長編RPG「大樹の守護者の物語」は、長さ的には中篇にあたります。
おそらくプレイ時間は10時間いかないかと。
長編と中篇の境目って、どれぐらいなんでしょう。
これって、人によって違うと思います。
参考として、小説書いてた頃の自分基準を挙げてみましょう。
短編: 原稿用紙50枚以内
長編: 原稿用紙250枚(およそ文庫本一冊)以上
中篇: 短編にも長編にも当てはまらないもの
掌編: 原稿用紙15枚以内
一般的な分類よりも短めになっています。
特に長編。
普通、市販小説では一冊程度で長編とは言いません。
基準を短く抑えた事には意味があります。
それは、「素人の作品はダレる」という事です。
市販小説は、あれです。プロです。
長くても読ませる力があります。
しかし、素人が長さ“だけ”を追求するのは危険です。
長くするのは比較的簡単なもんです。
ただし、引き伸ばすわけですから、中身の密度はそのぶん薄くなります。
逆に言えば、余分なものを削ぎ落としていけば
密度を濃くすることは可能なんですよ。理論上は。
まあ、世の中そんなに上手くいきませんが。
余分なものを削ぎ落とした上で長編というのは、そりゃあもうすごいですよ。
美味しいものがたくさん詰まってるわけですから。
フリーゲームでは、セラブルなんかがそれにあたるんでしょうか。
実はプレイしてないんですが。
時間のあるときにプレイしたいとは思ってるんですけど。
そんなわけで、「思ったより長くなった」というのはけっこう危険です。
逆に、思ったより短いというのは、良い方向だと思います。
ただし打ち切り漫画的展開は勘弁な。
まあ、なんというか。
ぶっちゃけると。
あんまり長いゲームは、プレイする時間が取れないので
短いほうが個人的に嬉しいです。
よし、ぶっちゃけたぜ!
こんな事を偉そうにわざわざ書くぐらいだから
大樹はさぞかし上手くまとめているんでしょうなオラオラという展開になりそうですが。
愚問を! ダラダラしてるに決まってるではないか!
短くまとめる力があれば、日記にこんな長文書いたりせぬわ!
短くするのは難しいですよ、ってことで。
最近ちょっとツクヨミ再開したくなってきた。
大樹と10万ゲーとツクヨミの掛け持ちを? ばかこくな!
でも、終わりの見えない長編(あくまで長編と言い張る)ばかりだと、
たまには短編を作りたくなるのは人のサガというものです。
ツクヨミのシナリオってば、ホーリーナイト並に短いですから。
そんなわけで、本当に長編制作が嫌になったら再開します。
金色の週間を?
ゴールデンウイークが9日間とか言ってる人たちは
何かに騙されているんだと思います。
週明けに「なんで1日と2日休んだの?」って言われるがいいさ!
>魔王戦に入るぞ!と言うところでバグります…(´;ω;`)ウッ…
対処法を教えてください
ファイルが破損してると思われるので、ダウンロードしなおして上書きするとよいかもだよ。
それでもダメなら、バグの状況を詳しく教えてください。
>※本館が一回しか更新されないまま四月が終わろうとしています
4/1も更新ではないので、実質、一回も更新されないまま四月が終わります。
なんてこった!
うん、ほら、社会人ってそんなもんだよ、うん。
じきに慣れて時間の作り方も覚えるさ。たぶん。
>サイドビュースクリプト製作中。
アクション中にメッセージを出したり……。
勝利時のアクションもつけたり……。
でもテスト用のグラフィックが書けない。残念。
すげー!
サイドビューだけなら比較的簡単ぽいけど、それにアクション付くとなるとすごいよ!
自分はそれ作ろうとして、なんかエライ事になった!
テスト用のグラフィックなんて、適当でいいんだって。テストなんだから。
その程度の事であきらめてはいかん! もったいない!
>この白くて丸いのってアレですよね。爪楊枝で挿して食べるヤツ(30円ぐらい?)ですよね。
コーラ味とソーダ味があるヤツです。
どの白くて丸いの事だ!
そんなネタ振りしたっけ。マジで。
とりあえず、爪楊枝で挿して食べるヤツはわかった。
これ美味しいよね。ソーダ味が好き。
>パラ字完成マダー?
んもう、あせっちゃダメ☆
>ツクヨミって日本の神話にそんな名前の神がいたような・・・
ツクヨミノミコトですな。
日本神話の名前の響きが好きです。イザナギとかイザナミとか。
>アレンジっていうとDとD2が思い浮かんだけどSだったのか!
残念ながらディスティニー2をプレイしとらんのです。
シンフォニアで「そして僕にできるコト」のアレンジ曲が流れた時は燃えた。
あのシーン、GC版は「Starry Heavens」なんでしょうか。
>キモイんだよアンタ
言葉を慎みたまえ。君はラピュタ王の前にいるのだ。
>ゲーム作り、ふぁいと~
うん、ふぁいとるよ!
もうすぐゴールデンなウイーク! 一年で最も長い、5連休!
この時に作らずいつ作る!