ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

03月 « 2005年04月 » 05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
大樹の守護者の物語 ] 2005/04/30(Sat)
最後まで放置されると思われた、影の薄いほうの主人公が
なんと二番手に。
しかもエレノアのコピーじゃないんですよ、これが。

20050430_leonis.gif

普段の絵と同じ頭身なので、無理なくガンガン描けます。
もうウハウハ。

しかし、頭身を上げたせいで問題発生。
まさかのサイズオーバー。64ピクセルのはずが65ピクセルに。
なので上限を80ピクセルに変更。

大樹の守護者の物語 ] 2005/04/29(Fri)
ドット絵のアラがいろいろ見えてきたので、一から作り直し。

20050429_new.gif

古いやつと並べると、同じキャラに見えない。
20050429_old.gif←古いやつ

大樹の守護者の物語 ] 2005/04/14(Thu)
舞い落ちる桜の花びらが綺麗だったので木の下に特攻したら、急に花びらが落ちてこなくなった。きっとこれは、自分の発するミラクル生命パワー。パラ犬です。

キャラクターデザイン、最後のメンバー。
おっさんです。
初チャレンジの、おっさんキャラです。
とりあえず、顔を四角く描いたらおっさんっぽくなったので、よしとします。

20050414-1113478306.jpg
 name: ハーゲンティ
 昔、エレノアたちの父親と一緒にパーティを組んでた人。
 一流の弓使いだったが腕を傷めて戦線離脱。
 現在の職業はヒモ。

なんか頭身がえらい上がってますが、絵が安定しないのはいつものことなので気にしません。
そもそも、なんで自分が絵を描いてるのか不思議でなりません。
イラスト描けない奴ですから。
そんな奴におっさんという難題を課すとは、運命とは皮肉なもんです。

おっさんを塗るために、おっさん専用肌色をパレットに登録。
おっさん色に染まりゆくPainter。

どうでもいいけど、野郎が二人とも後列。
20050414-1113483102.jpg

雑記 ] 2005/04/12(Tue)
ロマサガ風のメッセージウインドウを作ってみる。
メッセージの内容にあわせてウインドウの大きさを変える処理が
意外とてこずった模様。

メッセージ表示のたびに座標指定するのは、めんどいので却下の方向で。
指定するのはイベントID(発生イベント外に対応)のみ。
めんどくさがりな自分でも安心。

20050412_fukidasi.jpg
難しいよね。

大樹の守護者の物語 ] 2005/04/09(Sat)
大発見!アーモンドチョコのアーモンドとチョコを分離せずに食べると美味しいヨ!
パラ犬です。

それにしても呪術師、どうしても呪術師って感じになりません。
セラがプラチナブロンドなので、兄貴もプラチナブロンド。
黒い服を着せると、魔王の息子とかみたいな感じになります。
服に凝れば凝るほどプリンスです。
何様だ。

そんなわけで、思い切ってシンプルにしてみました。

20050409-1113063818.jpg

 name: アレドヴァル
 呪術師。セラの兄。

やっぱり、あんまり呪ってる感じがしません。

そんなわけで、ちょっと呪ってみた。

上の漫画の内容は、本編とは一切関係ありません。
族長がガチャピン。

大樹の守護者の物語 ] 2005/04/07(Thu)
授業担当表にあった文字、「シュミレーション技術論」。名前が微妙に間違ってるふいんき(なぜか変換できない)。パラ犬です。

残念なお知らせがあります。

RPGに少年(半ズボン)も幼女も出てきません。

半ズボンも猫耳もないRPGなんて、いろんなものが大幅ダウンですが、そこは目をつぶってください。
一応、おっさんとのデートイベントは残すよう善処しますが、おっさんの顔グラフィックが描けなかった場合、これもなくなる恐れがあります。

それはさておき、本日のRPGキャラ。

20050407-1112881988.jpg
 name: ノルシェ
 マナの意思により遣わされた
 なにやらよくわからない人。

なお、キャラの頭身が違うのは、描いた日の気分です。
つか、この人三頭身で描けません。鎧が。

これで女性キャラは打ち止めです。あとは野郎です。
野郎は難しいです。いっそげっかにデザインしてもらおうかと思うほど。

でも他人のデザインしたキャラは、たぶんしっくりこないので、依頼はしません。

大樹の守護者の物語 ] 2005/04/06(Wed)
朝起きようと思うと起きられず、夜寝ようと思うと眠れない。人は変化を恐れるもの。ある意味慣性の法則。パラ犬です。

それにしても、キャラデザっちゅうもんは難しいですな。
男キャラなんて、みんな同じになっちゃいますよ。
なんか熱いパトスを感じないので、野郎は後。

やっぱ女の子ですよ、女の子。

20050406-1112796345.jpg
 name: セラ
 村外れの森に住む呪術師の妹。
 病弱。

呪術師は後回しです。野郎ですから。

しかしセラ、どう考えても戦闘で役に立ちません。
MP補充係。

ちなみに攻撃方法は鈍器で撲殺。誰がなんと言おうと撲殺。

20050406-1112796403.jpg
↑撲殺の図

雑記 ] 2005/04/05(Tue)
ウェイトタイム制バトル(FF風のアレ)完成。
かなり大がかりなスクリプトなので、バグが潜んでる可能性が
なきにしもあらず。

20050405_ctb.jpg

しかしキャラのドット絵がまだできてない。

デフォルトの戦闘(DQ風ターン制)と比べてみる。
思えば遠くへ来たものだ。

20050405_def.jpg

デフォのキャラ絵表示も捨てがたい。アニメーションしないけど。

そういえば、スクリプトばっかいじってて
肝心のツクール本体を触ってない。
本末転倒。

 | トップ |