毎週恒例、
ツクールVXの日。
よいこのみんなはチェックしたかなー?
前の日のツクールBlogで、次回は素材規格についての記事って
書いてあったから、あーこれは体験版出ないだろうなー
(体験版が出るならその記事になるはず)と思ったものの、
それでも希望を捨てずに
会社のPCでチェックしたけれど
やっぱり体験版じゃありませんでした。
昨日、素材規格はブログの記事でやるっぽい記述じゃなかったっけ?
今日見たら「明日のツクールWebは」になってたけど。
気のせいかも。
さて、そんなわけで、VXの素材規格の話。
気になったのが、キャラチップのこの仕様。
> なお、本ソフトでは、建物との重なりをより自然に見せるために、
キャラクターがタイルから上に4ドット分ずれて表示される仕様となっています。よ、余計な事を……!
この仕様ってかなりの曲者じゃね?
ずらしたかったらデフォのキャラチップの縦36にして絵をずらせばいいのに。
縦幅制限ないんだからさ。
まあ、搭載されてるからには何か他に理由があるんでしょう。
そのへんわからないのにケチつけてもしょうがない。
黙ってRGSS書き換えてオフにするのがエレガントなツクーラーというものです。
簡単な書き換えで済むだろうけど、これオフにするスクリプト素材出したら需要あるかな。
それから、地味にいい感じなのが、ウィンドウスキン。
ストレッチとタイリングが両方使える。これは応用範囲広そう。
XPでもRGSSで切り替えできたけど、両方使えるってとこがミソ。
さらに、コマンドカーソルの仕様がちょっとだけ変わってます。
今までは問答無用で横に引き伸ばされてたのが、
周囲の2ピクセルが保持されることに。
これで、細いかっちりした枠のコマンドができるってもんです。
フラットな枠を作りたくてもXPだと縦線が横に引き伸ばされて太くなるんよ。
あと、文字色がRGSSでのRGB指定から画像になりました。
つまりこれはアレです。
2000みたいにグラデーションが出来るってことですよ、奥さん。
イイヨイイヨー、ウィンドウスキンイイヨー。
<ここから追記>
ごめん、なんかいろいろ記事見落としてたり勘違いとかしてた。
訂正は次の日記で。
</ここまで追記>
んでもって。
初回限定特典の「マスターピースノート」とやらの詳細が出たわけで。
「Masterpiece(傑作)」って自分の作品のことかい。
これって、あれじゃないですか。
SUPER DANTEの攻略本についてた「ゲームメイキングツールキット」。
なつかしすぎる。
スーファミ版ツクールはスイッチに名前付けられないもんだから、
これで管理しないと何のイベントに何番のスイッチ使ったかわからなくなったもんです。
PC版ではスイッチ管理はいらないような気もしますが、
紙に書くというのは、アレです。燃えます。紙がじゃなくて自分が。
「ゲーム作ってる!」って気になれます。
でもノートはもったいなくて使えないだろうね。
てか、「授業中」て。
公式サイトで授業中の内職推奨しちゃダメだろ! 不健全です!
授業中に書いてたけど!
ルファーさんのパラ字ランチャーが動かなかったのは
ランタイムが必要だったからだそうで。
バージョンアップしてランタイムなしで動くようになったそうです。
うちのPCでも動きました。
11/25の拍手返事。
>ツクールの変数ってグローバルな一つの配列なんですよね。名前はつけれるとはいえずらすことができない。ツクラーさんはよくこれで管理できるなーと関心しちゃいます。グローバルだからずらせちゃダメなような。
たしかに配列ってソートしてなんぼのようなもんですが、
ツクールの変数のイメージは「配列」というよりも
メモリアドレスみたいなものを想像したほうがいいかもしれない。
[変数]番の変数を取得、とかいうポインタ的使い方もできて
けっこう奥が深いっすよ。
>もりそばがまぁまぁ好きです。でももんそばの方がちょっとだけ好きです(モンテ・そば)そんなあなたにわんこそば。
,.-''" ̄ ̄" ̄`ヽ,
/゙ ノ -- --ヾヽ
/ / ● ● | i ズルズル
`ヽ,,_( ´ ( _▼_ )` ノノ
,.-''' 、/ ,,川 | ''-.,
( ,i''゙( __/ )|川( \ ゙'' i,)
.| ゙-..;;_'' ''''',, '',,,._ ,,,..-'゙.|
l,  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
'l, ,/
\ /
゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-
>ぶっちゃけ服のカラーヴァリエーションはアリだと思います。そうか、色間違ったんじゃなくてカラーバリエーション! 完璧だ!
日記によくある誤字っぽいものも誤字じゃなくて文字バリエーション!
サイト更新せずに日記ばっかりになるのも更新バリエーション!
エターナるのもゲーム製作バリエーション!
>まぁ、そりゃそうだ。何がー!
>この前の漢字の話。
なんであの3文字なのかというと、
TTFダブルクリックしたときのプレビューで、
「Windows でコンピュータの[世][界]が[広]がります。1234567890」
って出るじゃないですか。それだ! 何が元ネタなのかわからなかったんよ。
元ネタがわからないと適当なネタに走ります。
元ネタがわかっても適当なネタに走ります。
>モンテのAA書いて
(*AA...アスキーアート(96dpi MS Pゴシック 12ptの文字だけで構成される絵。ベタ文書だからGIFより軽い!w))(´・ω・`)
>僕Windows95持ってます。12年前のOSですよ。
今時IE6も使えないOSなんてと思うだろうけど
エミュレータ拾ったので何となく入れてみた。12年前……そうか、もうそんな昔なんだ。
Windows95が発売された年は、ちょうど兄貴からパソコン(RPGツクールDante98とキャラクターツクール付き)を貰った年です。
私のブラッククロニクルはここから始まった。
>本物はなんだか清楚なのですね。おじょうさまだもの。
クレ子のドット絵はけっこう
ラフを忠実に再現できてると思うんだ。
>2.71828 ... ふたないハニワ と暗記したおねがい、ふたないで!
>「門」「手」
【もんて】
(私信)
しっかりがっつり見てるけど、バトンは受け取らない方針なんだ……