ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
TRPG ] 2016/11/25(Fri)
> あのエルザのパラ犬さんがルーニーだったなんて・・・どんなキャラだったか気になりますw

> >大昔はルーニーだった kwsk

食い付きどころおかしくね!?

よろしい、ならば語るとしよう。
過去という名の牢獄に囚われし漆黒の歴史を。

思い起こせば学生時代。
それは初めてTRPGで作ったキャラで、システムはソード・ワールド(旧版)でした。
種族はグラスランナー。人間の半分ぐらいの身長の小人でございます。
職業はバード(吟遊詩人)/シーフ(盗賊)。

さてバードのスキルってのはですね、歌です。
歌なので対象は無差別広範囲です。
FFTとかみたいに都合よく相手を選んでくれません。

で。こやつの得意としていた呪歌は「ダンス」。
踊ります。そう、敵も味方も!
使いどころを選べば役に立つ(かもしれない)スキルだと思いますよ。
だが、使いどころを選ばない!

森で巨人退治。その途中で迷子を保護。
泣かないで、オイラと一緒に踊ろうよ。
踊る味方! 騒ぎを聞き付けて巨人出現!
戦闘で全ての行動にペナルティ! 敵は抵抗に成功してる!

他にも、敵の通信機を奪って黒幕を探るところでダンス!
切られる通信! どうすんだ次回!

ちなみにこの後、味方におもいっきり殴られるのが毎回お約束の流れでした。
斧とかメイスでガチ殴り。もちろんしっかりダメージ入る。
ファンタジー世界のツッコミって怖いね!
(※個人の主観であり一般的なファンタジー観とは異なるおそれがあります)



てかこれ、ルーニーじゃなくてただのカジュアルセッションですわ。
当時のメンバーでは当たり前の光景でしたから。
スレイヤーズ全盛期でしたしね。敵も味方もぺぺぺのぺぇ!ですよ。

結局のところルーニーとカジュアルプレイの差って、「合意の上で」悪ふざけをしているか、これに尽きると思うんですよ。

クラスメイトで集まって対面でプレイしてるぶんには、迷惑プレイヤーとかいう概念自体が発生しない気がします。
ルーニーに限らず、マンチやらなんやらも。
桃鉄やっててリアルファイトに発展するのと同じレベルの争いなわけで、それをわざわざ桃鉄の迷惑プレイヤーとは呼ばないですやん。

しかし、表情の見えないオンラインや初対面同士のコンベンションとかは難しいですね。
難しいからこそ、きちんと意識して価値観のすり合わせを行おうとしなければならないわけです。
TRPG用語でいうところのコンセンサスってやつですね。
リアル友人みたいな過去の積み重ねがないぶん、未来に向けて積み上げていかなければならないわけですよ。

こないだ、対面TRPGしか経験のない友人(ぶっちゃけ上の話のGMですが)がオンセの見学をしたときに、相談時間が長いと言っていました。

オンセで相談なしに行動することがどれだけ危険かは、プレイしたことがある人ならわかると思います。
合意形成が難しいぶん、ちゃんと相談しないと事故るわけですよ。
文字入力中に割り込んじゃったりもしますしね。
対面だと人の発言中に割り込むのは余程の事がないと起こらないわけで、そのへんも勝手が違います。

TRPGにおけるコンセンサスなんて用語は昔は聞かなかったんですけど、冬の時代を経てその重要性が認識され始めた感じでしょうか。

TRPGは「プレイ」以前に「セッション」なわけで。ジャズとかの。
個人個人が全体を見ないと、不協和音を奏でて容易に崩壊するもんです。

ここで勘違いしがちなのが、「全体を見る」というと「遠慮して自制する」って思ってしまうことなんですよ。
そうじゃないんですよ。
むしろそれこそがコンセンサス不足。

大事なのは「自分はこう思う」「この行動はこういう意図です」ってのを他のPLとGMに伝えることなわけで。
PCでは言えないことはPL発言も使って。

自分はわりと吟遊気質のPLですからね。コンセンサスがとれないとセッションを崩壊させてしまうので、死活問題なんですよここ……

吟遊PLやらルーニーやらと呼ばれる迷惑PLの境目は、合意が得られなさそうなときに「やったほうが面白い(もしくは美しい)からあえて合意を取らずに強行しよう。やればみんな乗ってくれるはず」という思考に陥るかどうかじゃないでしょうか。
あと、びっくりさせてやろう、とかね。

文字で書くと「それ普通にあかんやろ」って感じですが、自分、けっこうやっちゃうんですよコレ……

やりたいと言って反対されるものは、黙って強行したところで反対されるもんなわけで。当たり前だけど。
反対されるだけならまだマシで、聞く耳を持たないという態度を取った時点で反対が反発にランクアップするもんです。
人間関係を壊すのは意見の相違ではなく異なる意見に対する態度! それがわからない者は一生口をつぐんで生きるしかないんだよ! 生まれてきてすいません私は貝になりたい……

普通なら反対されそうな行動をするときって、「行動宣言するけど止められたら取り下げる」か「そもそも演出なのでいい感じに止めて欲しい」のどっちかなわけで、どちらも合意を形成して初めて成り立つわけです。

でも、止められたくないときってあるじゃないですか。ていうか、基本、やりたいことを邪魔されたくないじゃないですか。
反対するほうだって邪魔者扱いなんてされたくないじゃないですか。
どちらが実行されることになってもわだかまりは残りますよ。地獄ですよ。みんな死ぬしかないじゃない!

そういうとき、みんなが幸せになれる方法は本当にないんだろうかってことを、ずっと考えてたわけです。

で。過去のカジュアルプレイを振り返ってみて気付いたことが。
ダンスの演奏を阻止できるか、武器殴りが命中するか、その最終判断は「ダイスが決めていた」。

敏捷判定だったり命中/回避判定だったり、ともかく、全部ダイスの神様のせいにすることで、恨みっこなしになっていたっていうね。当時は全く意識してませんでしたけど。
不思議なことに自分が振ったダイスの結果って、わりとすんなり受け入れられるんですよね。
これがオープンダイスの力か。
なんでもかんでもダイスで決着をつけるのは機械的でよろしくないけれど、ロールプレイの結果の対決判定なら、これこそがTRPGですよ。

なんかうだうだ日記を書いてるうちに一つの答えが見えた気がする。
何かがレベルアップした気がする。
全部が全部うまく行くわけじゃないけれど、次からはほんの少しだけ上手く立ち回れそうな気がする!



いつも適当な横幅で改行してたけど、スマホ版で読みづらいことが判明したので文の途中の改行をなくしてみた。
なんか落ち着かない。



はくしゅへんじー。

> おかえりんこ

おっとその手には乗らないぜ。
ただいマンパイナッポーアッポーペーン!(いい返しが思い付かなかった)


> さぁ早く続編のリプレイを出すんだ!

私が出すのかYO! いや流れ的に私か。
そりゃ思い入れ強いから出したいけど読みやすいように編集するのマジヤバイ。
隔週で更新しても3年かかるでぇ……
み、みんなの許可が出たらね!
社に持ち帰り検討させていただきます!


> 1pTRPGイチャモンつけすぎでワロタ

イチャモンをつけるゲームだからね!
最後のほう書くのめんどくさくなったってのは君と僕だけの秘密だ!


> パラ犬さんが得意そうな物語のガワじゃなくて数値のやり取りに焦点絞ってるのがしっくり来ない原因かもしれないですね。死亡フラグTRPGとか参考になるかも!(無責任)

そうそう、そういうの! なんでそんなに私の好みわかってるの!
イチャモンをつけるシーンを各自がでっち上げて繋げる感じのシナリオクラフト系をイメージしてたんよ。どうしてこうなった。
自分にとってTRPGって物語構築ゲームなんだよねぇ。
PCはみんな自分の人生を持っているんだから、それが交わることで一つの物語になるような、そういう進行システムはできないもんか。
でも自分で自分が主人公の物語を一方的に語るのはなんか違う。それはたぶんTRPGじゃない。閉じた世界なら小説書いてるほうがいい。


> パラ犬がTRPG作ってる間に俺も1pTRPG作ろうと思ってたら読書が楽しすぎて2ヶ月経ってた。光陰矢のごとしや……。

そしてさらに1ヶ月が過ぎた。
ネットの文章ばっか読んでたせいで普通に読書したときにその密度と読みやすさに驚いた今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。
この世で純粋な幸福感を得られる行為って読書と筋トレぐらいしかないんじゃないかって気がする。筋トレしないけど。


> てか没案て書いてあるし
なんてもいいからまずはなんか作る、それがゲーム制作初心者には大事! ・・・あれ? 


作った! ミッションコンプリート!


> パラ犬さん、こんばんは。
「シナリオ書きのためのタロット利用法」の記事で、プロット用と占い用のタロットは分けておくのがおすすめとあったので、二組タロットを用意しようと思うのですが……、
同じ絵柄のタロットを二組買うか、違う絵柄のものを一組ずつ買うか迷うところです。


はいこんばんはー。
これはあくまで個人的な意見だけど、これから始めるならまず占い用に一組だけ買ってみるのがいいんじゃないかな。
デッキとの相性ってもんがあるから、しばらく使ってみて他の絵柄に興味が出たら買い足して片方をプロット用にすればいいし、その絵柄が最高!ってんなら同じデッキを後で買えばいいし、途中で占いに飽きたってんならそのままプロット用にしてしまう感じで。
でも早くプロット作りたいんだ!ってときは、軽くプロットの啓示を得る程度なら占い用デッキで大丈夫だよー。むしろ占いの経験値になるよー。


> パラさん……いつまでも応援してるよ……

ありがとう。パラ犬は滅びぬ、何度でもよみがえるさ!
この存在が消えるのは、君がこの存在を忘れた時さ……

TRPG ] 2016/10/18(Tue)
この世は悲しみに満ちている。

思い描いていた形があったはずだ。志があったはずだ。
だが、今の私が立っている場所はどうだ。
そこにはかつて目指した星はなく、
もはや戻ることすらできなくなっていた。

この世は悲しみに満ちている。

はい、そんなわけで、1pTRPG作ったよー。

pgr.jpg

うん。違う。これ最初に思い描いてたのと違う。
GMをいびる奴をぬっころすゲームだったはず。
GMをいびるゲームになっとるやんけ!

いやいやいや、弁解させてください。
石を投げないで!

最初はですね。プレイヤーの中からGMを一人決めて
残りは迷惑PLとなって点数を取り合うゲームだったんですよ。

でも、気づいてしまったわけです。
一人vs複数でコンビ打ちしてGMが勝てるわきゃないじゃん……

どうせPL同士で潰し合うんならGMと対立させる必要もないよね。
じゃあいっそGMなくそう。

そして悪徳だけがこの世に残った――

仕方なかったんやぁ!
ゲームとして成立させるためには仕方なかったんやぁ……

あ、ちなみにこれはたぶん遊べません。プレイ風景が想像できない。
何がやりたいのかわからない。ヤバい。
ていうかこれTRPGちがう。RPどこいった。

でも数値のやりとりは一応ゲームになってると思う!
このルールに別のゲームの皮をかぶせれば、遊べるものになりそうな気も。

なんか、そう考えるとゲームの本質って何だろうって思いますね。
ルールがゲームなのか、かぶった皮がゲームなのか。

自分としてはルールがゲーム本体だという感じで扱いがちなんですが、
全部が全部そうってわけでもない。
ルールが本体なら全部デフォで作ったツクールゲーはオリジナルじゃないのか?っていう暴論になるやん?

なんというか、人は見た目か中身か、みたいな感じですね。
分割できないものを分割したらあかん。



待たせたな! なんか二か月も経ってた!
はくしゅへんじー。

>TRPをプレイするTPG! さすがパラ犬! 誰もが考えそうでいて誰も思いつかなさそうな良い線ついてくるぜ!

ごらんの有様だよ!
思いつきだけでゲームが完成する装置があればいいのに。
あとついでに通りすがりの石油王が100億円ぐらいくれたらいいのに。


>世の中にはGM13人PL1人というネタセッションを強行した人もいるから、これも面白そうですな!

GM13人って何やねん! PL囲まれてるよ!
なんなの十三機関の幹部とかそういう感じなの!?
いやそもそもGM13人もいる環境がうらやましいわ! 一人くれ!


>>思い通りの行動を取ってくれない つまりルーニー撲滅運動・・・

ルーニー死すべし!
まあ、自分も大昔はルーニーだったけどね……
だがルーニー死すべし!(自分以外)


>パラ犬様が見えない間に、PC9801が壊れました。もうDante98が動きません。95年頃から作っていたのに完成しませんでした。…てな訳で、サルでも猫でも完成させられるツールを紹介して下さい。

Dante98ぃぃぃぃぃ! 無茶しやがって! でも完成しないのは関係ないね!
君のゲームはまだ生きているよ。君の心の中に。
次は決して壊れることのないツール、紙と鉛筆だ!
機械に頼らず作りたまえ! ゲームブックを! →14へ行け


>RPGツクールフェス買います?

ば、馬鹿な! また新しいツクールが出るだと!
ずっと新作出なかったのに急になんなの! 死ぬの!?
うちのDSは飛び出さないんだよ!!


>そうじゃ、何でもいい、簡単なものでもいい、ゲームを作るのじゃ。熱を取り戻すのじゃ、パラ太よ。

ありがとう……陳老師(仮)!
作りました、そう、こんなものでも歩みを進めたのです。
パラ太は再び、いやパラ太じゃねぇ! 誰だお前!


>パラ犬さん!!!!!!!!!ぱらいいいいいいいいいおかえりなさい!!!!!!ウワアアアアアアア祝いじゃ祝いじゃ

ウワアアアアアアアぱらいぬただいま!
ぱらいま!


>わー!!パラ犬さんだ!!生きてた!!よかった!!
TRPGといえば、ぐらちTRPGのその後が気になる~…


イキテタヨー。
レインズのリプレイの話をしたらもやっさんが逃亡するのでちょっと捕まえてください。
新ルール新キャラでの続編がそろそろ完結しそうなんだけど、
こっちはリプレイを想定してないからあまりにカオスでね……

TRPG ] 2016/08/21(Sun)
>パラ犬! なんてこったパラ犬じゃないか!!
1pTRPGですな! ここ1年でツイッターで大流行の1pTRPGをやるんですな!! 期待してるー


なってこったパラ犬だぜ!!

1pTRPGって何ぞー! そんなん流行ってるの!?
やべぇ知らんかった……い、いや、知ってるし! 流行ぐらい知ってるしぃー!
えーっと、あれでしょ、1pなTRPGでしょ、いや知らないわけじゃないんだから、
でっ、でもっ、一応調べておこうかな、知ってるけどー。

というわけで調べました。

1pって、ルールが一ページに収まってるわけね。なるほど。
レトロTRPGじゃなくて、RPG福袋とか冒険企画局のTRPG的な、
濃いというか、一発ネタ的な雰囲気の。
OK、だいたいわかった。

こういうタイプのTRPGって、TRPGというよりボードゲームですな。
コマに感情移入しないやつ。
でもロールをプレイするからやっぱりTRPGなわけで、それ言い出したらコンピューターRPGはどこがRPGなんだとかいうウボァー!

よろしい、ならば1pTRPGだ。

そう、初めてのツクールでいきなり本命作品に手を出すより
まずは短編から作るのが正しいように。
TRPGも一発ネタから初めてみようではありませんか。

ここで経験値を稼いで、ちゃんとキャンペーンプレイできるTRPGを作るのだー。



というわけで、「どんな1pTRPGを作るか」からですね。

なんか1pTRPGってあまりにも多くの一発ネタが作られてるんで、
人類の思いつくネタは全て出尽くしてるんではないかといった感じですが、
どう足掻いてもネタがかぶるだろうってのは、逆にネタかぶりを気にせず作れるので気楽なもんです。

やはりここはゲームを作るTRPG……
TRPGを作るTRPGにしてしまおうか。

でもこれ、クリア条件がわかりませんね。
多人数プレイできないし。

じゃあいっそ、TRPGをプレイするTRPG。
思い通りの行動を取ってくれないプレイヤーを蹴散らしながら
無事にプレイを完遂させるのだ!

『思い通りに行かないのが世の中なんて割り切りたくないTRPG(仮題)』。
つくるぜ!

TRPG ] 2016/08/20(Sat)
夏の終わりと共に、ふと、このサイトのことを思い出す。
それはレンタルサーバーの料金請求が来るからだ!

はい、そういうわけで更新の季節です。
すでにここを見る人はいるのだろうかという感じではありますが、
君がこれを読んでいるということは、君だけは今ここにいるのだろう?

なんかもうすっかり世間から取り残されておりますゆえ。
気付けば最近ゲームもやってない……
ゲームするのってしんどいじゃないですか。
ゲームをしたくないわけじゃない! むしろしたい! やるのがしんどいだけだ! したくない!
吉田戦車の「やらずにすむゲームはないか?」というやつですよ。
似たような気持ちを抱いたことのある人も多いのではないでしょうか。

さて。
ここんとこ数日、妙にゲームを作りたい熱が出てきてね。
困ったことに。

そんなわけで!
プレイしなくていいRPGを作ろうと思います!

プレイしなくていいといっても放置ゲーとか妄想上のゲームではなくて。
システムはガチで作る。ただ、それはアプリではない……

電源不要RPG。すなわち、テーブルトークRPGの自作!

ParaSite2D6 RPG館はゲーム製作サイト……
だが……ツクールだけとは言っていない……!

TRPGのルールブックって、なんか、こう、攻略本的な楽しさがあるわけですよ。
データ丸裸なところとか。
君はルールを読むだけでもいいし実際にプレイをしてもいい。

難点は、作ったからには自分がGMをせざるをえないところなんですけどね……

まあ、まだ作りたいという熱が出てきただけで、具体的な形にはなってないんですが。
思い立ったが吉日といいますか、やる気なんて思い付いた瞬間が一番高くて
後は下がる一方なんだから、今こうして日記に書いておくのが一番いいんですよ。

具体的な目標もなしに始めてもまず完成しない?
ゲームなんて完成するほうがめずらしいわ!
作る理由なんて、作りたいからでいいんだよ!

完成しなければ、過程になど意味がないというのなら、
いずれ死ぬ人の生に意味はないのだろうか――

日記書きたいけど書くのしんどい。
書かなくていい日記があればいいのに。

TRPG ] 2013/05/12(Sun)
はい、そういうわけで、ぐらちTRPGリプレイ第六話
「閉ざされた想い」その1のお話。

公開からずいぶんと経ってしまいましたが、気にしてはいけません。
なんかこの日記書いてる間にその2がアップされそうな気もしますが
気にしてはいけません。
[追記:されてたよ! ですよねー!]

さて、毎回違ったジャンルを味わう単発シナリオは第五話で一区切り。
第六話からはいよいよ謎の組織コルチカムを追う物語になります。

第六話のその1は、ジャンルとしては情報収集を主とした
シティアドベンチャー。
しかし同じシティアドベンチャーだった第四話とは、今回は若干
毛色が異なります。

どのへんが違うかってぇと、情報収集において
交渉が必要になってくるってところなわけで。
一筋縄ではいきません。

状況としてはこんな感じ。

 ・唯一の情報源であるミシディアス神殿は、コルチ事件に対して隠匿の立場を取っている
 ・重要参考人の息子が組織側の人間である可能性がある
 ・そもそも何を聞き出すのかよくわからない

今までの情報収集は、多少なりともNPCは協力的でした。
しかし今回は違います。
そこらへんの違いを甘く見ると痛い目に――
うん、実際、痛い目にあってますね。

この罠に見事に嵌ってしまったのがベアルです。
カゾット? カゾットはいいんです痛い目で気持ち良くなるタイプだし……

アマディスと話すシーンで、リプレイの解説では
ベアルが交渉役をかって出て即ギブアップしたように見えますが、
自分の解釈では、あのへんの流れはちょっと違ったものでしたね。

リプレイはGMであるもやっさんが編集してますから。
GM視点での解釈とプレイヤー視点での解釈が違っていて
それが編集に表れるのはよくあることです。
だからリプレイ楽しみなんですよ、自分。
新しい発見があって。

6人いれば6人それぞれの解釈があるのがTRPG。
他のPLもプレイ裏話書いてくれればもっと楽しいのに。

で、あくまでエルザのプレイヤー視点の話ですけど、
そもそも我々、あの場面で必要なのが交渉だとは
思ってませんでしたからね。

あのシーンは、ベアルが交渉役をかってでたわけではなく、
いつも積極的にNPCから聞き込みをするのはベアルで
今回もベアルが会話役、と、自然にそうなってた感じでしたね。
ついでに言うと、直前の神殿のシーンで、カゾットに任せたらアカンと
全員が思い知ったってのもあります。聖印なくすし。

さて。
結局のところ今までと何が違うの?というか交渉って何?というお話。

先ほど、いつもの役は「聞き込み」だと書きました。
聞き込みのポイントは「何を聞くか」であって、
相手が「質問をすれば答えてくれる」という前提の元に成り立ちます。

「交渉」というのは、それ以前の段階なんですね。
質問をすれば答えてくれる状況に持って行く、
非協力的な人を動かして協力させる、それが交渉なのです。

今回の違いってのはそこなんです。
「何を聞くか」がわからない上に「どうやって聞くか」も考えなきゃならない。
いきなり「あなたのお父さんは犯罪組織の一員かもしれないので
その証拠になりそうな話を聞かせてください」なんて言ったところで、
まともに話してくれるわけがありません。

しかも、ここはもうちょっとややこしい流れです。
鍛冶屋に行く前のパーティ内での議論では
「死亡は偽装で、エンリクはまだ生きている」という説が有力でした。
さらには、息子も組織側の人間である可能性も残っています。

それを踏まえて酒場のシーンをどうぞ。
リプレイは読みやすいよう編集されているので原文を。
編集なしのTRPGのログってすっごい読みづらいよね……

ベアル:では、まず幽霊屋敷で冒険者二人が犠牲になった話をします
ベアル:冒険者ってか野盗ですけど
アマディス:「続けなよ」唐突な話にきょとんとしたが先を促す
ベアル:では、先日の黒ゼリーの件も話し、ある組織のことが浮かび上がったことを伝えます
ベアル:名前は出しません
アマディス:「ふーん、で?父さんがその組織と関係があるって?なんでだよ、父さんはもう何年も前に死んでるぞ」
カゾット:( っ幽霊屋敷の地下一斉捜査
ベアル:ムツカシイヨー
ベアル:エッチャン タスケテヨー
エルザ:横から口出しましょうか?
ベアル:続きをお願いします
GM:強力な援軍がw


ベアルはアマディスを引っ掛けようとしてたっぽいんですよね。
第一話でシメオンを引っ掛けたみたいに。
あえて組織の名前を伏せることで、ポロッと相手が組織の名前を出したら
「どうしてあなたがその名前を知っているんですか?」
っていうアレ。

しかしそれでは上手くいきそうになかった。
読みが外れていたのか相手が一枚上手だったのかはわからないけれど
とにかくこれ以上はこの方向性で行くのは無理だと判断した。

というのが、このシーンの真相なんじゃないかと。
あくまでエルザ視点の解釈ですけど。

最後のGMの一言が、この状況はエルザ向きだよ、ってことを
物語ってます。
なんでこんなにもやっさんに交渉役として評価されているのかは
よくわかりませんけど。

ベアルがわりと敵味方をはっきりさせた上で動くのに対して、
エルザの得意なやり方ってのは、相手が敵だろうと中立だろうと
そんなことはどうでもいいんです。

「自分達に協力すればこういう利益がありますよ、
このままではあなたはこういう不利益を被りますよ、
我々の利害は一致していますから、互いに協力しましょう」
ここをはっきりさせるのが、エルザの交渉の特徴ですね。

そして交渉を邪魔するのは、だいたい相手の感情や事情なわけで。
そこを根回しやら小細工やらをして、相手が断る要素を潰すってのが
エルザのやりかたなのです。

今回は根回しの余地はないので、どこか捻じ曲げる必要があった。
そこで、パーティ内では特に有力説ではなかった
「組織に消された」説をあえて持ってきたわけです。

結局は、相手の父親を犯人扱いするのがいけないわけで。
「我々は味方ですよ、お父上の無念を晴らすために協力してくれませんか」
という建前にしたって寸法です。
結果的に、その説が正解だったわけですけど。

仮に息子が組織の一員だったとしても、
偽装死亡に騙されているふりをしておけば
いろいろと動きやすいですしね。

こういうことをあれこれ考えて動くのは楽しいですよ。
トークゲームであるTRPGならではの楽しみ方。
コンピューターRPGもADVも小説も、こういうのはできませんからね。
交渉はTRPGの醍醐味だよ! ってこと。



>そうだよ!普通の日記を待っていたのだよ!バッチリクエストとかそういうのでも可!

いいのか!
日常にこそネタは潜む……
そしてそのネタに気付いてしまったことにより日常生活が遅れなくなる
――そう、呪いのように我らを蝕むのだ。
バッチリの存在に気付いてしまったら
もうバッチ呼び出すたびに思い出してしまうのだよ!


>私はパラさんの復活に激嬉ぴょんぴょん丸でしたヽ(๑◕ ∀◕๑)ノ

激嬉ぴょんぴょん丸は初めて聞いたな!
これあと「楽」さえあれば
喜怒哀楽全部揃うんじゃなかろうか。
  喜:激嬉ぴょんぴょん丸
  怒:激おこぷんぷん丸
  哀:ガチしょんぼり沈殿丸
  楽:?
激楽ルンルン丸とかどうだろう?
言えない、喜怒哀楽の喜と楽の違いが
いまいちよくわかってないなんて言えない!


>更新ありがとう

そんな、おかあさんありがとうみたいに!
改まって言われると照れるじゃないの。もうっ! ばか!!
先生はおかあさんじゃありません!


>もう一度言わせてくれ。 今度こそお帰り! また巡回頻度を増やさねばw

ただいま!
まだ仕事忙しいから更新頻度は高くないよー。
せめて休日出勤がなくなれば……
そんな時になんで更新再開すんねんって感じだけど
書きたかったんだからしょうがないよね!

TRPG ] 2012/11/21(Wed)
ヤバイ。先延ばしヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。

落ち着いたら日記書こうとか思ってたら、
日記を書かないことが、落ち着かない心理状態を生むわけで。

その場に留まり続けた「日記」というタスクが
延々とローキックをかまし続けて
常に何かに急き立てられているような、なんかそんな感じ。

急き立てられてる → 忙しい気分 → 日記書けないわー
っていう。

これは「忙しい」だとかそういう類ものではありません。
もっとおぞましい何かですよ。
小さな何かが延々と肥大化して、そのうち新しい妖怪でも
生まれるんじゃないかって感じの。

悪夢の連鎖は止めねばならないのです。

ここは俺が食い止める! お前は先に行け!
誰だお前。

と、日記の書き方を忘れすぎてノリがなんかおかしいまま
いつもの日記でございます。
拍手返事はちょっとだけ省略多めで。



ぐらちTRPGリプレイ第五話「ミミナガ娘といろんなゼリー」
前編が公開されています。だいぶ前に。

まあ、リプレイ読んでる人はもやっさんとこの更新日に読んでるだろうし
いまさら更新情報としては意味を成してないわけですが、
このコーナーは当時のプレイを振り返るためのモノなのでよいのです。
だいじょうぶだもんだいない。

退治→討伐→ダンジョン→シティアドベンチャーと来て
第一章の最後を飾るのはウィルダネスアドベンチャー!
言いにくいよねウィルダネスアドベンチャー。
あんまり一般的な単語じゃないよねウィルダネスアドベンチャー。

しかし本編の森より日常パートのほうが冒険してるのは
どういうことだってばよ。
コンピューターRPGでは退屈なおつかいイベントも、TRPGでは
変態が一人いるだけで、ほうれ、このとおり。

第五話ってエルザって何やったっけ? と思ってたら、
びっくりするほど何もやってなかった。

いやいや、何もしてないわけじゃないですよ。
高い木に登って森の地形を把握しようとしたりだとか、
そういうことはやっておりました。
でもこれ、ランダムイベント表での進行なのよね! 意味ねぇ!

ダイス振って進めるところは、まあ、これといったハプニングもなく。

  ベアル:いいの?ふっても
  GM:どうぞ
  レア:どぞどぞ
  マナ:どうぞどうぞ
  カゾット:どうぞどうぞ
  エルザ:どうぞどうぞどうぞ
  GM:綺麗な角度

こういった地味な奇跡なんぞも挟みつつ。

あー、あと、今回はどうもタダ働きっぽかったので
先生に何かくださいって言ったら、思いのほかいい収入になったとか。
まさか先生から現金もらうとは思わなかった。
せいとのきょういくにわるいですよ!

GMいわく「交渉しなければあげなかったよw」とのこと。
この回あたりから扱い(主にベアルからの)が
「金の亡者」から「会計係」に変わった記憶があります。
っていうか、えっちゃんはかねのもうじゃじゃないですから!
ちょうおかねもちですから!

さて、次回はゼリーとたわむれプレイ。
ほんとにもやっさんは紳士だね!の巻。

次回もお楽しみに!



10/31までの拍手返事。

>エルザがスイフリーっぽいと思ってるのは中の人も同じだったのか
いえ自分もエルザはスイフリーっぽいと思っていたもので。


まーじーでーかー。
なんか、ぐらちリプレイ読んでる昔のGM(もやっさんのことじゃなくて
学生時代のGM)にも言われたわ。
第四話時点でそんなに言いくるめ使ってたっけ?
いや、交渉術じゃなくて戦い方のほうなのか、ひょっとしてそうなのか。


>そういや、ひょうたんが最強武器のゲームあったな

どんなジャンルやねん! 鈍器か!
名前を呼んで返事したら吸い込むのか!
ひょうたん 相手は死ぬ


>>しばらく日記オヤスミー。
タイトル見て、かりあげクン思い出した。


そのネタがわかるか! 銀ギツネとタヌキのばかしあいさ。
あの歌詞って今見るとびっくりするほどバブル時代だね。
なぜか自分、TV版にないはずの二番もフルで歌えることが
判明したんだけど、なんでそんなもん覚えてるんだろ。
幼少時代の記憶力こえぇ。


>前回の記事に載っていた拍手で「この先生きのこるには──」というコメントがありましたよね?
「きのこる」はキノコの動詞的用法だと理解しましたが「この先生」って、どの先生ですか?


そこツッコむんかい!
この先生は、その先生だよ。あの先生だって。
これがそれであれが、どれだー! 自分で書いててわけわからんわ!


>そういえば、「ひょうたんだって恋します」のこまめは栽培の難しさ的にツンデレキャラでしょうか、それともED条件の厳しいキャラでしょうか。どちらだと思いますか?

発芽の難易度は高いけどけっこうバリバリ育ったからね。
場所取らないと思ってたらめっちゃ伸びまくって困ったぐらいだからね。
アイツほんとにツンデレだよ。デレすぎだよ。


>拍手コメントを送ってから返事が記事に載るまでのラグって、タイムカプセルみたいですよね。
未来の俺へ。モテモテですか?


モテモテですかー?
タイムカプセルかー。なんかいいねそれ。
今こそオープン・ザ・タイムカプセル!
《過去》は解き放たれた! 二つの時空が今、邂逅する!


>パラ犬さんも気を付けて下さい、秋花粉。今年は多いみたいで、今まで春しかダメージ喰らわなかったのに今年
は秋も発症なんて人が自分含め周囲にゴロゴロしてます。猿だって花粉症らしいし世も末ですね。


このコメ貰ったあたりの時期、やたら鼻がムズムズしてて
引越しで荷物まとめてるときのほこりだと思ってたんだけど
秋花粉なのかねー。
今は症状出てないからなんともいえないけど、花粉症なら
来年発症するか……こえぇ。


>3時になると「更新されてないかな?」と、覗いてしまう……はっ!!も……もしかして、これは……恋!?

それ以前に、そんな悪い子の時間にリアルタイムで見ちゃいけません!
3時に更新タイマー合わせてるのは、人が見てない時間だからだというのに。


>お疲れ様です!ひょうたん寝かして一ヶ月、匂いはまるで動物園・・・・

たぶんもう水から引き上げちゃって大丈夫よ。
気温が下がると腐敗スピードが一気に下がるから漬けてても効果低いし、
寒くなる前に仕上げないと、外での作業がツラくなるぞ!

TRPG ] 2012/10/06(Sat)
ぐらちTRPGリプレイ第四話「リバーシ」
その4&編集後記が公開されました。

第四話はねー、いろいろ語りたいことが多いからねー。
今回の日記は長いですよー。

第四話のハイライトは、もう言うまでもなくマナの説得。
マナちゃんマジ天使。

そこでめでたしめでたし……となればいいんですが、
それだと依頼失敗になっちゃうんですよね。
子供を向こうに渡しちゃったら。

そんなわけでエルザは、事後処理に徹して四方を丸く収めました。
宝石の処理もスパッっと……なんかリプレイでカットされてるー!

カットされてるのでここで軽く書いておきますと。

キツネにとっての宝石の用途は、お宝との交換と
売ったお金を養育費として使うって事だったわけで。

あの時点で残る宝石は三つ。
一つはベイベさんの家に(お宝の代金として)置かれているはずなので
探し出して回収。
もう一つは占い師の家から押収したお宝と交換。
んで、最後の一つは(第四話その2で)マダムから巻き上げたお金で
買い取ったって流れです。

巻き上げたお金でお宝の所有権も買い取るつもりだったんですが、
ベイベさんが勝手にお金出してくれたので、そこは流れにまかせました。
貴族とのコネって便利!

まあ、このお話は説得がメインで、
その後の処理はサラッと流したかったっぽいですね。
GMがNPCに処理させたぐらいですから。

ちなみにエルザがいろいろと丸く収まるように取り成したのは、
べつに良心で動いたってわけではなく
そうすることで全体の利益になるからです。
キツネもマダムも我々も。

裏話になりますが、プレイヤー的には
マダムも(それなりに)助けてあげたかったのですよ。

子供よりお金が大事な人として描かれてますけど、
いきなり知らない親戚の子供を預けられて
どう接していいのかわからないのって当たり前じゃないですか。
見た限り子育て経験もなさそうだし。

あのままだとパーティの総意的に、
マティアスとキツネを幸せにすることだけに目が行って
マダムはどうでもいい的な扱いだったわけで。

本気でマダムが悪い奴だったなら、
キツネたちはどこか遠いところに逃がして
「子供は取り戻せませんでした」って報告するのも
一つの流れとしてはありだったでしょう。
養育費がわりに宝石を持たせて。

そういうラストでもよかったんでしょうけど、
マダムはそこまでされるべきだとは思わなかったので。
すくなくとも私は、そんなものは「いい話」だとは思えません。
なので、マダムのメンツを潰さないように
双方丸く収まるように根回ししたってわけです。

ま、エルザはそういう裏方的なものがお仕事なのです。
エルザがいないと報酬の確認もしないですからね、このパーティは!
生まれたとき(キャラメイク)から補助ポジション。それがエルザ。
でもほんとは主役張ってざんこくなうんめいにほんろうされて
せかいのちゅうしんでなんかさけびたいと思ってるってのは
君と僕だけの秘密だ。

ここから余談。

第二話以降、毎回違うキャラにスポットが当たってるのは気付いてましたが、
エルザ回が第四話ってのは、さすがにわかりませんでしたわ。
まあ、活躍できそうといっても、盗賊ギルドなしのシティアドベンチャーで
シーフ系キャラが特別に活躍できるシーンってないわけでして。

そんなこんなで第四話はエルザ回のはずが
マナの天使っぷりが印象に残る回になったわけですけど、
そのかわりマナ回(第七話)でなぜかエルザが無双してしまったので
最終的にバランスは取れてたりします。

いやしかし、エルザはなんというか安定の脇役感というか……
やー、十話ぐらいまで、毎回シナリオが終わるたびに
「つ、次こそはきっとエルザシナリオが!」って思ってたんですよ。
ちなみに十話までってのは、九話の終わりに
「もう独立した話はない」って宣言されたからです。

全体的に活躍シーンは多い(むしろ多すぎる感がある)のに
エルザ回がないって感じてるのは、もやっさんと自分で
「誰々のお話」の認識がおそらく違うからかと。

自分的には、「誰々のお話」ってのは
そのキャラがシナリオのキーパーソンだったり
隠された過去が語られたり意味ありげな伏線が提示されたり
ひどい目に遭ったりひどい目に遭ったり、
なんというか、物語と因縁がつくみたいな、そんな感じ。

今風のTRPGなら、シナリオハンドアウトからして
どう見てもPC1です本当にありがとうございました、みたいな。
一応書いておきますが、ぐらちTRPGは
ハンドアウトとかシーンとかがあるタイプのシステムではありません。

ここまで余談。
まあこのへんは置いといて。

カミーラに投げかけられた疑問は、あれですね。
もう拾うしかないでしょう。
エンディングで、こっち拾ってキツネさん放置してよいもんかと
悩んだものの、キャラの掘り下げとして美味しいほうを選びました。

エンディングは真面目に考えたものの、
カミーラに返答したあの時点ではボケのつもりだったのは秘密だ!

っていうか、実際のプレイ風景では↓

  エルザ:「わかりたくもないですね、人殺しの気持ちなんて
  エルザ:(とつぶやく暗殺者であった
  GM:えっ

「えっ」てツッコんでるよGM!
ボケ扱いだよGM!

エルザの「暗殺者としての自分」ってのは
これから掘り下げていきたいですねー。

こっそり第一話から「実はゴブリンの命を奪うのすらためらってる」って
演出を小出ししてたりするんですよ、これが。
よい子のみんなは気付いてたかな!
まあ次のシーンでいきなり出会い頭のヘッドショットかましてるわけですが。

しかし暗殺者うんぬんを掘り下げるには、どうしても
人の命が関わってくるわけで。
そんなシーンはポンポン出てくるもんじゃないから
なかなか難しいところ。
PCが人殺しを迫られるようなシチュが二回以上必要……うん、無茶だコレ。



引越しの準備が終わらん!

しばらく日記オヤスミー。



拍手返事残り全部。~Zenbu Nosse~
そう、残り全部! 全部なのだよフハハハハ!


>よし 本全部BOOKOFFに売りに行こう

ブックオフに限ったことじゃないけど、古本屋の買値って
すっごい安いのな。
売るっていうより廃品回収だね。
兄貴と兄貴の知り合いに運んでもらったけど、二人の晩飯代で消えたよ。


>ツクツクしない自分にとってもルールブックはロマン!旧SW本うちにも捨てられずにあります。バブリーズとか。

旧SW本仲間! バブリーズ面白いよねー。
リプレイ処分することになってもバブリーズだけは
捨てられないかもしれない。
TRPGにおける交渉や根回し(あと処世術)の面白さを広めたってことで
全国のSWプレイヤーに与えた影響は大きいと思う。
エルザがあんなんなったのはスイフリーのせいってことにしとこう。
エルザがダークエルザになるのはいつの日か。


>ちょっ、あかんで!棚を増やすのは汚部屋への片道切符を手にしたようなもんやで!

真の汚部屋精神とは!
棚を増やした上で、入れるのが面倒で平積みにすることだ!
普通の平積みよりもワンランク上の精神をゲットだぜ。


>そういえば最近ツクツクの記事が無いですね

最近ツクツクしてないからね。
うちぐらいの年次のサイトなら波があるのは普通だよ。
ツクツク以外の記事を書いてるかどうかの違いってだけで。


>パラ犬犬のドット絵講座のおかげでそこそこ描けるようになったかもしれない(゚∀゚)!ありがとう!ございます!

なんで犬二回言うねん!
なんか「犬」が敬称みたいになってるよ!
絵を描くスキルってたぶん自信が一番大事なので、
その調子でガンガン描いちゃえ! がんばれ!


>単行本より雑誌を残せとはよく言われますね。

ソウナノカー。
雑誌は古本屋では買い取ってくれないからかな?


>FF3、DL版のスクショに竜騎士4人がジャンプしてるシーン使ってるんだけど、相手は勿論・・・ やっぱFF3と言えばこれが鉄板なのだろうか

ガルーダさんェ……
全員同じジョブが鉄板なのはあの戦闘ぐらいだからってことかも。
それにしても3~5の竜騎士はわりと光ったジョブなのに
(4はガリが残念キャラってだけで)
最近のFFではあんまりチートなイメージがないのはなんでだろ?


>ひょうたんTRPGですか!?ですよね!??

>いよぉし!今こそ瓢箪TRPGを…

>恋愛シミュレーションRPGを全力で否定したのは、ひょうたんTRPGへの布石だったのですね!なんてこったい!!パラ犬さんったらツンデレぇ~♪(´ε` )

なにをするきさまらー!
混ぜるなと言うておろうが!


>本の整理が大変なのすごくわかります。1冊では大したことないのに冊数のケタが変わるごとにスペース・重量の攻撃力が上がるという・・・引越しで、8畳におさまっていたのが12畳に入らなくて泣いたことがあります

本があんなに重いものだとは思わなかったよ。
紙束ですら、量が多いと攻撃力を持つっていう。
引越しはまさにパズル。出したやつを無事に入れられる気がしない。
なんだこれ、こんなにどこに入ってたんだ。


>この先生きのこるにはひょうたんはケモノに入りますか?

混ぜよった!
もうわけわからんわ! 入りません!


>あれ?もしやTRPGカテゴリ増えてる?

フッ、気付いてしまったか。
ぐらちTRPGの記事が溜まってきたからね。これからも増えるし。
ぐらち以外のTRPGの記事も書きたいところだけど、
今のところそれは難しいか。


>ドット絵作成講座がとてもわかりやすく続きを楽しみにしているのですが今後の更新予定ありますか・・・?

続きは気が向いたら……って言い続けてるけど、なかなか
気が向かないのが現状なわけで。
なんだろ、今更ってイメージがあるのかも。
でも、楽しみにしてるって言ってくれるたびに
内部で何らかのポイントは上がってるから、そのうちフラグが立つかも!


>先生! 植物人間はケモノ扱いできますか

その書き方だとなんか意味違ってくるし!
草人ねー。……アリだな。
となるとキャラメイクのルールがだいぶ変わってくるなー。
幅広い種族を作れるようにするとルールも汎用側に寄ってしまって
結局は何がしたいのかわからないことに……


>今回のtrpgで僕は、エルザが暗殺者として悩む姿に惚れてしまった…そしてエルザがベアルの腹枕を断った凛々しい姿に一目惚れしてしまった…おのれカーミラ!

べつに腹枕すすめられてないし!
あの殺人鬼シーンは、やっぱりちゃんと拾っておきたかったからね。
もやっさんも粋なことをする。
ちなみにカーミラじゃなくてカミーラだというのは秘密だ。


>ついでに何か一言あればどうぞ

こっちが一言いうんか!
ないわ!


>エルザはねー、ほら、わかるかなー?地方私鉄で朝ラッシュの時に、改札機がなくて駅長の立つ改札口で、みんな定期券を見せながら通りすぎて行くわけだけど 、その中で同じように定期見せながら、長髪をたなびかせ駅長の方には一瞥もせず前だけを見て、シャンプーの香りを漂わせながら通りすぎていくイメージがあるんだ。うん、つまり何が言いたいかと言うと、そんな絵がほしいわけだ

どんなイメージやねん!
なんかタイムリーなことに地方国鉄で熊が出る事件があったので
シャンプーの香りを漂わせながら通りすぎていくベアルにしときなさい。


>先生!ひょうたんもケモノに入りますよね!?

なんでこんなネタかぶるねん! 入りません!


>な    が     い     もんてがほしい

長い記事をさらに長くしようとするんじゃない!

TRPG ] 2012/09/28(Fri)
TRPG作りたい。

……いや、この言い方は適切じゃないな。

「作りたい」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に作っちまって以下略!

というわけで、TRPGの自作ルールを妄想中です。
妄想だけならタダ!
完成させても遊ぶ人いないし……

まあ、こういうのは妄想だけに留めておくのがよいのです。
同じ妄想したことのある人ならわかってくれると思うんですけど、
自作TRPGってのはマジで完成まで持ってくのが難しい。
ツクツクと同じように考えるとエラい目に合います。合いました。

だいたいバランス崩壊ハメ技ゲーか、
汎用ルールと称したコンセプト不明のやつになるんですよ。
んで、結局は、市販のルールをカスタムしたほうがいいという
この世の真理に到達するのですよ。
うおお、古傷が、古傷が痛い!

それでも作りたいんだからしょうがないだろ!
ツクラーならわかるっしょ、このパッション!

コンピューターRPGではできないような戦闘システムにしたいねー。
世界観よりルールを作るのが好きなのです。
どんな能力値作ろうかとか、ダイスはどう振るのが燃えるかとか、
一般行為判定はダイスを何個振ってクリティカルはどう扱って
技能はどう習得してボーナス効果は――

いやいや、ルールだけでなく世界観もちゃんと決めてありますよ。

ケモノオンリーTRPG。
イヌでもクマでも何でもござれ。好きなケモノを作ってプレイしよう!

ケモナー向け? ノンノン、ちゃんと亜人もカバーしています。
(ここでは顔に毛が生えていないケモノを指します)
ネコミミ、ウサミミ、羽っ子。君の萌えを追求しよう!

先生!竜人はケモノに入りますか!?
入ります!

っていう。

ただでさえニッチなTRPGというジャンルに
さらにニッチなケモノジャンルが加わって、まさに誰得!
もちろん私が得なのです。



9/24までの拍手返事。

>ここのおかげでクトゥルフ神話TRPGのルルブとダイスを購入してしまいました。一緒にプレイする仲間はいないのに・・・
現在ニコニコでリプレイ動画色々観てますが他の方が紹介された「エレベーターの恐怖」はリアルSAN値を削ってくれて楽しいです
でも個人的には「本当にあったSAN値が下がるクトゥルフTRPG」が一番です。あれは卑怯だwww


SAN値チェックする前から狂ってやがる!
クトゥルフはトゥルーエンド迎えたらあかんゲームなんや。
クックック、君もTRPG世界に足を踏み入れてしまったか。いあ いあ TRPG!
クトゥルフのルルブは資料的価値が高いから持ってて損はないと思うよ。
プレイする仲間がなー。ほんとにそれが一番の難関。
学生時代に戻りたい。


>FF3が発売するらしいので嬉しいですわ。ひゃっほう!大戦艦の出撃シーンが楽しみなり。
ぱら様はプレイしますか?僕はクリスタルに輝きを取り戻すためカオスと戦う所存です。援護射撃に期待大です。


9/20……って、もう発売してた! いつの間に!
スクショ見る限り、DS版の移植なのかな。DS版はプレイ済だぜ!
イベントシーンもちゃんとジョブ服なのがいい感じだったなー、あれ。
どのジョブでもそれなりに使い物になるようにバランス調整されていて、
それでいてボス戦はちゃんとジョブ考えないと勝てなかったり
いいリメイクだったと思うよ。
FF5もあんな感じでリメイクしてくれればいいのに。


>しまった!夏休み終わって授業始まったから拍手攻撃期間を逃してしまった!

クックック、貴様がそうしている間に、拍手返事はもうじき
現在に追いつくぞ。
わたしメリーさん! 今、あなたの後ろにいるの!


>4面ダイスはピラミッドパワーがありそう。

ピラミッドパワーって中に入らないと効果ないんだってさ。
さあ、入るんだ!


>なぜか じぶんの こめんとが さいきん はくしゅへんじ いつも いちばんうえにある のは おそらく か-みらの せい ぬぬぬぬぬ

そういわれると まんなかあたりに もってきたくなるのが
えるざの なかのひと


>つまり某先生がこの先生きのこるためにはひょうたんメインのストーリーを作ればよかったんだ!

混ぜよったー!


>皆がこのサイトを見てどんどんひょうたんに洗脳されてゆく・・・
私だけは洗脳されないぞ!
・・・ところで最近丸が2個繋がったものをみるとひょうたんを思い出します


もはやのがれられんぞ。
丸が2個繋がったものがひょうたんに見えるのは
人類の遺伝子の奥底に刻まれた何やらなのです。
全国各地に「ひょうたん池」と名の付いた池のなんと多いこと。


>数ヶ月前、ひょうたん記事を読んだら、先生から「よし!みんなでひょうたん作ろう!」・・・・・・話聞いて「( ゜д゚)!?」、つい、聞き直してしまった。一応育ったんで、取って、今は腐らせてます。ダイジョブなんかな・・・?

何の先生!? 「よし」って!
小学校でヘチマのかわりにひょうたん育てる学校もあるらしいけど
まさか小学生ではあるまい。
このメッセージが送られた頃に腐らせてるなら、今はもう完成かな?
どうよー。どうなったよー。


>さんすうせっと12面体がどうのこうのの者です、変形10面だなんてそんな勘違いさせちゃってごめんなさいすいませんうわあああ!

うぉう! 読み返したらちゃんと12面って書いてた!
なんか脳内で変形10面の上下が0と5って思い込んでた。思い込みってコワイネー。
12面ってことは0と5が二つずつあるってことなのか。イカサマダイスか!
小学生にそんな物を持たせるとは……


>収穫おめでとうございます(=´∀`)人(´∀`=)百成はボンキュボンですが、個人的に去年の大ひょうたんのスレンダーボディにそそられます(キリッ

なかなかよくわかってるじゃないか。スレンダーなのもいいよねー。
どっしりしたやつは置物、スレンダーなのは壁掛けと、
使い分けるのが通のやりかた。


>いやいや 今年育てたのは こまめ ミニ 「百合成」 でござる

そんなところまで百合ん百合んにするか貴様ァ!
単語が変にくっついて、何かを百個合成するみたいになってるでー。


>「ジャンボひょうたん会の種だからジャンボ」に一票


収穫後のアンケートで、今年収穫できた最大サイズを書く欄が
あるんだけど、これ、こまめも最大サイズなんかな。
個人的には最小サイズを知りたいんだけど。

TRPG ] 2012/09/13(Thu)
なんやかんやで9月です。いつのまにか中旬です。
また時空を越えてしまったというのか。

さてさて、レインズウィックも夏の終わりを迎える頃。
ぐらちTRPGリプレイ第四話「リバーシ」その3が公開されました。

ついに姿を現した怪盗シルバーフォックス!
骨董品屋に現れた二人の女性の謎も解明されます。

今回はカゾットが大活躍するぞ!
……いや活躍なのかなんなのか、まあとりあえず
美味しいとこ持って行ってるってことで!
エルザもなんだかんだでけっこう見せ場ありますよ。

カニの時もそうだったんですが、もやっさんってば
ボスで恐怖心を煽る演出がやたらと上手いです。
ひどい目に合ってるのはなぜか主にエルザなんですけど!
エルザがパーティから離れて行動したときのボス遭遇率は異常。

このパーティ、戦える人とそうでない人の差が
えらく激しいです。
エルザとマナは補助特化ですからね。

暗殺者ですゆえ、正面切って戦闘するようにはできてないのです。
ニンジャの正装が全裸であるように、エルザも紙防御に紙HPです。
まあ、生まれつきマナより体力低い子ですから。
クックック、ヤツはレインズウィック五天王のなかでも最弱――

エルザはいやらしい戦い方してナンボですよ。

いやらしいといえば。
ダイス目操作系スキルでイカサマすると反則技化する
〈ギャンブル〉ですが、後にこのスキルはなくなりました。

キャラ作成時から、ルールは何度も改正を重ねられてるので
いろんなものが消えたり効果が変わってますよってに。

そういやリプレイの書式もたまに進化していってますね。
今回からさりげなく「w」が「(笑)」に変わってるのは
なんなんだろう。

さて、ボスを倒したものの、事件がこれで解決したというわけではなく。
まだまだやらなきゃいけない事は残っています。
むしろここからが本番。シティアドベンチャーは殴っただけで解決するほど甘くないのです。

次回、解決編! お楽しみに!



8/24までの拍手返事。

>~もしもエルザがオリンピックに出ていたら~
クレー射撃:もちろんランク上位。
競泳:ぶくぶくぶく・・・で途中棄権!しかしながら悦ちゃんの水着姿は萌(爆死
馬術:馬に対してのスパルタ効果が本番でいかされるかによる。
砲丸投げ:えっちゃんは重くて投げられませーん。
バドミントン:えっちゃんは勝つ気満々なので無気力試合とは程遠いがまあまあの結果。
セーリング:意外と質がありそう!?
テコンドー:すばやくて小さいからこそ彼女に有利な結果が。
新体操:着ている物がてらえっちゃんに萌(爆死


エルザの乗馬シーンを予知していたのか!
ケモノを見たら乗りたがる子えっちゃん。
TRPG的な話をすると、競泳と砲丸投げ以外はたぶん反射で判定だから
エルザは有利。
競泳はマナに、砲丸投げはレアに負けるね。


>なんかツクールAceってフォントの仕様変更したんですかね。漢字がないフォント(パラ字とか)に指定したら第二候補入れてても認識してくれなくて漢字以外の部分しか表示してくれないorzどうにかなりませんかね

まーじーでー!
フォント表示部分はスクリプトだけではどうにもならない気がする。
API使って独自のフォント描画機能を実装しないととか
そんなレベルじゃないかな。


>ポチってしまったではないですか、なんという事をしてくれたんです…ッ! > figma素体

ポチる運命だったのだよ。運命には逆らえぬのじゃ。


>多面体ダイス、うちの兄も持ってたような……写真手前の赤いダイスだったかな。ゲームブックもあったんでそれに使ったんかな?

20面とはなかなかマニアックな。
ゲームブックは6面のしかやったことないなー。
20面は美しい。いかにも多面体!って感じがして。


>ありがとうございます!!ワンフェスの情報とか全然拾ってなくて危うく買い逃すところでした!! これで他のfigmaをはd(ry

figmaの新作情報って、いつもすぐに拾えてるんだけど
なぜかarchetypeは拾えなかった不思議。話題にしてる人も少ない。
なんでだろうと思ってその原因を探ってみたら、
自分がfigmaの新作知るのって、そのへんに貼られたアフィリエイトで
見たってパターンが多いからで。
受注生産のarchetypeはamazonや楽天では売られないから
広告がないってことだったわ。
広告効果って思ったよりすごいんだな。


>ニコ動で「とてもいやな名前でFF9」をみて爆笑した自分は、もうプレイした時の純真は自分でないことに気付いた。DQで「ああああ」って名前入れてた頃が懐かしい。

下ネタだらけやんけ!
リメイク版DQ3の名前変更で「ああああ」って入れて怒られるところで、
どんな名前で怒られるのかいろいろ試したのもいい思い出。


>おおー、いつもはPC用のページを変換して送ってたのでこれはラクダ

拍手一回にそんな苦労があったのか……
携帯用ページに自動で振り分けられる機能の弊害というかなんというか。


>蠱毒じゃないですよ!?ガーデニング→貴族→暗殺→呪詛という当然の帰結なようで否定しづらいのがなんとも。。。

いやいや、気付いてないだけで、実は蠱毒を使役しているのかも……
気付かないゆえに、その蠱毒が放たれて日本のどこかで怪奇現象を
引き起こしてるかもしれないよ。
それを食い止める方法は一つ、蠱毒使いであることを認めて
正しく蠱毒を制御する術を身につけるんだ! さあ!


>つまりモンテの頭をつけたらモンテ全裸

もともと服着とらんわー!


>妖怪「いちたりない」が現れた!
妖怪「いちしかでない」が現れた!


ファンブルらめぇ!
1ゾロが連続で出ると「1/36の確率」と「36回に1回出る」は違うものだと
思い知らされるわ。1ゾロ3回出たらあと105回振るまでは1ゾロ出ない
ってわけじゃないもんなー。
すうがくってふしぎ!


>モンテ型の輪ゴムがほしい!!

どこに顔入れるねん!
あれか、断面か! 輪ゴムの意味ねぇ!


>中1のころ部活で使ってた画用紙で20面体のリスキーダイスを作った思い出が…

貴様、さては水見式もやったことがあるクチだな!
実際やらなくても自分が何系かは妄想するよね絶対するよね。
自分はやっぱ特質系がいいなー。でもたぶん具現化系あたりだと思う。
強化・放出系から遠いのは間違いない。


>ひょうたん収穫を心の底よりお祝い申し上げます。

収穫の季節だぜ!
こまめと百成が残ってるけど、こっちもそろそろ収穫しないと。


>かゆい!チャドクガの毛がインターネッツに乗って!!。。。って、きっと阿呆みたいなコメが被るに違いない!

被らなかった!
被りそうなネタは被らないのに、一回転ぐらいしたネタはかぶる不思議。
どうなってやがる、ここの客層は……


>うほ。
エルザは戦闘方法と容姿がいやらしい。そしてパラ犬氏は発言内容と尻フェチがいやらしい。
よってparasite2d6rpg館はいずれ保護者機能により抹殺されてしまう…。


残念、私は尻より乳が好きだ。
みんなエルザのこといやらしいと称してるけど、最初に言い出したのは
えぬ子だからねアレ。リプレイ第0話参照。
「えげつない」とかじゃなくて、「いやらしい」という単語を
チョイスしたのは私ではなくヤツなのです。
いやらしいっていうひとがいやらしいんですー。


>>猛暑もうしょうがない あれ・・・?暑さでやられたかな?

寒いよりマシ、すなわち私の勝利だ!


>猛将がない。

猛将はあるよ。
僕達の、心の中にね……


>チャドク、ガコメントは針、のように分、裂する!

おまえが分裂しとるがな!


>夏ってカサカサ動き回る黒光りしたあいつがたくさん出る時期ですが。
パラ犬さんはそいつが家に出現するのとチャドクガに刺されるのどっちがいいと思います・・・?


ヤツは毒持ってないからなー。勝負にならないな。
黒くて壁や天井に張り付いてカサカサ動き回る程度なら
エルザでもできるし。
その上エルザは毒持ってる。ゆえにエルザ最強説。

TRPG ] 2012/08/06(Mon)
ぐらちTRPGリプレイ第四話「リバーシ」その2が公開されました。

今回の見どころは、マナ無双!
おじさんキラーっぷりが炸裂してます。

第四話から、マナとエルザが積極的に交渉に出るようになっています。
今までこの二人って、あんまりNPCと関わろうとしてなかったってか、
一歩離れて横から茶々を入れるポジションだったというか。

このあたりから各自のパーティ内での役割が固まり出してきた感じです。
というか、キャラクター紹介の説明文が、第四話以降を元に
書かれているわけで。(特にマナとエルザ)
初期設定なんて儚いもんですよ。

エルザは今回はまだそれほど大きな交渉はしてませんが、
この話から始まって、だんだん舌先三寸で相手を言いくるめるポジションに
進化して行ったりしています。
どうしてこうなった。
空気読まないとか嘘がつけないとかいう設定どこ行ったんだろう。
いやまあ基本的に空気は読んでないし嘘もあんまりついてないんですが。

今回はとりあえず、品物もしくは宝石の買い取りが必要になった場合に
必要経費で落とせるようにマダムと交渉してお金を巻き上げています。
報酬を1000リル上乗せするのは難しいけど
出費を1000リル抑えるのは比較的ラクってわけ。

今回の二人の交渉風景を見比べてもらえればわかるんですが、
一口に交渉といっても、この二人のスタイルは
TRPG的に見て大きな違いがあります。

マナは高い交渉系スキル(話術&魅了)で好印象を与えた上に
ポイントを付いたトークで相手を動かす、隙のない形。
しかも不可能を可能にしちゃうレベルの高スキルなので
ダイス目によっては今回のような愉快なことにもなったりします。
おじさんキラーすぎる。

エルザは交渉時にダイスを振りません。
スキルロールなしのガチトークで言いくるめるスタイル。
交渉系スキルはハナから持ち合わせていない上に
交渉系ロールの基準値となる意思力も高くないわけで。
だったらダイスを振る余地を与えずにロールプレイだけで
解決すればいいのです、ってな寸法です。

実際問題、交渉スキルってどう使えばいいんでしょうね。

自分的には、交渉系スキルってのは
リアルトークにプラスして説得力を持たせる効果だと思ってます。
追加効果なので、ダイス振って出目が悪かったからといって
不利になってしまうことはあんまりないっていう。
でもリアルトークの部分がズレてると、いくら交渉スキルの達成値が高くても
ズレた効果しかなかったり。

やっぱTRPGで楽しいのは会話ですよ会話。

交渉の話ばっかりしましたけど、この回は推理回でもあります。
ベアルとエルザが長々と推理してました。

そういやこの回、エルザの推理を話している途中で
4月1日の0時になって謎の休憩時間が挟まれた記憶が。
いやー、謎ですねー。みんな何やってたんでしょうねー。
もう4ヶ月も経つのか……
まあ、週一でプレイして、一話あたり一ヶ月前後かかるから
そんなもんです。

はてさて、怪盗の目的はいかに。
次回、ついに怪盗シルバーフォックスが動き出す!
お楽しみに!



7/28までの拍手返事。

>エルザが壁を歩くのがどうしてもファンサービスとしか見られない自分はきっとエルザの銃撃が必要だと考えるのでいつか拍手10回で見れることを期待してます復活。

拍手10回でそんなニッチな趣味に対するサービスはない!
実は今回のリプレイで壁登って調査するシーンはカットされてたり。
カゾットが(レアとマナの)パンツが見えるか判定してるシーンも
カットされてたり。
調査シーンは空振りが多いからしかたない。


>ちょうど似たようなタイミングで家族が毛虫に刺されてました
お医者さんによると、針がついた服をそのまま洗濯機INすると良くないらしいですよー いまさらですが・・・


なんというタイミング。毛虫の季節か。
そうそう、毒毛が他の服に付いて広がるんだよねー。
いろんなところに刺さって広がっていくから、布団にも付いてるんじゃないかと
けっこう心配でしたわ。たぶんついてる。


>所謂アナフィラキシー?虫の毒は本当に困りますよね。どうぞお大事に。

ショック症状が出たわけじゃないから正確にいうと違うかな。
まあしかし過剰な反応ってやーねー。
花粉症とかさー。
抵抗はやめておとなしくしなさい!


>ところでなんで「かゆ うま」(「い」抜け)が蔓延したんでしょうね…??

やっぱ語呂がいいからかな。
「かゆい うま」って言いにくいし。
かゆうまかゆうま。


>あー、なんかこれに似た毛虫見たことあるわ。さされたこたぁないけど。

学校とか公園によくいるはず。
ツバキとかツツジとかサザンカのあるところ。
刺されないのが一番さー。


>チャドクガは怖いです。一瞬モンテに茶色い毛がモサァっと生えたところを想像しちゃって怖いです。

毒毛まぶすのらめぇ!
あいつらなんで卵に毒毛まぶすのん。
孵化直後の幼虫は毒毛持ってないのに親からもらうって何なんよ。
モンスターペアレントかっつーの。


>かゆうまキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

かゆい かゆい はくしゅきた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。


>ドラクエの毒状態って絶対におかしいと思うんだ、ポイズン等があんなに控えめで大人しいわけがない。猛毒なんてもっての外、1ターンに数十%の即死効果が妥当じゃないか。毒を舐めたらアカン

「どく」「もうどく」は怖くないけど、ドラクエには怖い毒あるでー。
「おきのどくですが ぼうけんのしょ1は きえてしまいました」だ!
「おきのどく」怖い。即死効果すぎる。


>がんばれ、ぱらさん。

おうよ! 山場は越えた!
あとはこの夏の暑さで全く回復しないどころか
ゴリゴリ減っていくHPと精神力をなんとかできれば。
なつやすみをよーこーせー!


>じゃあ、チャドクガゲーで!

地味だ!
っていうか何するゲームだ!


>チャドクガ! 我が家も被害にあったことがあります。毛虫毛虫毛虫…思い出したくもないです(ガクブル 症状が落ち着いたようで何より。

一家でか! ゾンビゲーすぎる。
毒毛の拡散怖いね。一人が刺されてその洗濯物から広がったり、
毛虫殺したら風で毛が飛んで広範囲に広がったり。
祟りとかってこういうのが元になってるのかもね。


>うま といえば~ http://umauma.cd/index2.html

ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)なつかしい。
時代の流れを感じるね。


>今年のペプシは塩スイカですか……飲みました?

知らんかった。今年も出てたんだ色物ペプシ……
随分と無難に来たな、と思ってたら、味はどうやら相変わらず
好みが分かれるようで。
といっても美味しいって感想にも「ペプシにしては」って付くあたり
安定のペプシというかなんというか。