ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

07月 « 2005年08月 » 09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2005/08/31(Wed)
RGSSの陰に隠れて、こっそりとこんなものがアップされてるのは
君と僕だけの秘密だヨ!

小さい更新は、トップページには書きません。
ログが流れるのイヤン。

ただの前書きなんて、更新のうちに入りません。
やっぱり本編を書かなきゃ。
書かなきゃ。
書かな……
いろいろとゴメンナサイ。ゴフッ。ゴハッ。ゴメス。

なにげに目次のサンプル絵も描き直されてたりします。
言わなきゃ誰も気づかない程度に。
横向きもなんとかしないと。

雑記 ] 2005/08/30(Tue)
ソウルシステム用の画面レイアウトを考案中。

ゲームにおいては、システムそのものよりも
それをどう見せるかのほうが重要です。

ただパラメーターが並んでいるだけでは味気ないので
どうせなら、敵の画像なんかも入れて、「倒してゲットしました」感を
醸し出そうとか、そんなことを考えたわけです。

で、問題になってくるのがレイアウト。
画像を入れるなら、データ変数の配置もひっくるめて
ひとつのデザインとしてまとまっている必要があります。

で、作ってみた。

20050830.jpg

……トレカかよ、これ。

ものすごい勢いで、間違った方向に突っ走ってます。

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/29(Mon)
アニメバトラーのバグを順調に叩いています。
というより、順調にバグが出現しています。
バグ出すぎなんじゃコノヤロー。

それにしてもですね、このスクリプト、バグうんぬんよりも
画像用意するほうが死にそうですよ。
何枚描けっちゅーねん。

200508292.gif
なんで待機でアニメさせるんですか。
200508291.gif
いちいち敵の位置まで走らんでいいやん。

何、この殺人スクリプト。

いやまあ、使わないアニメ設定は無視したらいいんですが、
つい全部使いたくなってしまうのが人情ってものなのです。

ゲームを完成させたい人は、このスクリプトを導入しないことを
おすすめします。


ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/28(Sun)
マップヤバイ。超ヤバイ。

いやー、マップ組みって難しいですね。
今まで真面目にツクってなかったのがバレバレです。
……Dante98時代はこんなに複雑じゃなかったもん、マップチップ。

最初の村のマップ作りで一日消費。
いつ終わるんだ。

RTP使ってこんな有様じゃあ、チップ自作したらどうなるんだろ。



さて、なんか以前にふきだし表示スクリプトを
バージョンアップするとか吹聴していましたが。

没りました。

スクリプトを組みなおすことで
今までできなかった機能を盛り込むつもりが、
単に仕様が変わっただけの、ダメスクリプトになりました。
バージョンアップどころか、バージョンダウン。

あまりにも互換性がなさすぎるので、自分のゲームで使うだけにしておきます。
自分で使うだけなら「バグる機能は無視」という荒業ができますから。

20050828.jpg
マップ&ふきだし。こんな感じ。
なにげにオートタイル改変しちゃってます。

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/27(Sat)
 20050827.gif

アイコン修正。黒背景。
これでもう、洋服のボタンだなんて言わせない。

それにしても、Game.exeのアイコン変更ってば
実はOKだったなんて、かなり意外でした。



ツクヨミは、メルヘンファンタジーです。
メルヘンファンタジーとはいえ、RPGなので、戦闘はあります。
本日は、システムの解説なんぞを少しばかり。

モンスターを倒すと、まれに「ソウル(仮称)」と呼ばれる結晶体が
手に入ります。
これをキャラクターに憑依させることにより
敵の持っている特殊能力が使えるようになり、おまけに
キャラクターの能力値にボーナスがつきます。
より強い敵を求め、血に飢えた獣のごとくモンスターを狩りまくり
ソウルをチェンジしていくことで、キャラクターは飛躍的に強くなるでしょう。
まさに弱肉強食 eat the meat。
ツクヨミは、メルヘンファンタジーです。

「人殺しをして強くなるなんて子供の教育に悪い」と、お考えの奥様。
ご安心ください。
イベント戦での人間系の敵の末路は、プレイヤーの裁量に委ねられています。
命だけは助けて 偽善 みんな仲良くするもよし。
殺してでも奪い取る 犠牲を無駄にせず、彼らのぶんまで生きるもよし。
ツクヨミは、メルヘンファンタジーです。

と、さも完成したかのように書いてるシステム説明ですが、
スクリプト的には、能力値上昇部分しかできてなかったり。
ウインドウレイアウトが決まらない。

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/26(Fri)
猫耳まみれなゲームのタイトルが決まりました。
「ツクヨミ」です。

月読みの塔のなんちゃら、という方向で進めていたんですが、
なんちゃら部分がなかなか決まらなくて
めんどくさくなったので いろいろ検討した結果
思い切って後半をバッサリやりました。

さっそくタイトル画面作成。
なんか雰囲気が微妙に中身と合ってません。
みんな!オラにデザインセンスを分けてくれ!

200508261.jpg

背景が月に見えない。
月め。



ところで、ツクールの実行ファイルって「Game.exe」から名前変更すると
動かなくなるんですね。
大樹が完成したら、ユーザーサポートにGame.exeのアイコンを
変更していいのか問い合わせようと思ってましたが、
名前変更をわざわざ禁止にしているなら、アイコンも無理っぽいかも。

なんかくやしいので、自前の起動ランチャーを作りました。
不可視状態でGame.exeを起動してすぐ消滅するだけの簡単なもの。
自前なら、名前もアイコンも変更し放題。自己満足万歳。

そんなわけで、アイコンも作成。

200508262.gif

アイコンが月に見えない。
月め。

雑記 ] 2005/08/25(Thu)
戻った!サーバー戻ったよ!
まるで生き別れの兄弟と再会したような気分です。

ちょうど新サーバーに移転しようと考えていて、その審査のために
仮サーバーにファイルをアップし終えたところでした。
動くはずのないカウンターが表示されて復活に気づいた次第です。
いやー、移転前でよかった。

せっかく戻ったんですが、アップできる新作がありません。
落ちてる間にやったことといえば
 ・ふきだしスクリプトで交互に会話を表示しようとして挫折
 ・アニメバトラースクリプトで飛び道具に挫折
 ・みんな大好き塊魂クリア。バラ2000本で挫折
ぐらいです。

進歩がなくてスイマセン。

雑記 ] 2005/08/22(Mon)
ここ数日の日記は、まるでチラシの裏のらくがきです。
見るに耐えません。

要点のまとまっていない、中身のない長文。

今、何かを書くと、また無駄に長文になりそうなので
用件のみを書いておきます。

「調子が戻るまで、少しネットから遠ざかります。
 数日で戻って来れると思います」



あー、サイトにアクセスできないのは
ただのサーバーエラーです。
閉鎖じゃありません。

雑記 ] 2005/08/21(Sun)
絵を描いたあとは、一晩置いてから見直せって
ママに言われなかったかい?ボブ。

8/19の日記。なに、あのドット絵。
あれでRTPに似てるなんざ、とんだお笑い草です。

自分ができない事を人に教えられるわけがありません。
己の実力以上の事をやろうとした時点で、
講座はただの戯言になり果ててしまいます。

結局何が言いたいかというと、アレは没だということです。
まあ、取捨選択は当たり前のことで
わざわざ公言する必要はないんですが、
内容をうっかり日記に書いてしまったので、読んだ人が
「あれ載ってないじゃん」という事にならないように
日記で訂正しておきます。

ドット絵といいシナリオといい、
「何かに似てる」と恥ずかしげもなく言ってしまうのは
その何かをよく理解していない証拠であり冒涜だと思います。
己の力量が、対象と同等もしくはそれ以上でない限りは。



マイ心のアイドル西瓜たん製作のゲーム『プリズンナイト』が
ベクターレビューに掲載されました。
あのベクターですよ。すげえ。
web拍手ではこの熱い思いを伝えきれないので
自分の日記でこっそり祝ってみる。

自作戦闘のツクール製ゲームは数多くありますが、
戦闘が面白いゲームはあまり見かけませんでした。
いくらシステムに凝っていても、ザコ戦はエンターキー連打作業になりかねません。

プリズンは戦闘に飽きさせない。それがすごい。
制限される事による戦略性の高さと、制限されない事による爽快感。

戦闘で使える技能の数が限られていることによって、いろいろと
選ぶ楽しさがあります。
「この技能一度も使わなかったから、次のプレイでは使ってみよう」とか。
制限の面白さなんて、プリズンとエピタフ(公開停止中)をプレイするまで
考えもしませんでした。
自作ゲームってやつは、何でもできる(特にRGSSが使えたりすると)ので
ついあれもこれもと欲張ってしまいがちなのです。

さらに、MPが戦闘毎にクリアされて通常攻撃で増加していくので
MPをケチらずに技を使える。これは美味しい。
プレイヤーがザコ戦で技を使わないことが、戦闘が単調になる
一つの原因になっていると思うんです。
こう積極的に技を使うように仕向ける仕掛けがあったりすると
戦闘にアクセントが加わります。

戦闘の事ばっかり書いてしまいましたが、
独特のセリフ回しとかチビキャラのアニメーションとか
すごいところはいっぱいあります。
とにかく、いろいろ面白いよ、うん。
そりゃベクターさんも目をつけるわ。

雑記 ] 2005/08/19(Fri)
水面下では、ようやくドット絵講座が進行なのです。
何ヶ月待たせるんだって感じですが。
スイマセンスイマセン。
せっかくなので、RTP改変で得た最新スキルなんぞを生かしたりします。

それにしても、今回の講座内容って、普通のドット絵講座では
「大まかな形を取ります」の一言で済むところなのに
なんでこんなに膨大な量になってるんでしょう。まったく。
こういうくだらない所にこそ、命をかける。
一歩一歩、確実に大地を踏みしめつつ、道を踏み外しています。

講座ってやつは、文章書くよりも、説明に使う絵を描くほうが楽しいので
ついそっちのほうに時間をとられてしまいます。
説明に関係ない絵にも時間をとられてます。
「応用すればRTPに似せて描ける」ってな一言のために、
また一日消費。
いつ終わるんだ、これ。

 20050819.gif
しかもちょっと雑だし。

RTP改変と、似非RTP描きの両方をやってみて気づいたことですが、
RTPは、服や髪型のデザインがまさにプロの仕事ですね。
いくら似せて描こうとしても、デザイン面はどうにもなりません。

ドット絵 ] 2005/08/17(Wed)
なんとか二人ぶんの歩行グラフィックが描き上がりました。
残るはラスボスと、やられ役のザコボス。
村人は、RTPに猫耳つけるだけ。

さて、あんまりゲーム作りばっかりやってても飽きるので
ちょっと脱線。

「RTPっぽく描く」という技が、何かに使えそうだったので
200x規格のキャラをXPのRTPっぽくできないかと思って
やってみました。

今回の 犠牲者 モデルは、この人。
 200508172.gif
第二のRTPと呼ばれているFSMさんの看板野郎ですね。はい。
では、テクマクマヤコンな勢いでRTPっぽくしてみましょう。

200508171.gif

誰だアンタ。

ちょっと翳のあるクールな騎士(独断と偏見)だったのに
なんか、くりくりお目々のボンボンです。
ジョブでいえば、たまねぎ剣士です。

でも、RTPっぽくはあります。
というか、RTPっぽくしようとすると、くりくりお目々にならざるを得ません。
とりあえず目的は果たせているのでOKです。

200508173.gif200508171.gif
アルシェスくんとツーショット

前髪の描き込み量が違うのが気になりますが、
毛束を増やすと別人になるので。

 結論:ドット絵のサイズ変えは難しい。

ところで、なんかこういう丸っこい頭を見ると
猫耳をつけたくなるんですが、これは重症でしょうか。

200508174.gif
重症です。

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/16(Tue)
かくかくしかじかで、キャラチップをRTP改変から
RTPに似せて描くように路線変更しました。
なお、頭のパーツだけはニャミィだったりするのは秘密です。

RTPっぽく描けたんで、主人公(こっちはRTP改変)と並べてみました。
そしたら主人公よりデカい。ギャフン。

200508161.gif

これはいけません。
男の面目丸つぶれです。

もうRTP規格を無視して足を伸ばします。
これで身長が伸びて女の子にモテモテさ!
ついでに巫女の位置を一ピクセル下げる小細工。

200508162.gif

OK、兄者。

ちなみにこいつらの名前はルーク(仮)とリュミエール(仮)です。
ゲームのタイトルは未定。
タイトル決めるのは、どうも苦手。



タイトルカスタマイズ、修正しました。
メッセージを送ってくれた人に感謝。

当サイトは皆様の慈悲で成り立っています。

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/15(Mon)
前に作った白の巫女(仮名)がいまいち気に入らないので、作り直し。
なんかこう、金髪とかありがちだし。猫耳似合わないし。
あと微妙にセラとかぶってるのがよろしくない。

RTPからパーツを切り貼りする方法ではどうも不自然になるので
思い切ってラフから起こそうと、いろいろデザインを考えてました。
でもラフのつもりが、うっかりペン入れ(ペンじゃないけど)と彩色まで
してしまう始末。
もったいないので貼り。
200508151.jpg
「巫女」の響きを重視してみました。
猫耳とか巫女とか、なんかもうやりたい放題です。



せっかくなので、作業画面晒し。

クリックで無駄に原寸大になったりします。
IEで変なリサイズがかかってガタガタになる場合は、
右下にポップアップするボタンで実寸表示できます。

200508152.jpg

線画はタブレットで直描きです。
色塗りは、自作の水彩ブラシでガーッと塗ります。
マスクは使いません。
なんかいろいろと適当です。



やんごとなきメッセージが来てたので、ここでお返事。

>タイトル画面カスタマイズ 凄くいいんだけど挙動がなんか変です。
ナ、ナンダッテー!!
それは重要な事ですので、挙動不審な点を教えてください。
お願いしますこのとおりです。
いろいろ設定をいじったりして確認したんですが
どこが不審なのかわかりませんでしたorz

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/13(Sat)
戦闘シーンでは、無駄にキャラが動きます。
放置されてた、アニメバトラースクリプトで。

飛び道具以外は実用化レベルに達していると思ってたのに
実際に使ってみると、さらに欲しい機能が出てきたりします。
そんなわけで、キャラ別のアニメ設定を追加。
スクリプト、肥大化しすぎ。

さて、アニメーション用のスクリプトでありますからして
当然アニメ画像が必要なわけで。

でもって、歩行グラフィックを改造したアニメを使うと小さすぎるので
バトラー用の画像を描き下ろさにゃならんわけで。

200508131.gif
このサイズでドットアニメは、三途の川が見えます。
短編なのに、あきらかに労力が釣り合ってません。

200508132.jpg
配置。

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/12(Fri)
開き直った人間が、血迷った行動を起こすのは
時間の問題というわけで。

「どうせヌルい話なら、
 いっそ全員猫耳にしてくれるわ」


血迷いました。

でも、モチベーションは上がりました。
短編は登場人物の数が最低限なので、ツボを外すと萎えまくりなのです。
よくわからないという貴兄は、ヒロインが一人しかいないエロゲーを
想像していただくと理解しやすくなると思われます。

そんなわけで、猫耳です。
主人公(男)も容赦なく猫耳です。
ストーリーに関係なく猫耳です。
なぜ猫耳かと問われたら、そこに猫耳があるからです。
意味を持つが為に有るのではなく、在るという事実こそが意味なのです。

20050812.gif
猫耳野郎

当初の予定からどんどん外れるゲーム企画。
思いつきでモノを作ると、ロクな事がありません。

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/11(Thu)
短編のシナリオをさらに練ってみて、思ったこと。

何このヌルいストーリー。

二日前に、「西瓜さんっぽくなるかもー♪ミャハ☆」的なことを言ってたのが、嘘のようです。
似てる似てないを通り越して、正反対の位置に到達してしまいました。

結局、一時は影響されようと、創作という行為がたとえ間接的であれ
自己を表現する手段である限り、自分の色が出てしまうものなんですよ。
メルヘンです。頭、メルヒェン。

ちなみに自分的メルヘンの定義は
(ほのぼの+ブラック)÷ 2 + ご都合主義 + 電波
となっています。

この式だと、大樹もブレクエもメルヘンになります。
誰がなんと言おうとメルヘン。
あーもうハッピーエンドは全部メルヘンでいいや。
バッドエンドだろうと、自分の作品全部メルヘン。

まあ、そういうわけで、ヌルさを楽しんでください。
たまには胸焼けを起こすようなゲームがあってもいいでしょう。
コンセプトは、「大樹でできない事」だし。

……開き直っちゃったよ、この人。

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/11(Thu)
200508111.gif
やっぱりただ単にRTP改変したものを使うのもアレなので、
デザインそのままでデカくしてみました。

キャラがドアをくぐれません。

ドアをデカくしてみました。

ドアが建物からはみ出ます。

・・・・・・没。



パレットさえ統一していれば、頭身が変わっても同じキャラに見えるっぽいです。

この頭身、けっこう気に入ってるので
これで全RTPキャラを作って素材サイトの仲間入りとか妄想したのですが
えらく時間がかかる上に使い道もなさげなので、却下。
ドアくぐれないし。

そんなわけで、挫折RTPキャラの残骸を貼り供養。
200508112.gif
でかアルシェス三頭身

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/10(Wed)
ツクール2000見つかったよ。
説明書だけ。

いっそVALUE買うか。それとも2003使うか。
ツールが決まらないことには、素材の規格も決まりません。

今のところ、XPで進めています。
XPで作るなら、RTP&RTP改変(メインキャラのみ)でいくつもりですが、
RTPの改変は難しいです。
XPのRTPはクオリティが高すぎて、自分のダメ技術では
元素材に対する冒涜にしかなりません。
こうなったら、とりさんに頼
根性でなんとかするしかないです。

そんなわけで、根性でなんとかしてみた。
20050810.gif
白の巫女(仮名)

なんか服が某真祖の姫君っぽいのは、きっと気のせいです。



自分には無縁だと思っていた、いめぬが来ました。
どこから来たのかわかりません。
ブレクエ直通なので、ヲチでは無さげ。
どなたか詳細プリーズ。

ゲーム制作(未分類) ] 2005/08/09(Tue)
やあみんな!ツクってるかい!
ぱらいぬはぜんぜんツクってないヨ!

なにげに12年間ツクールやってたりするんですが、
完成させたRPGは3本しかありません。(BraveQuest含む)
しかもそのうち2本は制作期間が3日。(BraveQuest含む)
そしてその2本はバカゲー。(BraveQuest含む)
こりゃいかんとです。

そんなわけで、ちょいとゲーム製作に着手してみます。
バカゲーじゃないゲームに。
最近、人様のゲームをやることが多かったので、その影響です。

せっかくなので、大樹ではできない事をやろうと思い
ツクール2000をチョイス。
あのドット感は、XPにはない味わいがあります。

でも、2000のインストールディスクが見つかりません。

部屋を探していると、ツクールらしきものを発見。
しかし、よく見ると『RPGツクールDante98II』。
動きません。(PC-98用ソフトです)

結局、見つかりませんでした。
2003なら手元にあるんですが。
2003はRTP持ってる人が少ないのが問題。

ここは潔くXPにすべきでしょうかね。



さっそくシナリオに着手。
ストーリーを追うだけのゲームにならないように気をつけつつ
プロット完成。
ノーマルエンドとトゥルーエンドの二種。
プレイ時間は30分~1時間ぐらいを想定。

なんか全体に流れる空気が、微妙に西瓜さんの影響を受けてるかもしれません。
一人の作品を連続で3作(エピタフ含む)もプレイしたもんだから、
そりゃうっかり作風をラーニングしてしまうってもんです。
パクリではなくオマージュです。
大丈夫。ネタはかぶってない。
頭にアレもかぶってない。(乳海の時から欲しかったんだよね、アレ)

どうせ似てるなんていうのは、単なる妄想です。
自分には、あんなセリフ回しはできませんから。
似てるという言葉は、同等の位置に達して初めて使えるのです。

雑記 ] 2005/08/08(Mon)
突然ですが、このたびニート予備軍から
プログラマーの卵にクラスチェンジしました。
ひらたく言うと、就職が決まりました。
これで本格的にプログラミングができるってもんです。
会社の金でC言語。素敵です。(他人の金ってとこが)

今まで本格的じゃなかったのかというと、
「はいそうですゴメンナサイ」としか答えようがありません。
そうですゴメンナサイ。
ちょっとDelphiかじった程度です。
クラスの概念覚えたのは、Flashです。
RGSSはヘルプ読みつつデフォルトのスクリプトを解析して習得しました。

他のスクリプト公開してる人たちって、みんな
専門学校で勉強したバリバリのプロなんでしょうかね。
TYPEさんは専門学校卒だってことは知ってますが。

ツクール界は若い方が多いと思われるので、
ちょっと役立つ(かもしれない)就職面接の話でも。
今、ツクールやってることは、話のネタになります。大いにツクってください。
新卒の面接では、趣味の話が意外と大きなウエイトを占めます。
職種にかかわらず、クリエイト能力は高評価されるポイントだそうです。
本にそう書いてあったヨ!
でも、ゲーム業界でツクールの話を出したら鼻で笑われると思います。
受けてないからわかりませんが。
あー、あとプログラマーもツクール話は使い方によっては危険かもしれませんね。
あくまで趣味の話として語りましょう。
「そこから何を学んだか」を付け加えれば、自己PRにも使えてお得です。

なんか今回の面接では、自分、RGSSとホームページの話ばっかりしてました。
面接官さんがツクーラーだったら、このサイト、バレバレです。
ふきだし表示+ATB+サイドビューの組み合わせは、うちぐらいなもんですから。
まあ、内定がもらえたということは、人格が疑われるようなブツ(BraveQuestとか)の存在はバレてないんでしょう。

雑記 ] 2005/08/07(Sun)
日付変わっちゃいましたが、RGSS公開ですよ。
いまさら一万ヒットってアンタ、遅れすぎです。

もともと没にするはずのネタなので、見てのとおり玉石混合です。
石石混合かもしれません。

ステータス表示三点セットにさりげなく入ってる「クラス非表示」。
実はこれ、自分がツクール2000時代から欲しかった機能なんですが
今思えば、クラス名を空白にすれば済む問題でした。
作ってから気づくダメっぷり。
今回最大の無駄機能。

さて。大変なのはここからです。
新スクリプトを公開すると、必ずバグが発覚するダメスクリプター、パラ犬。
今回はいつもの7倍のバグ報告にまみれることになるでしょう。ドゥブッハァ。



今だからバラしますが、日曜日まで公開を延期したのは、
共謀して、停滞している森に連携投下するためでした。
メンバーは森を御覧のとおり。
これで森が活性化したらいいな。SKさんも帰ってきたことだし。

雑記 ] 2005/08/05(Fri)
昔のスクリプトを見ると、その汚さに愕然としたり。
まるで、寝る前に書いた絵を一晩たってから見たように。

そんなわけで、ふきだしスクリプトを書き直しています。
新バージョンでは、ウインドウの半透明表示に対応予定。今までの内部処理だと不可能だったんで。
なお、旧バージョンとの互換性はなくなります。
ふきだしテール画像の使いまわしができなかったり。

何かリクするなら、今がチャンスですぜ、お客さん。
ただ、無理なもんは無理ですが。

予定は予定。あくまで未定。
寝言は寝てから言いましょう、自分。

雑記 ] 2005/08/03(Wed)
いろいろあって、RGSSのアップは週末になります。
大人の事情というやつで。(謎)

ここまでくると、もう一万ヒット関係ないですね。
もう、いっそあと5千ヒットぶんぐらい遅れたほうが
ネタ的に面白いんじゃないかという考えが頭をよぎりましたが、
さすがに待ってくれている人たちに申し訳ないので却下です。

ブツは用意できているので、コレ以上の延期はないはずです。
それまで森が生きていますように。



最近は更新予定の話ばかりで、話題的な面白みがないので
大樹の話を少し。

隊列の距離の概念をまとめようと、手持ちのTRPGなんぞを
いくつか引っ張り出しておさらいしてみましたが、
TRPGとコンピューターRPGでは、いろいろと勝手が違うもんですね。

シミュレーションRPGでもないのに「移動=1コマンド」は酷というものです。
TRPGなら「全力移動。はい次」の一言で済むんですが。

味方を囮にしつつ範囲魔法で一掃、という戦法を
大樹で取り入れたいので、距離の概念はかかせません。
ちなみに範囲魔法は、味方も巻き込みます。
この仕様だけは外せません。
敵も味方もぺぺぺのぺぇです。

もうちょい戦闘システムを練らなきゃダメですな。

雑記 ] 2005/08/02(Tue)
一万ヒット記念のRGSSが、ようやく日の目を見そうです。

でも。
解説ページ作りが終わらない。

5個だと思ってたのに、今数えたら7個ありました。
何だこの量は。どうりで終わらんわけです。

今現在公開してるスクリプトの数が8個(実質7個)。
二倍に増えるというわけですな。
今回のアップが多いのか、公開数が少ないのか。

[本日の要約]
今日もマイニュースに投下できなかったよ……orz

雑記 ] 2005/08/01(Mon)
ツクールの森が荒れています。

賢明な大手サイトさんたちは、森から手を引き始めてますね。
自分は森を使い続けようと思います。
大手じゃないから気楽なもんです。ていうか、ただのひねくれものです。

今、自分にできる事といえば、荒らされてストップしているマイニュースに
動きを加えることぐらいでしょうか。
幸い、森に登録しても迷惑をかけないレベルのブツ(独断)はありますし。

『RGSS「クラスによる成長補正」ほか4点』
これなら完璧な普通っぷり。
大物でもなく小物でもなく、まるで森の現状に気付いてないかのよう。

なんてことを考えたけど、致命的な問題に直面。
まだ解説ページできてない。
即日アップ、無理。
解説ページ一つにえらく時間かかるんですよ、自分。くそぅ。
5個って、何日かかるんだ。



管理人さんの介入(?)も入ったことだし、明日には元の森に戻ってるかな。
少なくとも、荒らされる直前の状態には戻ったわけですし。

結局、最後は他力本願ナンデスヨ……。orz

 | トップ |