明日、会社の朝礼でスピーチをせにゃならんのですが。
ネタがありません。
毎日日記でどうでもいい事を書いてるというのに
いざ雑談をするとなると、何も出てこない。
で、ネタを探すためにニュースサイトをひたすら漁ってたわけですが。
なかなか、こう、琴線に触れる話題がありません。
それもこれも、世間の流れにうといせい。
情報技術系の試験の受付がもうすぐ始まりますね。
でも、それぐらい会社の人はみんな知ってます。
ネタも膨らみませんし。
おまけに、うっかり基本情報技術者試験に合格してしまったせいで
みなさんがんばりましょうだなんて迂闊に言えません。何様だよ。
アプリケーションエンジニア試験は無理。いくらなんでも無理。レベル足りない。
時事問題は、下手に持ち出すとオチをつけるのが大変です。
こんな事件がありました。だから何さ。
興味のない話題は話が膨らみません。
話は結論が大事なのです。
そもそも、中途半端なんですよ。
固い話題かフランクな話題か。
なんか、こう、世間話っぽいのが求められている感じです。
もう、めんどくさいので、どうでもいい事にしておきました。
『好きな「うまい棒」の味ランキング・一番人気はチーズ味』
すごいどうでもいいですね。個人的にチョコ味とサラミ味が好きです。
チーズ味なんて、カールでいいじゃん。
スピーチだろうと、日記だろうと、場の空気というものがあります。
ローカルルールみたいなものでしょうか。
この話題はいいけどこの話題はダメ、みたいな。
下ネタなんかを例にとると、わかりやすいんじゃないでしょうか。
ある人は下ネタはダメ、ある人はOK。
そして下ネタOKだといっても、どこまでOKというラインがあります。
この日記にだって、それはあります。
たとえば、昨日の拍手返事のうんこの詩はダメです。やりすぎです。
文学的なので引用しましたが、単語とかいろいろダメです。
要するに、書いてしまったものの、アレはアウトです。
調子に乗りすぎると、こんなふうにあとで後悔するハメになります。
なにごとも、ほどほどに。
[お知らせ]
毎週水曜日は定休日です。
>ニセモノホンモノ気にせずうんこネタ送り続けてる俺は勝ち組
しかしうんこに染まった貴方はうんこです。
そんなものに身をやつして、人ですらなくなって。
あんたの望んだ勝利ってのは、そんなものだったのかよ!なあ!
>うん☆→うんち 誰がうんことか下品な事言うか!!
字面を変えただけで上品になったつもりとはな!
愚かな! 愚かであるぞ人間!
うんにょとかのほうがエレガントだと思いませんか。
>2度あることは3度ある!神技!エーテルストライク!
しつこい人は粛清エンド☆
>見事に騙されました。あうち!
フハハ、我々の目論見に見事に引っかかってくれたというわけだ!
人は騙し騙され生きていく。ならば騙す側に回るべし!
>この度、う☆こと結婚することになりました。そこでパラ犬さんに式辞をお願いしたいのですが…
運も実力のうちと申しますが、この結婚はまさに運を味方につけた行為。
二人が共に同じ道を歩む限り、永遠の幸福が約束されるでしょう。
>2日目が違うと思う
いまさら推理しようが、事実は事実。
素直に認めるのだな!
>西瓜さんの方を見て私(3ペソの人)は21日だと気付きました。パラ犬さんの日記だけならわからなかった。
くっ、似せたつもりだったのに。
やはり偽者は偽者。私の力では西瓜味は出せなかったということか。
証拠が多いと足がつく可能性も高くなる罠。
>『巨みね』なんて出されても萌えませんね!(←阿呆)
峰だけで萌えられるようになってこそ一人前なのです。
峰で萌えられれば、峰打ちですら萌え対象になります。素敵ですね。
>うわぁぁぁぁん!おいらが集めてきた本のコレクションが兄の友人に借りパクされてたよー!!
ならば仕返しに兄の友人をテイクアウトだ!