ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2005年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
ドット絵 ] 2005/10/19(Wed)
昨日に引き続き、リク消化。
今日は銀髪の剣士さんです。
相変わらず原画は10/16の日記参照。



で、剣士さんなんですが、ショルダーガードが上手く描けません。
何度描いても鶯ボールの茶色い部分みたいにになります。
どうでもいいけど鶯ボールって関西限定らしいですね。なんてこったい。

あまりにもダメダメなので別のパーツに変えることを提案しましたが、
ティモに却下されました。
そして、勝手に描き始める二人。パラ犬は布っぽい別パーツ、ティモはショルダーガード。
これはいけません。大人の対応とは思えません。
描きながら、きちんと話し合いました。

「お前の原画、ドット映えしないんじゃ」(意訳)
「なにその布。村人A?」(意訳)
「肩にガムついてますよ。ああ、ショルダーガードのつもりなんだ」(意訳)
「いいね、村長の娘っぽくて。ところで、依頼って剣士じゃなかったけ?」(意訳)

といった感じのフレンドリーかつ建設的な話し合いの結果、
二種類のキャラができました。
どう見ても平行線です。本当にありがとうございました。

←ティモ・ショルダーガード版
←パラ犬・謎の布版



ところでこの服の配色とか布っぷり、
どこかで見たことあるんだよなーと思ってたら。



お前はファリスか。

ところでファリスって、なにげに生足ですよね。
ファリスたん萌え。

FF5は、一番好きなゲームです。
でも最近プレイしたら、あのノリについていけませんでした。
私の心は汚れてしまいました。もうあの頃には戻れません。



>まさかこの場所でざわ・・・ざわ・・が見れるとは思わなかった
>ネタの幅ひろすぎ、面白すぎ、ポイント付きすぎ

どもー。でも実はカイジはよく知らなかったりします。
というか、なにげに知らないネタをよく使います。
許してください。大阪という過酷な地で生き延びるためには仕方のないことなんです。
人は一切れのパンのために人を殺すのです。

>マップを描くのは、苦手ですか?
描くどころか、チップ組みすらまともにできません。助けて。
ドッターとして一番使えないタイプです。
いらない子だなんていわないで! ボク、いい子にしてるから!

>ドット絵講座 よかったです。
ごめんね、お母さん全然講座書いてなくてごめんね。
素材作りがひと段落したら続き書きます。……たぶん。

>HTMLタグはどこで勉強しました?
なんか知らないうちに。あたかも生まれたての小鹿が自らの足で立ち上がるかのように。
たしか、FrontPageExpressで作った物を解析して覚えたはず。
最近のIEはFrontPageExpressが付いてなくてがっかりです。
スタイルシートはとほほで。
貧乏性なので本や制作ソフトは買いません。

>あいあい、面倒なこと頼んでごめんねー。イベントで頑張る!よし!
トループの戦闘テストのほうが即起動できて楽だよー。
頑張れ!

 | トップ |