買わなかったけど。様子見になったけど。
Bakinがあるじゃないかといってもですね、Bakinは3D、つくうには2Dと、棲み分けできてますし。
Unityの使い方も覚えましたし。(覚えてるとは言っていない)
なんやかんやで、情報はずっと追ってたんです。
新たな情報が出てくるたびに、それ勿体ぶって言う事か?ってなる現実からは目を背けつつ。
機能も見た目も目新しさはないし地雷臭がするけれど、MVもMZも持ってないから買っちゃおうかなって。
なに、ツクール買ったのにゲーム作らないなんて、私にとってはいつもの事よ!
で、発売直前。
正確には発売日過ぎてるけど3度目の延期をしていた頃。
へー、特典素材つくのか、予約しよっかな、そういえば値段いくらだっけ?公開されてないよね?と、ふと思って、販売ページを見て。
99.99ドルという値段設定に、やっぱこれ評価見てからのほうがいいな、となって。
えーっと1ドルたしか135円ぐらいだから100ドルは……私はそっとページを閉じたのでした。
なんか勝手に6800円ぐらいだと思ってた。
だって、Unityのアセット(拡張ツール)だし、DL販売で物理メディアついてないし、アーリーアクセスだよ?
Bakinが6980円(アーリーアクセス価格)だったから、そんなもんだろうと思い込んでたっぽい。
そして、やってきました発売日。
勇気ある人柱の方々の感想をいろいろと見たんですが……
うん。見覚えがあるぞ、この感じ。
ツクールDSとツクール4とツクールTrinityで見たぞ。
RPGツクーレナイだ、これー!
どれも10年に一度の逸材だってのに、トリニティからまだ5年も経ってないよ? 大丈夫?
まあしかし、まだアーリーアクセスですからね。
改善のためのアーリーですからね。
見える不具合ってのは見えない不具合より良いってなもんで。
これから改善されるのを見守りましょう。
そのあたりは開発側もちゃんと把握しているわけで。
追加機能の予定も公開されたりしています。

アンドゥ・リドゥついてないんかい!
実装に一年近くかかるんかーい!
そうそう、ツクールの素材の規約が変更されて、ツクール以外でも使えるようになったとのこと。
なるほど、これで過去のツクールを素材集として買う人が出るってことか。
ただしこの規約、適用範囲は本体同梱素材のみだそうで。
VX Aceの予約特典のスーファミ版ツクール音源はダメなのかねぇ。
拍手返事のコーナー。
> 私はモンテです。正解!
俺がお前でお前が俺で。モンテたち、入れ替わってるー!?
> May the Force be with you!(フォースと共にあらんことを)
May is Force only GW!(五月は力なり。GWだけな!)
> GWが終わったら悪魔でも泣くかも…
(GWが)短すぎて狂っちまいそうだ!
> パラさん元気なんですね!でも、油断してはいけない。いつでも勤勉の魔手が…誠実の洗脳工作が…
くっ……逃げるんだ、私が正気を保っているうちに!
オシゴト……オシゴト……ウワー、オシゴトタノシイデスゥー