ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
春をぬすんだカエルの話 ] 2017/04/13(Thu)
前回の漫画を描いて気付いたことがあります。

シャーレイ、こいつ、漫画のほうが生き生きしてやがる。

なんかね、小説のシャーレイってば、ストーリーに沿って喋らされてる感がひどかったんですよ。
キャラクターじゃなくてただの記号だった。それが嫌で書くのを中断していた。

それが、「漫画より小説書け!」という明確な意思を持ったことにより、命が吹き込まれた感じ。
なんたる皮肉。「書かれない小説のキャラ」。明らかにこっちのポジションのほうが美味しい。
もはやあの小説は、そのキャラ付けのために存在していたのではなかろうかってレベル。
もう、ただの記号でしかない小説には戻れない。

そんなこんなで、結論。
春をぬすんだカエルの話は没にします。

そういえば、今まではっきりと「没にします」と宣言したことってなかった気がします。
なんかこう、なんとなく消えて行った感じ。

没宣言って、なんだかんだで勇気いるんですよ。

はっきり宣言できない理由って、大きく二つに分かれると思うんです。
「やっぱり完成させたい」という気持ちが元の場合と。
「あーあ、完成させられないなんてこいつクズだな」って気持ちが元の場合。

前者はいいんですよ。
扱いが難しいのは後者。

ネガティブな感情ではありますが、自分を奮い立たせるぶんにはいいんですよね。
何かを続ける理由として、多かれ少なかれ誰もが持つものだと思います。

しかし度を過ぎると身を滅ぼします。ネガティブな動機なんてそんなもんです。

今回は、没宣言しにくい理由が99%ぐらい後者だったので、もうスッパリと没にしました。

惰性で作った作品って、受け狙いで作った作品と同じで、どこか魂を売り渡した感があるんですよね……
たとえ完成して、人様に受けたとしても、自分が嬉しくない。
これはモノを作る人ならけっこう味わったことのある感覚じゃないでしょうか。

いやー、没宣言してすっきりした。
やっぱネガティブな動機って、度が過ぎるとよくないですね。
「続けたくないものを続けない」。こんな選択肢があったなんて。
なんか世界があるべき姿を取り戻した感じ。

もう進めることも嫌なのに、やめることが許されないって地獄ですね。デスマーチですね。
仕事なら仕方ないかもしれないですけど、趣味の世界で、表現したいものを失った創作に何の価値があるのだろう。

大樹なんかは逆に、ずっと「やっぱり完成させたい」のほうを引きずってて、没宣言ができない代物だったりします。
もう長編を作る体力なんて残ってなくて、完成させられないのはわかってるのに、愛着があって捨てられない。
これはこれで難儀なものです。



はくしゅへんじ。

> クリアダイスってロマンですよね私は20面ダイスだけクリアなんですが、クトゥルフの限られたタイミングしか使えない
あと10面ダイスとか20面ダイスって回して遊ぶと楽しい


クリアダイスはロマン、多面体ダイスはロマン、そしてそれが合わさった多面体クリアダイスはさらにロマン!
20面ダイスってフォルムの丸っこさと三角形の面という組み合わせが萌えるよね!
特に理由もなく回して遊んでしまうあるある。


> 正ねじれ双五角錐1個なら1d10だからまだ現実的

やったー再録分が7本あるから書き下ろし3本で済む!
……本、ペラッペラやがな。
文庫サイズでペラペラって悲しいもんです。
うすくてたかいほんはB5とかA5だから薄くても悲しくないんだなあと思う今日このごろ。


> (グラフィック変更ダッシュの件)

報告ありがとうございます。ダウンロードページに書いてありますように、バグ報告および質問にはお答えできません。ご了承頂いた上でお使いください。
とりあえず単純なことなので書いておきますと、これは座標系とは特に関係ないスクリプトですので他のスクリプトが原因だと思われます。
このスクリプトが原因の場合はジャンプイベントの直前に無効化スイッチをオンにして回避するのも一つの手です。


> ちくしょう! 9か に とうこう するという よそう が はずれて しまった ! ▼

おまえの おもいどおりには させん ! ▼

春をぬすんだカエルの話 ] 2017/01/26(Thu)
今は亡き小説サイトの話が出たついでに、もっと昔の話もしちゃいましょうかね。

紙の時代から一行字数は悩みの種でした。
同人誌で小説をどうレイアウトするか。

同人時代の話をするのは初めてのような気がします。
同人誌。作るもんでしょう。無茶のひとつもせずに何が若者か!
(無茶の例:創作小説という全く客が来ないジャンル)

なお、一昔前の話なので今の同人誌の常識とは異なる点があるかもしれません。
なんせグラデーション便箋とかの時代です。
昭和生まれの方もそうでない方も今日和!(爆
(現代語訳:今日和=こんにちは)

今の時代はもう便箋って廃れてると思うんですけど、それに相当する「お手軽グッズ」って何なんだろう?

いやまあ同人グッズの話は置いといてですね。

同人誌で主流のサイズはB5とA5。
文庫本はA6なので、A5は小説にはちょっと大きいですね。
もっとも、B6や文庫サイズも印刷できるっちゃあできるんですが、使わなかったですねー。

小説はA5で、漫画メインの合同誌ではB5にしていました。漫画はB5がいいよね。

しかしA5サイズ小説本。縦書きだと一行字数が多すぎて目で追いにくくなるのです。
おまけに短い台詞の会話文が多いと下のほう空きまくりっていう。

で、どうしたかってぇと。
段組です。

201701260.jpg

A5は二段組、B5は三段組、という形に落ち着きました。
webではできない技です。いや、表示はできるけど読みにくさがヤバい。

なんかレイアウトについて語るつもりが、ほとんど(昔の)同人誌の話になってしまった気がしますが、気にしません。

乱筆乱文失礼しました!(逃



☆読者様コーナー☆ 勝手に載せてゴメンナサイ

> あーこれは26に間違いなく更新来ますね(予言)
それもそうと、横幅は確かに気にしますね。FC2のテンプレ自作しようとしていたとき、ここのブログが読みやすかったので参考にした記憶があります


くやしいっ、でも更新しちゃうッ!
読みやすかったとは、そりゃ光栄だわー。おれのしかばねをこえてゆけ。
読みやすさのポイントは行間指定! 文体によって最適な値が変わるゾ!


> 今日こそ言うぞ、俺は言うぞ。パラ犬さんおかえりやで。いい感じに更新続いてて今度こそ安心やで

ただいまやで。
今まではちょっと現れてはまた休んでたからね。主にネタがなくて。
やっぱ何か作るってのは大事やで。
そろそろ制作記録だけじゃ物足りなくなってきたぐらいやで。


> 今月のブログは木曜日に縦一直線かな

それはどうかな!(もう遅い)
勢いついてきたからもうちょっと更新頻度増やしていこうかねー。増やせればいいな。善処いたします。


> お、スマホ版のレイアウトが新しくなってる!!

配色だけでもPC版と同じにしとくか、ぐらいの気持ちだったのに、ごらんのありさまだよ!
記事タイトルのみだとうちの日記は内容がさっぱりわからないんで冒頭表示したったぜー。
あと画面の真ん中に現れて下にスライドする広告、あれ邪魔なんで抹殺しました。(必須ではないのに公式テンプレにはなぜか必ず入ってる罠)


> つまり、間をとって、タブレットか!?(゚Д゚)

何の解決にもなってNeeeee!!
はっ、そうか、この世から全てのスマホの存在を消してタブレットだけにすれば! まずは因果律の書き換えからだな!


> 今週も 拍手ネタが思いつかずに 一週間が過ぎた
さむい!


無理すんな!

春をぬすんだカエルの話 ] 2017/01/19(Thu)
「字ばっかりやんけ!」ふたたび。

公開方針として、わざわざダウンロードしなくてもブラウザ上で読める&スマホもいける、というのを想定しているんですが。
気付いてしまった。そう、気付いてしまったのです。
「スマホで小説読むの厳しくない?」

日記程度ならともかく、長文を読むのには適してないですよねスマホ。
スマホ向けの小説書いてる人はわかってくれると思うんですけど、ぶっちゃけ小説に向いてないですよねスマホ。
一行字数少なすぎますよねスマホ。

じゃあPCのブラウザなら読みやすいかというと、今度は一行字数が多すぎるっていう。

かつて誰にも知られることなくひっそりと存在した「RPG館ではないParaSite2D6」。小説サイトでした。はるか昔に自然消滅したのでもう何書いてたのかすら思い出せないんですが、それはともかく。
そのときに気を使ったのが、小説ページの横幅でした。

当時のディスプレイの横幅は800ピクセル。
そこに文字を流し込むと、これが読みづらいのなんの。
適度に折り返しがないと目で追うのがつらいんですよ、小説は。
最終的に、テーブルを640ピクセル固定にして、さらにテーブル内に余白を取るという形に落ち着きました。

800ピクセルの時代でこれ。
それが今では横1920ピクセルが標準ですよ。
640固定にしたら画面の1/3しかないやんけ! 横スッカスカやないかい!

横にメニューを置いて2カラムにするのがナウなやりかたであり正解だと思うんですが、それをやると飛べるページ全部にメニューを置かなければいけなくなるっていう。

スマホでもPCでも中途半端!
どっちもなんて狙うから!

どうするかの答えは無数にあると思うんですよ。
小説以外の形にするというのも含めて。
しかし、小説でなければ表現できないから小説という媒体を選んでいるわけで。
RPGにしようぜ!ってわけにはいきません。

まあ、なんやかんやで書き上がる頃には相応しい形が見えてくるんでしょうけどね。いつものこといつものこと。
いろいろ考えてるときが一番楽しいんだわ。



はくしゅへんじ。

> なんか閲覧数150万超えてますね。おめでとうございます。

ありがたやー。トップページなんて年に一回しか更新されないというのに来てくれる人がいるんだねー。
ブログが独立してるとトップのカウンターって意味ないなーと思ってたけど、こう、数字が目に見えるとやっぱり「来てくれてる」ってな実感があって嬉しいもんです。


> あるある……。書き手がくどいかな、あからさまかなと思っていても足りなかったりするものですよね。自分はインセインのGMをやったときの惨状を見て思い知りました……。

情報は隠すな、あからさまなぐらいに出せ、ってのは大抵のGMマニュアルに書いてあるね。
でも隠しちゃう! 驚かせたくなっちゃう! にんげんだもの! そして事故る!


> しばらく見ない間にイラストの塗りがレベルアップしてらっしゃる!フリルとかブーツとか服の質感が素敵!

照れるわー。ありがとう。
あのへん完全に厚塗りの強みというか。線画で苦手だったところが塗り主体だと驚くほどやりやすいんよね。
服のシワに何年苦しめられたことやら……
そして相変わらず線画でシワは描けない。


> いまさらですが正七面体プレイしました。面白かったです、ありがとうございました。
パラ犬さんがこの世に7人いるということもよくわかりました(錯乱)


うおーい! 電波受信してるぞ!
あれは書いてて楽しかったわー。需要や一般受けを完全に無視しちゃってるところが。やっぱ勢いって大事。
ショートショートは読むのも書くのも好きだしね。
プレイ後は日記の正七面体カテゴリにある裏話で二度美味しいヨ☆


> もうすぐ更新なのに拍手ネタ思い浮かばない! ヤバい!

ネタなかったらそんな無理にコメントしなくていいからね!?

春をぬすんだカエルの話 ] 2017/01/12(Thu)
春をぬすんだカエルのおはなしは短編小説です。

書いてる途中で、なんかこう思ったんですよ。
「字ばっかりやんけ!」って。

お前は何を言っているんだって感じですけど、自分もよくわかりません。
小説なんだから字ばっかりなのはあたりまえやろ。

おそらくなんですけど、書きたかったものに対して書かれたものの分量が多いのかなあ、と。
冗長ともいう。

話が長い事自体はべつにいいんですよ。
問題は、冗長な記述が文のねじれを引き起こして読みづらくなるってとこで。
意味が伝わらないだろうなと思って説明を足していったらますます意味が伝わりにくくなるアレ。
日常会話でもよくあるやつです。そして気が付いたら同じこと二回言ってたりする。

スピーチとスカートは短いほど良いと申します。
個人的にはメイド服のスカートは断然ロング派なんですけど、最近のメイド服はなんでミニばっかりなんですかね。ちょっと許しがたいです。
いやまあ、それは置いといてですね。

これは気合い入れて推敲せにゃならんな、と。
推敲っていうか改稿?
まあ、まだ書き上がってない状態なので、随分と後の話ですが。
書き上げる前に推敲するのは危険。マジ危険。

不要部分をばっさり捨てるのは文章を書く上で必須の工程です。
ですが、この捨てるという行為。やり方を誤ると道を踏み外します。

思い切って一部を捨てたら、なんだかさっぱりした気がする。
でもまだいまいち。他のところも捨てる。
捨てても捨てても満足できない。
これって存在自体がどうしようもないんじゃない?
よし、全部捨てよう!

捨てるモードにスイッチが入ると本当にこうなりますからね。
書いてる途中、ましてや「これつまらないんじゃないか」という気持ちがあるときに捨てるモードに入ってしまうと、もう最悪ですよ。
やるなら書く前か全部書いた後!

結局、まずはいったん書き上げろ、話はそれからだ、ってなわけで。
遅筆はつらいよ。



> ダンジョン飯いいよね。ダンジョンやモンスターを正攻法じゃない切り口で解説していくの面白い。

そうそう、採取がモンスターの生態の解説になってるのが面白いよね。そしてダンジョンも一つの生態系っていう。
ふと、料理とは食材を知る為の学問なのではないか思った。解剖だからね。


> 樫の木兵xエルフですか。ドリアードをパーンに見せているシーンがアニメにありましたよー。エルフにオークは付き物ッスよー!しかし、ロードスのエルフは胸がデカイな。

そっちのオークかーい!
エルフってソーサラー技能取れたっけ?と思ったけど取れたわー。
個人的にはエルフ貧乳/ダークエルフ巨乳が好みです。いやエルフ巨乳/ダークエルフ貧乳もアリだな……


> 森の中のお話ときいて大樹外伝かとおもったらそうでもなかった

そうでもなかった。
本編より先に外伝って悲しいじゃないか!


> オークxエルフ合体の結果はハーフオークですか?それともハーフエルフですか?ダーク合体法則適用で分かりにくいのぅ。
FC版Might and magicではハーフオークが種族として選べますよ。人外と言えば、ゴブリナっていう萌え種族がいるとGMが言ってました。未確認情報ですが。


ハーフエルフという呼称でオーク面の女の子が出てきたらがっかりなのでハーフオークでよいと思います!
D&Dでも新しい版ではハーフオークが種族として選べた記憶が。
ゴブリナは青森(ブルーフォレスト物語)だね。ケモミミ奴隷で心優しいという萌えの塊ですわ。青森やったことないけどゴブリナは知ってる。むしろゴブリナしか知らない。


> そろそろ更新ですね!

べっ、べつにきっちり何日おきとかで更新するわけじゃないんだからねっ!


> 更新されてると思ったら更新されてない……だと……?

残念だったな、幻覚だ!

春をぬすんだカエルの話 ] 2016/12/27(Tue)
メリークリスました!(過去形)

今年のクリスマスは、一言で言うとですね。

サンタクロース「自由が……欲しいか……」

というわけで3日間ゴロゴロしてました。
この調子で年末年始もゴロゴロしようとおもいます!



ゴロゴロしたのでカエルのはなし。
今夜もイカレたメンバーを紹介するぜ! チェゲラ!
メンバーこれで終わりだけど!

20161227s.jpg

名前はシャーレイ。ミミナガです。
そういえば今まで作ったゲームで、こういうスタンダードな亜人キャラっていませんでしたね。
なにげに人間ばっか。あとケモノ。

ゲームキャラではないので、戦闘能力だとか魔法だとかいう無粋なものは持ち合わせておりません。
深い森の奥の集落で平和ボケした世間知らずです。
族長の娘。

しかし弱い犬ほど良く吠えると申しますように、態度だけは反抗的です。
カエルなんて下等生物扱いですよ。
食物連鎖の下のほうみたいな見た目してるくせに。

この子が巨大ガエルに踏まれたりぶん回されたり口にくわえて走り回られたりするお話でごさいます。

クソ生意気ですからね。仕方ないね。



さて、以前書いたようにTRPGキャラから引っ張ってきたわけですが。
TRPGのほうはこの話より後ってことで、性格やら価値観も微妙に違ってたりします。
あっちはあっちで大事にとっときたいので、話が干渉しないようにしないと。
小説が完成したら裏話として何か語りたいところですね。あくまで裏話。

TRPGと小説を一緒に語る行為がどれぐらい無粋かってぇと、あれですよ。
ロードス島のディードリットを語るときに原作TRPGのディードリットを語るようなもんです。
死んだパーンよりマジックソードのほうが大事やで。中の人は山本弘(と学会会長)やで。



> カエル来たけどでかいやったー!(語彙崩壊)
折れた傘と片っぽしかないゴム長靴の組み合わせに萌えられる私に、カエル程度の人外余裕余裕


よくわかっていらっしゃる。
もはやわけわからん組み合わせだけどわかる、わかるぞー!
存在価値を奪われた傘と片割れを失ったゴム長靴が冷たい雨の中で身を寄せ合うんだな!
萌えるやんけ! カエルより上やんけ!


> うわーパラ犬さんお久しぶりです。時の経つのは早いもので、どのくらい早いかというと、聖なる夜のホーリーナイト公開時、中学生だった自分が大学院を出て就職しました

中学から院卒って、それ、スーファミ版ツクール買ってからホリナイ作るまでと同じー!(正確には修論のときにホリナイ作った)
時空に歪みが発生して繰り返されてる!? ループもの!? 主人公交代した!?


> 次の更新は27日かな? と思いながらメリクリ&ハピニュヤ

べっ、べつにカレンダー斜めに埋めるために書いたわけじゃないんだからねっ!
メリーニューイヤー!(まだ)


> ウシガエルだったら、食われそう・・・

大丈夫! 食われてるよ! 吐いたけど。
動いてるもんはとりあえず食ってみるっていうアグレッシブさがカエルの萌えポイントだよね!

春をぬすんだカエルの話 ] 2016/12/21(Wed)
主人公のキャラデザがなかなか固まらない。

でもよく考えたら、小説なんだからイラスト固めなくても書き進められるじゃん!
というわけで、今回の主人公でございます。

201612211.jpg
カエル(♂)です。
以上!

カエルの描き分けなんてできんわ!

それにしても、人外のサイズ設定ってなかなか悩むところですね。
大きい生き物ってサイズ感が掴みにくいわけですよ。
たとえば2m超えのヒグマって聞いても、こう、実感がわかないというか。

いろいろ悩んだ結果、大きめの車~ワンボックスカーぐらいってことになりました。
拉致にちょうどいいサイズ。
これなら町を歩きながら大きさを投影できるってもんよ。

そんなこんなでカエルです。
べつに呪いが解けて王子様になったりはしません。
人間になってめでたしめでたしじゃないです。
ていうかですね、人間の王子様よりカエルのほうが萌えるじゃないですか。
むしろ人間になったらマイナスじゃないですか。人外的にはめでたくないですよ。

そもそも、人外が好きじゃないとカエルに惚れないわけで、カエルに惚れる属性の人は人間ごときに惚れないと思います!
美女と野獣もそうですよ。ワイルド系ケモがひょろい王子になるなんて、どう考えてもパワーダウンですよ。優れてる点なんて財産ぐらいしかないじゃないですか。

でも、なんやかんやでカエルにされた王子ってシチュは萌える! 大好物! この設定だけでごはん何杯でもいける! 人間に戻る瞬間は超盛り上がる!
オーディンスフィアで一番好きなのはメルセデス編です。バレバレですが。
カエルの為に鐘は鳴るも好きでしたわ。

屁理屈程度では萌えを邪魔することはできないんですよ。
萌えってのは、自由で、なんというか救われてなきゃダメなんだ。

まあ、今回はガチカエルなんですけど。

ジャンルはメルヘン!たぶん!
タイトルは「春をぬすんだカエルのおはなし」(仮題)です。
よろしゅう。



はくしゅへんじ。
コメントなしで拍手くれてる人もありがとね! 伝わってるよー。

> 今年度中とかいう締め切り設定だと4月1日ネタが小説関連になりそう

そして肝心の小説が完成してないっていうね。
でもよく考えたら今までも完成してない作品でネタやってたわ。むしろ完成してるやつのほうが珍しいわ。
通常運転!


> 寒くなると創作したくなるの何ででしょうね。今年は寒くなるのがやや遅かったので今時分に創作欲むくむく湧いてきて困る

なるよね! 何でなんだろう。
冬は意識が内面に向かうとかそんなんかなあ。昼より夜のほうが創作に向いてるみたいに。
難点はコタツでゴロゴロしてたらパソコンに向かいたくなくなるところだ!
スマホだと入力遅いんだよなー。


> そうなんですよねえ。良く言えば「ぶれない」ってことなんでしょうけど……主人公力高いキャラクターで人間味が薄いと感じるのはそのへんに関係ありそうですね。

だねー。物語世界は主人公のために存在していて、主人公は物語世界のために存在してるわけで、いわば最大の舞台装置。
主人公がぶれるってのは物語のテーマがぶれるのと等しいわけで。価値観の変化は物語にとって意味があるものでなければならないっていう。
そんな苦労を背負ってるのに人気投票したらサブキャラに負けるっていう。主人公かわいそう。


> また更新されたかと思いきや長期間空くやつかな~
って思ってたら普通に更新が早い!
おかえりなさい・・・かな???


フッ、今はただいまと言っておこうか。(←断言する自信がないので逃げ場を残しておく打算)
毎週更新ぐらいのペースにしたいけど、なかなか思い通りにいかないんだよねぇ。
べつに時間がないとかネタがないとかじゃなくて、書いても「なんか違う」ってなって一晩置くのを繰り返してる感じ。


> 爬虫類いいよ、爬虫類

爬虫類いいねぇ。
ドラゴンが嫌いな人間なんていません!(※個人の感想です)
ウロコ描きにくいけど! いやもう全部のパーツ描きにくい! ドラゴンめ!


> 久しぶりに来ました!大学生やってたり就活したりで忙しかったのですが、もう大丈夫です!八年ぶりですね!私です!名乗ったことはないと思いますが!
そして来て早々失礼ですがRGSS貰っていきますね!RPGツクールXPは不滅だ!


ひさしぶり! 誰かわからんけど!
もうこのサイト八年以上経ってるのか……十一年半?うわぁ。
XPが現役で使われてるとわかって嬉しいわー。
ずっとツクールはVX系で進化して行ってるぽい(※個人の感想です)から、まだまだXPでいける!はず!
RPGツクールXPは不滅だ!

春をぬすんだカエルの話 ] 2016/12/15(Thu)
前回、主人公と書いたな。あれは嘘だ。

うん、誤記ってた。そして気付くの遅かった。
主人公じゃなくて、ヒロイン……でもないし、えーっと、被害者?犠牲者? そんな感じ。
まあともかく主人公ではないってことで。

今回のお話は、人外×ミミナガ娘!
×とか書いてるけど、ラヴはありません。
食い物と寝床にしか興味のない化物だぜ。

神よ、ケモノだけでは飽きたらず、人外に手を出してしまったこの犬をお許しください。
モフモフしてない生物に手を出すなんて! ヌルヌルしてるよ! やったね!

しかし絵がうまいこと描けない!
ていうか最近絵を描いてなさすぎてヤバい。

普通、制作って最初(だけ)サクサク進むもんじゃね? いきなり詰まってね?



拍手返事は次回。ごめんね!

春をぬすんだカエルの話 ] 2016/12/09(Fri)
短編の主人公は手持ちの未公開のキャラから引っ張って来ようかな、と。
ってことで、ぐらちTRPG(二期)で使った自キャラの話にしようと思います。
リプレイがたぶんないのでそのかわりってことで。どうぞお納めください。

TRPGのキャラを使うといってもTRPGを元にした話というわけではなく。
まあ、他人のPCを勝手に動かすわけにはいきませんし。

世界感も、いっそパラレル的なものと割り切るべきかも。
一応、自分の中では同じ人生なんですが。
もともと人里離れた閉鎖的な村の出身なので。魔法学園モノであるぐらちとは文化が違うのであります。
隔絶された村って便利ね!

しかしここで、改めて感じたわけですよ。キャラクターって世界と切り離すの難しいって。

没キャラの使い回しは慣れてるんで、今回もそんなもんだろうと思ったんですけどね。
元が自分の世界か人様の世界かって違いがあるんだろうなあ。

人様の世界といっても、文化とか魔法とか、そういう世界設定的なものはまだいいんですよ。
隔絶された村って便利ね!

地味に影響が大きくて、しかも直面するまで気付かなかったもの、それは、周囲の人間関係。

人間関係が変わると、キャラの性格が変わって見える!

そもそも性格って何なんだろう。

状況に対する反応の偏りを性格と呼ぶと思うんですが、反応である限りは状況に左右されますよね。
どんなときも同じような反応を返すのはキャラクターじゃなくてただの舞台装置ですよ。

という感じのことを、日記用のキャラ紹介を書きながら思ったわけです。
こいつPCのときの性格と短編での性格が違うじゃん! 紹介どうすんの!って。
どうすんの。



> シリアスなのに笑える!これぞパラ犬節!

うちの登場人物みんなクソ真面目ですからね。
むしろこの世の中に、真剣に生きていない者なんていないのではなかろうか。
そう、君だって、僕だって、ミミズだって、オケラだって、アメンボだって。


> 久しぶりに来たらパラワン湖先生の日記が更新されているではないですか

犬感より地名感を上に出すんじゃありません。
ひさしぶり! ぼくのこと、おぼえててくれたんだね!
こんなずっと止まってる日記、いったい何のきっかけで見に来たんだろう。
もしや、これは、愛の力……!


> 3月32日まであと4ヶ月・・・・・

なんてこった、年度末ってやつぁ短編作ってる余裕ねぇ!
あのへんにラストスパート入れたらあかん。
こりゃ今年度中に完成は怪しくなってきた。

春をぬすんだカエルの話 ] 2016/12/06(Tue)
12月ですよー。
この時期になると何か作りたくなる不思議。
あれか、クリスマスだからか。クリスマスに完成しないのに!

そんなわけで、短編でも書こうかなと思っております。
クリスマスチガウヨー。

小説とビジュアルノベルってどっちが読みやすいんだろ?

ビジュアルノベルにするとしても、短編でダウンロードの手間をかけさせるのはアレだから、できればブラウザ上でさくっと読めるようにしたいところ。

スマホでも読めるようにしたいけど、スマホの画面でビジュアルノベルは文字の密度的に厳しいかなあ。
両方か! 小説と両方置けというやつか!

てか、ビジュアルノベルといってもイベント絵があるわけじゃないから、普通の小説でいい気がしてきた。

春までに完成させたいなあ。
今年度中ぐらいで。(今年中ではない)
とにかく何か作って勘を取り戻したいところ。
そう、まずは簡単なものでいいから作る! これ!



はくしゅへんじー。

> あまりにもダンス謡いまくって話が進まないので、用意してた分よりかなりシナリオが短くなってたのは内緒である。
そしてわりとルーニー寄りだったと思う(笑)GM


ちょ、おま、GM、おまっ! なんでわざわざ拍手で送ってくるねん!
話進まんのはダンスのせいだけじゃないしぃー!
普通のシーンでもだいたい「話進まんやろ!」ってツッコミ入ってた気がするしぃー!
美少年とか美中年が出てくるだけで話が進まなくなるしぃー!
もう全員ルーニーでいいんじゃないかな!


> シリアスな場面でダンスするシーン思い浮かべてメチャクチャ笑った

GMは笑えないけどね!(←GMが見ていることを意識したコメント)
だ、だいじょうぶ、ちゃんとくうきよんでたから! よんでたつもりだから!
シリアスぶちこわし、ダメ、ゼッタイ!


> シーフでバードですかー。僕はソレに僧侶だった~。商売の神に祈って歌って、予備タンクとしてトランスファーメンタルパワーで味方に精神力を捧げてたよ。
でも、冒険者レベルって奴が上がらなくて他のプレイヤーの邪魔になってたッス! 


プリースト入るだけで印象がガラッと変わるね! いい人そう。
信仰はチャ・ザかな? なんかもうその時点でいい人まちがいなしじゃないか。
冒険者レベルはなかなか上がらないけど、邪魔だなんてとんでもない! 鍵開けできて精神力タンクにもなるなんて素晴らしい便利アイテmゲフンゲフン

 | トップ |