大樹のシナリオは重要な設定だけを残して完全に作り直しになるんですけど。
最初にシナリオはどれぐらいの長さになるのか?ってのを見積もっておかないと、詰む。
詰むっていうか、永遠に着手できない。
長編を作るときにありがちなのが。
いい感じのシーンだけポツポツと作って、そこに至るまでを「なんかいい感じに繋げる。そのうち思いつくはず」で放置してしまう。そして永遠へ。
そりゃあ誰だって、整合性を気にせずに好きなシーンだけ作ってりゃ楽しいし名作だと錯覚しますよ。
なので、ちゃんと全体を見て何がどれだけ足りないか意識しながら作ろうね、という単純な話です。
単純。簡単ではないけど!
長編漫画というとだいたい20巻以上あったりするので、うっかりそれぐらいで見積もってしまいそうになりますが。
落ち着くんだ、ボブ。それはめっちゃ長い。マジで長い。
プロが全ての時間を注ぎ込んで何年もかかる長さだ。
そもそも長すぎてボリュームがイメージできない。
ボリュームが見積もりやすいもの。
アニメだと何クールぶんになるのか?
1クール(三か月放送・12話)で終わらせられるか?と考えると、まあ、たぶんイベント消化しきれないよなあ、と思います。
登場人物が多すぎるんですよ。RPGは4人パーティが基本だよねって軽い気持ちでキャラ作ったりするから!
2クールあればいけるでしょう。
だいたい単行本5巻ってところですかね。
彼方のアストラは1クールで5巻分を放送してましたけど、あれは特殊な例かと。
シーンの順番を入れ替えたり一時間スペシャルを二回やったり、かなり苦労の跡が見られます。あんな伏線の多い話でよくやったもんだ。
中盤から加速度的に面白くなる話だから、2クールだと数話で見切りをつけてしまう人が多くなると踏んだんでしょう。
5巻で綺麗に完結する漫画(打ち切りなしで)は貴重なので、アストラはいろいろな面で参考になりそう。
ところでこれ集英社の漫画なのにアニメの提供はKADOKAWAなんですね。ダンジョン飯のアニメCM流れるまで気付かなかった。
ダンジョン飯アニメ化マダー?
ファリン救出(4巻)までで2クール? いや、密度的に1クールかな?
話を戻します。
単行本1冊に必要なページ数は約200P。
大樹のページ数は今のところ(文字ネームの状態で)第一話が32P、第二話が24P。
三話以降は次回に続いたりするから16P程度って感じでしょうか。
1巻あたり10~12話で、全60話弱ってところですね。
Web漫画にしては長すぎるか?
あくまで目安ですよ、目安。
無駄なイベントを省いて短くできるなら積極的にしていきたいところ。
全体を60分割してイベントを配分すると考えると、かなり俯瞰しやすい形になったと思う。
いける気がしてきた!
今のところ1P描くのに2週間かかるから、シナリオが完成してから1巻ぶんの原稿ができるのは……できるのは……
あれ……いける気……どこ行った……