ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

08月 « 2023年09月 » 10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2023/08/25(Fri)
コアラのマーチ食べてたら、なんか邪神みたいなやつ出てきた。





拍手返事。

> なんのために生まれて なにをして生きるのか
こたえられないなんて そんなのはいやだ!


友達は愛と勇気だけ!


> パラさん、ひとつ困ったことが判明しました。
今年最後の記事の最後のコメントに「↑去年↓来年」と書いたのはいいが、このコメントはいったい誰が書いたのか判別ができなくなりますわよ


そらそうなるわな!
誰が書いたかなど気にする必要はないのです。一は全、全は一なのだから。


> ドアが閉まりま~す→)^o^(←ご注意くださ~い

挟むんじゃない!


> 最近エレベーターに乗るときの↑↓ボタンをみると、パラさんをなぜか思い出す今日この頃。

上のコメの奴とセットで上下左右を網羅すな!

雑記 ] 2023/08/18(Fri)
ティアキンをクリアした勢いで、名作ゲームの余韻を噛み締めたまま、自分のゲームを見直す。
すごい! ゲーム制作サイトみたいだ!

だが、問題が!
あまりにもティアキンに引きずられている! 基準が高くなりすぎている!
うっかりゼルダの伝説もどきを作ろうとしてしまうと、劣化ファイナルソードになってしまうのは確実……!

このまま理想だけがどんどん高くなってしまうのはよろしくない。
で、中和するために、ようつべでクソゲー紹介動画を見ていたら、2日ぐらい虚無に溶けたでござるの巻。
時間の使い方が……! 下手……!
フッ、こんなアタイを笑うがいいさ……

これで、よーしクソゲー見て自信ついたぞーとなったらいいんですけど。
逆に、わからなくなってしまった。
面白さとは何なのかと。クソじゃないゲームとは一体何なのかと。
ゲームとは何なのかと。何を作りたいのかと。何の為に作るのかと。君たちはどう生きるかと。

頭の中で何を作っても、これクソゲーだなってなってしまう。
あかん、これはあかんでぇ。

クソゲーのクソ要素から学びを得て、名作ゲーの面白い部分を換骨奪胎すれば、少なくともハズレゲーにはならないだろって思うじゃん?
違うんだよ。そんなのみんなやってるんだよ。やった上でクソゲーになってしまうんだよ。

たとえば、冒頭でも名前を出した、ファイナルソード。
ファイナルソードはさ……伝わってくるよ……ブレワイみたいなゲームを作りたかったって情熱がさ……
マップに広大なハイラルの大地の息遣いを感じる(※個人の感想です)し、難しい機能も実装されてるし、独自のアレンジも入っている。

クソゲーマイスター達の解説はわかりやすくて、要点がスッと頭に入ってくるし、紹介されるクソポイントも笑える。
クソな点はわかった。じゃあそれを改善したら面白くなるのか?っていうと。
ならないよなあ、って思うんですよ。

面白いと思う要素を入れて、面白くない要素を消して、それで面白くなるんだったら、この世に駄作なんて存在しないわさ。
みんな駄作を作ろうと思って駄作を作ったわけじゃないんだから。

ゲームに限った話ではなく。漫画だって、一枚絵だって、なんなら人間性に至るまで。
その時々は自分が最善だと思う選択をしてきたはずなのに、出来上がってみれば、どうしてこうなった、ですよ。

どれだけ長いこと創作活動をしていても、面白さについて悩む時間ってのは必要ですね。答えが出ないとしても。
そうやって浮き沈みを繰り返して、洗練されていくもんさ。



拍手へんじ。

> 意志を継ぎし者が現れ始めてほくそ笑んでおります。
今から来年の拍手コメが楽しみだぜぇ………!


年越しイベントを制するのは果たして一体誰なのか。
全ては年の終わりに!


> シーヴィスパケム、「パラ」ベラム

汝ひょうたんを欲さば、来年の土作りをせよ。


> ゲーム制作のためのゲームになってしまうのわかります。心から楽しめたようでおめでとうございます!

なっちゃうよねー。
プレイに義務感が出てしまうと続かないタイプなので、今回は本当に貴重な体験だったよ。


> おぼん!おぼん!

こぼん!


> 去年→)^o^(←来年
なんかの圧


挟むんじゃない!

雑記 ] 2023/08/14(Mon)
ティアキン、クリアしたぞ!

寄り道は祠と根っこをコンプしたので、いったんクリアしてから残りの要素をやり込もうって思ってたら、ラストバトルからエンディングの流れが良すぎて、満足感がすごくってェ……

そもそも自由度の高さという性質上、シナリオは単純なもんだと油断してたんですよ。
なんせ、やろうと思えば地上のイベント全部無視していきなりラスボスを倒しに行くことだって可能なぐらいですし。

それが、物語の力強さと演出で真っ向から殴られた感じ。王道の強さを見せ付けられた。
姫様をちゃんと見つけられてよかったねって。いやまあ放ったらかして寄り道ばっかりしてたんですけど。
もうね、感想なんて、良かったとしか言えない。ここが良かったとか言おうとするとこの気持ちの何分の一も表現できない。

プレイしてよかった。
なんかね。自分、まだゲームを楽しめたんだって。

ゲームをやらなくなってからもう長いこと経っていたわけですが、そのずっと前から惰性でゲームをやっていたと思います。ゲーム制作の材料は遥か昔のゲームの思い出を咀嚼するだけで、新しいゲームは制作のネタを仕入れるためのものになっていた。
ティアキンも3Dゲームの物理演算に興味があったから。だいたいBakinのせい。

仕事が終わったら何もやる気が起きずに死んだ目でスマホ眺めてダラダラすることしかできなかった虚無の時間が、こんな冒険の旅に化けるなんて。
ゲームって素晴らしい。
総プレイ時間400時間。これ全部虚無に溶けてたのか。怖っ。

ティアキンをやりすぎて、世界がティアキンに見えてしまうのが困った副作用ですね。
壁はまず登れるか登れないかを判断してしまうし、鳩が歩いてたら照準カーソルが出てきてヘッドショットを狙ってしまうし、Windowsのロック画面の世界の風景が全部この景色ハイラルで見たなって思ってしまう。

あと、夢の中で、バク宙からの弓スロー(空中で弓を構えると集中モードに入って周りの動きがスローモーションになること)ができました。
夢って自由であるように見えて、体が知ってる動作しかできないじゃないですか。
バック宙返りはできる。これは単純に自分が昔はバク宙できたからできるってだけで。
弓に関してはやったことがないので、できないというか無意識下での選択肢に入っていなかった。それが照準カーソルという視点を得て、あたかも自分のスキルのように発動するって、なかなか興味深いことだと思います。肉体感覚と疑似感覚が融合するって。

ゲーム画面の見方も根本的に変わった気がします。
今まで3Dと言ってもなんやかんやで2D的な見下ろし視点だったんですよ。それが今なら3D空間でイメージできそうな気がする。
これはBakinの可能性、広がっちゃうんじゃないのー?



拍手返事。

> ぼん ぼんぼーん!

おぼーん!


> 盆 キュ 盆!こまめ〜ん




雑記 ] 2023/08/11(Fri)
おはようビームっ!!(@盆@ .:;)ノシ

始まるよ、ハイパーお盆休みターイム!

また随分と間が開いてしまいましたが、アカンときは何か言葉を紡ごうとしてもゲロしか出ないから許して。

もうね、仕事の圧がアレすぎて。いっぺん本気でアカンくなって何日か休んだりしてしまったけれど、残機なくなる(※有給休暇の残りが減ること)って思うと気が休まらないんよね。後で休めなくなるのはおそろしい。
あ、今は落ち着いてますよ。

なんたってお盆休みが始まっちゃいましたからね。10連休ですからね。始まりはいつも希望に満ちているものです。
さーて、休みの終焉を迎えるときにはどうなっていることやら。

休みはひたすらダラダラするぜ!
生産的な事なんて一切しないもんねー!
寝たい時に寝て、起きたいときに起きて、ティアキンしたいときにティアキンするもんねー!

ティアキンはというと、あとはもうラスボスしばき倒すだけなんですが、なんか終わらせるのもったいなくてね。寄り道してます。

祠と洞窟は全部見つけたい。
べつにクリアしてからコンプ目指してもいいんだろうけど、クリア後にやると止め時が見つからないというか。

この、「クリア後も楽しめる」っての、ゲーム体験として考えると、ちょっとした罠があると思うんですよ。

なんていうんだろう、終わりが「クリアした」じゃなくて「飽きた」になってしまうからかな、やり切った感が出ないというか。
ドラクエ9なんかがそんな感じで、クリア後にやり込みすぎて、「そういえばいつの間にかやらなくなったな」になってしまってるんですよ、自分の中で。

そう、これは計画的な寄り道なんだよ! ラスダン行くぞーと思ってたらなんかついダラダラと寄り道してしまって全然進まねぇというわけでは決して!

この10連休。ティアキンだけやるには長すぎて、他の事を始めるには短すぎる。

ティアキンをクリアしたら、ちょっと間をあけてから、次はブレワイに手を出しちゃう? やっちゃうぅ? って気持ちに傾いてるところです。
後から前作をプレイするのって、どうなんだろうね。



拍手返事。

> >私はいったい何をして日々を過ごせばいいんだ。 うーん。スーパーマリオRPG?

発表されたばっかりやないかーい!(※拍手当時)
発売するの先すぎぃ!


> 横になってゲームやるのはいい~ そういやSteam DeckとかASUS ROG Allyとか最近のUMPC(携帯型ゲーム機のPC)の性能がいいです。

やっぱり横になってゲームやるのはいいよね!
へー、ゲーム機みたいだな、こんなんあるんだー、と思ったら、お値段がPC!


> クリアおめでとう.自分はブレワイがクリアできずに放置しちゃったけど,ティアキンならクリアできるかなぁ…?

まだクリアしてないんだわ、これが。
クリアできなかったポイントによると思うけど、導線がしっかりしてるから、ダレたり謎解きや戦闘で詰むことはあんまりないと思うよ!


> おかえりなさいパラさん。なつやすみがはじまった

社畜はまだ始まってねぇ!と返信すべきところなのに、返信遅くて夏休み始まっちゃったぜ!HAHAHA!!


> 5ヶ月後の大イベントの事前練習をさせてください
↓去年
↑来年


ミスっとるやないかい!

雑記 ] 2023/07/18(Tue)
もう疲れちゃって 全然動けなくてェ…

この一ヶ月以上、仕事とティアキンしかやってない!
しかしティアキンがなかったらこの時間は何もできなくめダラダラとスマホいじって虚無なまま夜中になってしまうだけので、生産的と言ってよいでしょう。ほんと、何もできない。

そんなティアキン。一言で感想を(ゲーム制作サイトらしく)言うと。
すごく丁寧に作られてる。

特に導線が上手いんですよ。
これはいろんな層がプレイできる絶妙なバランスだなって思う、安心の任天堂クオリティ。大人も子供もおねーさんも。
なんかこれ前回も言った気がする。

ゼルダの伝説シリーズですから基本は謎解きなんだけれど、脳筋プレイでゴリ押ししてもなんとかなるっちゃあなる。
逆に戦闘が苦手でもボスはだいたい勝ち筋が用意されてるので詰むことはない。

で、謎解き方面なんですけど、これが本当に上手い。
子供に勉強教えるのめっちゃ上手な先生みたい。

祠の小さいイベントを例に取ると。
だいたいシンプルな謎解き3個程度で構成されていて。
1個目で道具の基本的な使い方がわかる。(風を起こす道具で空が飛べるとか)
2個目でそれのちょっとした応用。
3個目は少し複雑だけど、基本がわかっているからちゃんとわかる。
解けた!達成感! そんな感じ。
あと、詰まった時に祠のサブタイトルが決め手になってることに気付いたり。

その祠で覚えた道具の使い方も、いろんなところで応用できる。
とにかく大ボリュームの要素が、少しずつ身に付いていって、世界が広がっていく。
知る喜び、その脳汁、これこそゲームだよ!

現実世界に疲れ切って頭が全く働かない社畜でも楽しめる。
現実世界の問題ってさあ。どないせぇっちゅうんじゃクソが!ってなことばっかりじゃないですか。
でもこのゲームでは、問題はちゃんと解決できて、しかも絶妙なバランスで丁寧に誘導してくれている。なんだったら解けなくても力技で解決することもできるし、もう最悪、放置したっていい。

終わりの見えない問題で時間ばかりが過ぎていって精神がゴリゴリと削られることがないんですよ。
苦労して解決させたら「時間かけすぎ」って追い打ちを掛けてくる上司がいないんですよ。
「残業は強制しないけど」って前置きした後、遅れた分はなんとかしろって強制する上司がいないんですよ。
定時で帰ろうとしたらチャットで説教を長々と送って来る上司がいないんですよ。
真面目だった後輩が急に会社に来なくなってもう二週間以上経つんですけど、何なんでしょうね!

まあそんな感じでですね、今もう何をする気力もなくても、ティアキンだけはできる。すばらしい。
とはいえメインイベントは気合入れて行きたいので、だいたい土日の体力あるときにやる感じ。おととい3つめの神殿クリアした。
あとは! 全部! ダラダラと寄り道!

べつに全部の神殿をクリアしたからってゲームクリアっていう一本道な雰囲気ではなくて、最終目標はゼルダ姫を探すことなんだけど。
各地のイベントを誘導通りに巡らなかったもんだから、わりと最初の方で、アレか!ってなってしまって。いや、でも、そこに行ったからって何ができるの?ってなってるわけで、まあ、要するに姫様はほったらかしです!

ネタバレ回避してるので、これ絶対正しいルートじゃないだろうなって順番で行ってしまうのはしかたない。
記憶を消してもう一回正規ルートでプレイしたい。二週目プレイする根性はないけど。

このゲームをクリアしてしまったら、私はいったい何をして日々を過ごせばいいんだ。

ティアキンのクリア時間は50時間とか100時間とか、プレイスタイルによってかなり幅があるようで。



うん。

256でカンストしたのかと思ったけど最大値は9999だそうな。まだまだいける!



拍手返事のコーナー。
こんなに長いこと更新ないのに拍手ありがとな!

> ゴー☆ジャス
「おや、パラさん新しいゲーム機を買ったんだって?説明書の本テーブルの上に出しといたら埋もれるから位置ずらしとくね~。
本の位置ずらすね。本ずらすね。ほんずらすね。ホンジュラスね!
はいホンジュラスは~~~~~ココ!中米!!
君の瞳にレボリューション♪」
君の瞳にレボリューション!」


宇宙海賊すな!
そしてなぜ全角で送り直した。


> Switchを購入したのは店舗ですか?通販ですか?

店頭やでー。仕事帰りにヨドバシ寄って買ったった。
今はもう在庫安定してるみたいで普通に買えたよ。転売対策の購入履歴の確認(ポイントカード必須)はあるっぽいけど。


> ここはどこだ…ひょうたんの聖地を目指していたのに…まるでゲーム制作サイトじゃないか。でも寄り道楽しいよね、クロノの開発室も好きよね。ツクール5で寄り道ばっかの作ったなあ。ワシも若かったのう…

パラ犬さんが真面目にゲームしてるなんて……
ツクール5で作ったのえらい!
寄り道楽しいよね。おまけ要素大好き。やるのも作るのも。


> それでアルトレの灯火がスイッチで発売!

画面解像度はSwitchに合わせてあるぜ!


> つい先日テキストサイトを作ったのですが10年以上更新続けている犬さんにモチベーションを保つコツや小さいネタを膨らませるコツなどを聞きたいです

テキストサイト開設おめでとう! この令和の時代に!
続かなさに定評のある自分的には、継続することよりも、ふらっと戻ってこれることが大事かなって思う。
モチベーションが保たなくなったり、ガチで原因不明で何もできなくなってこれサボってるだけじゃんってなる時期は絶対にあるから。
ネタはね、どうしても膨らまないときは勢いでなんとかなる!


> もう疲れちゃってぇ…

日記のネタを先読みするんじゃない!


> パラの伝説 ブレス オブ ザ カンパニー

ティアーズ オブ ザ 仕事。はたらきたくないでござる!


> 最後の更新から今日で一ヶ月。だから毎月16日はパラ犬記念日

6月はさぁ、祝日がないのがあかんよ。体調崩しやすい時期なのによぉ。


> 動けなくってぇ…

疲れちゃってからの間、長くね!?