ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

08月 « 2023年09月 » 10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
素材 ] 2022/08/13(Sat)
架空生物の博物画

博物画! 奇妙な生物! 架空言語!

そんな絵が欲しくてAIに送るコマンドをひたすら試行錯誤してですね。その中で、これ、最高のお気に入りでしてね。
最高なのでフリー素材にしますねー。
使えるもんなら使ってみやがれ。

AI生成絵は適当にキーワードを放り込んでもそれなりのものが出力されるけれど。
望み通りのものを出力しようとすると一気に難しくなるんです。
脳内のイメージを都合良く汲み取ってくれるわけではないのだから。

結局のところ、プログラムや呪文詠唱と同じなんですよ。
よくわかってない人には誰がやっても同じように見えて、実際は使い手の力量が問われるものであると。
呪文をひたすらトライ&エラーして、法則を理解して、手探りで理想に近づけなければいけない。

ともかく、これはいいものだ。
ポスターにして飾りたいぐらい気に入ってるんですけど、いかんせんMidjourneyで生成できる画像は解像度が低くて印刷向きじゃない。
公式マニュアル(英語)によると、最大で3MB。縦横比にもよるけど300dpiで5.55インチ程度。
ちなみにこの画像は2MBぐらいです。

豆本なら作れるだろうと思ったものの、本を一冊作れるほど安定して生成はできないので没。
そっちも素材として置いときますねー。
こんなんなんぼあってもいいですからね。

架空生物の博物画
架空生物の博物画
架空生物の博物画

おまけ。
タッチが変わると深海生物っぽい。

架空生物の博物画



はくしゅへんじ。

> AIの記事見てたら、何故か深夜にラーメン食べたくなった。これがAIの罠か。。。

AI関係ねぇ!
だいたいいらすとやのせい。


> まさか、このブログもAI化していく・・・

人は過去の自分の模倣にすぎない。いったいAIと何が違うというのだろう。


> ラーメンの浮いた油で遊ぶ絵をみて、昔、食べ物で遊ぶのはやめなさいって、おかんから怒られたことを思い出した

粗末にするのはダメだけど、この遊びはそんなんじゃないのに。
遊んでないで早く片付けなさいってことだったのかも。それなら怒られてもしかたない。


> のべりすとの文章つまらないけど筋が通っててすごいね。パラさんの文章を学習させたらどうなるのかな

そう、筋が通ってるんだ。
自分の文章はナマモノだから形だけ真似ても仕方ないと思う。そのときの気分で文体変わるし。
文章も絵も漫画も何かを伝えるための手段にすぎないんだから、伝えたいものがないとやっぱりつまらないんじゃないかな。


> 話の流れ的に「実はAIが書いてました!」ってオチかなとは予想して読んでましたが、文章だけではAIと人間どっちが書いたか確信を持てませんでした。AIすごい…

期待通りの読み方! やったー!
筋が通ってる以上は確信に至れないのがいやらしいっしょAI。
少々違和感があっても、まーたパラ犬さん意味不明なこと書いて、でスルーできるっていう。

素材 ] 2021/05/03(Mon)
ひさしぶりの! 素材だよー!


(CLIP STUDIOの素材公開ページに飛びます)

うん、これ、明らかに素材より塗りサンプルのほうが時間かかってるね。
時間があると、あるだけ使ってしまうのが私だ。

見本は必要だもの。しかたないよね。
仕方なかったんやあ……色鉛筆っぽい絵を描きたかっただけなんやあ……

最近はペン入れとかアニメ塗りとかばっかりで、こういう塗りをしてなかったですからね。
やっぱりこう、ワッシャワッシャと線を引くのは楽しいわけですよ。

さて、鉛筆とか色鉛筆のブラシ素材はたくさんあるけれど。
微妙に困ってたのが、広範囲を塗りつぶすとき。
単純にブラシサイズを太くするだけだと鉛筆感がなくなっちゃうからさ。

そこで作ったのが面塗りブラシ。
そう、なにげにこれが一番役に立つっていう。名前適当なのに。
いい名前が思いつかなかったんだよ!

普通の色鉛筆ツールは、あくまで線を引くもの。
で、このブラシセットは「塗り」を重視してるってわけです。
ガーッと塗って、ビャーッとぼかして、シャシャーッと質感をつける。
だいたいそんな使い方をするブラシです。



はくしゅへんじ。

> 小学生の頃からブログ見てます。パラ犬さんのおかげでツクールに触れ、フリゲを遊んだりゲーム制作に憧れるようになりました。それで、一大決心し、GWの時間を使って、自分もツクールしてみようと思います。
今は自作マップ描いてます。パラ犬さんみたいな素敵なツクラー目指してがんばります。素敵な世界に出逢わせてくれてありがとうございました。


ふぉあああーーーー! めちゃめちゃ嬉しい! こちらこそありがとう!
こう、受け継がれる意志っていうか、あの頃過ごした時間が誰かの何かになってるっていうか。
ツクールがんばれ! 素敵な作品を作ってくれよな!


> やばい,更新速度に拍手コメントが追い付いてない!
最近になって「這いよれ!ニャル子さん」観てるんだけど阿澄佳奈がノリノリで良いですわあ


俺のスピードについてこれるかな?
ニャル子さんネタはわからん!


> ゴールデンウィークエクスペリエンス!! 時間はふっとぶ

おかしい……ダラダラしてたらもう半分以上ふっとんでいる……
スタンド攻撃を受けているッ!


> 遺伝的アルゴリズムのエッチ画像がエッチじゃなくなってますどうすればいいですか?

お前がエッチになるんだよ!
人の手で育ったものが、人の手が入らなくなったことで荒廃する。これはこれで、その有様が美しい。


> 今更ながらVXace買ったんでベスティオールやりました!!面白かったです!あとモフモフの厚塗り絵がすごいキュートでした!最近は漫画制作してらっしゃるのでしょうか!?そちらも楽しみにしてます!!

プレイありがとう! VXaceまだ生きてたんだ
モフモフ味わってくれて嬉しいよー。
漫画はまだまだ練習中だけど、がんばるからね!


> (10年以上前からの人)

シャイなアンチクショウめ☆
ありがとう!

素材 ] 2020/09/21(Mon)
突然ですが、クリスタの素材、公開しました。

光と影のカラーセット
(CLIP STUDIOの素材公開ページに飛びます)

何か建設的なことをやらなきゃなって。
それにしても、絵、描くのしんどっ!
元気なときでもしんどいのに、なんでこんな弱ってるときにやってんの!

基本的に、昔公開したこれとコンセプトは同じで。
まるっと見直して、より今風な色合いになるようにしています。
やっぱり10年近くも経つと配色も変わって来ますね。
昔のままだと古臭く見えてしまう。

さて、なんで急に素材に手を付け始めたかといいますと。

以前出したWeb漫画用スクリーントーン。あれをGOLD販売してほしいってリクが来てたんです。複数人から。

GOLDについてざっくりと説明しておきますと。
CLIP STUDIO内通貨として、CLIPPY(CP)とGOLDの二種類がありまして。
いきなりややこしいですね。

有償素材は基本的にはCPのやりとりとなります。
このCPは素材を公開したりログインボーナスでもらえたりするポイントです。
しかし有効期限があったりなんやかんやで、意識しないとなかなか貯まらなかったりします。

で、それとは別にお金で素材を買えるシステムがあって。これがGOLD販売。(正確にはGというポイントをお金で買う形)
最初からCPをお金で買えるようにすればいいのにって思いますけどね。いろいろあるんでしょう。

GOLD販売をするには審査が必要になります。

で、GOLD審査。
落ちました。はい落ちました。
うん、わかってた。

審査の基準のひとつがね。
「有償素材が一定数公開されている」なんですよ。
一定数っていくつだよ。せめて最低数を書いといてくれ。
あと審査期間長すぎ。数で足切りしてるなら一週間もかからんだろうに。

というわけで、素材の数を増やしてもういっぺん申請しないとなあ、ってなもんです。

素材と解説ページ作るのめっちゃMP消費するのに……



拍手返事は、ごめんよ、さすがに量が量なので全部に返事できる余裕がないんだ……

コメント、拍手のひとつひとつ、ありがとう! 元気もらったよ!
愛してる!

素材 ] 2019/06/29(Sat)
ひさびさにクリスタの素材を公開したぞ!

Web漫画用スクリーントーン
(CLIP STUDIOの素材公開ページに飛びます)

塗りサンプルに、以前描いたシャーレイを使い回したら、どこの魔族だよって感じになってしまった。
この髪色はきっと紫かピンク。

本当は線画を描き下ろそうと思ってたんだよ。
というか描き下ろしたんだよ。
だが……わかるだろ……?
気合い入れて描いた絵が微妙すぎて「もうサンプル画像なくてもいいや……」となってしまった絶望感が!
使い回しでも、あるほうがマシ!

レッサーパンダ
没にした絵↑
気の小さいオッサンみたいになっとる。

……素材の話をしましょう。

Web漫画用スクリーントーン。
クリスタのトーン機能ってさ……印刷用なんだよ。白黒二値の高解像度用なんだよ。
原寸ではガタガタの黒い点なんだよ。
縮小するとモアレ(縮小率の誤差によってウニョウニョする現象)が出るんだよ。

じゃあWeb漫画でスクリーントーン使うときはどうすればいいのさ、というと、公式回答は「グレーのベタで出力する」なんですよ。
ちゃうねん。
スクリーントーンがいいんだよ。アミ点がいいんだよ。

誰か素材化するだろう。そう思っているうちに2年が過ぎました。
なぜだ! 誰もやらないならもう自分がやっちゃうからな!

この高解像度の時代には、もうディザパターンって必要とされないのかなあ。

こういうのはドット絵の領域でさ。
ドット絵ってやつは、いかに1ピクセル未満を表現するかが肝なのです。アンチエイリアスとかね。

たとえば、白地に1/4ピクセルの黒い点を表現しようとする。
その場合、白と黒を3:1で混ぜた灰色を打つことで、1ピクセル未満の表現をするんです。

白黒二値の印刷で灰色を表現するためにアミ点の大きさを変えるという手法を取ったスクリーントーン。
そのスクリーントーンを表現するために灰色の濃度を変えるという手法を取る。皮肉ですな。

せっかく作るんだから、ただの点々のテクスチャではなく、ドッターならではのものにしたいよね、ってことで、素材としての使いやすさを追求しました。
市販のスクリーントーンは濃度10%刻みで作られているので、それを再現しようと。

パーセント計算、なんやかんやでかなり難航しました。
細目と中目はまだしも、粗目が、なかなか丸に見えてくれなくてさ……

ひとつひとつ心を込めてドット打ちしました。
ごめんちょっと嘘ついた。心の込め具合はそれなりです。

気合いを入れて作った素材を公開するときに悩むのが値段設定。
値段といってもCPなので利益やらの真剣な話ではなく、いっぱいうれるとうれしいってだけなんですけど。
長く使えるものだから250CPぐらいだろうと。

もともとアミ点だけのつもりだったんですけど、作ってるうちに、アミ点だけじゃなくてストライプも欲しいとか、ブラシでササッと塗れたら楽だよね、とか、欲が出て来てですね。
なに、いつものことです。
もう全部詰め込んでやりました。いっぱい入ってお得。

見た目はあくまでシンプルな、濃度が違うだけのパターン。
でも拡大して見ると「えっ、こんなふうになってるの」と感じられる、ドット絵の妙をお楽しみください。



そうそう、雪の結晶素材にギフトCLIPPYくださった方々、ありがとうございます。
しっかり受け取ったぜ!



はくしゅへんじ。

> 感染者が現れるなんて思ってなかった(小声)

やれやれ、犯人はみんなそう言うんだ。
感染しちまったモンはしょうがねぇ。ゾンビ野郎どもめ!皆殺しだ!


> ごめんなさい蛙の卵にしか見えないです。タピオカミルクティーとかも見た目のせいで損しているところある

ええんやで。
自分的にはもうちょっと蛙の卵感があってもいいと思う。バジルシードいいよバジルシード。
タピは見た目がちょいグロだから流行ってる気がする。
実際なんで流行ってるのかはわからないけど、まあ、自分の若い頃も「よくわからないけど流行ってるから流行ってる」なんてのはあったし。
ナタデココとかティラミスとか杏仁豆腐とかタピオカとか……なんでタピオカだけ復活したんだろう。

素材 ] 2017/11/29(Wed)
クリスタ用の素材つくったよー。


(CLIP STUDIOの素材公開ページに飛びます)

季節的に早いだろ、まだ一応秋だよ!ってな気がしなくもないですが、描きたかったんだからしょうがない。
11月って秋だよね、秋なんじゃないかな、こたつ出してるけど。

単品で10CPにしようと思ったんですが、やっぱ雪の結晶ってたくさん散らしたいよなーってことで、頑張って10枚描きました。
10枚50CP。なんとなくノリで半額になりましたとさ。
ノリは大事。

似たような形にならないように気を使っていたら、描いてるうちにだんだんわけわからなくなってきて、10番目のなんかもはやヤケクソ感が出てるっていう。いっこぐらい無茶なのあってもいいよね!

「ゲームの魔法エフェクト等にどうぞ」。
そうだね、ツクールだね。
使えるものなら使ってみやがればいいとおもいます。

雪の結晶のイラストって、記号化されたやつが多いんですよね。

こういうの。

これはこれで使い勝手がいいんですが、もっと、こう、氷!な感じのが欲しいと前から思ってたんですよ。
ってなわけで作りました。

結晶のね、うっすーい感じ。繊細な薄氷みたいな。
六角形のやつなんか、触ったらペキッといきそうな感じに描けたと思います。

絵を描くときに自分が重要視してるのって、手触りが感じられることなんですよ。
描けるかどうかは別だけどね! 描きたいと思って描けたら苦労せんわ!

いくら形だけ描けていても何も感じられない絵ってあるじゃないですか。このへんの練習絵とか。まさに虚無。
やっぱり描いた人間の意思っていうか萌えポイントが何もない絵って、上手い下手とかいう以前に、箸にも棒にもかからない感があると思う。
表現力が欲しい。萌えを一滴もこぼさずにキャンバスに乗せたい。文章もそう。

それにしても、ひさびさに絵を描いた気がします。
この勢いでまた絵の練習できそうな気がする!
きっかけが素材だったとしても、ツールに触れるってのは大事なのかも。

よく、素材屋はゲームを完成させられないといいますが。
べつに素材を作らなかったからってゲームが完成するわけじゃないですからね。
どうよ、この説得力。

素材を作るのも絵の練習!



11/27のデイリーランキング9位に入りました。



よかったー、需要あったー。



はくしゅへんじ。

> モンテスキューって地名らしい montは山、esquieuは未開とか峻厳とかいう意味だとか(wikipediaより) こんな顔して険しい山

区切りひとつでこの差。エロワードになったり険しい山になったり。
地名ってどこで区切るかわからないときあるよね。キリマンジャロとか、キリマ・ンジャロだよ。正気か。


> 2個入りのをですねー、ひとくちじゃないといつも咀嚼しているうちに、刺した残りが溶けて落ちたりしてしまいまして、そうならない様ひとくちで食べてました。こんど練乳やってみます。(雪見だいふくひとくちの者)

うわー! 2個入りだったー! 早とちりしてすまねぇ!
2個入りは口に入らない……そんな思い込みで思考停止してしまった自分がなさけない!
でもやっぱり2個入りを一口で食べるのは高度なスキルが必要だと思う!
特殊な訓練を受けています、よい子は真似しないでね系の技だと思う!


> やべぇよ大学生協で雪見だいふく(普通サイズ)98円だよまじかよ買い占め案件かよ

大学生協で大量にアイスを買うとだな……家までの距離によっては持って帰れないという悲劇が。
そして研究室の冷蔵庫に入れるじゃろ。忘れるじゃろ。卒業後に発見されるんじゃ。


> よくよく考えたら二個入りのやつ98円って普通やん(2個入り買い占めようとした人)ミニ9個入が250円くらいって話ですね

コンビニで買うとたしか100円以上したはずだから、一応、お得かも?
スーパーの値段に慣れてしまうとコンビニは高く感じてしまう
だからコンビニ限定品ってのがあるんだろうか。

素材 ] 2011/02/11(Fri)
自分用パレットが大体固まったので、こんなもんで。
そんなこんなで、フリー素材的な何かです。

色の宝石箱やで.png

こういうパレット素材って、なかなかないんよね。
欲しいのに。

SAI用パレットとして作ったけれど、
どのペイントツールでも使い方は同じ。
使いたい色をスポイトで吸い取って、
お手持ちのツールのパレットに流し込んで登録してください。
原始的!

一段目の左は、無彩色グレー。
白100%、黒100%、50%グレーは使用頻度が高いので、
ここだけ五色グラデにしてあります。

右が紫を入れた、イラスト的な影色です。
白い服の影に使ったり、黒のかわりに使うと
無彩色グレーよりも味が出ます。

2~4段目は汎用。
最下段は肌色。

これで実際に影付けしたらどんな色になるか
サンプルでも作ろうと思ったけど、
色の具合なんて塗り方によってだいぶ変わるから
あんまり意味ないことに気付いた。

あくまで自分が使いやすいパレットとして作ったので
他の人の絵柄と合うかは謎。
たぶん合わないところも出てくるだろうから、
使いやすいようにカスタムしちゃってくださいな。



[追記 2/12]

塗りサンプルを作りました。



2/7までの拍手返事。

>ずっとこんなんだったら、休日出勤が多発して会社の経営がやばい気がします。そしてなにより、ジャンプ、サンデー、マガジンやらの発売日が分からなくなる!

月曜日まみれってことは、むしろ休日がなくて社員がやばい。
月月火水木金金どころか月月月月月月月だ。
月月月月月月月って読みにくいわ。
ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲーか。一個足りんわ。


>数年ぶりにきました。月曜日とかが懐かしくてなきそうです

やあ、ひさしぶり。
世間はめまぐるしく変わるけど、変わらないものだってあるのさ。
時よ止まれ、お前は美しい!


>突然ですが、パラ犬様って、左利きですか?こういう詮索がお嫌いでしたら、申し訳ございません。

右利きよー。
顔描くときに左向きばっかになって、右向き描こうとすると
バランス崩れまくるぐらい右利きよー。
むしろどうして左利きだと思ったか知りたい。


>この拍手が返信された日はラッキーデーだよ。 わたしも、 あなたも、 みんなも、 はぶあはっぴいでい。

やったー、ラッキーデーだ! フィーバー!
いつ返信されるかは誰にも予想できないこの日記。
気まぐれな運命の女神が振り分ける運のようだ。

>更新がある事は予想できたが、ジャンルまでは無理だった!

ずっとなら歌をツクツクしていたからといって、
次もツクツクしていると思ったら大間違いさ。
我々はツクツクしてもいいしツクツクしなくてもいい。
自由だー!


>新曲、まったりしてていいですなー。ジャスミンティーが飲みたくなった。

お茶ドゾー。
曲はまったりしていても、敵の出現するフィールド。
弱肉強食。お茶は飲んでも飲まれるな。


>そういえば、いつの間にかMP3が当たり前になってますなー
一昔前はmidiで要領削減が主流で、MP3でごめんなさいとか謝ってた人もいたのに
通信技術の進歩に驚きですにゃー
1階から2階に届く無線LAN早くできんかなー


ホリナイの時は8MBもあってごめんなさいって感じだったわー。
一昔前は、サイトのトップページは32KB超えちゃいけないとか
そんな暗黙の了解もあったよね。
自分は今でもMP3やOGGは本命用って感じかな。
小物ゲーでMP3使っても曲負けしてしまう。


>フィールド曲いいですね!回想シーンっぽい気も。 絵ともマッチしている感じが。

素朴に素朴に。
あっさりした絵柄で、野蛮人が斧振り回す世界。
ゴージャスでテクニカルな曲より素朴な曲がいいよね!

>凄く素直で自然な旋律だなぁ。自分にも分けて欲しい才能。

べっ、べつに素直なんかじゃないんだからねっ///
素直で自然っていう感想がなんかグッと来たなんて、
そ、そんなことあるわけないじゃない///


>ストリングスが入る所でギターはストロークしていると思うので、低音から高音(またはその逆)にかけてコード音をずらすと(dominoにはストローク機能がありますね)良いと思います。余計な茶々かもですが

ストロークってジャラララーンって掻き鳴らすヤツかいね?
あそこでギターをジャラーンして一区切りつけようか、
その後もギターを続けるか悩むところ。


>>同じメロディーラインが使われてる曲 わかりますー!ラスボス戦闘曲がメインテーマのアレンジだったりすると燃えるよね!

超燃える!
特定のキャラに関係したイベント曲がそのキャラのテーマ曲とかね!


>掘ナイのころから来てるんだけど、あれから…え、5年??
いつ頃だっけとブログ遡って、2008年末とか2007年末とか見てました、全然感覚と違うなー


おおっと、これまた初期からの人。
5年とかほんとにびっくりだよ。おかしいって。なんでこんなに一瞬なの。
なら歌作り始めたのってついこの前みたいだけど、
実はもうすぐ1年経つんだぜ……


>Danteやってみたい男です。パラ犬先生情報ありがとうございました!1と2全然違うものなのですね… >マルチゲームスクリプター男様 アンシャンテ、こんな嫁でよければ…(アッー!)
自作システムいいですねー21世紀の9821ですものね(ドヤ顔)こちらも私信ですみません、でもゲームや素材だけでなくパートナーまで配布とは流石パラ犬先生は格が違った!コミ結婚ならぬパラ結婚ですね…


アッー!しちゃったー!
なにこれ、めでたしめでたし?
縁結びの神様みたいになってるよ。ぼくはしんせかいのかみになる!

素材 ] 2010/02/15(Mon)
炎の画像が必要になったので、ちょいと作ってました。

よーしパパ、辺り一面火の海にしちゃうぞーってノリで
ファイヤー!な勢いでガーッと作ったら
いい感じのメラメラ感の炎ができました。

うん、こういうのは勢いが大事。
ファイヤー!な気持ちで作ってこそファイヤー!になるってもんです。

せっかくなんで素材配布します。
使える人は使っちゃえばいいんじゃないかな!

燃えたろ?.jpg
(クリックで原寸。640×480)

さりげなくループ対応。
左右で繋がります。

なんか、こういう「いかにも」な感じの炎素材って
意外と見つからないんよね。
写真ほどリアルでもない、なんていうんだろ。えーっと、
そうだ、「ゲームの炎っぽい」感じ。

画像と合成して燃やしまくるもよし、
そのまま一枚絵として使ってもよし。
主人公の故郷を火の海にしたりしようぜ!



2/1までの拍手返事。

>テンション下がったり、製作が滞ったりした時は「HDDがクラッシュしたので」と言い訳してます。そのお陰で何台の架空HDDをクラッシュさせてきたことか……

貴様はHDDがクラッシュしたときの真の痛みを知らぬのか!
そんな言い訳をするのはな、学校行くのがめんどくさい時に
「親が危篤」と嘘をつくのと同じなのだよ!
テンション下がったときはテンション下がってることをネタにするのが
真のツクーラーというものです。
製作が滞ることは悪ではありません。
しかし、嘘をつくことは悪いことだってママに言われなかったかい?


>馬鹿な! ハッサンはいつだってカッコイイはずだ!

1月29日の日記に不適切な表現がありました事を深くお詫び申し上げます。
ハッサンのかっこよさを上げると書きましたが、
正しくは「かっこいいハッサンのかっこよさをさらに上げる」でした。
訂正し、重ねてお詫び申し上げます。


>最近何もかもが止まりつつあるParasite 2D6 RPG館

止まりつつある? いいや、違うね。
あまりにも高速で動いているから、逆にゆっくりに見えるだけさ!


>ハッサンは こしを ふかく おとし まっすぐに あいてを ついた!

こう、パコーン! とね。
すごく…大きいです(ダメージが)


>ストレス発散とハッサンを掛けるなんて、いつものパラ犬らしくな・・・ん? 6 → 2+4 → 24 → 8×3 これは一体何の式だろう???

8×3すなわちハッサン。ドラクエ6の6はハッサンを意味するのです。
6だけではありません。あらゆる数はハッサンに帰結します。
 1 → 1*1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 2 → 1+1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 3 → 2+1 → 2-1 → 1 → 1*1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 4 → 3+1 → 3-1 → 2 → 1+1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 5 → 8-3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 6 → 2+4 → 24 → 8*3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 7 → 4+3 → 4-3 → 1 → 1*1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 8 → 5+1+2 → 512 → 8^3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 9 → 3*3 → 3+3 → 6 → 2+4 → 24 → 8*3 → ハッサン(゚∀゚)!!
1から9までがハッサンになるため、2桁以上の数もハッサンになります。
 10 → 1+0 → 1 → 1*1 → 11 → 8+3 → ハッサン(゚∀゚)!!
 人生、宇宙、すべての答え → 42 → 4+2 → 6 → 2+4 → 24 → 8*3 → ハッサン(゚∀゚)!!
ゆえに世界はハッサンであり、ハッサンこそが世界なのです。

素材 ] 2009/08/20(Thu)
BGMにMP3かogg使いたいんだけど、容量が厳しい。

MP3みたいに頭に戻るときに音が途切れる仕様のフォーマットだと
だいたい、複数回再生+フェードアウトの形になってるわけで。
長くなるぶん、容量が増える。

ちょっと思ったわけですよ。
すごく短い曲をループさせれば、
あんまり容量食わないでオーディオファイル使えるんじゃないかって。

バックグラウンドミュージックという観点で見ると、
曲は展開がないほうが使いやすいわけで。
環境音楽的な。
そういう意味で、短いループのほうがむしろ
ゲームのBGMに向いてるんじゃないかと。

しかし、短いループ素材ってあんまりない。
あったとしても、テクノ系が多い。

そんなわけで、いつものパターン。
ないなら作ってしまえばいいじゃない!ってことで
作ってみたものの、結局使わなかったというオチでございました。

使えるもんなら素材として使っちゃえばいいとオモウヨ!

 →地獄でババーン(194KB)

 →真相は闇の中みたいな(194KB)

ツクールで再生するとなめらかにループします。Lilithは切れます。
サウンドテスターとか使っちゃえばいいんじゃないかな!

素材 ] 2009/06/02(Tue)
古い紙が好きで、それっぽい素材を探してるんですが、
なぜか、あんまり見つからない。

古い紙ってロマンを感じませんか。ファンタジー好きなら。
需要ありそうだと思うんだけど、供給がないのを見るに
ひょっとしたらそんなに需要がないのかもしれない。

雲模様フィルタとか、表面テクスチャとか、
そういうCG的な綺麗さのある紙系素材はよく見かけるんですが、
自分が欲しいのは、もっと小汚い紙。古ぼけてる感じの。

消える飛行機雲追いかけて追いかけて.jpgてすくちゃ.jpg
小奇麗な紙素材の例。

さて、欲しい素材が見つからないときは、いつもの手段!
そうだね、自作だね。

というわけで、こんなんできました。

貧乏紙.jpg
(クリックで原寸)

けっこう紙っぽくなったと思う。小汚い。
表面の質感にこだわりました。外はパリパリ中はしっとり、みたいな。
縮小表示したら潰れて見えないでやんの。

せっかく作ったんだからってことで、
素材配布でございます。
小汚い紙を求める同志よ、私は君を歓迎しよう!

今ならダイナミックキャンペーン中につき、
VXサイズと200xサイズもプレゼント!

 →640×480(XPサイズ)

 →544×416(VXサイズ)

 →320×240(200xサイズ)

自作メニューの背景に使ったり、タイトル画面に使ったり、
イラストに使ったりと、もうお好きなように
使いまくっちゃえばいいんじゃないかな!

紙なんだから、何を書くかは貴方次第!
そう、それはまるで、生まれたばかりの赤ん坊のよう。
人生という名の白紙にページを刻むのは、貴方なのです!

はいチーズ.jpg
適当に描いてみた。

ついでに、上のほうの小奇麗系テクスチャ2種も、素材利用おっけーです。
なにげにクリックで原寸になります。
こっちはループするんで、縮小すればウインドウスキンにも使えますぜ、お客さん。

素材 ] 2008/08/05(Tue)
筋肉神からの声が聞こえたので、携帯用壁紙に240×432追加。
そんなサイズの携帯ってあったんだ。

せっかく素材カテゴリがあるんだから、今までのやつを
まとめとこうと思います。

そのまま載せると日記がガチムチパラダイスになってしまうので
サムネイル表示。クリックで原寸。

ついでに、元絵もフリー素材にしときます。
いろいろ加工して、自分だけのマッチョを作ろう!

[元絵]
元絵

[PC用壁紙(1024×768)]
PC用壁紙

[PSP用壁紙(480×272)]
PSP用壁紙(480×272)

[携帯用待受(320×240)]
(携帯用ページで縮小されてしまう時はこっち
携帯用待受(320×240)

[携帯用待受(240×320)]
(携帯用ページで縮小されてしまう時はこっち
携帯用待受(320×240)

[携帯用待受(240×432)]
(携帯用ページで縮小されてしまう時はこっち
携帯用待受(320×240)