ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
アルトレの灯火 ] 2023/03/27(Mon)
ドット絵で、毛並みの表現は難しい。
だが、それでもやらねばならないときがある!



イルゼステラ狼バージョン。

狼と犬の描き分けにてこずりました。
犬とは違うわけよ。そこはこだわりたいんよ。

キャラデザからすでに犬っぽいやんってつっこみはナシで。



そうそう、ドット絵出すときに貼ってるキャラデザ、実は初期のやつからちょっと手を加えてたりします。
今回は手足の先の毛が白くなってたり。
無限に調整を加えてしまう……それが私だ。

狼と犬の違いが一番出るのはシルエットですね。首がシュッとして足がゴツめ。
歩き方も違いを出したいけど、アニメ……アニメ……ぐごごごご

余談だけど、Bakinのデフォ素材のキャラチップ、珍しく狼がいるんですよ。
しかし、そのかわり犬がいない謎仕様。(←いました)
猫はなぜか二匹いる。謎。

常々思うのだけど、犬って種類が多いから、汎用的な犬って難しいよね。
猫って「ザ・猫!」な形があるけど、犬はまず犬種を選ぶところから始めないと。よく使われるのはビーグルかな。

なんか脱線してしまった。狼なのに犬の話になってしまった。
それはともかくですね、狼ってのは犬とはまた違った良さがあるのですよ。
描き分けできるとモフモフひろがりんぐ。
モフモフはなんぼあってもいいですからね。



我、ひのき花粉を絶対に許さない。

今年の花粉はひどすぎないかい? 死人が出てもおかしくないレベルではなかろうか。
新たに花粉症に《覚醒》した者も多かろう。

花見の時期は……鼻水の時期……
今年は桜の開花、早いね。



はくしゅへんじ。

> ドット絵は心の清涼剤

そうさ、ドット絵は癒し。
ドット絵はいいぞ。


> お誕生日とホワイトデーのプレゼントです。(ノ´∀`)ノ田田

ありがとー。その愛、たしかに受け取った!

202303273.png


> おたんじょびおめでとざうるす がおー!

ありがおー!


> ぱらさんのおたんじょうびをいわって さんさんななびょーし! そーれ!!
チャッ!!!


足りねぇ!


> アブラハム・デ・モンテ・ウンジャラゲ王のおなーり~!!

脂の多いハムは美味い、つまりはそういうことだ。


> ドット絵って素敵ですよね。ね、パ ランクドシャさん。

お菓子みたいに言うんじゃない。
サクッと軽い食感にすっぞ。


> 今回の記事文、「ふわっとした感じのロナとは、足の踏ん張り方が違います。」の下の2つのキャラのアイコンの絵の横に、
まさかの斜め矢印発見。
↑↓今年


今年だわ。今年だな。


> パラよ・・・お前・・・消えるのか?

パラ犬は滅びぬ、何度でもよみがえるさ。

アルトレの灯火 ] 2023/03/13(Mon)
ヘイお待ち! ドット絵一丁!



イルゼステラ人間バージョン。

相変わらずドット絵のことを考えていないキャラデザなわけで、64ピクセルの制限の中での再現に苦労しました。
細かい装飾多すぎやねん。



今回のこだわりポイントは、重量感。
重心が下になるようにして安定感を持たせませた。
ふわっとした感じのロナとは、足の踏ん張り方が違います。



そんなこんなで微調整にやたらと時間をかけてしまったわけですが。

実は、以前アクスタを作ったときに、余った印刷スペースでこっそり印刷してたりします。



だって、ドット絵を印刷したらどんな感じになるか試してみたかったから……

そう! 調整中でまだ日記に出してないのに先に印刷のほうが仕上がってしまったのである!
やべぇ、日記にどう書こうってなって、めっちゃ小さく写したらドット絵だと気付かれないだろうって小細工をですね。
ネタが前後するって困るね、うん。

日記は計画的に!
うん、むり!



3月13日は誕生日です。
おめでとう自分! ありがとう自分!



はくしゅへんじ。

> 塩入れて茹でてホクホクになってるブロッコリーが好き。あんまり葉っぱ食べてる感じがしないのがいいんですよねー

シンプルに茹でが一番好きだわー。
なんかこう、緑色の味がしないところがいい。緑色の味って何やねんって感じだけど野菜嫌いにはわかってもらえるはず。


> ブッコロリーは健康に良いですよね、パラックドスさん。

デトックスみたいに言うんじゃない。
白湯飲ませっぞ。


> 最近ブロッコリーの茎がおいしいのってそういうわけだったのか……

やっぱり昔と違うよね! だよね!
よかった、味覚が老化して野菜食べられるようになったとかそういう系じゃなかった。


> 遅い話ですが…イルゼステラさんのドット絵、きれいですよ。

バレてたー! ドット絵とわからないようにしてたのに!
よく気付いたな、そしてうれしいこといってくれるじゃないの。ありがとー。


> もんては ふしぎだ。 なにせ、 はるは くさもち・よもぎまんじゅう、 なつは うめぜりー、あきは ○○、 ふゆは △△ に ばけてみえるのだから。

ネタ切れしとるやないかーい!
もうちょいがんばれや!


> ちゅ、多様性。のミュージックビデオが怖いのですが、めちゃいい歌でいい曲だと思ってしまう。嗚呼これぞまさにパラドックスというものか!

パラドックス言いたいだけやろ。
ゲロチュー回の曲か……チェンソーマン変な方向にクオリティ高いっていうか米津玄師もムキムキだしいろいろ頭おかしいとおもいます!


> もう3月13日が近づいてきましたね。先におめでとうございます。去年買ったAeroSlimちゃんは元気でやってますか?

覚えていたのか! おたんじょうびありがとう!
PCは元気だよ。今週ちょっと強制的にWindows11になる病気にかかったけどWindows10に戻して事なきを得たよ。


> 今年はもう花粉の時が来たのか…去年は誕生日まで無事だったのに…じゃあ、雨を降らせて花粉を吹き飛ばしてあげるよ。

誕生日……覚えていたのか……!
誕生日から後はヒノキなのだよ。スギは2月から飛んでいるのだよ。今年はスギからすでに攻撃力が高いのだよ。
雨、降っても雨上がりに花粉飛ばしまくりやがるからな、あいつら……
(追記:そして本当に雨降りよった!)


> お大事にゃーん

にゃーん。


> ブロッコリー★ブロッコリー

なんで二回言うねん★なんで二回言うねん


> ふ、ふん!べ…べつにあんたの誕生日なんて祝いでもなんでもないんだからねッ!コロナとか花粉とかニッキヤスミとか心配だなんて思ってるわけないじゃない!あんた、ババババ…馬鹿じゃないの?

日付変わって速攻!
ふ、ふん! おたんじょうびありがとうだなんて思ってないんだからねっ!

アルトレの灯火 ] 2023/02/10(Fri)
諸君、私は帰ってきた。
コロナの後遺症もだいぶ治まってきたぜ。

そんなわけで今回はがっつり行くよー。

202302101.png

ドット絵! 歩行グラフィック!(歩行してない)

なにげにラフ上げてすぐに取り掛かってたので……えーっと、2ヶ月?
コロナ期間を引いても長すぎぃ。

スカートのギザギザしたところが鬼畜難易度すぎて。
誰だよこんなデザインにした奴。ドット絵のこと考えろや。

202302102.png

省略すればいいやんって感じですが、キャラデザはできる限り再現したかったんです。
立ち絵とか顔グラとかないですから、歩行グラフィックが全てなわけで。
なのにドット絵のこと考えずにデザインしてるってね。HAHAHA!

サイズは64×32ピクセル。
……と見せかけて横33になったのは秘密だ。
左右対称のものを描くときピクセル数を偶数にするか奇数にするか、それが問題だ。自分は奇数派。
縦はイルゼステラで64使うとして、背が低いロナは縦54ピクセルとなっております。

ドット絵を打つソフトは、昔はEDGEを使ってたんですが。
長いこと更新されてないし、もっと進化したツールが出てるだろうと思ったら。ないのね、ドット絵専用ツールってのが。

10年以上ぶりにEDGEを使ってみたら……
すごく……時代を感じる……
文明の利器に慣れ切ったこの体は、もう昔には戻れないんやぁ……

なので今回、ドット打ちにはクリスタを使っています。
フルカラーお絵描きツールでドット絵なんて……!
でも、もう戻れないんやぁ……

クリスタは、フォトショと違ってインデックスカラーは使えないわけで。
だから、パレットの色を調節したかったら、いちいち同色選択して塗りつぶしないといけない。
やっぱり256色ツールとフルカラーツールは違う。

それでも、使い慣れたツールってのはやっぱり大きいのです。

あと、液タブを使いました。
マウスでポチポチしないなんて……!
もう戻れないんやぁ……

液タブはドット絵を打つには向いてないってことがわかりました。
なんでかってぇと、視差(ガラスの厚みによるペン先とカーソルの位置のずれ)が大きいんですよ。
塗りや線だとカーソルに注目するので問題ないんですが、ポチッとやるときはペン先を見てしまう、という盲点。
当たり判定にイラッとする。それでも……それでも……! お布団の中でできるのは大きいんやぁ……

そんなこんなで、ものすごく久しぶりのドット絵。時代を感じましたとさ。

そうそう、ひさしぶりなので、大昔の自分のドット絵講座見たんですよ。
情報古いなーとかノリが若いなーとか、いろいろ思いを馳せながら。

そしたら、恐ろしいことに気付いてしまった。
Level 2.1.のページ、目次からリンク貼られてなかった…… (2.0.から遷移はできる)
ページは存在するのに、見る人には気付かれないまま! 15年以上も!
この悲しさ、おわかりいただけるだろうか……



ひさしぶりの拍手返事。
長いこと待たせてごめんよ!

> クリスタのアニメーション機能は同じファイルで全て済ませたい自分としては差分作りに結構便利だったり。EXのフレーム数上限撤廃が必要だったかというと……ですが
それはそうとロゴがとても好みです。没とはいえタイトル画面に配置されているのを見るとよりぐっときますね……!


なるほど、そう使うのかー。
ってことは、ドット絵でパターンいっぱい作るときに便利!
ってか、よく考えたらドット絵ってアニメさせるわー。アニメーション使うわー。
ロゴ気に入ってもらえてうれしい! 早くタイトル画面ちゃんと作りたいなー。


> 没ラフメルヘンでかわいい!!没でこれなんて天才すぎる

ありがとう! 君もかわいいよ!
そんなこと言われたら没にするの惜しくなっちゃうじゃない~。
とはいえ没にしたといっても、基本はこの方向性でいくよ!


> あーいいね…いいロゴだね…

ふふっ……ええやろ……うれしいよ……


> 軽く調べたけどEXのページ管理機能は便利そうですね。……関係ないけど三月のパンタシアのクリスタPV、勝手に百合ソングだと思ってた……ほら、前のPVがそんな感じだったし……

ページ数が多くなると、やっぱりまとめて管理したくなるからね。ファイル数増やしたくない。
そしてクリスタ違い。


> ↗今年↙一昨年↔一昨日

斜め入力すな!


> 元気なパラさんの快癒を祈ります。

だいたいなおったよ! お祈りありがとう!


> 私もコロナにかかって症状が初めて現れた夜は眠れませんでした。でも、次の夜はぐっすり眠れました。ぐっすり寝て治ることを祈ります。

コロナ仲間ー。
眠気がしんどさに勝てば眠れる……!
そしてお祈りありがとう!


> コロナこいつ、面倒なことにしきりに咳が出るようにする。1ヶ月間咳をしています。

コロナ仲間ー。
いま3週間だけどまだ喉に残ってるわー。まだ続くのか……しんどいねぇ。


> >しかし、元気なんですよ。
これがアケオメの力ですよ。


元気じゃなかったわー。
つまり……あけてないしおめでたくない……? なんてこった。


> 元気だからって油断してはだめ

油断したらえらいことになったわー。だめだったわー。
油断ダメ、ゼッタイ。


> パラ犬、ね……あいつはとても良い奴だったよ……

まだ死んじゃいねぇ!


> お大事に!
ほんま、おだいじに!
ついでに
↑今年
↓今年


どっちも今年!
間違っては! いない!


> 御療養中のところ大変申し訳ございませんが、今話題になっている今年の大学入試共通テストの生物(特に平均点と難易度)について一言お願いします!

受験生以外には話題になっとらーん!
生物と化学は理科が苦手な人もとりあえず選択するから、ガチ勢しか選択しない物理や地学より平均点が下がる、というかばらつきが大きいんだろうなって。それでも平均点を合わせなきゃいけない問題作成者は大変だろうなーって思う。


> ↓来年↑去年とは!!
12月31日23:59に↓来年と送る事によりこのコメより下は次の年
1月1日0:00に↑去年と送る事によりこのコメより上は前の年という年跨ぎの恒例行事である!!
因みに最初は年越しではなくクリスマスイブとクリスマスを跨ぐ拍手コメであり、年越しに送ってる人とは違う人の考えたネタなのだとか。
(恒例行事の人より)


本人直々の解説ぅー!
そう、そんな感じだった。詳しく覚えてなかった。さすが伝統を継ぎし者やでぇー。


> パラさんは「パーリーピーポー・ラ・犬」の短縮

ウェェェェイ!

アルトレの灯火 ] 2023/01/12(Thu)
タイトルロゴのデザインがやっと固まったぞー!



色が決まらん!
っていうかタイトル画面のデザインが決まらん!

今回はスッキリしたデザインを目指しました。
油断するとすぐゴテゴテしますからね。
パラ犬さんってば、放っておくと、すぐロゴの後ろにニョロニョロした装飾つけますからね。

↓ニョロニョロ



ちなみに大樹のロゴは漫画にするときはデザイン一新します。
ゲームのロゴと漫画のロゴは勝手が違いますし。

それよりタイトル画面のデザインが決まらん!

灯火だからさ、光るわけじゃん? 光るなら背景は暗いじゃん?
でも暗いのはなんか違う。
ダークメルヘンじゃないのよ。ライトなのよ。ダークメルヘンとかゴシックメルヘンとかは違うジャンルなのよ。

明るい色にするとして、じゃあ何色にするんだってなってるわけです。
何をやってもしっくりこない。
絶賛迷走中!

↓没ラフ。ディズニー映画みたいになった。




はくしゅへんじ。

> 明日と明後日本気出せなくても,また土日があるから大丈夫!!

しかも月曜が祝日だったと後から気付いてお得な気分になった!
やっぱり2日働いて休むぐらいの頻度がいいよ。はたらきたくないでござる。


> クリスタのPROとEXの機能の違いがよく分からないのですが、フィルターとか増えたりするん?

それな。違いがよく分からない。2万近く出してまで欲しい機能があるかっていうとPROで充分だなって思う。
今EXにアップグレードしたら2.0もらえるからとりあえず買っとくかーってやった感じ。
自分はEXの機能って「漫画を複数ページ管理できる」以外は使わんのよねぇ。3Dの輪郭抽出は作風に合わないし、アニメーションは使わないだろうし。
ちなみにフィルター(プラグイン)はクリスタには期待してはいけない。


> ↑来年↓去年ってなんかの暗号ですか?教えてください

お答えしよう! ↑去年↓来年とは!
毎年、年越しの瞬間に送られて来る拍手コメントで、拍手返事の時にここまで去年でここから来年という区切りになるものだ! 複数人が送るとより年越しに近い者が勝ちのチキンレース!
ずっと同じ人が送っていると思いきや実はいつの間にか違う人に代替わりしていたことが発覚したりと、なんか受け継がれている恒例行事だ!


> 謹賀新年、あけおめ!

あけすぎにも程があるわ!
あけましておめでとうございました!

アルトレの灯火 ] 2022/12/22(Thu)
何から手を付けていいかわからーん!

Bakinでどこまでできるのか把握しきれていない以上、いくら「こういうのにしよう」って考えたところで、できるんかー?これ本当にできるんかー? ってなるわけですよ。

アクションRPG?って言いましたけどね、それも怪しいもんですよ。
ほんとにアクションRPGになるんかー?

でも、アクションRPGができなかったからって、じゃあデフォ戦にするわとは絶対にならないわけで。そんでもってシナリオ的に戦闘をなくすわけにもいかない。
ゆえにアクションRPGが作れなかった場合、普通のRPGになるってわけではなく、クソアクションRPGになるだけなので、やっぱりアクションRPGって言っていい気がします。
よっしゃアクションRPGだコノヤロー!

戦闘なんてなければいいのに。
なんでRPGって戦闘入れなきゃいけないんだ。
なぜ人は争うのか。私のために争わないで!
世界に平和を。LOVE AND PEACE...

もう覚悟を決めてアクションRPGで突っ走るとして。
次は画作り。
Bakinは3Dツールですから、ツクールのような平面ベースの画作りとは勝手が違う。
ドット絵ひとつにしてもカメラ(位置とかズームとか光源とか)を意識しなきゃいけない。

でも3Dは自分の作りたいイメージとは違うんだよなあ……
なんせメインのマップが森。3Dと自然物ってさ、相性悪いね。
さらに、素材を自作するってなったときに3D……作れるんだろうか……
でも3D使わないならBakin使う意味ないやんけー。

あー、わかった。今の問題って。

・ツールが/何を作れるか
・ツールが/何だったら(簡単に)作れるか
・自分が/何を作りたいか
・自分が/何だったら作れるか

このへんが絡まってごっちゃになってるんだ。

切り分けをしたら、なんとなく突破口が見えてきた気がする。
気がするだけかもしれない。
気がする気がしてきた!



はくしゅへんじ。

> マントわいも気に入ってる
いいな


自分が気に入ってるところ見てもらえると嬉しいわー。
こうさ、なんかいいんよ。


> Monte! YEAHHH!!!

A HAPPY NEW YEAHHH!!!
まだだよ!


> 女騎士といえばくっころかな

止まれ! 健全警察だ!
説明しよう、健全警察とは! 女騎士という単語に反応するオークのごときエロ共を叩き斬って世界の平和を守る聖騎士である!
この働きによりただでさえ健全なこのサイトの健全度は数百倍に跳ね上がり、世界がなんか平和になったりするのだ!


> 前掛け捲り差分ありますか? ありますよね?

上級者なスカートめくりすな!
残念だったな、前掛けなんぞ脱がせたところで健全だ。鉄壁だ。貴様に慈悲はない。



> ブラシいい感じです!教えてくれてありがとう

そいつぁよかったぜ!

アルトレの灯火 ] 2022/12/16(Fri)
良い子のみんなー! 女騎士、好きー?
好きー!

イルゼステラ

◇ イルゼステラ(人間バージョン)

人間のほうが本体です。
本人は狼が嫌い。というか犬が嫌い。
公爵の犬め!ってなことをさんざん言われてきたからとかなんとか。

キャラ絵はこれでラストですよっと。

主人公が赤なので、イメージカラーは青。
青には金髪を合わせたかったのですが、そうすると狼が黄色になってしまってキツネやないかーい!なので、銀髪にしました。

銀髪にしたせいで金属鎧を着せるとどうしても地味になって困った。ていうか色が同化して困った。困りすぎて困った。

これまでいろんなキャラを作ってきたわけだけど、間違いなく今までのキャラデザの中で一番苦労しましたよ。
苦労したぶん自分の中ではかなり吹っ切れたデザインにできたので、結果OK!
メルヒェン度だいぶ高い。

聖印とリボンと髪型は決まっていたから、あとは服と鎧だけ、服も青って決まってるからすぐ終わるだろうと思ってたんですよ。

青色の扱いって難しいね。青と黄色入れたらもう他の色入れられないじゃん。
赤も入れられるけど速攻でドラえもんになってしまった。

あと、鎧のあんばいが難しい。
鎧の面積増やすと灰色だらけだし、減らすと騎士っぽさがなくなるし。
おまけに変身時に鎧に体が引っ掛からないようにしないといけない。
なので体が縮めばスポッといけるように末端メインでガードしています。
脱がせやすさ重視だなんて、パラ犬さんのエッチ!

そもそも騎乗しないタイプの騎士なので、ゴツいプレートアーマーにはできないわけで。
どう見てもパワータイプじゃなくてスピードタイプですしね、この人。
そのぶん装飾で騎士らしさを出しています。公爵様カネ持ってんなーって感じ。
戦士と騎士の違いは、やっぱり雇い主の財力ですよ。

個人的に気に入ってるのはマント。
こんなんこの人しか着れんやろってぐらいメルヒェン度高い。
でもたぶんドット絵では内側は省略される。

髪は、狼に変身したときに絡まったりしないように、編まずにねじるだけにしています。
サイドの細いのも後ろの太いのも。
ねじって留めるというか、留めてからねじる簡単なやつ。くるりんぱってやつですね。正式名称は知らない。

鉄壁の防御と鉄壁の布面積の、まさに健全さの象徴みたいな人です。
女騎士といえばやっぱり鉄壁さですよ。エロは即叩き斬るぐらいの。
ちょっと全裸モフモフになるのが玉にキズですが些細な問題です。しかたないね。



はくしゅへんじ。

> 絵がかわいい!! 厚塗り感好きです、なんのツールのどんなブラシで塗っておられますか……?

ありがとう!
ブラシはクリスタの油彩画筆01ってのを使ってるよー。
色混ざりの癖が強くて筆圧の微妙な変化で塗りにも伸ばしにもなる、意外性が面白いブラシよ。筆任せでワシャワシャ塗ると楽しい。


> 赤ずきんちゃん、ガンダムっぽいすね。ところで、変身系ケモナーの皆様は、獣スタイルの時にSiri丸出しであることをどうお感じになるのでしょうか。おパンツ履くわけにいかんし。

ガンダムネタわかんねぇ……モビルスーツだけではダメでパイロットが重要みたいな?
なぜ変身系ケモナーであるという前提なのかわかりませんが、塗りながら女の子がそんな座り方しちゃいけませんって思ったね。
変身というのはロマンなわけで恥ずべき姿は異形である以上はやむをえないといえるでしょう。異形となった己の姿を認識しながら正気を保っているのも狂気に飲まれるのもそれぞれ違った趣があってよいしやっぱりモフモフしてるのが一粒で二度美味しいよねなぜ変身系ケモナーという前提なのかわかりません。
まあ、作者としては、こんな姿でかわいそうにって思うよ。思うだけでなんもせんけど。


> 酔って拍手コメントを書くとロクナコトガナイネ。パラさんを腹さん、シャーレイさんをシャーレイダー、変身を返信とか間違えすぎやねんごめんなさい。

間違えてなくても貴様のケツを赤くしてやんよ。メリークリスマス!


> フカフカのでっかいいぬ 最高
(自由律俳句)


先生ー!
はい、ここはですね、フカフカのでっかいいぬの最高さが焦点になります。才能アリです。直しは? いりません。

アルトレの灯火 ] 2022/12/11(Sun)
イルゼステラ

◇ イルゼステラ / Ilsestella
森の公爵様に仕える騎士。
昼は狼、夜は人間の姿になる。

女騎士です。
かつての私は、赤ずきんの狼といえば野性的な野郎という先入観に囚われていた。
その私が到達した答えがこれだ! 女騎士!

創作とは……己のイデアを追究する行為であり……哲学なのだ……
哲学の先に女騎士があった、ただそれだけのことさ。

赤ずきんキャラを作るには赤ずきんだけではダメで、どうしても没個性になりがちで。狼をどう扱うかが鍵になるんですよ。これは赤ずきん好きにはおわかりいただけると思います。

全ての始まりは……そう、Bakinで何か作ろうとしてネタが何も出なくて悩んでいた頃に遡る……

本気で何も出てこない。何をやってもネタが膨らまない。
ゲーム制作なんて長いことやってませんでしたからね、これは自分完全に終わっとると思いましたわ。
たしかケモノでパーティを組んでミニシナリオをクリアするゲームとか考えてた気がする。おじいちゃんそれはベスティオールでやったでしょ。
あまりにもネタが膨らまないので、さすがにこれはもっと根本から見直したほうがいい、となった次第でございます。

天啓が何も降りて来ないので、とりあえず自分はいったい何が好きなんだ、ってのを問い詰めてみました。
陳腐だとか一般受けしないだとかそういう判断を全部捨ててみた。
で、まず赤ずきんが出てきた。
でもそれだけじゃ話が膨らまない。そりゃそうだ。
じゃあ他に好きなもの、と、女騎士を入れてみる。でもメインキャラ3人は多すぎる。てか狼が空気。
なら、混ぜるか、と。

で、狼のポジションに女騎士というピースがはまったとき、「これだわ」ってなって。そこから全てが始まったのです。
なぜだかわからないけど、いけるという確信があった。大宇宙と繋がった。
この瞬間「光あれ」と神は言ったのです。そして7日で世界が作られた。

赤ずきん+(狼+女騎士)。これだけでごはん何杯でもいける。
赤ずきんと狼をブロッコリーとマヨネーズだとして女騎士が唐揚げで唐揚げにマヨネーズつけてみたら美味しかったっていう。いやこれブロッコリーあんまり関係ないな。まあとにかく唐揚げだけでも絶対にハズレがないことが確定してるのにさらに味わい深くなったわけで唐揚げ最高じゃないですか。もちろん全ての唐揚げにマヨネーズが合うわけではなく次はマヨネーズを使った美味しい唐揚げ料理を作る方向で話を膨らませて行ってそれで新しい扉をですね。つまり唐揚げはダークマターでマヨネーズはダークエネルギーで宇宙が生まれたということです。

おわかりいただけたところで本題に入りましょう。入るの遅いね。

動物キャラのデザインの難しさよ。
獣人やケモノじゃない動物のキャラデザってやつはさ、髪型や服で個性がつけられない。なんなら性別すらわからない。

人間から狼に変身したときに何だったら身に付けられるか、から詰めていきました。
で、それがどんな形だったらデザイン的によいか。
このあたりは人間形態と並行して、行ったり来たりして考えていく感じで。

最終的に、そのキャラが何を大事にしてるか、ってところになりましたね。
聖印と、姫様にもらったリボン。
キャラデザは見た目だけじゃなくて内面や背景も作り込むことになるってわけでございます。

そんなわけで、本日のもふもふでした。
もふもふはいいぞ。そして女騎士もいいぞ。



はくしゅへんじ。

> 俺のメルフェーンは阪急中津駅だ!(日本一狭い島式ホームで通過列車も多い)

なんかしってる(しらない)。そのへんの地理を知ってる人ほど存在を知らないことで有名な(知らん)やつだ! 都市伝説か。


> 久しぶりにこのブログで絵を見たような気がする。やっぱりかわいい。好き。

ありがとう! この方向性で本当にいいのか悩んでたところなので、そう言ってもらえてうれしい!
一人で考え込むとあかんね。


> サッカーワールドカップでモロッコ代表が大躍進を遂げているので、今年のクリスマスの腹さんのブログ記事にはシャーレイダーさんのサンタ姿いかがすか?
あるいはモンテがモロッコの国旗の色に返信するとか(情熱の赤)


だれが腹犬やねん。誰が誰やねん。
おまえのケツを赤くしてやろうか! メリークリスマス!

アルトレの灯火 ] 2022/12/07(Wed)
キャラデザできたぞコノヤロー! ヘイお待ち!

ロナ

◇ ロナ / Rona
主人公。薬草を採りに森に入って出られなくなった。

諸君、私は赤ずきんが好きだ。
メルヒェンといえば赤ずきんですよ。みんなのメルヒェンは何かなー?

赤ずきんって、元のデザインがけっこう固定されちゃってるというか赤い頭巾が強すぎるじゃないですか。
だから面白みのないデザインになってしまうんじゃないかと心配したものの、なんやかんやでいい感じに固まりました。

普通の村娘らしい素朴さを重視しつつ主人公らしい華やかさを……無茶振りやんけコラァ!
でもわりといけたと思ってる。

モチーフはベニテングタケをベースに、植物を取り入れる感じで。
この、何かのモチーフを取り入れるっての、意識してやったのは初めてなんですが、なかなかいい。
なんかこう、新しい技を得たというか、一皮剥けたというか、レベルアップ音が鳴った気がする!

ちなみに手に持っているのは魔法の杖とかそういうのではなく「いい感じの木の棒」です。拾うとテンション上がるやつぅー。

キャラデザなんて何年ぶりだろ。
自分の絵ってこんな安定感あったっけ? もっとふわふわしてたような……

と思ったら、そういや漫画描いてたわ。ちゃんと絵の練習になってたわ。
ペン入れでしっかり形を取るようになったのが大きいかも。
新しいことやってるうちに他のレベルも上がるもんなんやね。
お得ぅ!



はくしゅへんじ。

> おー、ついに制作開始!

宣言したぜー。しちゃったぜー。
もう逃げられぬ!


> ゲーム楽しみにしてます!

ありがとう!
今は昔の勘を取り戻すので精一杯だけど、がんばる!


> サッカー日本代表がドイツとスペインに勝ち首位で通過し奇跡の決勝トーナメント進出を手にしたので、今年のクリスマスもえっちゃんのサンタコスプレ絵を見たいです まる

サンタえっちゃんは去年描いたでしょ今年もなんて欲張りさんめ、と思ったらおととしだったわ。
でも欲張りさんめ!

アルトレの灯火 ] 2022/12/01(Thu)
さあ、作るぞー。
本腰を入れて作るのはBakinのスクリプトの仕様が公開されてからと考えてたんですけれど。
待っとれん、作り始めるぞゴルァ!

まだBakinの操作はわからないことも多いんですが。
とりあえず自作戦闘はスクリプト使わなくてもイベントコマンドだけでいけそうって手応えは感じたので。
んもー、いにしえのツクラーすぐ自作戦闘やろうとするぅー。
スクリプトは甘え。(←スクリプト素材屋

そういうわけで、今から着手しておいて、正式リリース版で書き出して配布って形にしようと思います。できたらいいね。

システムまわりがどうなるにせよ。
一番時間かかるのは、まず間違いなくグラフィックですゆえ、着手しておいて損はない。
システムなんて脳内で仕様さえ決まれば実装するだけですし。
しかし画像は……脳内でいくら作ろうとも……出力されるものは……ウボァー!

グラはね、まだ方向性が決まってない。こんなんもう間違いなく難航する。
てか、脳内イメージがあるはずのキャラデザでさえウボァーしてるぞウボァー!

さて、作品の話をしようか。

タイトルは「アルトレの灯火」。
ともしび、と読みます。とうかではない。

自分にしてはタイトル短めですね。
いつもの「大樹の守護者の物語」とか「聖なる夜のホーリーナイト」とか「ベスティオールの冒険者」とかみたいなリズムじゃない。墾田永年私財法じゃない。
たまには、ね。

ジャンルはアクションRPG?の予定。
Windows専用ソフト。スマホのタップで操作するのはさすがに無理なので。
キーボード操作。ゲームパッドを使えば快適に操作できます。一応、作る側はキーボード前提で。てかゲームパッド行方不明。

プレイヤー層としては、なんとなくゲームやるのしんどい、まとまった時間が取れない、って層を想定しています。わたしです。
密度上げてサクッと終わるボリュームにするので、ハードルは低いはず。
ダラダラとプレイ時間稼ぐのは嫌。

まあ、サクッと終わるゲームでも、作るのはサクッと終わらんけどね!

アルトレの灯火 ] 2022/11/25(Fri)
相変わらずまとまりのない文になるけれど、もう押し切るしかない。
読むんじゃない、感じるんだ!

ここ一週間ぐらいずっと、横になると動悸が激しくて日が昇るまで眠れてない。
ドキがムネムネするの。これは……恋……?
あと胃もやられてる。ついでに階段で転んで背中ガッガッてやった。

まあ、それはいいんですよ。
そんなことよりもですね。

シナリオ、できた。

なんというかですね、覚醒しながらぼんやりしてる状態、この世とあの世の境目のような、理屈の外にいる状態がですね。
気づいてしまった、物語が生まれるところにアクセスしやすくなっている、と。

最初の取っ掛かりができたのが先週の金曜あたり。
そこから一週間かけて、ちょっとずつ天から降ってきて輪郭が露わになって、ダウンロード完了って感じです。

エンディング(脳内)に曲合わせ(脳内)して、すごくやり切った感。
まだ何一つ作ってないのに!

物語の作り方は人それぞれですが、自分は天啓を拾い上げるタイプ。
材料(取っ掛かり)を用意して、それを供物にして、降りてくる何かに対してその全容が現れるのをひたすらに待つ感じ。理屈でその形を規定しようとしてはいけない。
そりゃあ作劇法ぐらいは心得てますけど、それはネタ出しじゃなくて、その後の刈り込みで形を整えるのに使うか、基礎として無意識の領域に放り込んで自動運転させるもので。

って、誰でもやってることを偉そうに語ってるだけのような気がしてきた。
いや、でも、そうじゃないタイプの人もいるだろうし、他人の頭の中はわからないから……
みんなもっと過程書いてよー。

さてシナリオ。
物語のジャンルはメルヒェン。長さは幼児向けの絵本ぐらい。桃太郎より短い。
いや、桃太郎は長いやろ。仲間加入イベント3回もあるんやで。それはもう長編の構成なんよ。ドラクエ2より多いんよ。

長さでいえばせいぜいダンジョン一つ分のシンプルな構成。
自分の一番得意な長さのシナリオで、得意なジャンルで、小細工なしでぶっこみますよ。

自信作だとか面白いだの面白くないだのとかそういうのじゃないんです。
この物語に形を与えたい。現世に持ってこないといけない。

生まれたばかりの物語は等しく未熟で、客観的に見れば面白いものなんて何一つないんです。
赤子は何もできない。それでも愛という名の錯覚で、慈しみ、育てるのです。いずれ何者かになる日まで。

そもそも物語の類型なんてものは、この人類の長い歴史の中で出尽くしているわけで。それでも人が物語を作り続けるのは、作らずにはいられないからなんですよ。
創作とは天の声を聴く祈りで、作る行為は信仰なのです。自分の作品への。

今すぐにでもこの物語に形を与えたい。
この日記を読んでる人の脳をハックして直接流し込みたい。

だが! 形にするのは! めんどい!
創作ってそういうとこあるよねー。

日記に書いて冷静になって、今の精神状態はちょっと異常だと思った。
何かが削られてる。対価やべぇ。
みなさんはちゃんと睡眠を取りましょうね。



はくしゅへんじ。

> 皮強くて草

草ァ!(ウリ科ユウガオ属一年草)
強すぎる。煮ても物理攻撃が通らない。


> ん~ この写真いいね~ やっぱりこのピカピカのいぶし銀に輝く大きなタライの美しさに圧倒されて心まで浄化されちゃいそうです~
(ひょうたんがメインの写真なのになぜかタライに目がいってしまうパラさん式トリック!)


鍋だよ!
くっそ、そう言われるとタライに見える。タライで煮物は作らんよ!


> 買っちゃいなよ、そんな圧力鍋なんか!!

買えという圧力!
その圧力でひょうたんをやわらかくしようというのか。


> ゲーム制作再開とはアツいな……

サイト改装してRPG館の表記取ろうと思ってたらこれだよ!
隠居してた老人が再び剣を手にするやつぅ~。


> 見られなくなるかもしれないそうですが、このサイトは大丈夫でしょうか…?
心配です


今流行りのサーバーやブラウザの問題なら、うちが見られなくなることはないよ。
阿部寛のホームページが表示されなくなるレベルでない限りなんともないよ。


> ぱらさんが新作ゲーム作ってると聞いてきました。いつ頃公開されるんですか???

どこで聞いたんじゃい。作るとは言っておらぬよ。
いや、今は作ってるけど、その拍手の時点では作ってないよ!
ゲームエンジン自体がまだ未完成版だから、Bakinの正式版がリリースされてからになるかな。


> お大事にな!!!!!!

フッ、あの世の境目で、生命力をシナリオと等価交換してきたぜぇ。

 | トップ |