
博物画! 奇妙な生物! 架空言語!
そんな絵が欲しくてAIに送るコマンドをひたすら試行錯誤してですね。その中で、これ、最高のお気に入りでしてね。
最高なのでフリー素材にしますねー。
使えるもんなら使ってみやがれ。
AI生成絵は適当にキーワードを放り込んでもそれなりのものが出力されるけれど。
望み通りのものを出力しようとすると一気に難しくなるんです。
脳内のイメージを都合良く汲み取ってくれるわけではないのだから。
結局のところ、プログラムや呪文詠唱と同じなんですよ。
よくわかってない人には誰がやっても同じように見えて、実際は使い手の力量が問われるものであると。
呪文をひたすらトライ&エラーして、法則を理解して、手探りで理想に近づけなければいけない。
ともかく、これはいいものだ。
ポスターにして飾りたいぐらい気に入ってるんですけど、いかんせんMidjourneyで生成できる画像は解像度が低くて印刷向きじゃない。
公式マニュアル(英語)によると、最大で3MB。縦横比にもよるけど300dpiで5.55インチ程度。
ちなみにこの画像は2MBぐらいです。
豆本なら作れるだろうと思ったものの、本を一冊作れるほど安定して生成はできないので没。
そっちも素材として置いときますねー。
こんなんなんぼあってもいいですからね。



おまけ。
タッチが変わると深海生物っぽい。

はくしゅへんじ。
> AIの記事見てたら、何故か深夜にラーメン食べたくなった。これがAIの罠か。。。
AI関係ねぇ!
だいたいいらすとやのせい。
> まさか、このブログもAI化していく・・・
人は過去の自分の模倣にすぎない。いったいAIと何が違うというのだろう。
> ラーメンの浮いた油で遊ぶ絵をみて、昔、食べ物で遊ぶのはやめなさいって、おかんから怒られたことを思い出した
粗末にするのはダメだけど、この遊びはそんなんじゃないのに。
遊んでないで早く片付けなさいってことだったのかも。それなら怒られてもしかたない。
> のべりすとの文章つまらないけど筋が通っててすごいね。パラさんの文章を学習させたらどうなるのかな
そう、筋が通ってるんだ。
自分の文章はナマモノだから形だけ真似ても仕方ないと思う。そのときの気分で文体変わるし。
文章も絵も漫画も何かを伝えるための手段にすぎないんだから、伝えたいものがないとやっぱりつまらないんじゃないかな。
> 話の流れ的に「実はAIが書いてました!」ってオチかなとは予想して読んでましたが、文章だけではAIと人間どっちが書いたか確信を持てませんでした。AIすごい…
期待通りの読み方! やったー!
筋が通ってる以上は確信に至れないのがいやらしいっしょAI。
少々違和感があっても、まーたパラ犬さん意味不明なこと書いて、でスルーできるっていう。