新顔野菜アレッタ。
ブロッコリーとケールを掛け合わせて作られた、つぼみも茎も葉も食べられる新しい野菜です。
ケールってのはあれです、青汁です。

新しい野菜って書いたけど、2015年頃に市場に出てからずっと新顔野菜って呼ばれてるぞ!
ケンちゃんラーメン新発売かよ。
「よく実るブロッコリー」って名前で苗が売られていて、茎ブロッコリーともまた違う感じだったので育ててみたって寸法です。
ブロッコリーとは葉の感じとかがけっこう違う。
大寒が終わり、立春を迎えたここ数日。いい感じに育ってきたのでてっぺんを収穫しました。
先っちょを切ると次は脇芽がニョキニョキ伸びてくるのです。そこからが本番。
まずは生で、茎をうすーく切って味見。
青空レストランで宮川大輔が茎を生で食べて「うまーい!」って言ってたのでね。
味は……「うえーん……」って感じでした。
そういやこれ半分青汁だったわ。大輔は何食ってもうまいって言う奴だったわ。
野菜に限らず「生でも食べられる」は信用するな! プロメテウスが天上の火を盗み出し人間に与えたことに感謝せよ!
生で食べて、これは油と合わせる系の味だなと感じたので、茎と葉は切ったソーセージと一緒に炒め物に。蕾は茹でてマヨネーズで。
炒め物は正解。パーフェクトなマリアージュ! 手軽で失敗しない味。次はベーコンと炒めてみようと思う。
蕾はブロッコリーよりほろ苦い。まだ量が少ないのでこんなもんかって感じ。一緒に炒めたほうがよかったかも。
茎も葉も食べられるというと食べ放題感がありますけれど、下の方のクソデカな葉はカッチカチなので、草全体ムッシャムシャってわけではないです。
下の方の葉は、鳥に食われます。
冬の寒い時期、お腹をすかせたヒヨドリが葉っぱ食べに来るんですよ。
あいつ、どれが美味しいかわかってやがる。
ヒヨドリはなにげに常連で。
夏はブルーベリーの実を狙ってきます。
去年の春先(巣作りの時期)は、なんかひょうたんの網にやたら突撃してる奴がいるなと思ったら、枯れた巻きひげを必死に取ってたっていう。
いや、もっと普通の枝とかそのへんにいっぱいあるだろと。
うちはレア素材の狩場だと思われてるのかもしれない。
はくしゅへんじ。
> お前もおにくにならないかおにくうまい! うまい! うまい!
> 恵方巻きの具、きゅうりがいちばん好きかんぴょうとか食べ慣れない具の中のきゅうりの安心感よ。無理に7種にしようとするから雑多になるんだ。
今年は高いうなぎにしたんだけど、鰻白焼ドーン!にきゅうりって構成で、ここから導き出せるのはきゅうりこそが恵方巻の本体という説。
> そういえば、もうすぐバレンタインですね
百貨店行くと、おもしろいチョコがいっぱい売ってますよ。たのしいねいろんな種類がいっぱい入ってるのがいいな。一種1個ずつだとどれから食べるか悩むから2個ずつがいい。
でも結局食べるのもったいなくて夏の終わり頃に白っぽくなって発見されるんだ。
> Web漫画コーナー更新しないの?フッ、新作のスピードがあまりに速すぎて更新が追いつかないのさ。(日本語訳:忘れてた)
上げといたぜ!
> ああーーーっっっ!!!俺の大好きなえっちゃんだ!!!
今年こそはえっちゃんからバレンタインチョコをもらってやるー!!!どこからともなく出てきてどこへともなく消えていく。それがえっちゃん。
あんさつしゃからたべものをもらってはいけません。
> iPad新調したんで,Paperblanksのカバーを買おうとおもいます
パラさんが前にPaperblanksのノート作ったの見たときから,ずっと欲しかったんです
…と思ったら品切れぁ!ちくしょー!iPadにあのカバーなんてオサレ度高すぎて鼻血出そうな感じなのに、品切れかー。オサレへの道は険しく厳しいのだな。
Paperblanksは一冊買うとどんどん増えるぞ……あれは沼だ……あれから増殖してもう13冊もある……
> 去年↑来年→去年↓来年←♪昨年↖翌年↗昨年↘翌年↙♪YeahYeahYeYeYeah 僕パラケン(パラ犬)♪ YO!サンバしすぎやろ!(サンバではない)
オ・レ!!(サンバではない)