ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
音楽 ] 2011/02/06(Sun)
なんか今日は大樹な気分だったので
作りかけで放置していた曲に手を出してみたり。

初めて自作曲を完成させたのは二年前。
それで満足してしまって、その後は全然ですよ。
どんだけ放置しとんねん。

二年間経ったからといって勝手に上達したりするはずもなく。
せっかく感覚として掴めたコードのつけ方もわかんなくなってるぜ!
でもまあLv1だったから、もともと下がるLvがないので
特にダメージはないねッ。

というわけで、日記に出すのは初の曲でございます。つくりかけ。
とりあえず伴奏は仮で。おかしいところもちらほら。
しかも途中までしか伴奏ついてません。

 →フィールド用の曲(つくりかけ)

フィールド曲は聞く時間が長いので、聞き飽きないようシンプルに。
楽器の種類もこれ以上は増やさないと思う。

途中にメインテーマのアレンジ入れてます。
同じメロディーラインが使われてる曲って好きなんよ。

たったこれだけでも今の自分の精一杯。
んで、満足したんでふたたび封印。
この曲が完成するのはいつになることやら。

念のため書いとくけど、
全部自作曲なんて無茶はしないからね……
このフィールド曲も、没にするときゃ没にする可能性も。



2/2までの拍手返事。

>私がここに訪れる様になってから、もう3年もの時が流れたのか…本当に、月日が巡るのは早いな…

おかしい……3年前と特に何も変わってない……
大樹作り始めてから5年もの時が流れてるってことにもびっくりだよ。
月日が流れるのが早いのか。それとも我々が時間を超越したのか。


>耳……。耳といえば、そうだね。耳ビンタだね。耳ビンタは不可避だと思うのですよ。パラ犬先生はどう思われますか。

どこの業界のご褒美だ。
うちの犬がこたつから出るたびに耳ビンタで攻撃して来る……
耳ビンタもいいけど、耳パタパタで空を飛ぶのもいいと思うんだ。
うちの犬は飛ばないけどね。


>線画は三年目で完成してる感じもしますね。近年の力の入りっぷりは流石。 そういえば同じキャラを同じ構図で年一くらいで書き続けるとご利益があるって誰かがゆってた気がしますね。

普通はもうちょっと流行の絵柄に影響されたり
頭身が上がるとかしそうなもんなのにね。
最近力入れすぎてどんどん時間がインフレしてるんで
今年はスピード上げることを目指そうと思ってたりなんかしたり。
同じ構図で比較やってみたいな。しかし昔の絵はポーズ自体が
なんかおかしかったりする罠。


>ふわあああぁぁぁ! 十二年後の上達を目指す元気出た! ありがとうございました!

うれしいこといってくれるじゃないの。
そう言ってもらえると十二年前の絵も浮かばれるってもんさ!
なんかね、いったん絵に手を出したら、とにかく練習して
上手くならないといけないみたいな風潮があるけど、
そういうの気にせずにのんびり描き続けるってのもアリだと思うんだ。
結果が出るのが十年二十年後でもさ。


>Pixivでパラ犬さんにマイピク申請したくて悩んでもう半年たってます シャイだからしょうがないです

しちゃえばいいじゃない! この勢いでズキューンと!
こういうのってタイミング逃すと申請しにくいんよねー。


>2001年と2002年の間になにかあったのでしょうか・・・?

ありゃあ単に口が開いてるか閉じてるかってだけで、
口さえ隠せば大して変わらないと思うんだ。……たぶん。


>(ふわさん)
利用報告ありがとうこざいます!
なにげにサイドビュースクリプトをフロントビューで使ってるのを
見るのは初めてだったりします。


>しかし格子模様のカレンダーが完成しても、最終日が31日では一瞬しか完成品に気づけないんじゃないかっておめでとうございます。

おめありー。
スクショを撮ったから、これで永遠さ。
月が終わらなければ完成しない。そして終わってしまえば
見えなくなる。皮肉なものよ。


>見ず知らずのPC-9821ユーザ様へ。ジュテーム、愛しています。俺の嫁になってください。マルチゲームスクリプター男より。(ぱら犬様、私信で済みません)

なにをやっとるんだー!
だが、愛のためなら性別を問わないその潔さや良し! 許す。


>ぱら様の素敵なお勧めのデッサン人形を買ったのが運のつきで、可動フィギュアの群れをどこにしまえばいいのか分からない状態になりました。ぱらえもん助けて!!

フィギュアはすぐ増殖するから危険だってのに、言わんこっちゃない!
自分はちゃんと気をつけて増やさないようにしてますからね。
たったの……えーっと、1、2、3……figmaだけで6体あった……
いつの間に……なにこれこわい。


>そうか俺、2005年からずっと大樹の完成を待ちわびてたんだな…

なんと、そんな初期からとは!
5年経ってどれだけ進んだかってぇと、むしろ完成から遠ざかってるんだよねぇ……
あの頃は、マップチップはRTPで、戦闘はデフォ戦をサイドビューにしただけ。
それが今や、そんなんじゃあ満足できなくなってますもん。
シナリオも再構築してるし……
完成遠ざかりすぎ。ドップラー効果で赤方偏移しそうなぐらい。
うん、意味わかんないね。自分で言っててわけわからん。

音楽 ] 2009/02/02(Mon)
ルカ様が届いたので、歌わせてみたよ!
いや、歌っていただいたよ!

伴奏が適当な件は勘弁。早く歌わせたかったんだよ。

 →Scarborough Fair

 ↓歌詞
 Are you going to Scarborough Fair?
 Parsley, sage, rosemary and thyme,
 Remember me to one who lives there,
 For she once was a true love of mine.

ルカってばええ声してる。英語の発音すげー。
これは当たりかもしれんね。
デモ曲で微妙なんて思っててごめんよ。
レンと声変わらないじゃんとか思っててごめんよ。

ちなみにベタ打ちだとこんな感じ。

 →未調整版

参考程度に、調整画面。
DYN(音量)とGEN(声の太さ)を主にいじってます。

200902023.jpg

英語入力ってば、思ってたより難しいかもしれない。
英語って文字と発音が同じじゃないから
辞書に登録されてない単語は自分で発音記号入れないといけない。

今のところデフォの辞書にない単語は出てきてないけど
造語とか英語以外の言語だと大変そう。

単語によって自動的に発音記号が入るから
日本語みたいに子音と母音を分割して入力する技が使いづらい。

今回、「going」の「ing」が耳障りだったので
強引に分割して「go」「ng」にしてます。
強引ぐgoing。


おまけ:メッセでの一場面

 ティモ の発言:
  スパロボフェアだ
 ティモ の発言:
  いい声だ
 パラ犬 の発言:
  なんで大戦やねん
 ティモ の発言:
  いいツッコミだ



ニコニコに英語曲ないかなーと思って探してみたら、
同じ曲を歌わせてる人がいた。

【巡音ルカ】Scarborough Fair

やっぱルカって使い手によって声変わるなー。
同じ歌でも、ぜんぜん違う。

ちなみに、単語の切り方とかいろいろ違うところがあるのは
スカロボフェアはいろんなアレンジがある曲だからです。
決して記憶だけで適当に打ち込んだとかいうわけでは……あるけど。

とりあえず、伴奏を適当に作りすぎたことを後悔した。
いや、まあ、ニコニコに上げたりするわけじゃないから
別にいいんだけど。

音楽 ] 2009/01/04(Sun)
できた! できたよママン!

ずっと作りたかった、タイトル曲。
悪魔に貴重な休暇を売り渡してでも欲しかった、タイトル曲。

というわけで、この年末年始休暇をフルに費やして作りました。

 →大樹の守護者の物語・メインテーマ

拙いながらも、ようやく作りたい曲が作れたって感じ。
余は満足じゃ。

ドレミもよくわからない状態から始めて1年半。
初めて完成品と呼べる曲ができました。
長かった。ほんと長かった。

ちなみにこの曲の原形は半年ぐらい前にできてたりします。
でも、伴奏が付けられなかった。
その原形の原形となると、そこからさらに半年前。
長かった。ほんと長かった。

この原形、今まで作った中で一番気に入ってるんで
ずっとメインテーマに昇格させかったんだけど、
曲調が民族音楽調とはかけ離れてたんで
中途半端な位置にあったんです。なんか暗いし。

やっぱ大樹のメインテーマは民族調じゃなきゃ。
民族調の定義ってのは曖昧ですが、そのへんはフィーリングで。

違う曲を作るか、民族調をあきらめるかの二択。
その二択をぶっちぎって、気合いで民族調にしたという。

曲のイメージとしては、前半が昼の大地で後半が夜の星空。
そのへんはシナリオ的なアレなので
語るのはゲームが完成してからってことで。

もう、自分の好きな楽器を思う存分使いまくりました。

 フルート、パンフルート、リコーダー、クラリネット、
 ナイロンギター×2、スチールギター、
 フィドル、ストリングス×2、アコースティックベース

の計11トラック。
トラック多すぎ。笛、重ねすぎ。

ザ・舞台裏.png

笛はメインに対して同音・3度・1オクターブを重ねてます。
一本に聞こえるようにバランス調節するのが大変だった。

笛系の中でクラリネットだけ毛色が違いますが、
オクターブ下を支える笛がなかったもんで。
隠し味、隠し味。

改めて書くと、ほんとに好きな楽器だけ使ったって感じがします。
フルートとフィドルがあれば、ごはん何杯でもいける。

フィドルと言っておきながらバイオリン的な弾き方になってる気がするけど、
そのへんは作者以外は誰も気にしないってことで。

いやー、作った作った。意義のある連休だった。
他の人から見たらただの短い一曲だけど
自分と大樹にとっては、大きな一歩であります。



>PS3移植ですね、わかります
ハイスペックすぎるよ! ローポリ表示できないよ!
ゲーム機が進化していくにつれてローポリとかドット絵って
廃れていくんだよなー。
悲しいもんです。

>そこまで自作なら金とっても良いレヴェル
自分の場合は、自作部分が増えれば増えるほど
クオリティが下がる(フリー素材のほうがクオリティ高い)ので
逆に金は取れないという。好きなことやってるだけさ!
思うに、フリーとシェアの違いって、
フリー = 対価は自己満足
シェア = 対価に見合うクオリティが必要
みたいな感じ。

>でも、音師としては出すなら出すならぴしゃ!っと出して欲しいですね、リテイク。良いものツクりたいですし
音師の人来たー!
もにょもにょしたまま行くのは相手にも失礼ってことはわかってるんだけど、
いざとなると言いづらいだろうなと思うチキンハートです。
エンディング曲は依頼でいこうと思ってるんだけど、
どうなるか不安。私のハートはチュクチュクしちゃうの。

>なぜ? なぜなの!? なぜなのよー!!!!  バキューン
これでおそろいですか。そうですか。

んんんんーんんんんーんーんー
んんんんーんんんーんーんースターダスト

>ロマンを感じすぎです。現実的に考えて
むしろツクール自体がロマンの塊。
思い出すんだ、誰しも子供の頃、もし自分がゲーム作るならと
妄想したことがあるはず。
そこに現実はあったか!否!ゲームを作ること自体が非現実的だったはずだ!
それがロマンなんだぜぇ……

>自作曲では、ドラム使っていれば複雑なことは意識しなくても素人耳にはこの人できるなって思うんですよ。
ドラムが上手い曲に悪い曲はないってやつだね。
ドラムパートは一番苦手なとこです。難しすぎ。
ドラムをなんとかしないと戦闘曲が作れないというのに。
ほんとドラムなんとかしたい。ドンドコ鳴らしたい。

>素材屋さんは高クオリティの曲が多いので、逆に低クオリティの良さが引き立つような気がします。
なるほど、そういう考え方もあるんだ。
たしかに素材屋さんはかっこいい曲が多いけど
大樹みたいに野蛮な辺境の民が斧振り回してウッホウッホやる話には
あんまり壮大でかっこいい曲は合わない。
逆に、大樹のメインテーマみたいなのは素材にしても使い勝手が悪い。
OK! 自分の道を行くぜ!

>さすがはパラ犬さん、鮮やかに死亡フラグを立ててくれるぜ! そこに痺れる憧れぬー
良い子はマネしないでね!(死ぬから)
エターナルフラグブリザード! 自分は死ぬ。

>タイトル曲を重要シーンで流すんだ!成功すればいいけど、失敗すると取り返しのつかない事態になります
演出としてアリだ!
使いまわしってか、メインテーマを重要シーンで流すのは
むしろメインテーマとしての正しい使い方。
今回のタイトル曲はイベントシーンでは使えない曲調だけど。

>オープニング曲は、エンディング曲のイントロ部分(でなくとも一部)だったり、ラスボス曲だったりしますね。前者のバリエーションでは、ピアノソロ→オケないしバンド、歌なし→歌あり、なんかがありますね。
通常戦闘は世界観やらその場の状況を説明する以外には、本筋から外れた純粋な遊びとしての役割があると勝手に思っているので、イベントバトルよりシンプルな音楽の方が好みですね。場所によってはシームレスな方が
良いくらいです。

タイトルがエンディングのアレンジっていいよね。
タイトル・エンディング・ラスボスが全部一つのモチーフの
アレンジだったりすると、もうよだれもんですよ。
通常戦闘が本筋から外れた遊びってのは、なんか納得。なるほど。
ザコ戦でバリバリかっこいい音楽使ったらイベントバトルが目立たなるし。

音楽 ] 2008/08/11(Mon)
さてさて、拙いながらも作曲にチャレンジ・ジョイしている今日このごろ。
ひょっとして耳コピのレベルも上がってるんじゃないかと思って、
耳コピに挑戦してみました。

 →はるかなる故郷(FF5)

ゲーム音楽で好きな曲といったら、ダントツでこれ。
いっぺん耳コピしてみたかった。
やっぱ、はるかなる故郷とビッグブリッヂは
FF5の曲を語る上では外せないね!

去年までは、全くできませんでしたから、耳コピ。
あんな混ざってる音の中から音階なんて取り出せるかよ!
マクスウェルの悪魔かよ! エントロピーウボァー!
音感の無さには自信があるぜー。そんな自信いらんわ。

そんなこんなで散々だったのが、
なんとか時間さえかければ音が拾えるぐらいのレベルになりました。
まだ全部は拾えてないっぽいけど。
今はこれが精一杯……ぐふぅ

今聞くと、スーファミ音源って、意外と高音質。
もっとピコピコしてるかと思ったら、けっこう生音っぽかった。
何の楽器か判別できるもん。
わからないほうが多いけど。(←楽器知識ないから)

しょっぱなから、リュートの音源なんて持ってないよ!と
つまずいたものの、とりあえずアコギで代用してみた。
リュートいいよねリュート。

自分がRPG作るときの選曲って、FF5の影響が大きいかもしれない。
特に町や村の音楽。
民族調民族調言ってるのは、幼心に刷り込まれたコレのせいだ、きっと。

ツクーラーなら誰しも、自分は気づいてなくても
BGMの選曲に影響を及ぼしてる作品があるはず。
それはゲームだったり映画だったり。
作る作品ごとにそれは変わるかもしれません。
そのへん、辿ってみると意外な発見があって面白いかも。



8/8までの拍手返事。

>是非作曲の講座を開いてください!! 自分も作曲してみたいな。。
講座できるほど極めてないYO! こっちが講座読みたいレベル。
してみたいと思った時が始め時! 作曲ヤッチマイナー!
自分はまだまだ初心者だけど、作曲面白いよ! 一緒にやろうぜ!

>ゲームの曲全部手拍子でいいじゃないか。それにしてもノルシェのテーマ曲かっけー
ありがとっす。
そういやFF5に手拍子で始まる曲があるけど、手拍子オンリーとかどんだけー。
手拍子とかイエーイとかアウアウアーとかで作られたBGM……
斬新すぎるわ! どこの民族だよ!

>ノルちゃのテーマ曲いいですね!!コードきれいでいいなぁ。
ありがとー。
コード進行は、実はまだよくわかってなかったり。
これのアレンジバージョンを同じコード進行にしたら、
なんか落ち着かない曲になった。
同じメロディーで違うコードにするのってアリなのかな。

>これはまずい!ぱらいぬさんのさっきょくすきるが急上昇中☆ われわれへたれおとやのでばんが…!
音師の人たちに敵うはずなど……!
急上昇ってか、一年かけて積み上げてきたものが
ちょっとずつ芽を出し始めた感じ、なのかな。
道は長い。

>自分で適当に上限決めるしかないような気もします。あとはほかの楽器とそろえるとか。>リバーヴ
DA・YO・NEー。
何個か作ってたら、そのうち、これ以上かけたらヤバイ! って値が
わかって来るんかな。
リバーブはミックスした後にかけてるんだけど、
そうか、楽器ごとにかけるって手があったんだ!

>ノルシェのテーマ曲なんだかなめらか!!例えるなら、一ヶ月寝かせたカレーくらい
なめらかだー! ていうかそれ液状だよもう!
真夏のホラー劇場「開かずの鍋」!
そこには、この高温多湿の中で一ヶ月間放置された鍋が……

>超リバーブは自分もついついやってしまいますwヘッドホンで丁度いいと感じたリバーブはたいていスピーカーで聞くとやばいので、スピーカーでの調節をするようにしています。
ヘッドホンとスピーカーの音が違うって前に学んだはずなのに、
すっかり忘れてた!
そうそう、ヘッドホンで調節したら、もやんもやんになるんだった。
思い出させてくれてありがとな!

>ユニフィールの第二幕が公開ですよ。パラ犬さんも忙しかったことでしょう。(違
もう大忙しだったよ。
ご主人様は延々と釣りしたりサソリ狩ったりで先に進んでくれないし……
って犬違いだー!

>ミッフィブームの次は健全ブームですかwww
日記書いてる側ももう予測がつかないYO。
何が流行るかわからない拍手コメ欄。
次の時代の拍手を作るのは……あなたたちです!!

音楽 ] 2008/08/07(Thu)
音の加工もできるようにならないと、ってことで、
エフェクトをかけてみるでござるよ、の巻。

というわけで、新しい曲(の作りかけ)でございます。
ちょっと強めにコンプとリバーブをかけてみた。

 →ノルシェのテーマ曲(の最初だけ)

このバイオリン、音がこもってる感じがするのが気になってたんですが、
リバーブかけたら、妙に色気のある音に。
エフェクトすげぇ。

それにしても、リバーブって調節難しくないですか。
ずっと聞いてたら耳が慣れて来て、もうちょっともうちょっと→超リバーブ
みたいな事に。



8/1までの拍手返事。

>ある閉じた系の中のエネルギーの総量は変化しないとか、
エネルギー=質量*光速**2とかヤバイ

なんか質量とか光速とかヤバイとか書くから、
お前のウンコで地球がヤバイを思い出した。
お前の拍手コメントで地球がヤバイ。

>7/31XPのデフォ計算ってなんかおさまり悪くないですか?(笑)自分はPS以降のFFの計算式を元にしたオリジナルです。 そんなことよりオイラーの公式最高ですよ(´∀`)
オイラーたんかわいいよオイラーたん(ν・▽)ν
自分は、XPのデフォ計算は無駄がなくて美しいと思うけどなー。
腕力の1/20がボーナスになるとことか。スキルのFとのバランスが絶妙。
FFの計算式……
FF7が{[(レベル+攻撃)/32]×[レベル×攻撃/32]+攻撃}×基礎攻撃力/16×(1-防御/512)×乱数
FF8が(攻撃力^2/16+攻撃力)×(265-体力)/256×威力/32×2×乱数
ややこしいわー!

>戦闘曲 ぴこぴこver.すげえ!! これって、MIDIキーボードを使いました?それとも、マウスで直接打ち込み??
アリガトデース。
打ち込みはマウスっすよー。
MIDIキーボードってよく知らないからどういう利点があるのかわからないけど
あったほうがいいんかな。
キーボードで弾くと小節にきっちり合わなくなりそうな気がするんだけど。

>攻撃力の2乗÷防御力 を考えていた俺はバカw
>log(攻撃)/log(防御)=ダメージ、とか無駄なことを考えるなんてしょっちゅうよっ! 他にも敵毎に熟練度的なものがあったらとか妄想したり!
二乗……log……それは誰もが通る道。
式を複雑にすれば素晴らしいダメージ計算式が作れる、
そう考えていた時期が僕にもありました。
しかし、現実は、複雑にすればするほどダメージ予測ができなくて
バランスが崩壊していく。それが世界の真理だったのさ!

>戦闘計算式・・・昔そんなスクリプト作ったなぁ・・・XPで。
でも戦闘計算式は苦手です・・・ぎゃふん

大丈夫、自分も苦手さ! HAHAHA!
戦闘計算式を好き勝手いじれるスクリプトは美味しすぎる。

>アクティブ デスクトップで2壁紙をワン クリックで切り替えられるようにしちまった!
犬だけにワン クリックってか。
そんなにマッチョ切り替えちゃらめぇ!
どんだけマッチョ好きやねん!

>ぎゃー、財布ピンチなのになんてことをー
こんなに面白いがくっぽいど、一年分割払いなら
一日あたり、たったの50円!
とっても財布に優しいですよ! どうですか、奥さん。
(↑嘘をつかずに騙す詐欺の基本手口)

音楽 ] 2008/07/27(Sun)
音の重ね方がよくわからない。

音の厚みを出そうと思って重ねまくってたら、
雑音っぽくなってくる。ガッデム。

はっ、これは、ドット絵始めたばかりぐらいの頃に色数増やしすぎて
カオスなことになるのと同じ現象……!

すでに経験した問題なら話は早い。
くっくっく、わかる、わかるぞ、この問題の解決法が!

まずは少ない音数でしっかりした曲が作れるようにならにゃ。
そう、美しいドット絵はアンチエイリアスなしでも美しいように。
カオスになるのは土台がしっかりしてないから!

というわけで、前のやつを音数減らしてアレンジしてみた。

 →戦闘曲 ぴこぴこver.

減らしすぎ。

ちなみに、ゲームボーイ仕様なので四和音です。

わおーん

この曲、中途半端にオーケストラもどきにするより
ピコピコサウンドのほうが似合ってるかもしれない。

この調子で少ない音数から始めて、
慣れてきたら音数増やしていこうそうしよう。
や、ピコピコサウンドオンリーにするってわけじゃないけど。



7/24までの拍手返事。

>日記の、タイトルと、始まりが、前回の、記事と、同じだったら、結構な、人が、引き返すと、思った。
いいな、そのトラップ。いや、よくないよ!
でもいっぺんやってみたい気もする。

>パラ犬たん緊急事態だよ!ヤバイヨヤバイヨ。ヤバイアルヨ!
そういえば中国人はアル。とか言わないってよく言うよね。
アルって言う中国人がいないってのはびっくり。マジで言うかと思ってたのに。
裏切られた気分だよ!マジヤバイヨ!
話が戻るけど、今の気分を一言で言うと「姉さん、事件です・・・」

そういえばとかいいつつ、そっちが本題アルか!
なんか中国語には有とか了とかつくから、とか、
日本語覚えるときにアルとかナイとかつけると
簡単に意味が通じるからお手軽とか、いろんな説があるっぽい。
お客さん、あるある大辞典あるアルよー。

>>客層  ツクーラー:2 ツクーラー以外:1 変態:2 超兄貴:5 ぐらいの割合ですよ。多分。
ツクーラー少ねぇぇぇぇ!
ツクーラーて変態とかツクーラーで超兄貴とかいるって!
いやむしろツクーラー全員変態だねッ!

>XP復活!!XP復活!!ショタ大剣復活
!!ラクウ復活!!なんで 二回に 分けるねん。

残念だったな、我が脳内ではそれはVXに移植だ!
これは秘密だから誰にも言うなよ! 絶対言うなよ!

>会談モンテ天文台か できたー!
惜しい! 回文ネタでモンテ天文台がかぶってる!

>別にここ女性とか来てないと思うのでエロを増やしてもいi(ry
よけい来なくなるじゃん! ダメじゃん!
もっと、こう、積極的にナウいギャルを呼び込むには……
……ボーイズラヴ! これだ!

>通常戦闘曲KAKKEEEEEEEE!私も以前作曲挑戦しましたがあまりに電波なことになったんでやめました…
ARIGATOOOOOOOO!
だいじょうぶ! 自分も電波なことになってるよ!
何曲か電波大量生産してたら、その中でたまーにちゃんと聞ける曲ができるから、それを表に出してるだけなわけで。
曲に限った話じゃないけど、上手くできたやつだけ選んで出してるだけなのに
見てる人に、それが普通に作れるように勘違いされてないか心配。
違うよこれは奇跡的にできただけなんだウボァー!
日記に出してるのは上手くできたやつだけなんだウボァー!

>モーンテ モーンテ モーンテ セニョリータ!!!
モリョリータ。もにょり。
「最寄」と「もにょり」って似てると思った。
もょもと。

>作曲をマトモに勉強すると気取り始めちゃって色々悩んでしまうに決まってるもん!(趣味でオケ作曲経験者)
でもどうしてもしたければまず青島広志の楽典とかから入ればいいと思うの。クラシック的な基礎ってやっぱりゲーム音楽に必要だと思うの。
まあ余計なお世話だとは思うけど、やっぱりBGMでそれっぽいのがよくあるあたりクラシックは偉大だと思うからよければどうぞ!

フハハ、そんな悩みはすでにドット絵でも背景でもスクリプトでもシナリオでも出てるぜ! 毒を食らわば皿まで!
よっしゃ、ちょうどオーケストラの入門書買ったばかりさー。
よかった、この判断は間違ってなかった。
青島氏のも探してみる。
まずは本についてる楽譜を打ち込んで感覚を掴むぜ、と思ったら、
楽典知識があんまりないから
「ヴィオラのドはどこだー!(ハ音記号出現)」とか
「なんでクラリネットだけキー違うねん!(B♭管だからです←結論)」とか
わけわからん事になったヨ……

>日記が書けない理由、やっと分かってくれたか!いや、私は分かっていたんだよ。でもやっぱり自分で知った方がいいかなーと思って。本当だよ、本当に知ってたんだよ!
その判断は正解だッ!
道を見失ってるときは、他人に指摘されても反発するだけだもん。
人の心ってムツカシイネー。

>作曲するなら全曲の方が良いと思います。
やっぱり、曲のオーラが違っちゃうと、ゲーム自体がバラバラな印象になってしまうので。

くっ、そんな事言われたらちょっと心惹かれるじゃないか、全曲自作……!
レベル高い曲の中にショボイのがポンっとあると、
ショボさが際立つんだよなー。

>囚人へのペル・エム・フルの解説が怖くてプレイせずに、ニコニコ動画でプレイ動画を見てみました
すると、怖いはずなのに弾幕のせいで全然怖くなかった\(^o^)/sm200919

自分はゆめにっきをニコニコで見たよ。(自力で進めなかったから)
ペル・エム・フルって怖いゲームだったのか。と思ったら登録タグからして怖さが伝わってくる。
よし、夜中に見よう。

>世が世なら、モンテは立派な漬物石になれただろうに・・・
それ以前に石じゃないよ!
むしろ漬物にされる側。しおしおのぷー。

>BGMかっこよかったZE!でもこれ通常っていうか特定ボス戦って感じがしない?
>この曲ならイベント戦の方がいい気がします。
うん、そう思えてきた。ちょっと壮大にしすぎたかもしれない。
ザコ戦で派手な曲使ったらボスの存在感がなくなるって、とびさんがゆってた。
しかも、大樹の通常戦闘って、ザコを全力でフルボッコにする感じだから
ひょっとしたらこの曲あんま合わないかも。

音楽 ] 2008/07/21(Mon)
忘れた頃にやって来る、ひさしぶりの音楽カテゴリ。
戦闘曲。

 →通常戦闘曲っぽいの

以前作ったやつをアレコレしました。
一ヶ月半前に比べると、曲っぽくなったと思う。当社比で。

あー、曲作りおもしれー。
上手く作れるかどうかは置いといて。おもしれー。

こうなったら本格的に作曲の勉強して
本当に大樹のBGMを自作してやろうか、と、魔が差したりするわけですよ。
また無茶な事を。

完成が遠のくのは別にいいんだけど、
モチはモチ屋っていうか、音師様が作った素材を使うのに比べると
クオリティが激落ちするのが一番の悩みの種。
音楽ってかなりの重要ポイントだからさ……

いや、しかし!
自分は、ただ品質の高い作品を作ろうとしているのか? 否!
作りたいものを作ることが目的だったはず!

だいたい、クオリティ求めるんなら、最初から
グラフィックもスクリプトも自分で作ったりしないさー。

たぶんもう長編なんて作る機会ないだろうから、
やりたい事を全力でやらないと。

てか、明らかに挫折する確率のほうが高いけど。
ダメ元ってやつで。挫折するのもアリさ。
一応書いておくけど、全曲じゃないヨ。ソレハ無茶スギルヨ。

当サイトは、ゲームを完成させる事が目的ではなく、
ゲーム作りを楽しむサイトです。
そういうスタンスのゲーム制作サイトがあってもいいよね。

完成品よりも製作過程にロマンを感じる貴方。
他人が作品を完成させているのを見て焦りを覚える、汚れちまった貴方。
そう、当サイトは、貴方のためのゲーム制作サイトです!
(↑貴方だけを強調して選民感をくすぐる詐欺の手口)



7/15までの拍手返事。

>画像検索のジョジョっぽいミクから日記にとんだけどちゃんとトップからみてます!
またコアなところから! しかもそこから常連化かYO!
この日記の客層がわからなくなって来たよママン……

>気づいていないふりをするやさしさよ
     お か え り     

た だ い ま。
あのタイミングでボケられてもツッコミにくいわなーと思ったけど
自重しないんだぜ。

>わー!おかえりなさい!待ってたヨ!やっぱ ぱらいぬ いないと つまんないよね!
ただいまー。おまたせー。
いつだって、ボクはココにイルヨ。
千の風に、千の風になって、あの大きな空を吹きわたっています。

>パラ犬さんおかえりなさいませ!!お土産嬉しくお持ち帰りさせて頂きますホクホク。その内こちらからもお中元的ブツを贈らせて頂いても良いですか。
ただいまなさいませ。
お中元、大歓迎ヨ! 相変わらずこっちからはあげられるモノないけど
楽しみにしてまっす!

>ドット絵に講座られました。更新お疲れ様です。
ガハハハハ、貴様もドット絵にしてやろうか!
どっとどっとにしてやんよ!

>dot絵講座、これからも、どっと更新してください
dot絵講座、これからも、どっとうの更新してください

二重投稿だと思ったら微妙にマイナーアップデートしてた!
どっとどとうのどっとゅう。

>あの絵を見た新顔が、どうしてここが【健全】な日記サイトだと信じられようか。いや、信じられまい(反語
全て健康と書いて健全といいます。
健康のシンボルといえば。そうだね、マッスルボディだね。
すなわちガチムチこそが健全の証。完璧な論理展開ではありませんか。

>リカバリして一番最初に来たよ!さぁ感謝し崇め奉れ。
最後に踏んでください。

リカバリ大変アルネ。
こっちもちょうどデータ移行してるとこだからよくわかる。
そんな大変な時に足を運んでくれるなんてありがとうこの薄汚い豚め!

>人生には、3つの「坂」があります。「上り坂」、「下り坂」、「まさか」。そう、まさかのドット絵講座更新です。
汎用性高すぎ、坂。「まさか」つくやつなら何でも使えるじゃん。卑怯だ!
三つの袋にあやまれ!

>毎日宿題みたいに日記書かなくていいと思うのでドット絵講座進めて欲しいッス(´・ω??法?yドット絵講座の更新を一千年と二千年前から待ち望んでいた人
なんか毎日追われてる感があると思ったら、そうだ、宿題っぽかったんだ。
更新する時間がなくてもせめて日記ぐらいは、と思ったのが諸悪の根源。
その日記で時間なくなってちゃ意味ないよねHAHAHA!
そうとわかった今、ドット絵講座も書ける気がする! 八千年過ぎた頃あたりに。

>あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! ドット絵講座更新なんてまた冗談だろうと思っていたら本当に
>更新されていた な…何で途中で送っちまったのかわからねーと思うがおれもわからなかった…  orz  (返信不要)
二個目のコメの流れに不覚にもウケてしまって、
返信不要なのに返信してしまった。な…何が起こ(略)
はっはっは、また冗談とは人聞きの悪い。
以前のは「更新したと見せかけてください」って頼まれたからアレしただけですー。
パライヌ ウソ ツカナイ。嘘だけど。

>ニコニコ動画にブレイブクエストの動画があったようななかったような
いくらプレイ動画が流行ってるからってそれはないだろー
と思ったら、ほんとにあったー!
なんかふつうクエストもあった
しかもふつクエのほう、「ツクール神バカゲーリンク」タグついてるし。
コメントの反応がなんとも楽しいってか嬉しいってか。これがニコニコの醍醐味か。
アップした奴出て来ーい! 茶でも飲んでけ。

音楽 ] 2008/06/22(Sun)
だいぶコードの事がわかってきた。……ような気がする。

というわけで、曲作りの練習中。
実際にゲームに使うかどうかは問題ではないのです。
そこにロマンがあるからなのです。

 →まったりした曲(途中)

大樹で使うとしたら、セラ関係のイベント用。

昔作ったメロディーラインをアレンジしての使いまわしです。
昔ってのは、このへんとかこのへん

関係ないけど二番目の記事の拍手コメに
土下座ミッフィーがいた事に気付いたm(ixi)m

とにかくコードつけたぜ、って感じです。
シンプルに三和音に、おまけ程度に
コードをなぞったやつを重ねただけ。



6/18までの拍手返事。

>なんてこった!TOPあるの知らなかった!
ごめんよおおおおお

貴様ァァァァァ!!
RPG館なしで、ゲーム製作サイトってところに違和感を感じなかったのか!
てか、どこからこの日記に来たんだー!
みんなどこでこのサイト知ったか気になってきた。
ツクーラーじゃない人もいるみたいだし。

><モーンテッテッテッテッテー
テーッレッテテー
ねっておいしいねるねるねーるねー!

>オランダですね わかります
北欧のあたりを参考にしたのに西欧に見えたか。
と思ったけど、ぶっちゃけ自分、あのへん見分けがつかない。
いいの! ファンタジーだから!
こういう外人がニンジャにトンファー持たせたりするのです。

>何年も歳をとってない漫画家がいるって本当ですか
それは本当です。
荒木先生が年をとらないのは、波紋の使い手だからです。
逆に吸血鬼なのかもしれません。
真相は誰にもわかりません。

>:-) ←英国紳士だけど仮面ライダーにも見える!
見えないYO!
お昼ライダーで我慢しなッ!
200712095.jpg

>肉も魚も犬もウハウハ。 てかこの町ぐらいまでは製作したんですよね?
さすがに最初の町まですらできてないとか、そんなことはありゃんせん。
……と言いたいところだが、残念だったな、私は後ろから作る派だ!
いったん最後までプロット切ったら、気が向いたところから
作ってくやり方だから、気が向かない町は後回しなのさ!
この町、たいしたイベントないし。

>レイトン教授じゃないですかかかかかきくけこ!
当然さ! 英国紳士だからね。

>やっぱり主役双子は片方しか選べないんでしょうか!教えてください!パラ犬さん!
パラ犬さん教えましょう!
主役片方のつもりでいたけど、この二人は一緒にいたほうがオイシイよなーと
思ったんで、二人一緒に出るようになりました。
このせいでプロットに大幅な修正が入ってウボァーなった事は秘密さ!
やっぱこの二人の会話は書きやすい。
レオニスが弓使いになったから、序盤は全員後列とかいう
なんともバランスの悪い事態になってたりするし。

>友達の漫画家(♀)は22だか23で結婚しましたよ、漫画家と。個人個人いろいろあるだけじゃないかなぁとか。拍手コメに拍手コメしちゃった!ごめんね、ぱらたん!
いろいろあるだけだよね。
こういうのは、独断と偏見で定義したもん勝ちみたいなもんだし。
でも環境的に難しいとかいう傾向は多少はあるんじゃないかなーとも思う。

>じゃあmixiは 手錠をかけられたミッ(ry
>o(ixi)oga
o(ixi)ogaの者です。すみません、間違えて送ってしまいました。さて、o(ixi)oが檻の格子を握り締めて泣いているミッフィーに見えて仕方ありません。どうしたものでしょうか…?

なんかコメ同士で逮捕コンボが発動してる!
m(ixi)
 ↓
タイ━━━━||Φ|(|i|x|i|)|Φ||━━━━ホ!!!

>この先生きのこる→先生きのこ→きのこ先生→奈須きのこ先生
これはパラ犬がFateファンに対する明確なアンチテーゼだ!
でもパラ犬もFate持ってるんだぜ!

奈須きのこがこの先生きのこるには。もうわけわからん。
きのこっのっこーのこげんきのこー!

>どんぶらこっこ どんぶらこー♪ お池にはまって さー たいへん♪
男の子と女の子、池にはまったのはどっち? っていうナゾナゾあるじゃん?
あれの答え、両方あるんだよね。
・はまったのは男の子…ぼっちゃん
・はまったのは女の子…男の子はたまたまついてたから(タマタマついてた)
はいここテストに出ますからねー。

>Istoria~Musa~がほしいよぅ…
ところでDream Portは買いました?

そういえば前、返信のときは名乗り部分消すって言って、消してなかった。
ごめんよ。
Istoria~Musa~は店では置いてるの見たことないけど
Amazonで売ってるよー。
Dream Portの箱、開けにくすぎて指切った。
傷跡も癒せずに僕らは何を待つのだろう。

音楽 ] 2008/06/08(Sun)
作曲知識どころか音感すら無いのに始めた、曲作り。

ようやくコードがわかるようになってきたような、そうでもないような。
一発でコードがつけられるわけじゃなくて、耳で聞きながらだから、
つけれるとは言えない気がする。
ほんと、作曲できる人ってすごいなー。

そんなわけで、ウボァーなりながら作ってみました。
ベタなコード……えーっと、白玉って言うんだっけ? まだそんなんだけど
ようやくできた、メロディーラインだけじゃない曲。

 →大樹の通常戦闘曲(にできたらいいと思ってるだけのブツの作りかけ)

ドラムとコードついたら、ちゃんと曲っぽくなった!
コードってSUGEEEEEEEEE!!

ケルト音楽を目指してるはずなのに、思いっきりロックもどきに。
ケルトっぽさカケラもなし。

なんかFFっぽいような、ロマサガっぽいような、テイルズっぽいような。
って、それって、べつにどれでもないベタベタな曲ってことか。

ドレミもよくわからない状態から、ようやく曲らしいものが作れるように
なって来た今。今が一番楽しい時期。
なんせ0から1。これは大きい。
人間で言えば、ハイハイができるようになったぐらいでしょうか。
できないものができるようになるって素晴らしい。脳汁出まくり。
上手くできるかどうかは別問題!

そりゃ、数年程度で上手くできるような甘い道じゃないってのは
わかってるけど、作りたいんだからしょうがない。

だいたい、上手くなきゃ公開しちゃいけないなんて誰が決めたんだい?ボブ。
そんなん気にしてたらツクールなんてできないぜ!
そう、これはロマンだよ、ロマン。

まあ、この作りかけの曲を、本当に大樹に使うことになるかどうかは
わからないけど。
どっちかというと、当初の予定通り人様の素材曲を使う可能性大。
もし使うにしても、とりあえず、全曲自作はしないつもり。



6/5までの拍手返事。

>すげえ、何この幻想的なエフェクト。ポーションには勿体ねえ。戦闘不能も治せそうだ。
>エフェクト、かっこよすぎです・・・!!(返信不要)
>ポショーンのエフェクトいいですね!こういうの好きです。
>目が癒されるエフェクトですね。光の加減が丁度良くて好きです。
ありがとでーす。光大好き。
この調子でいくと、技が強くなるたびに派手になっていって
最後のほうカオスなことになりそうな気がします。
少年ジャンプの戦闘力のように!

>ParaSiteをローマ字読みするとパラシテ
あ、特に意味は無かったようですね

お願い、ぱらして……!
って、だいぶ昔に同じネタで返信した記憶が。

>DVDじゃ入らなかったので延期しました!!
いや、そこは、修正パッチでなんとか!
修正パッチが数ギガバイト! がんばってダウンロードしてね!

>エレノア姐が斧使いなら、大剣使いの姉さんも出して欲しいです。(←ここにもギャップ萌えが一人)
「も」だと! ええい、何を世迷い事を!
いいか、ギャップというのはだな、レアだからこそギャップなのだ!
二人いては意味がないのだよ! この未熟者め!

>mixim って泣きながら土下座してるミッフィーに見える ←ちょっと無理があるかと・・・
見えるって! 絶対見えるって!
むしろそれ以外には見えないねッ!
m( i x i )m

>ルーツのポスター面白いよね!「クリリン!目黒の隣は目白じゃない!」「帰省したら自分の部屋が無くなっていた!」
関東バージョン来たー!
一部のネタは関西と関東で違うそうで。
「クリリンが間違った大阪弁を注意されている!!」が関西バージョンかな。

>カラオケ履歴残る!?
軍歌とか戦隊物ばっか歌ってた俺って……

店によって違うと思うよ。
なに、残ってたとしても、それが軍歌とか戦隊物だとわかるのは
どうせそれ系の人だけだから、あんまり問題なし!

>月月火水木金金~♪
カーカキンキンカーキンキン♪

>666666ヒットおめでとうございます。
相変わらず日記よりトップページのほうが
ちょっとだけアクセス多いという不思議。
毎日日記読む人は、トップページから入ってないと思うんだ。
そう、このアクセス数は、当サイトが日記サイトではなく、
ゲーム製作サイトであるという証拠!

>MOTHER3にブタマスクってのが出てくるんですけど、奴らのやる行動が「乙π!乙π!」にみえますよ。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 乙π!乙π!
 ⊂彡
関係ないけど、ブダペストってずっとブタペストだと思ってた。
どんな黒死病やねん。

>東風先生!
自分的には、東風といったららんまよりも、
東風、珍平、甘子だな! とんちんかん。

>パラ犬さんにサンホラを紹介した者です。お久しぶりです。
……! 志方あきこさんをご存知ですね?!
と、いうことはIstoria~Musa~もご存知ですよね?

さて、何のことかな!

>初音ミクに歌わせるんですね、わかります。
ラップ歌えないよミク!
中途半端に歌にしたら残念なことに。字数多すぎ。

音楽 ] 2008/02/16(Sat)
2月15日はツクールの日

そんなわけで、VXゲー『アルガスの剣』と、フルオーケストラの音楽素材が
ツクールBlogで配布されてるわけです。

ぐあー、こういうシンプルなダンジョンアタックは
ハマると延々とやってしまうというのに。

DLしたけど今日はもう遅いから日記書いて寝るんだからねっ!
音楽素材聴くだけなんだからねっ!
 ↓
(数分後)
 ↓
エルマー役に立つよエルマー。盗賊最高!

と、非常にわかりやすいコンボをかましてしまいました。

それはそうと、音楽素材すげぇ。
超オーケストラ。超壮大。作者誰だろ。
素材集として出して欲しいなー。新RTPみたいな。

と思ったけど、そういやVXってばRTPの指定できないから
新RTPは出ないっすね。
こうなったらXP復権だ!

オーケストラ調の壮大な曲って、フリー素材ではかなり貴重な存在なんですよね。

こういう曲が欲しくて、自分で作ったりもしたもんです。MusicMakerで。

 →作った

リンに歌わせるための曲を作ってたはずなのに、
なんで思いっきりBGM作ってるんだか。



2/11までの拍手返事。

>今度は逆に果汁が累計に見える日が来るのさ…
ほとばしる累計。
ジューシィと14をかけてボケれると思ったけど、上手いネタが思いつきませんでした。

>とても面白い(個人的に)ので紹介。パラ犬さんとは趣味が合うって、私信じてる!(※URL
フッ、その拍手が来る少し前に知っていた上に
誰かこれ拍手のネタに送ってくるかもなーと思っておったわ!
ぜんぶまるっとお見通しだ!
それが我が特殊能力、頽廃論理(バロックタナトス)の力だ――

>モンテ主人公のRPG ツクっていいですか?
二次創作はいつでも大歓迎よ!
バッチコーイ!

>おめぇに食わせるモンテはねぇ!
おめぇが食われるモンテはあるぜ!

>新作ゲームにパラ字を使おうと考えています。現時点で12文字だけ。
12文字といわず、もっと使っちゃいなYO!
みそひともじぐらい!

>パラ犬さんがラジオやったらすげえ面白いと思うんです
喋ったら超カミまくりよ。新春シャンソンショーとか言えないよ。
しんすんさんしょんしょー。
僕は新世界のカミになる!

>あなたが信じれば、いつでも今日はクリスマス・・・ノエルいいよノエル。ノエラーになります
クリスマスはいつだって、あなたの心の中に。
ノエルはいつだって、あなたの事を見守っています。
あんな事やこんな事も見てるんだぜぇー。

>もうすぐろくじゅうまんひっとですね!
早いもんです。
なんかオープン以来、ずっと半年で10万ぐらいのペースを保ち続けてるような。
そんなに増えるわけでもなくあんまり減るわけでもなく。

>小学校で、ドッヂボールとかやるときに紅白帽で2チームに分かれると、「俺審判やる!」とかいって、
ウルトラマンしだすやつがいる。色あせた記憶さ。

紅白ウルトラマンにそんな使い方があったのか!
公正さを表すのにとてもよい表現だと思います。
裁判官とかも紅白ウルトラマンにしたらいいと思う。