ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2023年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
RGSS ] 2011/12/19(Mon)
タイトル画面カスタマイズスクリプトは、XP版とVX版、
それからベスティオールに入れてあるAce版があるわけですが、
実は書き方がそれぞれ大きく違っています。

なんで違うかってのは、そのときのスキルレベルだとか
そのときの気分とか、まあいろいろありますが、
デフォの構成に合わせた書き方にしてあるってのが大きいです。
RGSSとRGSS2とRGSS3は同じように見えてけっこう違いますよってに。

もっとも、デフォの構成が変わっても文法は変わらないですから
同じように書いても動くんですが、そこは自己満足で。

せっかくなので、違いを見ていきましょう。
RGSSなんて知るか!という人は、雰囲気だけでも。

まずはXP版。

 →タイトル画面カスタマイズ[XP](RGSS)

Scene_Titleクラスのmainにダーッと処理を書いてます。
まあなんともXPらしいというかなんというか。

これがVX版になると、どうなったかというと。

 →タイトル画面カスタマイズ[VX](RGSS2)

mainには一切触れていません。
切り分けられた関数に、自分の関数を追加する形になってます。

「関数がより細かく分けられた」ってのがRGSS→RGSS2の違いなわけで。
複数のスクリプト素材を入れても競合しにくいようにしてあるものと思われます。

もともとXPってのは、今主流の「貼るだけで使えるスクリプト素材」
なんてものは、想定されてない作りなんですよ。
XP発売初期のスクリプト素材ってのは、
「何行目をこう書き換える」っていう改造Tips的なものが主流でした。

さて。XP、VXと来て、Ace版。
Ace版のタイトル画面カスタマイズはこうなってます。

 →タイトル画面カスタマイズ [Ace](RGSS3)

驚きの行数の少なさ。
(「メニューコマンドに画像を使わない」をなくしたってのもあるけど)

全面的に書き直されたデフォスクリプトに敬意を表して
ロジックを根本的に変えました。

Scene_TitleクラスではなくWindow_TitleCommandに
処理を追加する形になってます。
もちろん今までのようにScene_Titleクラスに追加する書き方でも
普通に動かせますけど。

RGSS2→RGSS3では、ところどころオブジェクト指向っぷりが上がっています。
オブジェクト指向は「ウインドウのことはWindowクラスでやれ。
Sceneクラスでやるんじゃねぇ!」という、そんな世界。

そこを意識して解読すれば、RGSS3で戸惑うことが
少なくなるかもしれません。ならないかもしれません。

このAce版のタイトル画面カスタマイズは、
サンプルとしてそれなりに読みやすく書けたと思ってるんだけど、
どうだろ?

ちなみにXPやVXでもこの書き方はできます。
おそらくXP時代からこういう作りになっている素材屋さんもいるはず。
あくまでAce的な書き方にしたらこうなりましたよってことで。

なお、Ace的だとかXP的だとかいうのは個人の見解であり、
実際「これがAceの書き方なんだよ!」ってわけではないので、
そこんとこよろしくお願いします。

スクリプトなんてのは、意図した動きさえするなら
(あと処理速度に問題さえなければ)
書き方はどうでもいいんだよ!

うん、身も蓋もない結論だね。



12/11までの拍手返事。

>>カレンダーの使い方 斬新じゃないかもしれませんが『犬』の字にするとかどうでせう

じゅうぶん斬新だよ!
っていうか、横線のところだけ鬼仕様すぎだろ……
悪魔め!


>今だ!皆一斉にモンテを潰せぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!

シュッ! そっちは残像だ!


>SUGEEEEEE

ARIGATONEEEEEE


>イベントコマンドで作ろうとすると、「X番の変数を操作」がなくなってるのが痛いのよねー。それでも作れる人は作れるんでしょうが

そういえば「変数の番号の変数」って2000にしかなかったんだった。
なんでわざわざなくしたんだろう。
「$game_variables[$game_variables[n]]」でいけるっちゃあ
それまでなんだけど、それができる人なら自作メニューは
スクリプトで書いちゃうわなー。


>甘いなパラ犬…お前は人の絆と言うものを見くびっていたようだな!  (本当にショボーンな結果で終わらなくって本当に良かったとスタッフ一名、胸を撫で下ろしております

くっ、人間め。これで終わると思うなよ!
我が滅びても第二第三のぬるぽが……ウボァー


>今度カレンダーで文字を書いてください。

「犬」か! おまえも「犬」を望むのか!
悪魔め! いや、悪魔の犬め! このケルベロス!


>VXAceのサンプルゲーにパラ犬さんだと…!買う気なかったけどサンプルゲー目的で買いますわー

その心意気が嬉しいぜ。ありがとねー。
動機は不純でいいのよ。触ってわかるAceの良さ。


>ひょうたんモンテ

 ( ´・ω・`)
(      )


>ちびキャラツクールでもやろうかとツクール公式サイト行ったらびっくりしたよ! めちゃくちゃ名誉なことじゃないですか! おめでとうございます!

ありがとう!
名誉なこと。うへへ、名誉なことかー。
なんかその表現で嬉しさがこみ上げて来たよ。


>大学のレポートにパラ字使わせていただきました。

ひらがなしかないのに!
おちつけ、ひょっとしたらそれは夢の中のできごとかもしれない。
本当はレポートを出していなかったというオチが来るぞ!


>厚塗りすごい

厚塗ったぜ!アッー!
水彩塗りしかできなくて立ち絵を作れなかった今までの無念……
ここで存分に晴らしてやった!
透過できるっていいね。


>誕生日に更新された!よし、今年はいい年になるぞ・・・

今年もう終わるし!
なんで「来年は」にしなかった……


>ゲーム変数にオブジェクトが代入できるようになりましたね。

っていうか、今までできなかったのか!
全然気付かなかった。


>ん、ひょうたんは中につめるもの次第で鈍器にも投擲武器にも手榴弾にもなるんじゃないんですか?

中に入れるのは反則だ!
それ言い出したら人間だって爆弾になるじゃん。
本質を見失ってはいけません。
ちくわの穴にきゅうりとかチーズを詰めたやつはちくわなのかい?
うん、ごめん、ちくわだわ。まごうことなきちくわだわ。


>パラ犬さんったら、ついに自画像を新作ゲームに入れたのNE☆でも私の中のパラ犬さんのイメージは電子マネーEdyのえんたくんです。

入れてないから! 犬入ってないから!
えんたくんってなんぞと思ったら、なんぞこれー!
ツッコむこともままならんわ!
しかもクリックしたら、こいつ、動くぞ……!


>このサイトをツクール制作側が見ているとなるとパラさんの一挙一動がツクールに反映されることに…

ツクール関係者が見てるのは今に始まったことじゃないから
いまさら何かが起こることはないって。
うちに限らず他のサイトだって来てると思うよ。気付いてないだけで。
ツクール関係者といっても一人のツクーラーなんだぜ?
ツクールサイトやってれば来る可能性があるに決まってるじゃないか。


>次のRTP主人公は瓢箪で決まりですね!

どんなRTPだよ!
なんでRTPなんだよ!


>俺…この1週間を乗り越えたら…VXAce買うんだ…

さあ、1週間経ったぞ。
君がこのメッセージを読んでいるということは
無事に乗り越えたということだろう。
なお、このメッセージは3秒後に自動的に爆発するドーン!


>VX AceのRTPの音楽は全体的にテクノ調になってますね Town2好きです

Town2はキラキラ系と見せかけてフルートと金管で攻めて来て
飽きが来ない曲だよね。ギャルゲーの日常パートによさそう。
僕はTheme5ちゃん!
……そして、サンプルゲーム4本のうち3本が
タイトル画面にTheme5を使っているという事態に。


>拍手返事長ええええええええええええ絵えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

コメント長えよ!
拍手返事も、きっと次回ぐらいで追いつくさー。
ベスティオール関係はネタバレ回避で返信不要ついてるし。
でもベス冒ネタがゼロなのはさすがに寂しいから
発売から一週間経ったらネタバレOKってことにしようかね。
……その頃にはもう送るコメントなくなってそうだけど。

RGSS ] 2011/07/09(Sat)
えぬ子の7/8の日記に便乗ッ!

イベントコマンド「画面のシェイク」ってなんで横揺れやねん!
縦にドシーン!ドシーン!したいの!
ってことで。

サクッと作ってみた。

 →画面シェイク縦揺れスクリプト(ツクールXP用)
 →画面シェイク縦揺れスクリプト(ツクールVX用)

XP用とVX用をセットでご用意。
任意のスイッチがONのときだけ縦揺れに切り替わります。
これで縦も横も揺らし放題!

P波とS波だっけ?
最初に軽く縦にカタカタと来て、あとで大きく横にグラグラ揺れるの。

しかしながら、RPGでの演出としての揺れって、地震よりも
巨大モンスター出現ドーン!に使うことが多い(※脳内統計)ってなもんです。
かくいう私も、巨人出現時は縦揺れ派でね。

なもさく.png

ツクールじゃなくて吉里吉里だからわかりにくいけど、
縦方向に10動かしてるのがおわかりいただけますでしょうか。
うん、わからんね。
意味ないね、このスクショ。
だってこれしか揺れ使ってるのなかったんだもん……

それはそうと。
「なんでもかんでもスクリプトスクリプトって、ずいぶんと
住みにくい世の中になってしまったもんですじゃ」
という意見に同意。

なんでもかんでもスクリプトというのは堕落であると
声を大にして言いたい。
声を犬にして言いたい。ワン。

ツクーラーなら、イベント画面のスクショ撮って
それを上からガバッと貼ってピクチャー移動で揺らす。これ。
キャラの位置やメンバーが可変なら、キャラだけ別画像にして
イベント座標をつっこんだりパーティメンバーで分岐したりすればOK。

そういう「無茶しやがって……」みたいなことをやるのが楽しいんじゃないか。
まったく、いまどきの若いモン(※脳内統計)は
RGSSがわからないから自作戦闘が作れないなんて言う(※脳内統計)から困る。
イベントで作ればいいじゃない!

XP時代になってから、自作戦闘ゲーってむしろ減ったような気がする。



>ツクールのために絵を練習して、Rubyからスクリプト全体を勉強し始めて、絵を描くのがメインになって、趣味でアプリを作りはじめて5年近くたちました。ぼくのつくーるはどこへ行ってしまったんでしょうか。

なんだ。うちと大して変わらないじゃないか。
問題ない、そして問題ない。
つくーるはいつだって、こころのなかにあるよ。


>最近はゴータマではなく、ガウタマ=シッダールタです。

読み方に最近の流行とかあるのか。
エロマンガ島をイロマンゴ島と読むような、そんな感じか。
ぜったいエロマンガ島のほうがいいって! なあ!


>いっそ斬新な視点で。見上げとか。真上とか。

つねにパンチラとかどうよ。
犬が主人公のFPSだったら、パンチラ見放題じゃね?
いやしかし、パンチラ見放題というのはよくない。趣がない。
チラリズムだからこそいいのだ。


>アンデッドはいいものだ。サベルかっこいいよ。レイレイ可愛いよ(*´Д`)ハァハァ

サベルわかんないよ。レイレイ可愛いよレイレイ。
ヴァンパイアシリーズのキャラはみんな反則だと思うんだ。萌え属性的に。


>やだ/// スケ過ぎ/// スカル系18禁だなんて///

また当たり判定の広い!
「また」って、前回と同じ人かどうかはわからんけど。
違う人だったら、こんなのが二人もいるなんて、日本始まったな。


>以前どこかで骸骨戦士のジョイント折れたー! と叫ばれていましたが、どのへんが折れたんですか?

なんでそんな半年以上も前のつぶやき覚えてるのさ!
土台に柱を立てるときに、そこのジョイントがポッキリ逝ったのでございます。
せっかくのジオラマ風土台が……


>むしろ骨だけの方が姿勢は考えやすいかもしれない.体は妄想で補って.

結局はアタリ線だからね。
ここでデッサン人形に美少女フィギュアを使っちゃうと
おっさんが描けなくなる。
あと、シルエットに惑わされて「自分の絵とデッサン人形の頭身が違うから
使えねー!」なんて事になったり。
骨いいよ骨。

RGSS ] 2010/12/05(Sun)
>グラフィック変更ダッシュのVX版を作ってくれろ

VXでは標準でダッシュができるから、
作ってもあんまり意味ないと思ってたんだけど。

リクは受け付けてないというのに送ってくるとはいい度胸だ。
くらえ!

 →グラフィック変更ダッシュVX

べっ、べつにアンタのために作ったんじゃないんだからねっ!
かんちがいしないでよね!
自分ので使うつもりで作っただけなんだから!

XP版とはずいぶんと違う処理になっとります。
やっぱXPとVXの中身はいろいろ違うわ。

VXのスクリプトって、改造時に競合が起こりにくいように
まるっと書き直されてるわけで、
せっかくだからそれに合わせようってわけですよ。

ええ、違うんですよ、中身。
まるっと違うんですよ。
XPとVXって動きはほとんど違わないから
スクリプト部分を触らない人はわからないと思うけど。

とりあえず、XPのスクリプトをVX用にするのって
運がよければそのまま使えるかも、というのは
よっぽど運がよくないと無理だってことは
よーくわかった。



11/27の拍手返事。

>そうか。最近何かが足りないと思ったらドット絵講座の最速ですね。

最速で催促しよった。
光速で拘束と掛けてるよね。それ絶対掛けてるよね。
掛けてなくても過失駄洒落罪につき有罪。


>TRPGでGMがNPC以外を殺してしまった時、その状況の打開策を僕は知りません。
…って言うか、危険があればオープンで振らず、後ろで無理やりセーフにして続行してました。だって、死んだキャラは生き返らないし、プレーを止めるのは悲しい。だからといって新たなキャラを作れとも言えない。
もしよければ、プレーヤーをマジで死なせたときのGMの取るべき行動のヒントを下さい。


プレーヤー死なせちゃらめぇ! それは警察へ行って自首すべきだ。
うちのキャンペーンシナリオでダイス事故で死者が出たときは、
PCに大商人の娘と神殿の中間管理職がいたので
借金とコネで偉い司祭様に蘇生魔法かけてもらいました。
世の中カネとコネ。残ったのは借金地獄。
GMの取るべき行動ねぇ……自分はGMそれほどやったことないんで
うちの神GMならどうするかの推測になるんだけど、
「死者を生き返らせるために○○を手に入れる(アイテムとか金とコネとか)」
みたいな感じで、シナリオのネタにしちゃうんじゃないかな。
でももし、「どうやっても死者は生き返らない」ってシビアな世界観なら
そのTRPGを選んだ時点で覚悟はできてるだろうから
全滅の流れでもいいんじゃないかな。


>TOがマジでブームだにゃ!RO、UO、PSO、BPO、ISO、UFOとか言ってる場合じゃないようだ。ビバSRPGって感じ。

最後の三つが何の略かわからないけど、たぶんゲームじゃねぇぇぇぇ
TOはコアな人たちの中でブームだにゃ。
Twitterの#TacticsOgreタグの勢いがすごい。
世間ではモンハンブームだけど、発売日がTOの攻略本とかぶってたんよ。
で、攻略本でデネブを仲間にする方法が解禁されて、
それにはドラゴンを売ったときに店に並ぶオーブが必要なもんだから
みんなドラゴンを狩りまくってセルフモンハン状態になってた。
まさかSRPGが狩りゲーになるとは。


>悪の道を進むだけならロマサガで非道の限りを尽くしたけど、TOは未プレイで参加できないのが悔しいです。しかし、人気は不動ですね。

シナリオでは己の正義を貫いているというのに、戦闘ステージでは
プレイヤーは戦略の名の下に非道の限りを尽くすのがSLGのお約束。
敵がいい装備持ってたらころしてでもうばいとるなんて日常茶飯事さ!


>昔、開発会社が買収された時には『これからはFinalFantasyTacticsシリーズしか出ないのか!』とみんな泣いていたっけ。

TOとFFTは似てるけどまるっきり違うんよね。
ルカヴィ出てきてから貴族うんぬんの話はどうでもよくなって
FF的な雰囲気になってたし。
でもたまに記憶が混ざってる。レンドルを仲間にしたときは
「鉄巨人はどこだっけ?」って探してしまったぐらい。
それはムスタディオだ。銃士じゃなくて貴公子機工士だ。
デニムが「レンドルをやっつけろ♥」とか言ったら怖い。


>ミサイルウェポンなら断然『みな死ね矢』をマスターしたい。

みな死ね矢はロマサガにおける神ネーミングのひとつだと思う。
だって普通「や」でダジャレにしないじゃん。一文字じゃん。
一文字でいいんだったら「古池矢 かわず飛び込む水の音」とか
なんでもありじゃん。
その点、せつなさみだれぎりは話がわかる。


>いっそ武器もレベルも最初から最後まで同じなら調整が楽なのにね。

それだと育てる楽しみがなくなっちゃうんだよね。
コンピューターRPGのいいところは、先に進めなくても
がんばればちゃんとレベルが上がって
強くなれるとこだってばっちゃがゆってた。
アクションや格ゲーだとどうしても個人の資質が出るから。


>まだ物心がつかない頃、『ウルティマ恐怖のエクソダス』で王様に勝てずに何度も死にますた。町民はなんとか倒せても、衛兵に殺されますた。
あんな強い奴らを相手に戦っている魔物達に勝てる訳が無いと、勇者になるのを諦めますた。王様とル’ケブレスは倒せないのでしょうか!?
そういえば国軍でも歯が立たない魔物相手に単騎で敵陣に切り込む勇者は魔王よりずっと怖い。魔王倒すし。常人からは脅威でしかない。対勇者決戦用の勇者部隊を結成せねば。
悪魔城伝説のベルモンド家は悪魔と戦える能力のせいで疎まれ、隔離されていたっけ。都合の良い時だけ頼られる存在だったなぁ。


ゲームは物心ついてから!
ウルティマってそんなゲームなのか。ルナドンみたいなものか。
広場でNPGからアイテムを盗もうとして失敗して戦闘になったあげく
相手を殺して指名手配されて衛兵に殺されるのか。
いい装備持ってるNPCは仲間にしてダンジョンの奥に置き去りにして
後で死体から回収するのか。
なんて鬼畜なゲームなんだ。
戦いが終わった後の英雄が力のせいでうとまれるってのは
魅力的な題材だよね。
兵器は戦争が終わったらもう必要ないんだ。


>プリンがエロならモロヘイヤも…いえなんでもありません。

このエロヘイヤめ!


>叩き武器っつーか、鈍器といえばメイスじゃないでしょうか。個人的には鎚好きです。あとはガラス製灰皿とバールのようなものか。

鎚好きとはめずらしい。鈍器いいよね。バールのようなもの。
メイスってなんか僧侶の武器ってイメージが固まってるから
RPGではパッとしないんよね。
硬い装甲には最も有効な武器なのに。
脳震盪起こせるし。装甲を破るだけが攻撃じゃないんだぜ。
鈍器ってなんで凶器より極悪に見えるんだろう。


>叩く武器ですか。
こん棒、バット、いや、”バールのようなもの”か。


こん棒の「こん」は混沌を意味し、
バットは「BAD」すなわち悪であり、
バールのようなものはソロモン72柱の序列1番の大いなる王
66の軍団を率いるを司るバアルである。
なんてことだ、世界は滅亡する!


>いっそのことつるはしかすででいいんじゃないでしょうか。

たしかに洞窟探索なら剣よりつるはしのほうが理にかなっている……
だが素手ってのは何なんだYO! 戦う気ゼロじゃないか!
話ちょっとずれるけど、格闘系技能のキャラの装備ってどうすればいいんだろう。
素手で武器持ちと同じ強さだったら不公平だし。
ナックル装備だったら、それで蹴りダメージが上がるのおかしいし。
黒帯とかそういうのは武器じゃないし。

RGSS ] 2008/09/17(Wed)
できたよー。

 →タイトル画面カスタマイズ [VX] ver. 1.00

画像は用意してないけど試し斬りしたいって人は、
XP版のおまけ画像をどうぞ。
ファイル名そのままで使えます。Systemフォルダに入れるだけ。

中身はXP版からまるっと書き直し。ほぼ完全に書き下ろしでございます。
VXの記述に合わせたのと、あと、内部処理を美しくしました。
見比べてみると面白いかも。面白くないけど。

内部処理がスマートになったけど、XP版をそれに合わせて
書き直すってのはナシの方向で。
ソースの美しさなんてただの自己満足なんだから、
そんなんで新しいバグ出すのイヤン。
処理速度はほとんど変わらないし。

とりあえず今は日記のみの先行公開。
しばらく待ってみて、バグ報告がなかったら正式公開します。



~ 昔 ~
日記書こうか
 ↓
ちょっとだけニコニコ見よう
 ↓
夜中\(^o^)/

~ 今 ~
日記書こうか
 ↓
ちょっとだけpixiv見よう
 ↓
夜中\(^o^)/

まるで成長していない。



ツクールと関係ない話を無理やりツクールに当てはめるテスト。

チョコボールで銀のエンゼル出たんですよ、数年ぶりに。
前に出たときからもう10年ぐらい経ってると思います。
子供の頃にオモチャのカンヅメと交換して、それ以来出てなかったので。

それから一ヶ月も経たずに、二枚目の銀のエンゼルが出ました。

この差は何か。
それは、「チョコボールを買ったかどうか」です。
思うに、銀のエンゼルが出なかった期間は、
あんまりチョコボール食べてなかったな、と。

そう、チョコボールを買わなきゃ銀のエンゼルが出ないのと同じで、
ツクールはツクらなきゃ完成しないんだよ!

はい、無理やりですね。

ちなみにこの思考がダメな方向に進むと、
「宝くじは買わなきゃ当たらないんだよ!」「馬券は買わなきゃ(略)」
となって、テラ銭を搾取されるわけです。

関係ないけど、チョコボール(キャラメル)食べたら銀歯が取れて、
歯医者行ったら神経抜くハメになった。

何かを得るためには、何かを失わなければならないというのか……

RGSS ] 2008/02/17(Sun)
拍手コメで報告があった、ATBとActionEXの併用。
あと、ふきだしの色表示。
二つまとめて修正してやったぜ!

いいかげん眠いので、一眠りしてから載せます。半日後。
修正できたよって報告だけ。

とりあえず、修正箇所的に、えぬ子の新サイドブーとの併用は問題ないはず。
未確認だけど。
あれ? そういやActionEXとブーの併用ってできるんだっけ?

とりあえず今は寝ます。グッドラック!



グッモーニン!
というわけで、修正版スクリプトであります。

まず、ふきだし。

 →メッセージふきだし表示 ver. 2.01

\C[n]で色が変更されなかったのと、\Gで点が表示されるのを修正しました。
RTP1.03で出る新規仕様バグだから、完全に見落としてたよ。
ここ半年ぜんぜんツクってないのがバレバレな発言ですね。

お次はATBとスクリプトシェルフのActionEXのエネミー行動回数との併用。

 →アクティブタイムバトル & ActionEXエネミー行動回数 併用化パッチ

ATBのver.2.60でエネミー行動回数と併用できないってやつ。
やっぱ人様のスクリプトの解読は時間かかる。

なんかもう、競合の見本みたいなすさまじい競合っぷりをしてたので
ATB側の修正じゃなくてパッチにしました。
いやほんと、すごい競合っぷりでしたよマジで。
処理の流れ追ってったら、あーこれは共存できないなーって思ったぐらい。

それにしても、本体のバグならともかく、併用問題はどうしよう。
これから対応するかどうか。

普通、スクリプトの併用はサポート対象外だし、
たたでさえ対応が追いつかないのに、他人のスクリプトにまで手を出したら
ウボァーなるし。
でもやっぱりバトル系はいろいろ併用できたほうが面白いし。

とりあえず報告してみて、修正されたらラッキーぐらいに考えてください。
一応、シェルフとえぬ子ブーは優先的に検討します。



2/14までの拍手返事。

>ノンストップで描いてみましょ、って思ったらサイズ制限
そこでストップするなんて、気合が足りん!
男なら、サイズ制限にも負けず、風にも負けず、紳士服、ってね……
紳士服って何。

>果汁100%が男汁100%に見えた。あと二週間は戦える。
それは……気の毒に……
お前はもう死んでいる。(社会的に)

>ワンフェス出展品のついでにモンテストラップを作り、携帯に付けていたところ、本日、駅で知らない人に、突然「パラ犬さんですか?」と聞かれました。
本人さんが、もっと「パラっ!犬っ!」って格好をしていただけると、間違いが防げるかと思いますので、対策よろしくお願いいたします。

モンテストラップだと! このモデラーめ! くれ! クリアキャストで!
犬と間違えられない方法としては、猫耳をつければいいと思います。なぜなら犬ではないからです。
ところでその人、それ聞くぐらい犬づくしな人なら、ここ見てるような気が。
お前が寝る前とかに人違いの件を思い出してウボァーしてる事は、まるっとお見通しだ!
だが案ずることはない! ネタ的に面白いから! OK!

>RGSSよく分かんないのに素材作っちゃった。どうしよう。
誰でも最初は初心者さー。
だいじょうぶ! 素材作れるなら分かってるってことさ!
素材屋さんが増えるのは個人的に歓迎よ。(※素材屋のくせに使う側な犬)
ただ素材公開するんならバグ出たときに対応しなきゃならないって事を
覚えておかないと後々面倒なことになります。
人間、いつまでも暇が続くわけじゃないんだぜぇ。
実はスクリプトってやつぁ、作るのは簡単だけど、バグ対応が厄介という落とし穴。報告されたやつなら状況の再現から始めないといけないし。
とりあえず、素材公開するなら、あんまバグ出ない規模のものにするのが無難。

>オリジナル言語はヤバイ。マジヤバイ。超泥沼。熱が冷めるまで完成しない。と現在進行形でツクールそっちのけで取り組んでるオレがマジレス。
誰でも一度はやる、オリジナル言語。あと、オリジナル文字。超ロマン。
オリジナル言語は、普通に英訳とかにして文字置き換えるタイプと
一から文法作っちゃうタイプがあるけど、後者とかマジヤバイ。
トールキンすげぇ。

>狂気のSATA...
セガSATAーん。

>ダ・カーポマジいいよ、ダ・カーポ。
また古いエロゲを、っと思ったら、関連商品まだ出てるんだ。
ぐぐったら、2008年2月14日 『D.C. ~ダ・カーポ~ the Origin』(PS2)発売。
って、発売日の午前一時に拍手送ってやがる! どんだけぇー。

>そういえば、修学旅行で八橋の皮を部屋で食べてばれました。
プリントさせられたけどすぐに終わりましたよ。

要は反省文書かされたってことでしょうか。
皮ってわざわざ書くところが、中身食べてないから罪軽くなるんじゃね?って思いが見えて非常にほほえましいです。まる。

>ウッーウッーハルハル(゚∀゚)
冬は貼る貼る、桐灰貼る。頭には貼らないでください。
って古いネタすぎて、たぶんわかる人あんまいない。

>きょうはバレンタインデーなんで義理チョコならぬプニチョコをあげます。わたくしの気持ちです。是非受け取ってください。
古代モッケンポ王国では、バレンタインデーにプニを送ることは、結婚してくださいという意味だったそうです。ヨカッタネー。
もうね、バレンタインにはどうせヽ( ・∀・)ノ● ウンコーってコメントが
来るんだろーと思ってたら、それすらも来なくてがっかりだよ!

>デルモンテ DELLモンテ。パソコンにこんなの出来たらどうするおつもりですか。
DELLモンテ。お手軽価格でモンテやで。

>パラレルワールド
ふっ、ようやく気付いたようだな。
貴様が今立っているのは我が固有結界、わんわん王国<パラレルワールド>だ!

>サンホラのCD1枚も持ってないのにカラオケで歌っちゃったぜ。もちろん失敗しました
そら初めて聴く歌うたったら失敗するわ。
だがその心意気やよし! 当たって砕けてこそ漢だ!

>自分もパラ犬さんのようにドット絵うまくなりたいなァ・・・
できるさ! 自分もまだまだ未熟だし!
ドット絵ってやつぁ、時間を掛ければ掛けた分だけいいものができるわけで、
うまくなりたいという気持ちがあればいくらでもいいのができるさ!
一緒にうまくなっていこうぜ!

RGSS ] 2008/02/05(Tue)
某氏のRGSS板の改造・小ネタスレに出てた、
ツクールXPでVXみたいにローカルフォントを使えるやつ

起動ランチャーでWin32APIのAddFontResourceでフォント呼んで
Game.exeを起動してからRemoveFontResourceでフォント開放。
基本的な仕組みは、昔、自分が作ったやつと同じなんだけど。

RGSS板のやつのソースを見ると、
Game.exeを起動した直後にRemoveFontResourceしてる。
Game.exeの終了待たないの? と思って。
Rubyっぽいんで、リファレンス見てみたら、
Rubyのsystem関数は、子プロセスの終了を待ち合わせるんだって。
要はsystem関数内に監視処理が入ってるってわけ。

言語の違いと、プロセスの監視を自分で入れるかどうかの違いはあれど、
ここの処理は自分のと同じ。
たぶんこれが理論上、最小かつ最良のロジック。

でも、それとは別に、大きく違うところが一点。

RGSS板のやつは、fontsフォルダを作って
そこにフォントファイルを置くというルールにしてあることで、
AddFontResourceするフォントファイル名をコード内で直接指定する必要がないという。

つまりですよ、奥さん。いちいちコンパイルしなおさなくても
「誰でも使える」ってことです。

最初から配布をあきらめてた自分にとっては、衝撃的でした。
あーくそ、そういう仕様にする手があったか、って、
なんというか、完全にコロンブスの卵だ。

「自分専用」と「誰でも使える」は(素材屋的に)天と地ほどの差があるんですよ。

完敗だ。悔しいけど完敗だぜぇ……

この際だから、自分のやつも配布しましょうか。
同じ機能だけど、それでも欲しいって人がいればの話ですが。
拍手なりコメ欄なりで伝えてください。



RGSS板のやつ、Rubyなのに単体アプリとして動いてて、
その点も、なんじゃこりゃー!と思った。
Rubyがインタプリンタなしで動くなんて。

Exerbってやつらしいです。初めて知った。
これ面白いなー。

RGSS ] 2008/01/28(Mon)
ATBでのターン処理でーきーたー!

対象キャラの行動順が回ってきてない状態で強制アクションを指定したら
無効になるのは、コマンド入力したらアクション上書きされるだけで
アクション自体はイベント読み込み時に指定されてるわけで。

行動可能状態のとき、コマンド入力処理に飛ばさずに
バトル処理に飛ばしてしまえばよかったんです。

それから、イベントのタイミングを「すぐに実行」にすると、
ターンが切り替わった時点で、ゲージを無視して行動するようにしました。
「通常の行動順序で行動」と使い分けできます。やったね。

200801281.png

やー、いろいろ混乱して手詰まりに思えたのに、
一日経ってみると、意外と解決策が見つかるもんですね。

いろいろ考えて考え尽くして、もう無理!って感じでフテ寝すると、
寝てる間に妖精さんがやってくれるのです。
あんまり考えてないと妖精さんはやってくれませんが。

あと、拍手でいろいろ意見くれた人たち、ありがとうございます。
いろんな見方ができたのも、いろんなコメントが貰えたおかげです。

時間の都合で、今のところ、修正した箇所のテストしかできてないので
正式公開するのはもうちょい先になります。
今まで動いてたとこで変な動きするようになってないかとか、
えぬ子サイドブーとちゃんと併用できるかとか、
そのへんチェックしきれてないので。

そんなわけで、正式公開はまだですが、
とりあえず人柱版ってことで、ここで先行公開しときます。

 →アクティブタイムバトル ver. 2.60

これで何も問題が出なければ、このまま正式版として公開します。

今回の修正点は以下のとおり。

・戦闘中にアクターの入れ替えを行うと、まれにインデックスの取得に失敗する問題を修正。
・戦闘に参加するメンバーが増えるとゲージ速度が遅くなる問題を修正。
・バトルイベントで強制アクション指定が無効化されることがあったのを修正。
・逃走成功率を調整できるよう設定項目を追加。
・行動順の入れ替えボタンを設定項目で変更できるように。

地味にけっこうパワーアップしてます。
特に、敵の数が増えるとバトルスピードが大幅低下するダメダメ仕様が修正されたのは大きいかと。
誰もツッコまなかったけど、これ、けっこう痛手だろうなあ。
これのせいでバトルスピード落ちまくった作品の作者のみなさんごめんなさい。



1/19までの拍手返事。

>パラディン→聖騎士、パラ犬→聖犬?、パラ→聖?、ディン→騎士!?
我は聖犬エクスカリバー!
パラディンのパラって何やねん。
それよりパラティヌスって発音的にけっこう惜しいと思うんだ。パライヌス。

>何やらvirtual PCとかいう物があるらしいですよ。vista上でXPなどが動くとか。(※公式、無料)
公式だとー! と期待して見たら、
Business以上のグレードしか対応してなかった( ´・ω・`)

>自分もVISTA使ってるんですが使いにくいですよね。重いし。
やっぱ使いにくいよね。慣れの問題なんだろうけど。
重さの問題は、とりあえず、ウインドウ開くときのフェード切ったら
けっこうサクサク動くように。
フェードいらねっつの。

>VXでオリジナルデカキャラドット一体作成して動かしてみた。。。やったーうごいたよー。一体だけで3日かかった。。。ゲーム一本分は無理っす。。。オリジナルでドット打ってってゲーム完成している人ってすごい
尊敬します。。。自分の夢ですね。。。オリジナルドットゲーム。。。

ほんと、オリジナルでドット打ってゲーム完成してる人ってすごいよね。
完成してる人ってすごいよね。
完成してる人はね……

>実は私・・・犬が嫌いなんです。野良っぽいのに追い掛け回されて家に逃げ込んだあの日から・・・で、でもパラ犬さんは・・・(ry
クックック、忘れたか、あの日の犬の姿を。
今まで気付かなかったとは、愚か! 愚かなるぞ人間!
さあ、追いかけっこの続きをしようか……

>リンレンはかなずちシャベル派です
そんなマイナーな武器聞いたことないYO!
ってやっぱり殺傷能力ある持ち物なのかYO!

>相互リンクっておkなんですか?
その前に、まずはお友達から、ね☆
正直、知らん人からいきなり「リンクしてください」なんて頼まれても困ります。

>パラ犬ーーーっ!俺だぁぁぁーーーっ!!結婚してくれぇぇーーーっっっ!!
あぁ、しまったつい拍手を私信に。私には罰が必要ですね、尻にデキモノができたので、指で潰してください

潰してるとも。ドリルでな!
お前の尻の穴を増やしてやる!

>「内容がないようだと」だと――――
>>内容がないよう
( ゚д゚) …… ( ゚д゚ )

よくぞ見抜いたな! それは罠だ! 罠なんだ! こっち見んな!

>おっぱいによるアドレナリン分泌。これによって、ツクールのモチベーションがぐっと上昇するのである。
そうか、大樹のモチベーションが上がらないのはボインがないからだ!
ポロリもないヨ!

>モンテスキューの誕生日は1689年1月18日だそうです。
ハッピーバースデー、この人

>な、何!? パラ犬が帰ってきた? ・・・おお!パラ犬! 早く行ってやれ。心配して待っていたあいつらの所に!!
日記、か。なにもかもが懐かしい……

>だ


う。

なだそうそう。

>何故だか自転車のチェーンがバラバラに粉砕しました。
それが『気』の力だ――

>RPG探検隊様のサイドビュースクリプト凄すぎです パラさんのATBとこれ合わせると最強    でも設定ムズカシ
自分の周りのXP使いで本命作品にえぬ子ブー使ってる人がちらほらいて
わくわくしてます。きっとすっごいアニメするんだぜぇ。
あれはヤバイ。高機能すぎてヤバイ。超おすすめ。

RGSS ] 2007/06/04(Mon)
RTP1.03の改行コードバグについて、水夜さんの5/24の日記に興味深い記事が。

なんでも、イベントコマンドの「スクリプト」で
入力幅が足りなくて文字列が自動改行されたときも
改行コードが入ってしまうとか。

自分はでイベントコマンドでdraw_textなんか使ってないはずだし
入力幅を超えるような長い文字列なんか使わないから
関係ないぜ、と思っていたら、モロ使ってました。

ブレクエの中身は意外とスクリプト多かった

てか、せまっ!
エディタの横幅せまっ!
そら自動改行されるわ!

とりあえずスクリプトの内容を軽く書いておきますと、
rectで描画範囲決めて、strに描画する文字列入れて、
draw_textで画面に描画する処理×2個って感じです。

で、問題の部分。
『"』で囲まれてるところが描画するテキストなんですが、
一つ目の『「ガツンと頭を~』のテキストは『」』と『"』の間が、
二つ目は『だ』と『。』の間が自動改行されちゃってます。

これを画面描画すると、こうなります。

文字切草

『」』の後ろ、『だ』と『。』の間に点が入ってます。
あー、これ、見逃しそうだわ、ほんと。

とりあえず自分はどうしたかというと、
二行に分けて繋ぎ合わせました。
ブレクエ(使用後)
もともと使ってる箇所が少ないので、スクリプト直したほうが早い。

もし同じ問題を抱えている方で、
修正箇所多いYO!一気に直したいYO!って人は
水夜さんがdraw_text再定義スクリプトを素材配布してらっしゃいますので、
そっちをおすすめします。



5/30~5/31の拍手返事。

>ヌフゥ!
武士道はヌフゥなりぬふぅ

>こんな時間にこん に ち は。(3:43
こにんちは! こにんちは!

>貴☆様はク☆ビだ が駄目なら 貴★★★様はク★★★★★ビだ
ニャー ★★★★★
星を追加したらどんどんのびるよ!

>拍手を送る寸前に気づいた、今4:44分ほんにゃらげぐはー
4時44分44秒に拍手を送ると四次元ババァが出てきて四次元の世界に連れ込まれてしまいます。
時間にはくれぐれも気をつけましょう。

>パラ犬ゥゥゥウウ!! 君のッ 日記が変わるまでッ モンテを殴るのをやめないッ!
何をするだァーッ!ゆるさんッ!

>十万ヒット記念製作の完成のメドは立ちましたか?
エターナルフォースブリザードォォォォォ!
世の中には触れてはならない話題があるのです。

>本館の小説、全部読んじゃいましたよ♪ふふ♪
読ーまーれーたー!
だ、大丈夫。あの小説が全部本になってるという黒歴史に比べたら
普通に読まれたぐらい!

>本館にあったパラ犬さんの顔忘れません。ヒゲ男爵。
きれいな顔してるだろ……死んでるんだぜ、これで。

>属性は変わらないけども、テンションは! 今の方が高い! ような! ね!
いや! むしろ! 今のほうが! 落ち着いてて! エレガント!

>初めての日記って駄洒落入れちゃう物なんですかね…(駄洒落入れて後悔した人)
初めてに限らず日記には駄洒落を入れるものです。
後悔する必要などどこにありましょうか。
日記にあるのは公開のみです。(←このへんが駄洒落)

>数えた足跡など気づけば数字でしかない
生まれた意味を知る。
カルマはどうにもジアビスの主題歌というイメージが。
ZARDの曲=コナンみたいな。

>如路温
如路温【にょろおん】
宋の時代、旅を好む詩人がいた。
しかし詩人は病に臥せり、旅に出られず詩を作ることができなくなった。
詩人は詩を作れなくなったが、過去に自分が作った詩を読み返し、
旅の情景を思い出すことができた。
そのとき「ああ路の如き温かさよ」と言ったことに由来する。
転じて、昔の日記を読んでしまうと止まらない事を意味するにょろーん。

>しかし今の方が技の一つ一つにキレがありますね。ぬこ
同じぬこだいすきでも。2004年2006年ではちょっぴりキレが違いますね。
最初にネタばらしするか、徐々に謎が解き明かされていくか、みたいな。

>拍手の日付が追いつきそうで追いつけないですね。さながら蜃気楼のように。     なーんてな!
それはさながら蜃気楼。
過去は現在に、現在は未来に決して追いつけない。
運命の三姉妹は邂逅することなく、ただ世界の終末を待ち続ける。
時の流れが途絶えるその刹那、三つの時間が交わることを信じて。

>『クレティア・ショーブ・パンツ』
7日間にわたって、クレティアが勝負パンツの使い方や魅せ方を丁寧に解説、実演してくれる。
DVD4枚組。
これで、あなたも立派な勝負パンツ使いに。

タイトル無理ありすぎ!
彼女に勝負パンツなどありません。
男は閾を跨げば七人の敵ありと申しますように、人生、勝負でない時など一時もなく、常に本気のパンツなのです。

>もし本当に翼が生えた場合には、どうすればいいのでしょうか。
些細な事でも良いので、助言お願いします。

とりあえず翼を使った一発芸を考えておけば
今後の人生も安泰だと思います。

>HA☆NA☆SE!
この虫野郎!ドロー!モンスターカード!ドロー!モンスターカード!ドロー!モンスターカード!ドロー!ロンスター……今のなしで!

RGSS ] 2007/06/03(Sun)
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『調子に乗ってふきだし表示スクリプトに新機能を追加していたら
いつのまにか夜が明けていた』

終わりがないのが終わり

そんなこんなで、ふきだし表示がバージョンアップ!
バグ修正のはずが、なんかいろいろ新機能が付きました。
筋肉で言えば、あんなに貧弱だったボクがムキムキマッチョに!ってぐらいパワーアップ。

とりあえず寝ます。



5/29の拍手返事。

>このメッセージに返信しないと呪われます。(返信不要)
呪われるのに返信不要とはどういうことか。
「返信不要」をひらがなで書くと「へんしんふよう」。
これを並べ替えると「ようふんへんし」。漢字変換すると「要糞変死」。
つまり呪いで変死させるにはうんこが必要となるということか。
今すぐ日本中のうんこを集めるんだ!

>あまりに妙な検索ワードに吹き出しました。ちなみについつい出来心の私は21番のだったりします。上には上がいたのですね……
「不健全 兄貴 ひゃうん」。
普通だ!
いや普通じゃないけど、なんか普通だ!
不健全 おっさん ひゃうん」でも出るよ!

>ちょっと待った。アレドヴァルは俺の嫁だぞ。
某「真紅は俺の嫁 の検索結果 約 1,140 件中 1 - 10 件目
  蒼星石は俺の嫁 の検索結果 約 700 件中 1 - 10 件目
某「真紅勝ってる!
犬「なんだと
犬「02時 4回 ちょっと待った。アレドヴァルは俺の嫁だぞ。
犬「アレドヴァルは俺の嫁 に一致するページは見つかりませんでした。
某「私の嫁ですよ
犬「ブルータスおまえもか
某「みんなのよめ (c)NHK

>麻疹タイザー
もっとね、こう、今の政治はハシカタイズするべきなんですよ。先進国はみんなハシカタイズメント政策を取ってるんです。日本の政治はまだハシカタイズされてないどころかハシカタイザーという言葉すら知らない国民も多いじゃないですか。こういうところで日本は遅れてるんです。

>モンテはグミだと思っていたんですが、実は和菓子だったんですね。 和ごころ!
和ーごころー。
日本語で書くと悶手須弓。最強武器っぽいですね。

>むしろ、私がアレドヴァルを兄さんと呼びたい。っていうか呼ばせろ。いや、呼ばせてください。
兄貴! 兄貴!
兄貴というには兄貴っぷりが足りません。兄貴はもっと兄貴たるべきです。
せめてもっと筋肉をつけるべきです。ムキムキ呪術師。錬筋術師。
きんにくにきにき。あにきにきにき。

>兄さんーーーん!
また古い誤字を!
父さんーーーん!

>かしわモンテかわいすぎです。食べたらえらいことになりそうですが。
HA☆RE☆TUします。お口ではじける爽快感。

>李舜臣
誰やねん。

RGSS ] 2007/06/02(Sat)
2005年(平成17年)から2007年(平成19年)製の
ParaSite2D6 RPG館製ふきだし表示スクリプトは
事故に至る危険性があります。
当該対象製品をRTP1.03でご使用になりますと、
一酸化炭素を含む排気ガスが室内に漏れ出し、
死亡事故に至るおそれがあります。

| ^o^ |もじがばぐっとる

といった感じで、ふきだし表示スクリプトを
RTPのバージョン1.03で表示すると、
改行部分で謎の点が出る現象が発覚しました。
なお、+ふきだし表示は問題ナッシングでございます。

今からバグ対応しますよってに、使ってらっしゃる方はしばらくお待ちください。
土日でできるかどうかは不明です。たぶん間に合わない。