エトリエさんとナラムラ作戦さんとの間で、サイドビューバトラーの仕様を
統一する企画が持ち上がっています。
サイドビューバトラーをアニメーションさせるスクリプトはいくつかあるけれど
仕様がバラバラで、画像の使いまわしができないんですよね。
この統一企画の面白いところはですね。
素材屋さんが、アニメ画像とスクリプトの設定部分を一緒に公開して
ダウンロードした人は、設定部分をスクリプトに貼るだけで、すぐに使えるという。
そんな素敵企画。
こりゃ、RGSS屋としては参加しなきゃダメだろ的なノリで
こっそりスクリプトを作ってたりします。
広げよう、バトラー規格。
[関連URL]
エトリエ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~itazu/etolier/ナラムラ作戦
http://naramura.kdn.ne.jp/
まだ完成には至らないものの、スクリプトの仕様をメモ。
今のところちゃんと動いてるやつだけ。
設定ファイルの書式は、
[ファイル名, 総フレーム数, ループポイント, アニメーションスピード]
"WAIT" => ["wait", 4, 1, "slow"], # 待機「=>」の右側が設定項目。
んで、アニメ用画像ファイル名は、バトラー名と上で指定したファイル名を
「 _ 」(アンダーバー)で繋いだものになります。
画像は末尾に連番をつけたものと、一枚に統合したもの、どちらでも使えます。
例としてFighter01の待機用グラフィックは、上の設定だと
「Fighter01_wait1」~「Fighter01_wait4」の4枚の画像か
4枚の画像を横に連結した「Fighter01_wait」1枚のどちらか。
んで、この4フレームが「123412341234」と、ループで表示されます。
ループポイントを3とかにすると、「1234343434」みたいな感じに。
ちなみに、ループポイントを0かフレーム数と同じにするとループなし。
今のところ、基本的な動きとして
「待機」「攻撃」「防御」「ダメージ」「瀕死」「アイテム」
「スキル」「魔法」「回避」「コマンド入力」「勝利」
が設定可能です。
使わない設定は、待機グラフィックのファイル名を入れとけば
わざわざ画像を用意する必要なし。
その他の仕様として
・ファイルが存在しないときは無視してスキップ
・エネミーも同じ設定でアニメーション
・スキルの属性でスキルグラフィック変更
・武器の属性で攻撃グラフィック変更
・ステートで待機グラフィック変更
があります。
そんな、枚数無制限の鬼スクリプト。
グラフィッカーさん、実家に帰っちゃうネ。
上のやつは、まだ骨格部分です。
実用化するには、もうちょっと詰めないと。
設定ファイルの項目は、もうちょっと増えると思います。
バトラーの動き(一歩踏み出すとか)が付いたり。
あと飛び道具もロマンだよなー。
らいさんのスクリプトとかぶるけど。
それにしても、今日の日記、文章長すぎ。