ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

08月 « 2023年09月 » 10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
RPG以外の何か ] 2011/05/27(Fri)
~前回までのあらすじ~

「エイプリルフール用にアニメ塗りを習得しよう!」
そんな野望を胸に抱いて練習と研究を重ねるも、
その道は厳しく、そして遠かった。

ようやくスタートラインに立てたと思った頃には
どう考えても間に合わないじゃんガッデム!な感じに。
これはもう時空を越えない限り間に合わない。

そしてパラ犬は時空を越える!

……という記事を書く予定が、フィギュア連載のほうに気を取られて
ほったらかしになってた。



OK、まずは落ち着こうじゃないか。

あきらめたらそこで試合終了ですが、
だからといって突っ込んで行っても
やっぱり勝つのは不可能なので試合終了です。
そもそもあきらめるという選択肢が出る時点で勝てない状況なんです。
希望が絶望を生むなら、みんな死ぬしかないじゃない!

エイプリルフールまで残り二週間。
何が大切で何が余分なものか見定めないと、
余分なものにばかり時間を取られて、すべて共倒れになってしまいます。

だいたい「やりたいこと」なんてのは
ほとんどがただの理想なんですよ。
「本当にやりたかったこと」を核として、あれもしたいこれもしたいと
どんどん欲が深まっていって、いつの間にか本質を見失っている。

予定と理想を混同してはいけません。
実現不可能な状況になってしまった時点で
それはもう予定でもなんでもないのです。

で。
「やりたいこと」の皮をかぶった
欲の化け物はどんなのだったかというと。

↓↓ここから妄言

せっかくのエイプリル大樹なんだから、クレティアの出番も作ろう。

シナリオプロットを2クール(24話)に分割して全体の構成を確認。
で、振り分けた結果、クレティアが出てくるのは5話からになるので
少なくとも5話まで放映されているという設定にしなければならない。

4~6話がちょうど鉄の王国編になるので、どうせなら6話まで放送して
DVD(1巻あたり3話収録)発売予定にしてしまおうか。
もちろん2巻のパケ絵はラインハルト&クレティア!

というわけで、こうなりました。

[事業仕分け前]
・トップページ
  →トップ絵
  →更新履歴
  →DVD発売告知
・イントロダクション
・キャラクター
  →レオニス
  →エレノア
  →アレドヴァル
  →セラ
  →ノルシェ
  →ハーゲンティ
  →ラインハルト
  →クレティア
・各話あらすじ
  →第1話
  →第2話
  →第3話
  →第4話
  →第5話
  →第6話
・スタッフ
・グッズ
  →DVD 1巻
  →DVD 2巻
  →DVD 2巻 初回特典
  →コミカライズ版 1巻
  →その他アニメイトとかに売ってそうなグッズ

↑↑ここまで妄言

詰め込みすぎにも程がある。
なんかもう、みんな死ぬしかないじゃない!

妄想を積み上げるのは簡単ですが、
ひとたび抱いてしまった妄想という名の甘い蜜を手放すのは
とても勇気のいることです。
敗北感にも似た何かを味わわなければなりません。
それができないなら、理想を抱いて溺死するしかない。
やっぱり、みんな死ぬしかないじゃない!

とにかく最低限必要なものだけに絞ることにしました。

あらすじで本当に最低限ってのは、まあ1話ですよね。
で、まだ登場していないキャラについては
キャラクター紹介は必要ないですから、
ここは一話に出てくる4人だけになります。

グッズとスタッフは、ただの彩り以上の何物でもないので
スパッと削除。

[事業仕分け後]
・トップページ
  →トップ絵
  →更新履歴
・イントロダクション
・キャラクター
  →レオニス
  →エレノア
  →アレドヴァル
  →セラ
・各話あらすじ
  →第1話

うわぁ……
削れすぎだろ、これ。

作業量にして軽く80%ぐらい削減。
なんか、アレですね、アレ。
物事のうち重要な要素は全体の20%ぐらい、みたいな。
パレートの法則。

チビチビ中途半端に規模を縮小しようとするから
ただの「妥協」になるんですよ。
もういっそ20%まで削減してしまえば、目が覚めるってもんです。

目が覚めてみれば、仕分け前のなんと夢物語なことか!

しかしまあ、恐ろしいのは、妄想を積み上げているときは
それ無茶だとなかなか気付けないところですよ。
夢の中ではそれが夢だと気付けないように。
本気でいけると思ってたんだぜ、あれ。

たたかわなきゃ、げんじつと!
……でも、夢を忘れた大人になっちゃあいけねぇぜ、ベイビー。


つづく(かもしれないしつづかないかもしれない)



>ParaSite2D6人形館とか発足しないかな。ドット絵講座の代わりにフルスクラッチビルド講座とか。フィギュア入門者が大喜びすると思うゲソ。

ただでさえフルスクラッチはなかなか完成まで持っていけないというのに
こまめに写真撮って講座作るなんて、続くわけないじゃなイカ。
フルスクラッチは「かわいい女の子フィギュアをつくろう!」って本が
けっこう良書なんで、入門者はここから始めるといいでゲソ。


>TVアニメ版『大樹の~』のロゴって可愛い上に格好良いです!早くBD版かDVD版が発売すると好いナリ。

アリガトネー。
あれはゲーム用のリニューアル版ロゴを一足先に使っただけなので
正式な大樹のロゴナリよ。
ゲーム紹介ページを新しくしなきゃならないのに
やるとすると全面改装になるので、なかなか手をつけられない。
もう古すぎて泣きそう。


>こないだ久しぶりに来たらゲームじゃなくてひょうたん作っててこないだはゲームじゃなくてアニメ絵描いてて今日はゲームじゃなくてフィギュア作ってた。パラ犬よ、どこへ行くのだ。

やあ、久しぶり。
久しぶりすぎて、ひょうたんじゃなくてゲーム作ったりアニメ絵じゃなくて
ゲーム作ったりフィギュアじゃなくてゲーム作ったりするほうがむしろ異常だと
いうことを忘れてしまったのかい?
しかし異常が無いのもまた異常なので、ゲームも作る。これぞ平常。
この宇宙のエントロピーは常に増大している。
ゲームを作ればゲーム以外のほうにエネルギーが傾き、
ゲーム以外の物を作ればゲームを作るほうに傾くのです。
つまりゲームを作らないことでゲームを作っているのであり
ParaSite2D6 RPG館はゲーム制作サイトです。

RPG以外の何か ] 2011/05/01(Sun)
とりあえず線は引けるようになった。
とりあえず色も塗れるようになった。

しかし、なんか、アニメの絵っぽくならない。

アニメ塗りとしては間違ってないはずなんですよ。
しかし、これが「アニメの画面に見えるか」というと
そうじゃない。

技術や知識、それ単体としては間違っていなくても、
それで望みどおりの結果が得られるかどうかは別問題なわけで。

フォトショの使い方を覚えたりメイキングを読んだりしただけで
プロと同じ絵を描けるようになるわけじゃないってのと
同じことです。

で。
このへんから暗黒の期間が続くことに。

どのへんが暗黒かってぇと、どう描いても納得いかなくて
保存せずに終了してるレベル。
だもんで、日記に載せる絵が残ってないという。


~2月中旬(その1)~

そもそも自分の絵柄がアニメっぽくないんですよ。
普通の頭身(6頭身ぐらい)にしたら
普通のアニメに見えるんじゃね?というわけで
頭身を伸ばしてみる。

時間の都合でまた出番なかった人.jpg

無茶振りすぎた。
誰だこれ。


~2月中旬(その2)~

っていうか、なんか絵がペラペラだよね。
立体として動かせそうにないよね。

立体感を! 一心不乱の立体感を! と
なんかもうよくわからんことに。

立体としてもおかしい.jpg

そろそろ絶望のあまり世界を滅ぼしてもいいレベル。

いっそ「アニメ化ネタ」じゃなくて
「アニメ化したけど作画崩壊」ってネタにしてやろうかと思ったけど、
素の画力で崩壊してるだけだと、見てる人も
笑っていいものか困るだろうと思われるので、却下。


~2月下旬~

歴史の闇に葬られました。


~3月上旬~

円環の理に導かれました。


~3月中旬~

絵柄を変えるだの変えないだの、いろいろ迷走したあげく
ようやく自分の絵柄で落ち着きました。

いろいろ調整前.jpg

もっとも、「最初から自分の絵柄でやっときゃよかった」なんて単純な物ではなく、
失敗を繰り返すうちに少しずつ経験値が溜まってて
納得できる線が引けるようになってた、っていうね。

まあしかし、「なんやかんやしてたら描けました。
途中経過はありません」って、記事として面白くないですね。

物語として盛り上がるのは「素晴らしい機転や伝説の武器で魔王を倒した」であって、
「ザコ敵倒してたら普通に攻撃力が上がってて、通常攻撃したら魔王倒せた」じゃあ
「ふーん」で終わっちゃいますよってに。

しかし、現実ってだいたい、何でもかんでも
銀の弾丸が存在するわけじゃなくて、
地道に練習して身に着けるしかないのが普通なんですよね。
絵を描くなんてのは特に。

さて、そんなこんなで3月中旬なわけで。
3ヶ月の余裕を持っていたはずなのに、残すところ2週間。
2週間といっても、休日は4日しかありません。

なんか気分的には「描けたからもういいじゃん」って感じですが、
エイプリネタに使うブツはまだ何一つできていない状態です。
残された期間で絵を全部用意して、ページデザイン決めてタグ打って
公式サイトを作らなければならないのです。

そう、これはゴールではない。
ようやくスタート地点に立ったばかりなのだ!

ここからがほんとうの地獄だ……

残された時間は、あとわずか。
次回、パラ犬は時空を超越する!

つづく(ように前向きに検討する所存です)



>今更ながらアニメ化おめでとうございます&ご苦労様です! 四月馬鹿の流れで大樹の記事を読み返したんですけど、戦闘システムがいまいちよくわからんのです。
http://www.youtube.com/watch?v=8vSGNxx4S7M&feature=related これの戦闘の重点をアクションからコマンドに変化させたような感じですか?


動画のシステムの細かいところはわからないけど、
こんなに凝った射程チガウヨー。
ただの「前列・中列・後列」。
それに加えて、直進するタイプの攻撃を使うと味方を巻き込んだり、
逆に味方を盾に使ったりって戦法が取れるわけです。


>残されたつぶつぶみかんも入れてあげて! あと最近だとわかめ(in味噌汁)とか

つぶつぶみかん……そう、我々は皆、つぶつぶみかんで学ぶのだ。
己の力では決して救えないものがあるのだと。
人間存在にとって巨大な壁となって立ちふさがる状況であり、
人はただそれに衝突し、挫折するほかない。
そうやって人は実存に目覚めるのだ。


>愛が一番の栄養なんやでー

しかし養分を与えすぎると逆に腐ってしまうものさ。
時に優しく、時に厳しく。
愛ゆえに、ツンデレ!


>苗が萎えにテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ

                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄



>『この記事の真ん中辺』よりも上の方の『リネット・ビショップ』が気になります。デッサン人形ならこちらのほうが…脚周りがスリムだし。AMRついてるし。

いいねぇ。脚周りなら宮藤も良いよ。ライフルもついてるし。
だが、気をつけるんだ……
「これいいな」ではなく「これとこれのどっちがいい?」という思考だと、
どちらかを買わざるを得なくなるんだ……
下手すりゃどっちも買ってしまったりするんだ……


>君たち人間はいつもそうだ。 短くまとめるとか言ったときに限って趣味の話だったりするから、すぐに熱く語ってしまう。 その結果、長文になる。 わけがわからないよ。

代わりのネタはいくらでもあるけど、無意味にボツにするのは困るんだよね。
もったいないじゃないか。きゅっぷい。


>このまるいの(スライム?)がかわいすぎてつい押してしまいました…!

君のコメントのほうがかわいいよ!
押してやる。うりうり。


>保存がダメとは知らなかったなあ

無断転載の元になるから根っこから禁止してるのかな。
あと、保存時にサーバーに負荷がかかるとか
広告が表示されなくなるからとか、そのあたりかも。

RPG以外の何か ] 2011/04/14(Thu)
~2月上旬~

線画ができたら、次は塗り。
パレットは前に作ったやつがあるからね。完璧!

アニメじゃないアニメじゃない.jpg

……何だろう、このコレジャナイ感。

これじゃあ普通のCG塗りというか、アニメの絵には見えないというか。

アニメ塗りさえできればアニメ化ネタができる、
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

色が違うんだよ、色が。
アニメの影ってもっと暗いというか彩度低いはず。

じゃあ、灰色を乗算するとか。

灰かぶり.jpg

うーん……
ちょっとこれは、いかにもな乗算影。

そんなとき、pixivでアニメの色合わせ講座を発見。

 →アニメ塗りで背景と簡単に色を合わせる

影に色をつけるんじゃなくて、物体色に環境光を乗算したものに
光を加算で乗せるという、なんというか3Dライティングに近い手法。
これはすごい。

というわけで、やってみた。

ぐぬぬ.jpg

画面の切り方がえらく強引なのは気にしない。
首から下を描かないからこうなるんだ……

背景をつけると(比較的)アニメっぽくなるね。
ちなみに背景は背景素材店様(閉鎖)の素材です。

物体は環境光の影響を受ける。
そんな基本的なことを失念していたとは。
こりゃ白背景でばっか描いてたら出せない色だわ。

しかし、環境光の色具合がわからん!
ハイライトの光の強さも!


つづく(んじゃないかな)



3/11までの拍手返事。

>もしかしてペン入れレイヤの「ペン入れ」ツールでやっておられる?「曲線」ツールでなぞってから調整した方がヘロヘロインにはならんと思います。整いすぎて機械的な線になったりするけど。その3以降でやるのかしら

正解。その3よー。
過去の出来事をまとめてるんで、今となってはだいたいのことは
解決してたりしてなかったり。
ツッコミ入れていいのかわからない、拍手コメのネタ的に厳しい記事が
続くけど、そこは、なんというか、それなりに!


>どうでもいいけど1話あらすじのエレノアと提供のレオニスの絵の背景が一緒だったりするの?

そりゃ使い回しだからね。レオニスも使いまわし。
日記の一発ネタのためにわざわざ描いてられっかー!


>ケセランパラサン

クックック、よくぞパラの眷属だと見破った。
ならば冥途の土産に教えてやろう。
ケセランパサランはおしろいを食べて大きくなるけど
耳掻きの後ろのポワポワもおしろいで復活するんだぜ。
明日使える便利な裏技。


>あああああ4月1日に来たかった。これ後からエイプリルだと思って見てるからあれだけど、実際何の前触れもなしに見たら5分くらいはひっかかってうおーやべーってなるよ!アニメ塗りうますぎじゃね?

引っかかるのかー!
大樹本編まだ完成してないのに先にアニメ化してどうする!
でもあの画面スクショだけは一人ぐらい信じ人が出るぐらいの
アニメ塗感を目指した! 気持ちだけ!


>句読点めんどいの人です。そうかリロードかあああ!パラ犬さんの優しさに全俺が泣いた。ってよく見たら、ほかは四行以下なのに自分の返事だけ六行でワロエない。なんかすいません。

行数はそのときの気分さー。じゃあ今回は短くs


>あのー大樹っていつ公開されるんですか?もしかして公開されないの?
ん?誰かいるぞ
うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp


やれやれ、せっかちさんだなあ。
たかだか数年や数十年や数百年を永遠と勘違いするなんて。
五劫の擦り切れを待つぐらいの器の大きさを見せて欲しいものだね。
来世でまた会おう!


>賞味期限というと、高校時代の部室にあった熟成されすぎたク●ープをおもいだす。

なぜ伏せる。
そこを伏せたらコーヒーに入れたりするやつか
生クリーム等を薄皮で包んだお菓子かわからなくなるじゃないか。
しかしどっちも熟成したら恐ろしい。
乳製品の熟成はダメ!ゼッタイ!
どうでもいいけど乳の熟成はダメって書いたらなんか重度のロリコンみたいだ。

RPG以外の何か ] 2011/04/10(Sun)
~1月下旬(その2)~

SAIのペン入れレイヤでの線の引き方には二種類あって。

一つは「ペンツール」。
手で引いた線をパスに変換してくれるやつ。

んで、もう一つは、自分で制御点をポチポチ売っていく形。

ペンのほうは筆圧で線に強弱がつきますが、
制御点は打つのに筆圧関係ないので、太さは一定です。
んで、あとで点ごとに強弱を指定していくって感じ。

アナログにおけるペン入れで最も難しいのは線の強弱!
美しいイリ(線の引き始め)とヌキ(線の引き終わり)のために
ペン使いは羽毛のような繊細なタッチを要求されるのである!

それをマウスでガーッとできるんだから、SAIやコミスタってすごいね。

で、やってみた。

クレッシェンド.jpg

イケるんでね?
これ、イケるんでね?

線の強弱って大事だね!

そう思ったのもつかの間。
資料と称してアニメのキャプやら公式ファンブックをいろいろ集めていたら、
アレな事実に気付いたのです。

アニメ絵ってさ。
線に強弱ついてないよね……

仕方なく強弱解除。

エレにゃんヘロヘロ.jpg

全然イケてませんでした。

線の強弱って大事だね……

つづく(はず)



4/7までの拍手返事。

>昨日来て何もないとがっかりしていたら実は特設ページを見落としていたのかもしれない自分にがっかり何故リアルタイムで見なかった探す根気ないからしゃあないね句読点めんどい

そうやって君は全てをあきらめたフリをして
目の前にある物にすら気付けないまま生きていくのだね。
トップページやっちゅーねん。探す必要ないっちゅーねん。
古いページキャッシュが残ってるときはリロードだ!
まあ、そんなにがっかりしないでおくれよ。
リアルタイムで見なくてもいつでも見れるし、また来年があるさ!


>ゴランノスッポンポンサー

たのしいなかまがスッポンポ~ン!


>4月莫迦企画を3日に見た人です。セル塗り上手いですね師匠!感動しました。これからのイベント絵はこのノリでよいのでは!?

ありがとっす!
背景透過できる塗り方を習得した今、立ち絵や顔グラも……
って、イベント絵かYO!
何さりげなくイベントに一枚絵入れる方向で進んでるんだYO!


>気づいていないなら教えてやるよ…。ゲーム&ツールコーナー内のベクターのレビュー記事がリンク切れでトップページ行きだぜ、ぱら様。

そんなの気付かないぜ……
とりあえずレビュー記事自体は残ってるっぽいんでリンク直しといた。
ベクターゲームズってずいぶんと変わったな。
何かよーわからんことになってる。


>そういえば、「この番組はご覧のスポンサーの~」の画面で使われる文字って、どんなフォントなんでしょうか。

社名の部分はスポンサーごとにオリジナルのロゴだと思うけど
「提供」の文字は謎だね。
TV番組全部で共通なのか、テレビ局ごとに違うのか、番組ごとに違うのか。


>お初でする。アニメ化信じて必死にぐぐっちゃった(';ω;`)ぶわ

なぜ信じた!
いやしかし、エイプリルフールというのは騙されたほうが勝ちだから
君が最強の勝者なのかもしれない。
人を信じるというのは、それぐらい難しいことなのさ……


>賞味期限10.12.13の牛乳を飲んでしまったw パラ犬さんは健康に害するミスをしたことがありますか?

牛乳4ヶ月て、それもう未知の物体に進化してるんじゃないか?
消費期限が3年前のチーズならあるぜ!
健康害しまくり。


>げーむ&つーるコーナーのベクターのレビューが無くなっていると言った男ですが、ちゃんとありました。誤報でごめんなさい。

実はリンク直しといたんだ……
すなわち誤報ではなく、そう、これは隠蔽工作!


>ウチは2年ほどずっと4行日記続けてますよー

ノストラダムスかよ!(←ちょっとひねったツッコミをしようとして失敗した例)
行数しばりって長いこと続けようとすると難易度高そう。
一行が長すぎて改行されたりしたらアウトじゃないか。
この返信も4行にしてみようとしたけど難しいわー。

RPG以外の何か ] 2011/04/08(Fri)
~1月下旬~

アニメ塗りの何が難しいかって、主線ですよ。

「ペン入れをすると線が貧弱になる」
そう、それは、絵を描く人なら必ず一度は通る試練。

しかし! そんな僕らに福音が!
そう、SAIのペン入れレイヤだ!

説明しよう! SAIのペン入れレイヤとは!
引いた線を自動的にパス(スプライン曲線)に変換して
なめらかにしたり後から微調整できたりするようになる
なんかすごい機能である!

これでヘロヘロの線から脱出できる!
貧弱だったボクもこれでムッキムキ!

201104081s.jpg
ヘロヘロだー!

べつに左手で描いたとか手抜きしたとかいうわけではないです。
真剣です。悲しいことに。
これでも制御点調整したんだぜ。

手首で絵を描いてると、ペン入れしたときにこうなるのだよ……
ペン入れするときは肩で描けってばっちゃがゆってた。

線をなめらかに補間してくれる機能があればペン入れができる、
そう考えていた時期が僕にもありました。
だが、我が線の貧弱さの前には無力! あまりにも無力ッ!

つづく(と思う)

RPG以外の何か ] 2011/04/05(Tue)
毎年エイプリ準備はギリギリになってしまうので
今年は余裕を持たせようと、準備を始めたのがクリスマス頃。

しかし所詮は、夏休みの宿題を「今年こそは7月中に終わらせて
8月は遊ぶ!」と思いつつ結局8月31日になる人間。
今回もだいたいそんな感じ。

さて、アニメ化ですよ。
まさか超苦手なアニメ塗りで攻めて来るとは誰が予想しえたでしょうか。

アニメ塗りの苦手っぷりはヤバいです。
もう何年も何年もアニメ塗りができないできないと嘆き続けて、
皆様におかれましてはいいかげん聞き飽きただろうし
こっちも言い飽きたぐらいです。

しかし嘆いたところで、ある日突然封印されし力が目覚めて
アニメ塗りができるようになるわけでもなく。
だからといってコツコツ練習するわけでもなく。

コツコツ努力するのが大の苦手なのですよ。
必要に迫られない限り動かない怠惰マスターっぷり。

だったら必要に迫られちゃえばいいんじゃない?
ミッション! 三ヶ月以内にアニメ塗りをモノにせよ!
できなかったら今年はエイプリルなしですからね!

そんな「うわ~ん、母ちゃん勘弁~」と言いたくなるような
背水の陣を敷いたって寸法です。

だいたいアニメ塗りができるようになってからアニメ塗ろうって考えがヌルい。
アニメ塗ろうと思うからこそアニメ塗りができるようになるのではないのか。
目的のために手段があるのではなく、手段こそが目的。
そいつが俺のYA・RI・KA・TA。

過程で何も得られないような事をしたってつまらないじゃないですか。
結果だけのために何かをするんじゃあ、望んだ結果が得られなかったら
何も残らなくてガッカリ、って事にならね?
そして望んだ結果というやつは、たいていの場合得られないもんです。

とまあ、かっこつけてみたところで。
背水の陣はやっぱり背水の陣なわけで、
じきに後悔することに……
何事も上手くいくと思ったら大間違いだ!

次回へつづく(たぶん)

RPG以外の何か ] 2009/08/24(Mon)
そういや、なもさくのキャラデザ出してなかたアルよ。
二人目は魔王っ子!

まっくろくろすけ.jpg

[プリムラ]

魔王。誰がなんと言おうと魔王。

先代魔王が人間に倒されて魔王の座につくものの、
魔王の仕事が何なのか教えられてなかったので
結局、いてもいなくてもいい存在に。

やることないけど、無駄に生きてる時間だけは長い。

登場シーンの都合上、
読者が一発で「あー、魔王だ」ってわかるようなデザインにしました。
少なくとも、人間側の味方には見えないはず。

そんなこんなで闇サイド全開な見た目してますが、
リコリスはプリムラが魔王ってことに気付いてないという。
ヤツの鈍感さは天下一品。



GPまとめ記事、1件追加、4件更新。
誰もが気になるGP作品第一号の情報もあるヨ!

普通の日記の中にある記事だから、ログ増えると埋もれちゃうんよね。
まさかいろんなところで取り上げてもらえるとは思わなかった。



vol.さんがリコリス描いてくれたよ!
ありがとっす!

やっぱりvol.さんの絵はかわえーなー。なごむ。



8/8までの拍手返事。

>カナ/かな

カが力(ちから)になってるネタだと思ったら
また騙された!
カナカナとえば、なんか最近、ひぐらしの鳴き声はあんまり聞かないのに
死骸はよく見かけるという。
ひぐらしのなかない頃に。


>ひぐらしのなく夜に …いや言ってみただけです

リコリスはともかくプリムラがハマりすぎて逆に困る.jpg
こうですか!? わかりません!


>paradog's paradox

名前の由来はそれとして、サイト名の候補は
「Paradoxical Paradise」か「PARANOIA」だったという。
パラって妙な単語ばっかりだ。
なにげにParaSite 2D6→6面ダイス→パラでダイス→パラダイス
っていう意味も入ってたり。


>久しぶりですパラ先生!覚えてますか!

ええ、忘れるはずがございましょうか。お久しゅうございます。
あなたもついに“覚醒”なさったのですね。
我らは前世で、師弟であり、そして共に戦った仲間!
海に沈んだ祖国を解放するために、再び共に戦いましょう!


>タンノ君→編みタイツ装着のよく刺身にされている生物。すけとうだら→フィーッシュ!な、常に踊ってる魚。

どうしても、すけとうだらがタイツはいてるようなイメージがあって困る。
いや、むしろ、はいているのが正しいのではないか。
観測されない事象は事実であってもおかしくない。
なぜならそれは証明する手段がないからだ!


>なもさくってたごさくみたいな間抜けさがあってなんかキュート!!ダサかわいい!!
(返信不要)


>ん? 田吾作用のキャラクタ?

二人がかりでたごさくしよったー! 何その連携技!
どう頑張ってもダサいよ!
うわーん、たごさくっていうひとがたごさくなんですー!


>そういえばシェゾもアイスストーム使っていた(DiskStation持っていないと分からない可能性大)気がした
どうでもいいですけど、これもDS何ですよね。そして綴りに不安ありです。


あいつ氷属性っぽいもんね。色が。
DSだ。確かに略したらDSだ。これは何かのトラップに使えるね!


>どちらかというと略称は「はなさく」とか「はなころ」になりそうな気がします! 「はなころ」は死にそう!

はなころならまだダサくない! と思ったら「ころ」じゃNEEEEEEEEE!!
あぶねー、気付かなかった。
「さく頃に」じゃないから!「咲く夜に」なんだからね!
はいここテストに出ますよー。
名もなき花の咲く夜に、名もなき花の咲く夜にでごさいます。


>チョコボってそういうアレでクエッ!だったんですね・・・クエックエックエッ!チョコボ~ル~

7以降で泣き声が変わったところに大人の事情を感じたあの日。
エルメスのくつはヘルメスの靴ってことでマジックアイテムになるけど
チョコボはダメだったんだろうねー。


>エステルは本当に弱いんですね。剣の腕は、なんというか、不可。可もなく普通もなく。

エステル、ひとつもいいところなし!
なんか一個ぐらいいいところあってもいいのに。
まるで、乱数でキャラメイクするタイプのRPGで
ことごとく低い目を出したかのような。
かわいそうに。


>えっ、「ミスター」百合っ子って(´・ω・`) 元ネタがわかりつつも突っ込んでみる。

魔王を倒すというのは表向きの名目で、
実は究極の料理を求めて旅をしているのです。
しかし無免許なので、そのことが料理協会にバレると
刺客を送られるから秘密にしているのです。
もちろん嘘です。
そして「ミスター」はスルーだ!


>リコリスたんの頭、何かを思い出す……白と緑……そうだ、ネギだ!

どちらかといえば、かいわれ大根のほうがそれっぽい。
って、どっちも野菜じゃん! 大して変わらねぇー!


>なもさく→NMSKで、どうだっ!

無理矢理おしゃれにしよったー!
NMSKきたこれ。nmskktkr。
何書いてるかわからんわ!


>勇者してなさっぷりがとっても素敵チック。

得意技は奇襲攻撃。成功すれば一撃で魔王も倒せるよ!
うん、勇者の戦い方じゃない。ニンジャかよ。
ニンジャだったらアーマークラス低くてもしかたないね!


>ぷよぷよネタのせいか、リコリスが魔道士に見えます。

あのスカートは前線で戦うキャラの装備じゃないねッ!
まあ、戦士以前に旅人で、旅人以前に百合ゲキャラだから
そういうものなのです。
物には優先順位とかTPOとか、そういうのがあるのです。
問題なし!

RPG以外の何か ] 2009/08/16(Sun)
なもさくの背景(一枚絵)は、3DCG素材で行くつもりです。

現代風ならともかく、ファンタジーだと
激しく背景素材に困るんよね。
イラスト素材はそもそも絶対数が少ないし。
写真だと、当然のことなんだけど、現代の建物しかない。
中世の建物となると、文化遺産クラスしか残ってないし、
あと、どうしても通行人が写ってたり。

これは盲点だったんだけど、王道ファンタジーだと
「玉座」の素材が難関だということがよくわかった。
写真素材、ない。そもそも被写体がない。
マップチップだと必須なのにね。

3DCGだと、素材配布しているサイトさんが限られるので、
足りないものは、うまいこと写真素材やらと組み合わせる必要があるという。
でも、写真素材が混ざると、CGのCGっぽさが際立ってしまうんで、
写真素材をCGっぽい色合いに加工しないと。
空の色ひとつとっても、写真とCGはだいぶ違うわけですよ、奥さん。

空程度なら、写真素材探して加工するよりも
自分で描いたほうが早かった。

あのきらめく星と君の瞳に乾杯.jpg
すごくCGっぽい星空

RPG以外の何か ] 2009/08/11(Tue)
8末目指すけど9末になるよ、ってのは、
それは結局、まだ一ヶ月あるからいいやーと余裕ぶっこいてる状態と
同じなわけで。
破る前提で立てたスケジュールなんて、スケジュールじゃないですよ。

守らなくていいんだったら、
最初からスケジュールを立てる意味なんてないってなもんです。
これ守らなかったら全身が爆発して死ぬ!ってぐらいの
強制力がないと。
いや、しないよ爆発は。

最初から無茶な線表を引いて、
「やっぱ無茶すぎるから破ってもしょうがないよね」ってのは
結局のところ、逃げ道なわけで。
逃げ道はすべて塞いでおかないと、本気とはいえないッ!

というわけで、自分の作業スピードもある程度把握できたことだし、
現実的な線表にリスケ。
あと一ヶ月あるんだから、余裕持って割り振れ……

ガントチャートちゃんとガード.png

余裕NEEEEEE!!

結局9/30ギリギリまでかかるんかい!
ギッチギチやで!
カッチカチやで!

スクリプト組みなおしになったのもイタイ。
今までのだと、バックログ表示するのに
二回ボタン押さなきゃいけなかったんで、
ここを一回にしたかったのです。当然、前処理とかも変わってくる。
あと、セーブとロードももうちょい使いやすい感じに。
はい、欲出てきましたよー。
最初から欲を出さなければたぶんダイジョウブって言ってたのに。

これ守らなかったら確実にシメキリブレイクという
ほんとにヤバイ線なので、
これなら守るでしょう。守らないとヤバイ。

この現実を目の当たりにして、それでも8末を目指すなら
目指すがよいフハハハハ!って感じです。
なんで8末でいけると思ってたんだろう、自分。

自分の能力を過信するのがシメキリブレイカーの特徴さ!

RPG以外の何か ] 2009/08/10(Mon)
結論から申し上げるッ。

このスケジュール無理!

最初からわかってたんだけど、
うん、無理。
1日にシナリオ4本とか、正気の沙汰じゃない。
8末に合わせるならこう割り振るしかなかったんだけど、
うん、無理。

くそっ、いつものように「一週間あるから余裕っしょー」って
現実を見ないで余裕ぶっこいていられれば
せめて気持ちだけは楽なものを。

でも、自分の本気モードの作業スピードがわかっただけでも
収穫だった。
余裕ぶっこいてたら9末も間に合わなかったよ、これ。

というわけで、相変わらず「8末に出したい!」という
気持ちで進めるのは変わりませんが、
やっぱりシメキリブレイクして9月合わせになると思います。
でもやっぱり8末に出したい。これだけ突っ走ったんだから。

負けるのはわかっていても、やらなきゃならない時ってのは
あるんだよォ! チクショー!
うわーん、おまえのかあちゃんでーべーそー!