ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

04月 « 2008年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2008/05/30(Fri)
ゲームが完成したら、やってみたい事がありまして。
それは、CDに焼いてパッケージ作って市販ゲームっぽくすること。

頒布するわけじゃないのにゲームCD化。
フリゲなのにゲームCD化。
超自己満足。超燃える。

まったく完成が見えてないのに何やってるんだって感じですが、
こういうのは、いろいろ妄想して夢ひろがりんぐなのが
楽しいのであります。
妄想もツクールのうち! 家に帰るまでが遠足!

というわけで、CD-Rやらトールケースやらを眺めながら
いろいろデザインを考えてたわけです。

さて、ディスクのレーベル面。当然これも印刷するわけで。
いざこれにレイアウトするとなると、けっこう狭く感じるものです。

そこで出てくるのが、プリント面の広いワイドレーベルなんですが。
ワイドだと市販CDっぽくならないから、と、今まで敬遠してたわけで。

実際、どれぐらいの割合でワイドプリントが使われてるか
手持ちのCDで調べてみました。

まずはプレステとプレステ2。
結論から言うと、手持ちのやつは全部ワイドレーベルでした。

あれ? 何を基準にワイドレーベルは市販CDっぽくないって思ったんだろ。

PCソフトは、実用系ソフト(ツクールとか)が通常幅レーベル。
実用系ソフトのCDはインストールにしか使わないから
デザイン面を広くする必要がないってところでしょうか。
ゲーム系PCソフトはほとんど持ってないからサンプル少ないんですが、
とりあえずFateはワイドレーベルでした。

最後は音楽CD。
手持ちの音楽CDでワイドレーベルじゃなかったのは、
Chronicle 2nd、廃墟と楽園、緑の森で眠ル鳥。
って、これ全部同人CDだ。
残る市販の音楽CDは全部ワイドレーベル。

というわけで、インストールCD以外の市販CDは、
すべてワイドレーベルという結果に。
何故。何故だ。私が間違っていたというのか。

ただ、手元にあるCDは最近のやつばっかりだから
ひょっとしたら、もっと古いのは通常幅かもしれない。
昔ってワイドレーベルの印刷技術がないと思うんだ。
てか、わざわざワイドって言うぐらいだから、
前提として「普通」がなきゃおかしいと思うんだ。

とりあえず、この結果で、自分の中でワイド幅解禁になったので
デザインの(妄想の)幅が広がりそうです。
妄想楽しいよ、楽しいよ妄想。

[追記]
古い音楽CD発見!
FF5のサントラ(1992年)が通常幅でした。
やった、勝った! 私は間違っていなかった!



6月から、しばらく日記が不定期モードになります。

まあ、不定期じゃないからって毎日書いてるわけじゃないけど。
気持ちの問題ってことで。

日記が通常モードか不定期モードかの違いはアレです。
定休日にウンジャラゲが出現するかどうかで判別できます。

雑記 ] 2008/05/29(Thu)
日記のタイトルが思いつかない。そんな事ってよくありますよね。
そんな時に、便利そうなサイト。

ホッテントリーメーカー

ブログのエントリのタイトルを考えるのが苦手な人のために
Hot Entryになりそうなエントリ名を生成、だそうです。

お役立ち系だけじゃなく、普通にネタとしても面白いでやんの。
なお、今日の日記のタイトルもこれで作りました。

どんなネタがあるか見るために「タモリさん」で連打しまくってたら
タモリさんが人気トピックに入ってしまった、ある春の日の夜。
明日も残ってたらどうしよう。どうもしないけど。

いちおう先手を打っておくけど、
自動生成したホッテントリを拍手コメントで送って来られても、
返事に困るから禁止な。



FC2ブログの「下書き」がヤバイ。

下書きってのは、記事を書きかけの状態で一時保存しておくやつで。

昨日の日記なんですが、タイマー投稿にするはずが
うっかり下書きにしてました。
まあそれはいいんですよ。

それはいいんですが、問題は、その下書きが
RSSリーダーで読めてしまったという。

そういえば、はとこの日記の下書きも、よくRSSフライング発行されてた。

書きかけのやつが容赦なく公開されるってどういうことさ。
下書きの意味ないじゃん。

昔、ネタのメモがわりに使ったりしてたんですが、
あれも公開されてたんでしょうか。
ヤバイ、書きかけは恥ずかしい。チョ→ハズカシ~ってぐらい恥ずかしい。

見た事あるって人は、心の中にしまっておいてください。

雑記 ] 2008/05/28(Wed)
タクシー を セクシー と呼んだら、世界はもっと平和になると思った。

いただきもの ] 2008/05/27(Tue)
今日の日記はお休み、と思わせておいて、
本日はいただきものでお送りします。

はとこから、拍手返事のタコさんウィンナーでテトリス
ウケた、ってことで、生イラストをもらいました。

いちまいめ

嫌すぎる。こんなテトリスは嫌過ぎる。

しかし、まだまだ終わらない。
全四枚の連作だ!

にまいめ

さんまいめ

よんまいめ

四コマ漫画に見せかけて、全コマがオチだよ!

ドット絵 ] 2008/05/26(Mon)
日記に大樹カテゴリを作ったので、大樹関係のドットは
ドット絵カテからそっちに移動させました。

で、残ったドット絵カテゴリをざっと眺めてみたんですが。
なんか、大樹のドット絵と、ドット絵カテゴリに残ったやつの絵柄が
妙に違うように思える。

どうしてこうなってるかというと、大樹は大樹専用に作ったパレットを
使ってるからで。
その他の絵は、とりあえずよく使いそうな色を調色した
汎用パレットを使ってるからです。
こっちのパレットは、素材カテゴリで配布してるやつです。

パレットは、ドット絵の「絵柄」を決める重要な要素なわけで。
他人のパレットと雛型は使っちゃダメってのもこの関連。

ためしに、大樹のドット絵を汎用パレットに置き換えてみましょう。

ニセレオ

なんか、落ち着かない。ギラギラしてるし味気ない。
劣化コピーみたいな感じがする。

ちなみに大樹パレットはこちら。

レオニス

ああ、落ち着く。

まあ、何ヶ月もかけて調色を繰り返した大樹パレットと
数日で作った汎用パレットが同じだったら、それはそれで悲しいですが。

なんか違いがわかるのは作った本人だけのような気もしてきましたが、
とにかく違うわけです。
このへん、ここが違うだとか分析しても無意味なので、
パッと見の印象ってことで。
てか、見れば見るほど目が慣れて同じに見えてきます。

どうしようかな、汎用パレット作り直そうか。
大樹パレットは汎用性なさすぎるから
そのまま持って来るわけにはいかないし。

とにかく、パレットは大事。マジ大事。



>ウチの子はNOMOU派です
毛がなくたって、NO MORE CRY!

>なんでも良いけど年齢ばれるよ!
もうバレてるよ!
誕生日に(自主規制)歳おめでとうって送るの禁止ー!

>ポワポワは耳に入れると逆に耳あかが奥にいっちゃうのよ。事態が悪化するのよ。これおばあちゃんの知恵袋。
マジか!
ポワポワ使ったことないんだけど、あれ、何のためについてるんだろ。

>うちの親、耳掻きなんて使わずにその辺にある目打ちとかボールペンとかで耳掻いてるんですが  見てて怖い
そんな細い棒状のものでどうやって取るんだろ?
それが可能であるということは、乾燥タイプでありながら
パサパサにならずにほどよく固まっている、と。
固さと軟らかさの絶妙なバランス。奇跡の黄金比!

>レオニスの頭のアレは取れるときっときのこが生えてくると時々思うんです。
そんな主人公があるかー!
違う生物

>そういえば、モンテで思い出したけど日本まだセルビア・モンテネグロと戦争中ですよ。
詳しくはWEBで!

ガセだったよ!
日本「え?参加してたの?」
ロシア「宣戦布告した証拠がないからいいんじゃね?」
ってオチだったよ!
ガセビアの沼地に送らなきゃ!

>始めまして。いつも楽しく拝見させていただいております。きっと、わかめみたいにペロンペロンになるスパッゲッティなんでしょうね。何はともあれ、体調を崩されないようお気をつけて。では…。
はじめまして。お前もペロンペロンにしてやる!

>日記が意味無い感じで素敵です! このまま突っ走っちゃいなYO!
なんかまともに日記書いたときよりネタの食いつきいいよチクショー!
当サイトは真面目な日記サイトでs……違う、ゲーム制作サイト!
はっ、もしやこれは、誘導尋問……ッ!

>You ペロンペロンにしちゃいなよ
>さて、パラ犬君。今日君にここへ来てもらったのは他でもない。ペペロンチーノとペロンペロンチーノの関連性について述べてもらうためだ。覚悟は良いかな?
ちなみに、私の満足できる答えが返ってこなかった場合、クレティアの衣装を着たセラを描いてもらおう。拒否権?そんな物は無い!断じて否だ!!

>ベロンベロンチーノですか。おしゃれですね。
>ペロンペロンチーノよりも私はペロンペロンティーノの方がおしゃれだと、私は思う。
>ペロペロチューノってよんだらエry・・・・ぐふっ orz
>ペロンペロンチーノのあとにコを添えるともっとおしゃれだと思わないかい?
あんたらペロンペロンチーノに食いつきすぎ!

>モンテが月曜日を取り込んだのか、それとも月曜日がモンテを取り込んだのか。問題はそこだ。
そこに勝ち負けはありません。もとより全ては一つでした。
宇宙があるべき姿に帰ろうとしているだけです。
さあ、あなたも一つになるのです。

>モンテをくずまんじゅうって読んだらおかしだと思った。
それはそれは、いとをかし。

>まさか「登録タグを思い出しました。」って言っただけでスクショが作られてさらにこんなことになるとは・・・、「>」を最初に利用した時といい、なんだかお騒がせしております。
お前か! お前が元凶かー!
「>」もかー!
せきにんとってください!

>速く石川って書くとTomに見える
石川トム
ほんとだー!

>今日思った。ツクールとフツールって似てる。
フツールとフルーツは似てるけど
ツクールとフルーツは似てないのはどういうことか。

>サンホラ、6th Story CD「Moira」発売決定キター!
フッ、その情報はすでに把握済みさ!
ドリポ出るというのに、すぐにアルバムとは、鬼か。
イベリアの最後切れてるとことか
ボーナストラックの答えが存在しないとことか
そのへん次のCDで解決してくれるんかな。

><
返しなさいって言ったらほんとに「>」返しに来たー!

>モンテを星飛雄馬の顔にしたら結構イケてた
描かせようという意図が見えるのは却下!

>ボーマスター…まさか弓使いで?
ショートボー!(ちょっとボーッとする)
ロングボー!(たくさんボーッとする)
クロスボー!(交差しながらボーッとする)

>J-WALKの 「何も言えなくて・・・夏」 やばいよこの曲、心にしみるってこういう事いうのかも。。久々に名曲聴いた感じがしました。。これをyoutubeで聴きながらツクール中^^:
これやね。いい曲。
歌が心にしみるって、自分の経験と重ね合わせてグッと来てるとみた。
ふと思ったけど邦楽嫌いって、そのへん関係してるんじゃないだろうか。
邦楽ってほとんどラブソングなバラードみたいな感じだから、
重ね合わせる思い出がなかったら中身スカスカに感じる、みたいな。
で、その曲とは関係ない上にアマチュア作品だけど、
ツクーラーなら「永久に続く五線譜」(※ミク&ニコニコにつき注意)はグッと来るはず。

>MOTHERはやらないと損!MOTHER3は絶対1と2をやってからじゃないと損!さぁ今すぐお店へ!!
ファミコンとスーファミだー! ハードないってばよ!
ところで3は地雷気味って聞いたんだけど、本当?

>タイムパラドックス
・・・
あぁ、タイムパドラックスか

パドラーック! 誰やねん。

>スリングとかボーラとかダーツとか吹き矢とか石とか手斧とか石とかあれば接近せんでも大丈夫!
接近せんでも×接近戦でも○

ひらがなになっただけで意味が正反対に。ワンダホー!
てか、どれも隙大きいな! 一ターンで相手の間合いに入って終わりだ、それ。

>塾にモンテが出てきたの話をした奴です。
モンテスキューのインパクトが強すぎて残りの二つ(ロック&ルソー)が覚えきれないのですが・・・
そのキャラって存在しないんですか?

じゃあ、こんな感じで!
ぼくのかんがえた新キャラ

大樹の守護者の物語 ] 2008/05/25(Sun)
バトラー試作品。

HUNTER☆HUNTER

さあ、マイ・弓フィーバーの勢いに乗って、
ついに手を出し始めました、バトラーでございます。
歩行グラフィックできてないのに

アニメの中の一コマなんだから、枚数優先で荒く描くべきなんだけど、
やっぱ、どうしても一枚に時間かかる。
なんとかせにゃ。

そうそう、今まで、戦闘画面で味方キャラの位置を
左右どちらにしようか迷ってたんですが、
レオニスが弓装備することになって、左に決まりました。
利き手に関わらず、弓の引き手は右ってティモがゆってた。

味方バトラーを左に置くと、モングラを左向きで描けるという利点が
おまけに付いて来ます。
これはなかなか美味しい。

右向きの動物って描きにくいじゃないですか。
魚でたとえると、ヒラメは描きやすいけどカレイは描きにくいってもんです。
魚でたとえる意味あんまないですね。



5/20までの拍手返事。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>><
だから「>」で遊ぶなと何度言ったら!
そんなに「>」使ったらなくなっちゃうでしょ! 返しなさい!

>レオニス弓似合いますね!!何かこうたくましくなった!
狩りしてる人というのでついついブーメランを、と思ってしまうんですが、弓もいい!ホーリーセレインアローなノリで。
何か技名間違ってる感がヒシヒシですが仕様です(おい)

愛と勇気と希望の名のもとに、マジカル主人公、ホーリーアップ!
主人公に合った武器っていいよね!
今、自分の中でレオニスの株急上昇中。そして大樹熱が大幅アップ。
なんか怪しい通販グッズばりに、弓のおかげで筋肉がついて女の子にモテモテで宝くじが当たってウハウハザブーンみたいな感じです。

>私も、まさかどせいさんが来ると思ってなかったわ。
思ってなかったわ。
モンテいじりはすでに定番ネタだというのに、思わぬ方向でネタが来る。
人間の発想力は無限だというのか。

>レンジャーはともかく、バードは剣持たせて、前衛としても使えるんだぜ…。まぁうちのバードは弓ですがww
バード前衛に置いたら死ぬぜ! VIT低い上に装備制限きつすぎ。
うちは堂々とレンジャー弓で前衛さ! ダメージ分散させないと。
レオニスも序盤は前列推奨。

>ツクールで魔法使いの設定って難しくないでしょうか?オンラインゲームなどではほとんどがアクションゲームなので距離をとりながら強力な魔法を打ち込むtという事ができるのですが・・・ツクールだと距離の概念が
無いので、攻撃力が強く防御力が弱いという設定だけではただ単にすぐ逝くキャラになってしまいます。パーティーを使用するゲームならいいのですが、魔法使い一人で戦いを挑むと難しいです><
あ、これはデフォルト戦闘の場合の話なのですが^^:うーん、なんかいいアイデアがあればいいのですが・・・色々試行錯誤ちゅうです^^:製作って色々と考えていくのが楽しいですね♪

楽しいよね☆
小説的シナリオ書きとしては、囮もトラップもなしで魔法使い一人で距離取れるのが不思議。物理的に。
魔術師一人旅は自殺行為だから、最初からそうしないように持っていく。
まあそれは論点がずれてるので置いといて。
ツクールでやるなら「距離をとる」「距離を詰める」を
一行動とするルールにするかな。シルエットノートみたいなイメージ。

>無刀取りという素敵な奥義があります。誰かに習得させr(ry
ロマサガに無刀取りあったけど、使いどころが限られすぎて残念なことに。
敵=モンスターの世界だと、武器持ってる敵が少ないんだよなー。

>間合いが短いなら投げればいい
なくなる! ナイフなくなる!
まあ矢が無限扱いのルールだから、べつにナイフ沸いてきてもいいんだけど。

>一瞬「魂魄」(コンパク)を「塊魂」(かたまりだましい)と間違えてしまった・・・ってうとうとしたら「と」を「うぃ」ってタイプミスした。どんなタイプミスだよ・・・。
ナ~ナナナ ナナ~ナ~ナ~ ナ~ナ~ナナ~ナ~
なに、その間違いは、すでに書いた本人が発見済だ!
誤読マスターと呼んでくれたまえ。

>ゾウがお星様になる夢を送った者ですが、今度は友達が卵焼き(丸めて長くしたヤツ)をブーメランのように投げる夢をみました。
しかもキャッチした時に端の方がちぎれて何故か自分の口の中に…
おいしかったです。

いいですね、すごくどうでもいい感じがします。
夢の話は、まさにヤマなしオチなしイミなし。
そう、やおいはドリームなんだよ!

>できます。かったりうったりできるどせいさんです
かいにきた  うりにきた  そこでキャンセル
ありがとうございました。ぷぅー
という一連の流れは癒されました

実はMOTHERやったことないんだ……
そのコメで一連の流れを知って癒されました。ぷぅー

>情報屋の運営方法はですね、会話の途中でセーブさせるようにすればいいんですヨ!
セーブしない場合は情報聞き出せないようにすればね!
でもそれはセーブのバックアップを取られると終わりという話。

なんてプレイしててイライラするゲーム。
自分なら、情報屋で得た情報は、情報聞いたフラグが立ってないと
発生しないとかにするなー。これで情報屋も安泰。
まあ作者としては、ゲームの卑怯技は自己責任でってなスタンスなんで
リセットしたけりゃ好きなだけしやがれコンチクショウって感じだという。
暗号化ファイルから素材を不正にぶっこ抜かれる対策は入れても
あえてセーブデータ改変やプロジェクトファイル閲覧の対策は入れない。
そいつが俺のYARIKATA。

>装備をはがすから裏切られると考えるんだ
そう、他人を信用しない奴の言い分は
たいてい、他人が自分を裏切るから、だ。
その態度こそがその結果を招いているというのに。
裏切り、裏切られ、世界は回る。
信じられぬと嘆くよりも、人を信じて傷つけー!

>先生が社会の教科書を読んだ後、「モンテスキューに線入れといて」と言われました。どんな状態にすればいいのでしょうか。
間違えた。「・・・と言われました」ではなく、「・・・と言いました」

こうに決まってるじゃないか!
シャルル・ド・モンテスキュー、略してシャルモンテ

>男の子でも胸当てなしだと危ないよ、レオニスハードになっちゃうよ!
最初の胸張ったポーズのラフでティモに指摘されたさー。
姿勢でなんとかなるんじゃないかな。
そこは気合でなんとか!
気合があればなんでもできる! それが大樹ワールド!

>うんじゃらげつようびー♪
憂鬱な月曜日も、こう呼べば素敵な曜日に大変身。
うんじゃらげつようびー♪

>ツクールがスムーズに進んでる時は仕事している時間帯でもツクールのこと考えちゃう時あるんですよね。そんでボーっとしてて同僚に何ボーっとしてるのとか聞かれたりしてます。いけない×2しっかりしないと^^:
あるある。だが、それはまだまだボーレベルが足りないな!
自分はスムーズじゃない時でもそう。毎日そう。学生の頃からそう。
私ぐらいのボーマスターになると、
仕事よりもネタ考えてる時のほうが真剣だから
誰もボーっとしてるなどとは思わないのさ。
ポイントはボーの合間に適当にマウス動かしたりする偽装工作。

>リアル弓道部でっさ。
女の人が弓道やるときは、胸当てが無いとやばいそうです。
付けてあげないとうつたびダメージが……

アマゾネスは切り落とすそうな。
でもまあ、そこは気合でなんとか!
気合があればなんでもできる! それが大樹ワールド!

>グローブドットがきついなら「戦闘中だけつけてます」で歩行キャラ生手とか!(´・ω・`)もう書いた後ですね。
フッ、ちょうど、武器が戦闘中にどこからともなく出てくるんだから
防具もそれでいいやと思ってたところさ!
というわけで、そういう方向で。

>レオニスくんのラフですが、引き手は矢の方向と一直線になるようにしてあげるとよりシャープ、というかリアルなんだぜー。
ティモさんのと見比べてみるとよくわかるかと思います。

それだ!
なんか引き手不自然だなーと思ってた。あれじゃあ横打ちだ。

>口が眉で鼻が眼で触手が脚に見えました
ケツだけ星人
それはないわ。眉と目一個しかないじゃん!

>混ざった!? モンジャラゲ?
それだ! その名前もらった!

>モンテがウイルスに感染した!?
モンジャラゲウイルスです。

>2007年1月29日付けで紹介されていたのを一括して配布するのはアリでしょうか? HD整理中にRTP丸々分が発掘されたのですが、今では使い道がなくて誰かに使って貰えばいいかなと…
これやね。RTP全部ってすごいな。
これぐらいの改造なら許可取ったりしなくてよいよー。
ネタ元として参考リンクするかどうかもお好きにどうぞ。
とりあえずXPの規約(XPユーザー以外は使用不可)だけ書いとけばいいかと。

>GM音源にて曲を作ってもVista音源の報われなさに苦悩していたので、Sound teterはとても助かりました♪
これで、曲と実際の聞こえ方を簡単に確認しながら曲作りに励むことが出来ます。ありがとうございました☆ あ、ご挨拶が遅れていました。こあとると申します。重ね重ねありがとうございました♪

へい、有効利用してくれて嬉しいっすー。
サウンドテスターで思い出したけど、
ツクールVXってOGGループ機能が追加されてるんだっけ。
VX版サウンドテスターって需要あるかな。

雑記 ] 2008/05/23(Fri)
クリプレ

スクープされたー!

    _, ,_  パーン!
   ( ‘д‘)
     ⊂彡☆))Д´)←ひろ子

クリプレの記事はフィクションであり、
実際のなんやかんやとは一切関係ありません。

[あらすじ]
みにどらさんが登録タグネタでイラスト描いたら、ドジっ子つかさささんが
本当にニコニコに掲載されてるんじゃないかと勘違い。
ゆえにつかさは俺の嫁。

というわけで、以前の日記の登録タグネタから発展して
なんかよくわからないカオスっぷりになってました。
誰が加害者で...誰が被害者だ...死神を捜し葬ろう......

ちなみに、発端となったみにどらさんのイラストはこちら
って貼ろうとしたら、記事単体には飛べなかった。5/20の記事。

このネタどうやって収拾つけるんだと思ってたら、俺嫁が。

だぶ☆ぴり

入院してるかもしれない人にネタ振りしちゃらめぇ!

誰が加害者で...誰が被害者だ...犠牲者ばかりが増えてゆく...

雑記 ] 2008/05/22(Thu)
ペペロンチーノをペロンペロンチーノって読んだらおしゃれだと思った。

雑記 ] 2008/05/21(Wed)
耳掻きの後ろについてるポワポワが、なんかボロボロになってたので
再生を試みるの巻。

昔、伊藤家の食卓でやってたのを見たんで
その記憶を頼りにトライしてみました。

1. 中性洗剤で洗う
2. よく乾かす
3. ベビーパウダーに突っ込んでグリグリやる
4. 粉をはたく

こんだけ。

こんだけなのに、なんかすごいフサフサになった。

汚れでしぼんでたわけじゃなく、ハゲ散らかしてたんで
これは物理的に無理だろうと思ってたのに、
ハゲなりに頑張ってふさふさになってた。
なにあの増毛効果。魔法か。

ベビーパウダーすげぇ。
ケセランパサランがおしろいを食べて育つ、ってのも
わかるような気がします。
そういや今の時期、ケセランパサラン飛んでますね。
まあポプラなんですけどね。ネタバレ。

この増毛効果、人間にも使えるんじゃないかと思ったんですが、
そういえば昔、世界まる見えでそんなアイテムを見た気がします。
薄毛が気になる部分に魔法の粉をまぶして、最後に黒く染めると
フッサフサになるってな外国の通販アイテム。
たけしがハゲヅラで試したら全然ボリューム出なかったから
毛に粉をくっつけてボリュームを出すって原理だと思う。

とまあ、増毛はどうでもいいとして。
ポワポワがハゲてお困りの方は、ぜひお試しください。

……なに、この、おばあちゃんの知恵袋みたいな日記。

日記はお休み ] 2008/05/20(Tue)
今日の日記はお休みです。

ありそうでなかったパターン

大樹の守護者の物語 ] 2008/05/19(Mon)
引き続き、弓レオニス強化週間。

装備も弓用に最適化。
素手で弓扱うと、指がえらいことになるってティモがゆってた。

というわけで、引き手側に指ガード用の手袋、
うっかり弦を弾いたときに当たってギャフンになる手首に
布を装着しました。

ひさびさのドット

んー、手袋がごっつく見える気が。
あと、左右非対称のところに、なんか違和感。
だからといって両方に手袋やると、さらにごっつく。

昨日のティモのラフでは、矢を持つ指だけガードする防具が
装着されてるっぽいんですが、
指に装着するものは、ドットでは難しいわけで。

でも、できれば覆う部分はあんまり増やしたくないところ。
生腕で慣れてしまったぶん、何か装着すると目立つわけで。
やっぱり手袋ですっぽりやるより、指だけガードでいきたいところ。

親指~中指の三本がガード必要な部分だって、ティモが。
余談ですが、これ聞いた後、世界樹のレンジャーが
三本指グローブ装着してることに気付いてちょっぴり感動しました。

もうちょっとドット頑張ってみるか。
なるべく生腕を残す方向で。

生足が正義であるように、生腕もまた正義。
わかるな、諸君。ロマンは全てにおいて優先される。それが正義だ。



5/17までの拍手返事。

>このタコさんウィンナー!間違いなく毒もってる!もってるぅぅぅ!!
あかいところは ちゃくしょくりょうだよ!
着色料といえば、市販のイチゴミルクに入ってるコチニール色素は
カイガラムシの汁なんだぜー。
おともだちにじまんしよう! 虫嫌いの友達がイチゴミルク飲んでる場面で!

>月曜日が週の始まりでないことに今、気付いてしまい絶望した!
日曜日は一週間の疲れを癒す日ではなく
休みやるから一週間働けよ愚民ども、な日です。
絶望した! アメとムチで動く社会に絶望した!

>弁当に入ってたタコさんウインナーで遊んでたら本当に愛着湧いて食べれなくなった思い出がウボァッー!
そのまま愛を育めば、「食べちゃいたいほどかわいい」レベルまで
昇華することができたはずです。
愛が足りないな!

>タコさんウィンナーはかさばって弁当の量が減ってしまう。
かさばるのは、無駄な空間ができるからです。
悪いのは詰めた人間です。タコさんウィンナーに罪はありません。
今こそ、テトリスのスキルを生かすとき!

>「剣は彼に使ってもらおう」「しかし、彼は信用できな (ry
仲間が外れる前に身ぐるみ剥ぐのは基本!
そう、裏切りイベントが起こる前に装備を外せばいいんだ!

>伝説の剣の使用例其の壱→矢として使ってみる。其の弐→槍で突く様に使ってみる。其の参→斬るんじゃなくて
相手を粉砕するように使ってみる。其の四→名前が思い出せない王子の手に縛りつけて王子ごと振り回して攻撃

素直に王子に使わせてあげなよ! 唯一の剣装備キャラなのに!
まあ敵キャラなんだけどさ。

>最悪情報屋さんをつくるのも手、という手抜き。
情報屋さんは難しいんだぜー。
情報を聞くだけ聞いてリセットして情報量を節約する奴がいるから
商売あがったりなんだぜー。

>もうすぐ3周年ですね!……いえ、わたしからはなにもでませんよ。
ならば尻を出せ! お尻を出した子一等賞!
ParaSite2D6 RPG館は、6/10で3周年を迎えます。なんかください。

>ノルシ「ェ」=>「エ」レノ「ア」=>「ア」レドヴァ「ル」
次は「ル」ですね。

そんな関連性が!
残念、ルが付く奴がいない!
レオニスちょっとルオニスあたりに改名しないと。ノレオニスでも可。

>コンパク消失で落ち込んでた一人だったけどパラ犬さんのおかげで元気出たよ!
よかったよかった。
人はそれを希望と呼ぶ。絶望だけでは前に進めません。
いったん落ち込んで、そこから這い上がったのなら、
さあ、その元気でコンパク作品を作るんだ!
仮にコンパクがなくなろうと、作品は必ず幸せを運んでくれるよ!

>ハンドスプリングもきれいに着地できればかっこいいですよねー
そうそう、回るのは勢いでできるけど、
着地でしゃがんじゃうとかっこ悪いんだよねー。

>ハンドスプリングも訂正しないといけないわね、何故ならばワンちゃんには足しかないからよ。
そのとおりでございます女王様。
犬と呼んでくださいませワン。

大樹の守護者の物語 ] 2008/05/18(Sun)
前回のあらすじ: レオニスの武器が弓になった

そんなわけで、大樹のキャラ紹介ページのレオニスを
弓バージョンにすべく、描いてたわけです。

大樹モードに入った機会に、全員分のイラスト描き直したいなー。
ドット絵も古いやつだし。
ドット絵だけ差し替えようにも、細かい部分のデザイン変わってるキャラが
多いから、イラストもそれに合わせないといけないので放置してたのです。

とまあ、そんなわけで。
リアル弓使いのティモにいろいろ教えてもらいながら、
デッサン人形にポーズ取らせて適当な角度で軽く描いてみたら
こんな感じになりました。

君のハートを狙い撃ち

ヤバい、弓ヤバい。思ってたより絵になる。
剣装備の時より強そうになってる。
そうか、レオニスがへっぽこだったのは、装備武器を間違ってたからなのか。
弓使いに剣装備させたら、そら弱いわ。

ティモに描いてもらったやつなんて、かっこよすぎてヤバい。
(→ティモ画
誰だ、この主人公っぽさ溢れる奴。

このティモの絵って、こう、一本通った感じがあるじゃないですか。
全身全霊が一本の矢として撃ち出されそうな感じがするじゃないですか。
自分が描いても、どうしても、この感じが出ない。
たぶん画力とかの次元じゃない。いや、画力もだけど。
精神とかそのへんの問題。集中力のなさには自信があるぜ!

ところで、ティモにいろいろつっこみ入れてもらうために
最初に弓知識なしで描いたラフがあるんですが。
あまりにもラフすぎて日記にそのまま載せるのがアレなので、
ちょっと描き込んどくか、と思ったら、調子に乗って描き込みすぎました。

ザ・描き込み過剰

自分の絵には、戦ってます!ってな躍動感あるポーズより、
これぐらいマスコットっぽいほうが合ってるかもしれない。

てか、いくらなんでも描き込みすぎたんで、
ラフのほうも貼っておきます。

裸腐

あれ? 結局これ貼るんだったら、
わざわざ日記用に描き込んだ意味なくね?



5/10までの拍手返事。

>病院いってきたわけですが→ 医「咳のし過ぎで筋肉痛、腸炎とかねーよwww連休明けで忙しいんだよ、カエレwwwあ、クスリいる?」って言われました
咳のし過ぎで疲労骨折とかもあるらしい!パラ犬たんも気をつけて!! クスリ=「湿布薬」キキマシタ

内臓炎症系の疑いって気管じゃなくて腹かYO!
しかも自分で思ってただけかYO! そら医者も困るわ。
風邪ひいて湿布って、お前はアレか、ごんべさんの赤ちゃんか。
そして慌ててシップスクラークか。

>DQ3に商人いないと進めないんだ・・・・・・
>DQ3では商人がいないとシナリオが進まないってくらい重要な職業なんだぜ!というわけで、
たとえそれ以降仲間にならなくなったとしても、時々でいいから商人のこと思い出してあげてください。

そういえばそんなのもあったような気がする。
シナリオ進めるために未開の地に置き去りにするアレだな!

>ウィアドの剣に大樹メンバーのゲスト出演求む!!
本編できてないのにゲスト登場ってどんだけー。
そういえば、昔ゲームボーイ風に大樹キャラ描いたことあったけど、
ウィアド用には描いてなかった。
てなわけで、描いてみた。
ゲムーボーイ
か、描いたけど、べつに出すわけじゃないんだからねっ!

>FC風マップチップに惚れました。一万年と二千年前辺りから。何か見てるとすごくゲーム作りたくなってきます。
ありがとうなのです。
八千年過ぎた頃から作ればいいと思う。
やっぱゲーム作りのモチベーションが一番上がるのって
人の作品見たときだよね。

>うちのメンバーにも剣装備(居たとしても中国系の薄いヤツもってる)居ませんよ。主人公は槍装備!
そういや中国系だと、剣よりポールウェポンのほうがメインのイメージが。
基本的に騎馬戦だし。
やっぱ方天戟っしょ! ポールウェポン萌え~。

>Javaが画像処理に向いてるとは知らなかったぜ
知らなかったぜ。

>ショートソードというと似合わない感じですが果物ナイフならぴったりではないでしょうか
地味だ! 地味って点だけぴったりだ!
しかしナイフは間合いが短いから玄人の武器。
ヤツが相手の懐に入り込んで格闘とか、なんとも似合わない。

>野蛮人っていうか、未開拓の方々だよね<大樹
すばらしく未開拓です。なんたって森の中の集落。
初期装備の攻撃力が弱いのは、きっと文化レベルの問題です。
決してゲーム的な都合とかそういうのではありません。

>草は臭い ですか。それとも、草白菜 ですか。はっきりして下さい。
はっきりさせるまえに、ここではきものをぬいでもらおう!

>>ユーザー登録番号は紛失すると完全にオワタなので  次の認証があるあと3ヶ月後までに完成させろというわけですね、わかります。最悪もう1個買えばいいや\(^o^)/
登録済みの状態で紛失したんだったら、
登録に使った本人情報とライセンスキーを書いて
ユーザーサポートに問い合わせたらいけるんじゃないかなー、と思う。
中の人じゃないからわからんけど。

>聖剣シリーズは2しかプレイしていない私ですが。日頃ポポイプレイだったので何となく草刈るために剣でした。当人にとっては大剣だったのではないかと今考えると心配です。似合わないわけだ…
「草刈るために」のあたりで一瞬草刈鎌を考えてみましたがそれはそれで似合わないねレオニス。というか狩りから離れてる。いや、鎌、好きなんです、よ…う。
でも弓も好き。故に結局レオニスには弓を薦めます。多分プレイ時も。接近は撲殺王がしてくれるさ!  …マイナーは自覚してる。でも狩りの道具といえば、ブーメランのことも時々で良いから思い出してあげて下さい…

レオニス弓一直線だぜ!
ポポイに何持たせてたか思い出せない自分。普通にランディに剣だったから
剣じゃないことは確か。
草刈鎌じゃなくて大鎌のほうなら、大樹では
杖に刃をエンチャントして鎌にするって魔法を作ってあるんだけど
アレドヴァルを前線に置くことがまずないし、大鎌の攻撃モーションって
いざ描くとなるとよくわからない(振るだけじゃダメ)から、
没になりそうな予感。

>エロニスの武器が剣だったなんて、嘘だっ! 頭の羽飾りをびゅんびゅん飛ばすんだと信じてたのに・・・っ!!
その攻撃方法は、すでにモンスターだ!
てか、飛ばしても生えてくるのか、アレ。

>クレティア描いてよクレティア
             .  -ー-  .         
           /:::::::::::::::::::::::::::::::.`、//    
          /::::;::・´ ̄`・⌒ ヽ;::::::/ ノ    
            '/ /" `ヽ ヽ  \::| ノヽ   だ
         //, '/     ヽハ  、  @:::::i   が
        〃 {_{`ヽ    ノリ| l │ ii::::::::::}   
        レ!小l●    ● 从 |、ii|::::::::!   断
          |l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ、´/    る
        /⌒ヽ_| ヘ   ゝ._)   j /⌒i.´     
      \ // | il >,、 __, イァ/  / |      
.        // .| ||、 `ー◎-´ ;====7 |      
       `ヾ .|ノ| ヽ/八\/x/ / |
描けと言われると、意地でも描かぬ!

リアルで薙刀持ち歩く自分にとってはもっと薙刀の地位上がらないかなぁ…と思ってる毎日ですよ!
薙刀はいいね。電車とかで薙刀が入ってるとおぼしき袋を持ってる人を
見かけると、ロマンを感じる。
ポールウェポン萌え~。
しかし悲しいかな、薙刀はバリエーションがないから
バンバン新しい武器を入手するコンピューターRPGの武器としては不向き。

>夢はおかしいよね。自分は最近見た夢で何百年も聖地の跡地を守っていたアフリカゾウに出会いました。
何だか背中に乗りたくなって頑張って乗ったらゾウが死んでしまいました。
するとゲームみたいに死体がス~っと透けていって消えました。そしてそこから小さな光が天に向かって飛んでいきました。
きっとゾウはお星様になったのでしょう。っとここで目覚めました。

>僕の場合は、RPGな夢ではなくて、ぷよぷよが永遠と(約50連鎖)していく夢を見ますね。
しかも、2色で、ずっと鍵積み。
それと、永遠と鍵済みをしていく夢も見ます。しかも、ずっとおんなじ「赤と緑で1組」のぷよ・・・

他人の夢ほどカオスなもんはない。
人の夢と書いて儚い。何だか物悲しいわね。

>その夢って実は大樹のシナリオなんですね!
こんなカオスなシナリオがあるかー!
RPGっぽい夢見た時って、目覚めたばかりの時は
「これはシナリオに使える!」と思うけど、
時間が経つと矛盾点だらけなことに気付くのがいつものパターン。
なんでアレ、その場で気付かないんだろ。それが夢クオリティ。
そう、それは、夢を追い求めるあまり、足元に開く現実という名の
落とし穴が見えなくなった人間のよう。

>他人の夢の話なんて久しぶりに聞きました。ことわざにあるとおりの感想でした
夢のつくことわざ……「ゴリ夢中」だな!

>私の妹がモンテの顔をどせいさんにしてしまいました・・・
ぽえーん
どせいさんはないわ。

雑記 ] 2008/05/17(Sat)
新人歓迎会で疲れたから、起きてから日記書こうと思ったら
夕方まで寝てたでござるよ、の巻。

新人は自己紹介の時に一発芸が推奨されてるんですが、
その舞台が、若手お笑い芸人紹介番組みたいなノリになってて、
今年の企画者なかなかやるなーと感心しました。

まあしかし、新歓の一発芸ってやつは、意外と重要なもので。
顔と名前を覚えてもらうのに、思った以上の効果があるっぽいです。
自分、もう何年も経ってるのに、いまだに「一発芸でバク転した」って言われる。昨日も言われた。
訂正しておくと、バク転じゃなくてハンドスプリングです。



コンパクWebが次回で最終回だそうな。

そんなわけでツクーラーの間で話題になってるコレ。
けっこうみなさん「参加したかった」って残念がってたり、
今作ってるやつはコンパク目標にしてたのに、とか、惜しむ声が多いですが、
自分は、まだコンパクはなくならないと思います。

今までコンパクは、
コンテストパーク(ソフコン誌上)→インターネットコンテストパーク(デジタルファミ通)→コンテストパーク(テックウィン誌上)→コンパクWeb(テックウィンweb)
と、採点方法や賞金額を変えて続いて来たし、

>月刊PCゲーム情報誌『LOGiN』のウェブマガジンへのリニューアルにともない

って前フリから始まってるんだから、
これ、「テックウィンweb」から「LOGiNウェブマガジン」の中の
コンテンツになります、って言ってるんじゃないかなー。
プロのライターが、貴重な文頭に無駄な情報持ってくるはずがない。

ただ、まだ本決定じゃないとか、すぐに移行するわけじゃないとかで、
LOGiNウェブマガジンに移行しますとは書かずに、ぼかしてあるとか。

ツクールVXが発売されて、今から盛り上がるって時期なのに、
ツクール主体のコンテストがなくなるのは、
会社にとって利益になるとは思えません。

ツクールBlogでツクール界の盛り上げに効果が出たんだから
ここで縮小するなんてありえない。
コンパクの賞金なんて、ツクールユーザーを確保して、
そこから生み出される利益を考えれば、微々たるものでしょう。

ほら、VX買ったのだって、ほとんどの人は新規参入者じゃなくて、
現役で(飽きずに)ツクールやってるXPや200xユーザーっしょ。
そこ。

ツクーラー以外は注目してないコンテスト、ではなく
ツクールメインのコンテストだからこそ意味があるんです。
コンパク以外のコンテストでは、ツクール作品は選外になってたりしますし。

コンパクなんかなくても、ホームページ作るなりなんなり
いくらでも作品の公開場所はあるじゃん、と思うのは
すでに一定の客数を確保できているサイト管理人の驕り。
サイトを作っても、そのサイトを見てもらうのは難しいもんです。

やっぱ、コンパクで入賞→サイトに人が来る、が王道でしょう。
その結果、個人サイトが盛り上がって、ツクール界全体が盛り上がる、と。
ユーザーによる広報効果ってのは、なかなかあなどれないもんです。

そんなわけでコンパクは、
ebがツクール自体を完全に切り捨てる方針に出ない限り
残ると思います。
企業の利益計算ってのはそういうもんです。たぶん。

雑記 ] 2008/05/16(Fri)
「キャラが勝手に動く」という表現があります。
自分のセリフの作り方は、まさにそれ。

シーンを制御するのは作者ですが、
展開させていくのはあくまでキャラクターです。
ですから、同じ情報を喋らせても
キャラが変わると、そこにはまた違ったドラマが展開されます。

ためしに、昨日のアレの配役をチェンジしてみました。
「エレノア→アレドヴァル→ノルシェ」を
「ノルシェ→エレノア→アレドヴァル」に。
元になった文は、昨日の記事参照。

ノルシェ 「北の神殿に、聖なる加護を受けた剣が奉納されている。
      それなら泉の魔物に通用するかもしれない」
エレノア 「へー。そんなすごいモノがあったんだ、あそこ」
ノルシェ 「だが、神殿は今や、強力な魔物の住処だ。
      残念ながら、我々の力では祭壇に到達できるとは思えない」
エレノア 「じゃあ、どうすんのさ」
ノルシェ 「“彼”の力を借りる」
エレノア 「えぇー、あいつぅー?」
ノルシェ 「不満か? 彼の腕は信用できると思うが」
エレノア 「腕じゃなくて。あ・い・つ・が・信用できないの。
      だって、進攻軍の奴でしょ?
      途中で裏切るって、絶対」
アレドヴァル 「かつての進攻軍の非道ぶりは、誰でも知っているからな」
エレノア 「でしょ?」
アレドヴァル 「まあ、その後、“光より現れし者”によって
      彼等の呪縛が解けたことも、誰でも知っているはずだが」
エレノア 「うー」

なんか、えらく変わりました。

ノルシェが説明に回ったので、前回よりは説明シーンっぽくなってます。
そういう喋り方の子なので、説明口調なのは仕様です。
というか、感情を表に出すのが苦手なんです、ノルシェは。

エレノアは、まあ、いつでもフリーダムなので
分析してもしゃーないとして。

相変わらず人を信用しないアレドヴァル。
「進攻軍は人としての心を取り戻したから信用できる」という
内容のはずなのに、言い方が無駄に嫌味っぽいです。
というか、“彼”が信用できると主張したいわけじゃなく、
ただ嫌味言いたかっただけっぽいです。
まあ、そういう人なんです。

そんな感じで、このキャラ入れ替え。
同じモチーフ、同じ設定、同じ流れのはずなのに、
まったく別物になっています。
キャラクターによって、話の運び方も違いますし、
単語の選択ひとつ取っても違います。

同じお題の文章が、書き手によって全く違うものになるように、
会話もまた、その発言者によって多彩な変化を見せます。

プロットを表現する事にこだわるあまり、どのキャラが発言しても
ただ口調が変わっただけの同じ物、ってのは
なんだかなー、と思います。なんか駒みたいで。

説明シーンが面白くないのは、
この「どのキャラが発言しても、ただ口調が変わっただけの同じ物」に
なりがちだからじゃないでしょうか。

会話文が上手く書けない、って悩んでる人は、
「内容」に囚われすぎて、キャラが駒になってるんじゃないかなー、と思う。

雑記 ] 2008/05/15(Thu)
とりたんが「私のセリフの作り方」ってのをやってて
面白そうだからマネしてみるの巻。

まずは、「川島流ゲームの作り方」から引用して来た例文。
説明的なシーンでの、長くなりがちな文章ってなやつ。

元ネタは「長い文章を読ませる」ための例文だけど、
自分ならこう短くまとめる、って意欲をバリバリ刺激してくれるわ、
状況がわかりやすいわと、いろいろ使えるナイス例だと思います。

>「伝説の武器と呼ばれる剣が、北の神殿にあるらしいのよ。それさえあれば泉の魔物に勝てるかもしれない。ま、手に入ればだけどね。神殿には強い魔物がたくさんいてさ、私たちでは到底無理なんじゃないかって思うの。だから彼に手伝ってもらうのよ」

>「俺はまだヤツを信用してないぞ。悪名高い進攻軍に在籍していただけあって腕が立つのはわかるが、本当にヤツに頼んでよいのか判断に迷う」

>「かつての進攻軍は確かに我々人間に対しても傍若無人じゃった。だが”光より現れし者”によって人々の心が満ち足りたのじゃ。そのときから彼らはようやく人としての心を取り戻したのじゃよ。今なら我々の助けになってくれるじゃろう」


この文章をパラ犬風に書くとどうなるか、って寸法です。

とりあえず大樹から、例文と似た口調の奴らを引っ張ってくるってことで、
上から順に、エレノア、アレドヴァル、ノルシェ。
書いてるうちにうっかりレオニスも入ってしまいましたが、
まあヤツはエレノアと二人で一セットってことで。

そんなわけで、こうなりました。

エレノア 「前に聞いたっしょ? 北の神殿に伝説の剣があるって」
レオニス 「なるほど。それなら泉の魔物にも勝てるかも」
エレノア 「その前に、神殿には強い魔物がウヨウヨいるって話だけどね」
レオニス 「うっ……」
エレノア 「で、思ったんだけどね。
      あいつに手伝ってもらう、ってのはどうだろう」
アレドヴァル 「何を言い出すかと思えば。
      進攻軍の奴など信用できるものか」
ノルシェ 「たしかに、かつての進攻軍の行いは非人道的だった」
(ここでアレドヴァルのキャラチップの視線をノルシェに向ける)
ノルシェ 「だが、”光より現れし者”の力によって、
      彼らは心を取り戻したと言われている」
アレドヴァル 「どうだか」
ノルシェ 「どのみち、我々の力だけでは無理だろう。
      話ぐらいはしてみるべきでは?」

はい、原形留めなくなりました。

解説するまでもないような気がしますが、
短く、サクサクいくのがパラ犬風ってやつです。テンポ重視。
どうしても長くなる場合は、キャラチップを動かして間を取ります。

伝えるべきことをいかに簡潔にまとめるか、
あと「説明シーン」ってことを意識させない。
そのへんがポイントかなー。

このシーンで説明すべき内容は、こんな感じでしょうか。

・伝説の武器と呼ばれる剣が北の神殿にある
・神殿には強い魔物がたくさんいる
・「彼」に手伝ってもらう事が(シナリオ展開上)必要
・「彼」の腕が立つのは確かだが信用していいものか迷う
 → なぜなら「彼」は悪名高い進攻軍に在籍していたから
・かつての進攻軍は人間に対しても傍若無人だったが
 ”光より現れし者”によって人々の心が満ち足りたとき
 彼らはようやく人としての心を取り戻した、という設定

会話文がポイント抜粋の長さとほとんど変わらないという
事態になってますが、内容はちゃんと伝わってるはず。
キャラの性格上、まず言わないセリフとかがあるので
それぞれの主張は若干変わってますが、流れには影響しないでしょう。

そんなこんなで、削れることろはガンガン削ってるわけで。
今回の例ではアレドヴァルのセリフが顕著。

“彼=腕が立つ”って事は、「彼の力を借りよう」って流れで
じゅうぶん伝わるので、バッサリやりました。

「判断に迷う」が「信用できない」になっちゃってますが、
アレドヴァルは基本的に他人を信用しない奴なので、
迷うことなく反対してます。

この部分、例文では、
「腕は立つけど → 頼んでいいのか判断に迷う」という流れなので
バッサリやると台無しになってしまいます。

そんな感じで、どこをバッサリやるかってのは
状況次第でいくらでも変わるので、
何でもかんでも削ればいいってもんじゃないのが面白いところ。

短くすることで、字数あたりの内容を濃く。
さらに、テンポよく進めることで、濃い味を食べやすく。
食べにくいのなら、相槌や無駄話のトッピングを足して口当たりよく。

大切なのは、情報を詰め込む事じゃなくて、
読者がどれだけ消化吸収できるか、だと思うんですよ。
たとえ100の情報をギチギチに詰め込んだとしても
読みづらくて読者の頭にが30ぐらいしか入ってこないなら、
最初から50ぐらいの、しかも厳選した情報にしたほうがいいです。
なに、残りの50が惜しければ、後のイベントで使えばいいんです。

基本的に、読者は文章を読みたがってない、というのが持論です。
だって面倒じゃないですか、文字読むのって。
欲しいのは、文字そのものじゃなくて、その中身。
「文章的な面白さ」も含めた、「面白い中身」です。
長文を読むのは、その長さに値する内容が入っているからなわけで。
内容や可読性が同じなら、文字数は短いほうがお得ってなもんです。
味気なくさえならなければ。



~おまけ~

アレドヴァル「それはそうとして、その伝説の剣とやらは、誰が使うんだ?」
レオニス(弓)「……」
エレノア(斧)「……」
ノルシェ(槍)「……」

日記はお休み ] 2008/05/13(Tue)
今日の日記はお休みです。

先週は連休あったし、もうじゅうぶん堪能しただろうと思ってても、
それでも休み明けというのは憂鬱なものです。

ああ、月曜日の恐怖には誰も勝てないというのか。

おべんとおべんとうれしいな

雑記 ] 2008/05/12(Mon)
今日の日記は私信です。
いつもの拍手返事もありません。

「続きを読む」で隠しておきますので、
ゲーム製作の話が目的で来てる人は読まないほうがいいです。
RSSで直接記事に飛んで来ている人は「続きを読む」が表示されませんが、
区切り線から下です。

読んでも不快感しか沸かない内容であることを明記しておきます。

続きを読む »


雑記 ] 2008/05/11(Sun)
VOCALOID2で男声来たー!

 Gackt声のボーカロイド「がくっぽいど」(2ページ目に試聴リンクあり)

まさか中の人、歌手で来るとは。
Gacktって。

クリプトンのブログで新作情報はチェックしてたけど、
違う会社から出るとは予想外だった。
そういやメインエンジンはクリプトンじゃなくてYAMAHAなんだっけ。

あと、これ、ニコニコ動画で前フリされてたんだとか。知らなんだ。

 →時報(がくっぽいど)
 →時報(Gackt本人)
 →ニコニコニュース

KAITOと上手く住み分けできるんかいな、と思ったけど、
聞き比べると、けっこう違う。

 →【KAITO】大きな古時計を歌ってもらった【無調教】

やっぱKAITO兄さんの歌声は癒されるなー。



昨日の日記を書いたのが中途半端な時間だったので、
今日のぶんは短めに。



5/8の拍手返事。

>初代ゲームボーイになれた所為で、ゲームボーイポケットの発色には今でも違和感バリバリです
発色の違いがわーかーらーなーいー!
ゲームボーイってみんな同じ色じゃないのか!

>一本一本ちまちま作ればクオリティの高い作品になると思う、というかそうして欲しいなぁ。ちなみにニコニコ動画でゲームボーイの全ソフトを紹介するシリーズ動画が始まりましたね
ちまちまつくるよ!
以前、完成させることに囚われていろいろ迷ってたときの
「完成しなくても制作状況が楽しい」系のコメで、もう迷いはなくなった。
大樹は「納得いくまで作り直して終わりがない」修羅ルートを選ぶ!

ニコニコのやつはこれだね。よくこんだけ集めたもんだ、うp主さん。
いろいろ参考にさせてもらおう。
それにしても、サガがGB初のRPGって本当だったんだ。
あの頃はRPGがどんなものかも知らなかったから、進めるのホント苦労した。

>円卓のウンジャラ
ウンジャラゲ・オブ・ザ・ラウンド。

>モグラって二匹じゃなかったっけ?
11連休なのに10匹しかいなかったから
こっそり追加したのバーレーたー!

>ウンジャラゲだしたパラ犬、一等賞♪
語呂悪いよ! 尻を出せ!

>いいな いいな 連休っていいな
ぼくもかえーろ 連休へかえろ
あなたの森へお帰り!

雑記 ] 2008/05/10(Sat)
あ…ありのまま 今 起こった事を(以下略)

早く帰ったから、軽く寝て
起きてから日記を書こうと思っていたら、
20時間ほど寝ていた。

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが(以下略)

そんなわけで、書くこともないので
普通の「日記」ってことで、さっき見た夢の話でも書いときます。



さて、この「ゲーム製作サイト」に来ている、RPG好きの皆様。
RPGな夢を見ることはありますでしょうか。

自分はなかなかRPGっぽい夢は見ないので、
そういうのを見ると、なんか得した気分になります。

RPGといっても戦闘があるわけじゃなく、
小細工やら交渉やらがメインになるので、
RPGというよりTRPGですね。

たまーに攻撃魔法ぶっ放したりする夢もありますが、
それはレア中のレアです。

というわけで、本日のRPG(TRPG)っぽい夢の話でも。

とあるレース。何かの組織の入団テストのようです。
目的は、ゴールである組織の基地まで帰ること。

前半は、普通の道なので、ただのマラソンレース。
しかし後半になると、分かれ道やらトラップが出てきたりと
だんだん難しくなって来ます。

そんなレース後半。
先に進むためには、廃病院を抜けなければなりません。

襲い来る、医師やナースのゾンビ軍団。

扉を上手く使って敵位置をリセットするという小細工
(※マップ移動するとイベントの位置が初期状態に戻る)
を駆使して進むものの、それにも限界が。

このまま進むのは危険なので、
目の前のナースと交渉開始。

「今日、白衣忘れちゃったんだ。ちょっと貸してー」

貸してくれました。

なんかツッコミどころ満載ですが、夢ってのはそういうもんなんでしょう。

で、制服を着ているので、お約束どおり敵にはバレずに
堂々と脱出。

そのまま出口には行かず、駐車場へダッシュ。タクシーを拾います。
同じルートを通った人が二人ほどいたので
一緒に乗りました。

で、三人で雑談しているうちに、
このタクシーもトラップかもしれない、という話に。
「免許証持ってたら適当な車パクって行くのに」と言う自分に、
同乗している一人が、免許証持ってる、と。

よし、じゃあそいつに運転してもらおう、ってことで、
白衣とセットで借りた巨大注射器(50cmぐらいある)の針で
乗ってるタクシーの運転手を脅して、タクシージャック。

運転手交代して、しばらく運転してもらってたんですが、
突然、なんかよくわからないメーターが下がりだして
車が動かなくなります。

仕方ないので、病院の駐車場まで歩いて戻ります。
そこで、適当な車を物色。
駐車場では、同じルートを辿ってる人がかなり増えてました。

ふと、駐車場から出て行こうとする一台の車に目をやると、
後部座席には大量のバッテリーが積まれていました。
そう、他の車のバッテリーを抜いて動かなくさせる、妨害作戦です。
さっきタクシーが止まったのも、こいつのしわざです。
時間軸的におかしいような気もしますが、そういうものです。

指さして「あいつだ!」と叫ぶ自分。
扇動される、駐車場のレース参加者たち。
その場にいた全員でそいつを捕まえて
タコ殴り。(砂煙とか星とか飛ぶ漫画的表現)

そんな光景を尻目に、駐車場の車を調べたものの、
車は全て、バッテリーが抜かれて動かなくなっていました。

動かないならしょうがないよね、ってことで、
みんな揃ってゾロゾロと歩いて帰りました。
おしまい。

アクション映画っぽいノリのはずなのに
ラストシーン、地味すぎる。

まあ、なんというか、夢の中ってのは
本性出ますね。
ひたすら戦闘を避けたり、裏ルートを通ったり、人にやらせたり。

舞台はカオスだけど、行動を選択するのはあくまで自分、
ってことでしょうか。

大樹の守護者の物語 ] 2008/05/09(Fri)
主人公の武器といえば、剣。

剣はかっこいいですよね。
勇気の象徴です。まさに主人公的武器です。
主人公の武器、というよりむしろ、剣を持ってるキャラが主人公、
という感じがします。

そんなわけで、うちの主人公も、武器は剣を持たせてたわけですが。

ふとした拍子に思ったわけですよ。
こいつ、剣、似合わない。

たまに存在を忘れ去られる主人公←こいつ

レオニスです。主人公です。
わかりやすく言うと、エレノアじゃないほうです。

どのへんが似合わないかというと、特に頭の羽飾りが。
おまえその鳥、剣で狩ったんかい、と。

森の奥深くの村に住んでるくせに、武器が剣というのもおかしな話です。
人間同士の戦闘ならともかく、動物相手の狩りでは、
剣は使いにくい事この上ない。

武器とは、自らの命を預ける物ですから、
そのキャラクターがそれを選択するに至った理由があってしかるべきです。
日常的に使ってるからとか、親の遺品とか、組織で支給されたとか、
特殊能力を行使するためとか、伝説の剣を抜いてしまって仕方なくとか、
速度重視とか、破壊力重視とか、弱点を突く精密さ重視とか。

んで。日用品って意味で。
森の男どもは、狩りが仕事なわけで。
村付近の森に生息してるのは、主に小動物です。
小動物を狩るなら弓でしょう。
てか、こいつのビジュアル的に、一番似合うのは弓でしょう。

しかし、いまさら武器を変えると、いろいろと支障が出てきます。
一番の問題は、イベントアイテムに剣が出てくる事。
弓メインで育てると、この剣が役に立たなくなってしまいます。

そういった理由で、武器を変えるかどうか悩んでたんですが。
迷える子羊に、脳内神から天啓が降りてきたわけですよ。
「イベントアイテムを弓にしたらいいじゃん?」
はい、簡単なことでした。

そんなわけで、弓。いくぜ、弓主人公!
相方がリアル弓使い(和弓)だったから、資料たんまりだぜー。
弓主人公! 弓主人公! よろしい、ならば弓主人公だ。
もえゆみえぬ子も、もっと弓の地位上がらないかなぁ、って嘆いてたし。

問題は、誰一人として剣を装備できるキャラがいなくなる事です。
まあ、弓使いのたしなみとして、
接近戦用のショートソードぐらいは装備させときましょうか。
前衛いなくなるし。
どっちの武器で育てるかはお好みで。

というわけで、大樹のメインパーティの武器はこれだ!

・主人公  → 弓
・姉    → 斧
・ヒロイン → 投石
・魔法使い → 呪術

何、この野蛮人の集団。

敵側のクレティアコンビなんて、銃 & 騎士剣 だというのに……
文明の差って怖ろしいですね。



5/7の拍手返事。

>ゴールデンウィークは結局有意義でしたか? とりあえず僕のゴールデンウィーク返してください。
ふっ、結局ほとんど何もできなかったさ。まあ好きなだけ寝たからいいや。
とりあえずおまえのゴールデンウィークを返して欲しければ100億万円用意しろ。

>今更がっかりクエストプレイしました。ここまで短いシナリオの中にヒロインのさりげないけど明確な心情の変化をしっかり描ける文章力、感服しました。
もしかしてパラ犬さんって小説家かゲーム会社のシナリオ作りのお仕事をなさってたりするんですか?

モキャー! なんかそこまで言われると照れまくりんぐです。
どうしよう読者おいてけぼりを狙って書いたなんて言えない

小説家どころか投稿すらした事もないですが、
物語は、幼稚園児の頃から紙芝居を作って親や保母さんに語りまくってたので、年季だけは入ってます。
小学生では漫画、それ以降は小説と、常に何か作ってましたし、
書いたら、途中だろうと人に見せたり見せてもらったりしてました。

文章の書き方とか物語の構成の仕方のノウハウ本を読むのも好きです。
経験則と技術論の両方から攻めれば無敵、が持論。

どのへんがプロっぽいのかはよくわかりませんが、
常に読者がいるってな育ち方をしたもんだから、自然と
「読ませること」「伝えること」に特化したスキルレベルが上がって、
ひょっとしたらそのへんが商業作家に見えたのかも。

>すごい!こんなマップ見たことない!
へっへっへ、ありがとうです。
自分の理想を形にするため、どこまでも突き進む!
「ロールプレイング」なんだから、絵本の中を旅してる気分になれるような
そういうゲームが作りたいのよーよーよー。

>我が家にポケットが健在なのでデジカメ開けたついでに撮ってみました。(※URL)
おおー、これがゲームボーイポケットかー。
単体で見ると、初代と色あんま変わらない気がする。写り具合かな。
とにかく、色の参考にさせてもらうぜ! さんきゅーな!

>ゴールデンウィークは結局有意義でしたか? とりあえず僕のゴールデンウィーク返してください。
大事なことなので時間差で二回言われました。

>横着な私なら間違いなく草を5パターンくらい作ってちょっと色変えてコピーしまくります。全部頑張るなんて流石パラ犬さん
いくつかパターン作ってイメージホースでガーッとやろうともしたんだけど
やっぱり細かいところで上手くいかないんだよなー。
手で書いたほうが早いわフンガー!ってなもんです。

>FQ版DQ3にもちゃんと商人いましたよー。
あ、やっぱいたんだ。
しょうにんのグラフィックはあったような気がするんだけど、
他の職業と比べてこれといった利点がないから印象薄いや。

>色調整するならピクセル単位で色操作ができるCやJavaなどがオススメ。専用画像データは最初の1Bが幅、次の1Bが高さで以降は4b/pの画像データ(上位2bが透明度で下位2bが白っぽさ)
*B=バイト、b=ビット、p=ピクセル

うっ、プログラムでの画像処理は完全に専門外。
CやJavaやらで難しい事やるより、ドット絵は普通にパレットコピーするのが
一番手っ取り早いと思う。

日記はお休み ] 2008/05/08(Thu)
休み明けは定休日です。

休み明けのダメージ、それは、休みの長さに比例して
大きくなるッ!

11連休がががががががががが

でんでんでんぐりがえってバイバイバイ



あと、唐突に思い出したんだけど、
以前の拍手返事の

 \
 (/o^) ミロのビーナス
 ( /
 / く

は、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」の間違いでした。
つつしんでおわびもうしあげます。

大樹の守護者の物語 ] 2008/05/07(Wed)
草。
それは、マップを作る上で欠かせないオブジェクト。

一枚絵マップというロマンを実現するために、
背景を描けるようにならなきゃならんわけです。
しかし背景は、一番の苦手分野なわけで。
今までの人生で、ずっと避けて通ってきたわけでウボァー!

なんであんなもっさり生えとんねん、草。
難しいわ、草。

草ブラシを作ってそれで塗る、という方法を考えたものの、
他のオブジェクトとタッチが合わないのと
コントロールしにくいので、没。

やっぱり真面目に描くのが一番、ってことで、
一本一本、鉛筆ツールで描いてみました。

くささ最高潮

うん、草だ。
草っぽくなった。

問題は、一本一本ちまちまやるから、時間かかる点。
でも、時間かかるけど、やっぱり地道に描いたほうがいいのかなー。

木は、葉っぱがなんかカオスなことになったので、ぼかし入ってます。
これもちゃんと描けるようにならにゃ。

大樹作り始めたころは、草木どころか
立体物ひとつマトモに描けなかったから、
前進はしてる……はず。



拍手返事残り全部。

>これどこの市販ゲー?ってくらいゲームボーイ感出てますねーなつかしい香りがします…
ツクールVXだからこそできる、ゲームボーイ解像度!
こんなものが個人で作れるなんて、いい時代になったもんです。

>毎日更新キターー!
連休中だけなんだぜ!
明日から、また、平日が始まる……うわあああああ!

>ウィアド完成したら任天堂に提出するんだッ
提出するとしたら……EB(コンパク)か。
いや、するとしたらってだけでコンパクに出すってワケジャナイヨ。
てか、その前に、完成するかどうかが一番の問題。

>きも!センテくんきも!ぜ、絶対流行らせるものかぁ!
せんとくんは何を混ぜても危険。混ぜるな危険。
そう、カレーに何を混ぜてもカレー味になるように。

>「ちょっと質問していいですか?」というところから質問は始まっている。
「質問していいですか?」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、
その言葉を言った時には!
実際に相手に質問しちまって、もうすでに始まってるからだッ!

>風邪ひけば熱が出るのは何故でしゅう
でしょう

君のハートに火をつけたからだよ。

>劣化戦士に定評のある商人の出番は如何に!
しょうにんって、出番うんぬん以前に、
「FC版にあったっけ?」ってレベルなんだけど、あったっけ?
SFC版ドラクエ3にはあった。

>パラさんのお薦めGBのRPGって、なんかあります? もちろん、白黒時代でです。
サガ2秘宝伝説。誰が何と言おうとサガ2。
GB限定じゃなくてもサガ2。あれは何十回とクリアした。
どの種族でパーティ組んでも面白いシステムとか、
名言(迷言)に溢れてるシナリオとか。音楽も名曲。
20年前のゲームとは思えない。
サガ1もなかなか。こっちはちょっとハード。
ラスボスをチェーンソーでバラバラにできるRPGはサガ1だけ!
1と2は繋がってないんで、どちらからでも。
3は、まあ、何だって黒歴史の一つや二つぐらいあるよね……

>咳のせいで腹の筋肉が痛くなったと思ったら、なんか内臓炎症系の疑いが!平日に病院行く予定! 続報・乞う!ご期待!!
…俺は、未来のオマエだ…だが、オマエはこうなるなよ、パラ犬…ぐふっ!…多分鼻ぶしゅーして貰った分、復帰早いかもね、パラたんのが

それは……気の毒に……
こっちは鼻ブシューだけでなく咳止めも処方してもらってるのさ!
でも咳出るウボァー。

>ゲームボーイはゲーム自体が黄緑がかっているより、液晶が黄緑ぽいせいで白黒が黄緑がかっているように見えるとおもう。
なんで「ーイ」だけ半角やねん。
だからエミュでやると白黒なわけで。
ゲームボーイの型によって色が違うわけで。
その黄ばみを再現してこそ、ゲームボーイを再現したといえる!

>ウィアドもやはり液晶に負荷をかけると黒い縦線が入るんですか>
イヤホンの挿し方が甘いと、高音部が聞こえなくなります。

>パラ犬さんにサンホラを勧めた者です。お久しぶりです。
Romanの漫画の表紙が素敵過ぎて鼻血ものです。

ヴィオレットかわいいよヴィオレット。
そう、私のサンホラ道は君の一本の拍手から始まった……

>よりゲームボーイに近づけるなら、黒をもっと深緑に近くすればいいと思います。
なるほど、黒いとこか。こんな感じかな。
あふたー
細かく調節しても、ディスプレイによって発色変わるんだよなー。

>これは…ジョーイさん…ッ!
誰かわからなかったから、グーグル先生に聞いてみた。
ナースとは、なかなかやるではないか、ポケモンよぉ。

>静かなブームっていったい何なんでしょう?
ファミコンじゃないのにファミ通、みたいなもんじゃないでしょうか。

ゲーム制作(未分類) ] 2008/05/06(Tue)
本日のクラス。

なす

[ヒーラー]
回復とかできる。

今回、ティモによるデザイン画はありません。
パラ犬デザインです。

中世の看護婦スタイルってロマンだと思いませんか。
エプロンの。メンソレータムみたいな。
なんかネコミミに見えそうな気がしますが、三角巾ですので
そこんとこよろしくお願いします。

なんか女ユニットばっかり描いてますが、
ちゃんと各クラスに男女います。

しかし、ヒーラーの男って需要なさそうな。
野郎に回復してもらうより、かわいい女の子に回復してもらったほうが
やる気が出るってもんです。

んで、まあ、女ユニットばっかり描いてるのは、単に好みの問題なので
バグではなく仕様です。
描いてて楽しいし。

しかし、それを続けていると、後で男祭りになるという罠。



5/4までの拍手返事。

>Romanのリンクから飛んで最初の文字を「なまのざわめき」と読んでしまいましたよ
 なま…
      なま…

>残念、まだ咳が止まらない! 食後と寝ようと横になった時特に咳が酷い!! 母曰く、一ヶ月は引っ張るよ、私がそうだったから と
同じ風邪か! まだ横になったら咳出るぜ。
そうかー、二週間経っても治らないと思ったら、一ヶ月続くんだ……

>ParaSite2D6 RPG館 ブログ ++とりあえずつくらさせられたものとか。++
宇宙からの電波がボクに命令するんだ!

>作ってく内にストーリーが変わって、結局全然完成しないんですけどなんとかしてくだしあ><
あるある。
ちゃんとプロット切ってる大樹でも細かい部分変わったりするし、
それはもう創作全般の罠かと。
道に迷ったときの解決方法はただ一つ!
「ストーリーを完璧にしたい」のか「完成させたい」のかはっきりさせる!
あとは選んだその道を、迷わず突き進むんだ!

>ツクールラジオ面白かったですね!あとハイライトで登録タグを思い出しました。
画像はハメコミ合成です
こんな感じだな!

>Romanあったああぁぁぁっ! 最寄の本屋になぜか突然置かれました。は、発売日は無かったくせに…!
うん、適当なメディアミックスじゃなくてちゃんと「解釈」なところが嬉しい。星屑と腕とか。

繋がりを探して遊べるとこまで再現してるよね。
星屑=澪音までそれとなく匂わせてるもんなー。(傘→雨→rain)
あとは予告絵から推察するに、風車=腕(ローランサン)=彫像の孤児、
と見た。

>初代ゲームボーイは画面が黄色っぽかったこと思い出しました。ウィアドのために単三を4本買ってきます!
小学生に電池4本は痛い出費だった……
この世界には、ACアダプタという、電池がなくてもゲームボーイが動く
魔法のようなアイテムがあるらしいぜ。

>パラ犬の靴は(おそらく)これくらい。 モンテスキューが・・・四個分くらいかな☆
誰だ、私の靴の中にモンテみっちり詰めたのは!

>マイブーム→プチブーム→ブーム→大ブーム→常識。これがこの世の理だ!
しかし、プチブームからブームになった時点で興味がなくなるのが現実。
マイナーな間は面白いのに、メジャーになったら冷めるのはなんでだろ。
でもこういうマイナーに走るスタイルこそ世間で流行っているからして
つまりは真のマイナーはメジャーだからしてウボァー!

>スーパーゲームボーイ世代の事も思い出してください
スーパーゲームボーイか……
ゲームボーイに自動で色がつくってことで、子供心に期待したもんです。
カラーっていうからフルカラーになると思ってた純真なあの頃。
関係ないけど、スーファミ内蔵テレビって、今どうなってるんだろ。
友達の家にあった。

>画面の濃さで電池の残量を予測したり……いい思い出です
そうそう、電池なくなると薄くなるんだよね。
電池なくなっても、電源切ってまたつけるとちょっとだけ動くんだよね。

>うわ、ゲームボーイだー。
うわ、ゲームボッfぶflv
大切なことなので二回目でかみました。

大事なところで噛んじゃった!

>使い道がない素材は、配布すればいいと思いました
使う人いないよ! 建物だけゲームボーイ規格って!

>セントくんっぽいモンテなのか モンテっぽいセントくんなのか わかりません
カレー味のう×こか、う×こ味のカレーか、まずはそれが問題だ。

>キー操作で色が切り替わる(無印→ポケット→むさい色→……)んですね。わかります。
>あとはコントラスト調整機能と残像を多めにつければかなりそれっぽいですね?
色調節って、それ本体側の設定じゃん!
と思ったけど、コモンイベントでできるんだよね。
ゲームボーイカラーより白黒のほうが目に優しそうだから、
コンフィグで切り替えられるようにしようか。

>先生は一回しか言いませんよ。大切なことなので、しっかりと聞いて下さい。
はい、全員静かになるまで5分かかりましたー!

>ゲームボーイってポケットの方ですか?(色的な意味で)
>ゲームボーイって本当に黄緑でした。ウィアドの~はスーパーゲームボーイ的な色だと思います。
初代しか知らないんだけど、あれ?やっぱ記憶の色って正確じゃないのかな。
そういえばもっと彩度低くて目が悪くなりそうな色だったような。
初代とポケットの色が違うなんて知らなんだ。
具体的にどんな感じで違う?

>ところで そのそざいをよこせ おれはかみになるんだ
いまのあんたが いちばんみにくいぜ!

ゲーム制作(未分類) ] 2008/05/05(Mon)
ウィアドは好きな職業選択してパーティ組み放題なゲームです。

さて、職業選択の自由を謳うからには、
それなりの数のクラスを用意しなきゃならないわけで。
で、そのぶんのグラフィックが必要なわけで。
デザインが思いつかない。

困ったときは、いつもの手段!
必殺、相方!
人という字は、人が人に寄りかかってできてるんやで。

というわけで、相方のティモにデザインしてもらいました。
白黒4色16ピクセルだからほとんど再現できないことを了承してもらった上で。

200805051.jpg
 ファイター・女(ティモ・画)
 (※クリックで原寸)

攻撃速度重視の戦闘系クラス、という注文に、見事応えてくれました。
まさにファイター。
これとは別にある鎧ガチガチ鈍足クラスと、しっかり差別化が図られてます。

んで、ドット化したものがこれ。

200805052.gif

小さいながら、原画の雰囲気は出せたはず!

以下、クラス解説。

[ファイター]
全ての武器防具が装備可能。(職業専用の特殊アイテムを除く)

斧ヒロインも弓マッチョも思いのまま!

武器によってダメージが通りにくい事がある(例:スケルトンに刺し系武器)
ので、武器は吟味して装備させましょう。

個人的な趣向により、鈍器の使い勝手が妙に良かったりしますが、仕様です。
RPGでは僧侶の武器にされがちなメイスにもっと脚光を!
叩き系強いよ! 固い敵によく効くよ! 撲殺だよ!

まあ、自分はファイターには剣か槍持たせるけどね……



5/1までの拍手返事。

>抹茶味のわらびもちを買いましたが、刺す度にモンテの事を思い出しました
モンテ大量ぷるんぷるんだね。
一匹ぐらい本物が混ざっててもわからないんじゃないでしょうか。
マリモようかんもおすすめだよ!

>じゃあ、「あごけつ」は無いのかな。尻があごのようになっているさま。
すっごい尻毛が生えれば、あごけつも夢ではないのではないでしょうか。
がんばれ!

>a few days ago 2,3日、あご。
なんでちょっとだけあごなんだよ!
他の日はどうなるねん!

>ぱらさんの11連休ネタを見た日の夜に塾で有給休暇が出てきて吹いちゃった。
更に、次のページにはモンテスキューが載ってた。これは公民ですが・・・

もう君たちは、モンテスキューという単語から逃れられない……
塾で有給休暇の話なんてやるんだ。
学生のうちに知っておけば、平日に家でゴロゴロしてるお父さんを見て
「クビになったのかも……」と勘違いして、路頭に迷う妄想を
することもなくなるわけですね。

>禁呪使った結果がこれだよ!!
いいさ、禁呪使わなかったら、風邪引きずったまま
仕事せにゃならなかったからさ……
しかし、半分以上潰れるとは思わなかった。まだ完治してないし。

>別パソにツクールXPを再インスコする前にこのサイトを発見。危ないところでした。どうもありがとう。でもユーザー登録番号覚えてないオワタ\(^o^)/
よかったよかった。再認証は面倒だぜー。
でもここ数年、認証失敗して再発行って話を聞かない不思議。
ユーザー登録番号は紛失すると完全にオワタ\(^o^)/なので
それはよろしくない事態かと。

>拍手(かしわで)送ります
お賽銭もください。

>ATBで連携スキルって、出来ないんでしょうか? サイドビューバトルで出来たらいいな~って思ったので・・・
一言で連携といってもいろんなシステムがありますが、
それ系の機能はATBに必須ってわけじゃないので本体には搭載されません。
余分な機能がないかわりに、ATBは他のスクリプトと併用しやすくなって
いるので、お好みの連携スクリプトと組み合わせてみてください。
ただし、上手くいくとは限らないし、併用はサポート外なので、
ダメ元の気持ちでお願いします。
サイドビューで連携ならえぬ子ブー(サンプルの同時攻撃参照)おすすめ。

>ドット絵の勉強になります。可愛いドット絵講座に癒されました☆
ありがとでーす。
撲殺やら何やら癒し系から微妙に外れてますが
気に入って貰えてよかったです。

>セパタクローは野球の『セ』リーグ、『パ』リーグと『タクロー』ということでどうだろう。
誰だよ拓郎って!

>さらに禁呪『G・W延長』とか
あと三日消費すれば十六連休に……
ダメだ、それだけは、命に関わる!

>Colden Week だね
ちがった Colden Weakだった

誰がうまいこと言えと!

>あーした元気になーれ。
なったよ! ひゃっほい!

ゲーム制作(未分類) ] 2008/05/04(Sun)
ゲームボーイはもっと黄緑がかってた、という拍手コメ(数ヶ月前の)に
従って、アレをゲームボーイっぽい色にしてみました。

便器の黄ばみには酸が効きますがゲームボーイの液晶には効きません

それっぽい! やった、なんかそれっぽい!
ちょっと色を変えただけなのに、ぐっと味わい深くなった。

モノトーンって、完全な無彩色よりも、
色情報があったほうが味が出ますね。
白黒よりもセピアカラーのほうがロマンを感じる、みたいな。
どうでもいいけど「むさいしょく」を変換したら「むさい色」って出た。
むさいのかよ。

記憶を頼りに作った色なので、ひょっとしたら違うかもしれないけど
自分の中でゲームボーイはこんな色です。
エミュ世代の人の目にはどう映るんだろ、この色。

画面はハメコミ合成です

ロマンチックが止まらなかったので、
調子に乗って建物の屋根と壁を一気に20個ぐらい描いてしまいました。
そして、使い道がないことに気付いた。

屋根13パターンと壁15パターンで、その組み合わせは195通りに及ぶッ!
いらんわ。



4/27までの拍手返事。

>スクショ…?スクールショーツ…だと…ッ?
なんてことを……!
そんな事を公の場で言うと、大変なことになります。
人権団体に知られて「スクショという単語は卑猥な単語を連想させる」と
いう理由で使用禁止になり、ブログに禁止ワードとして登録され、
日記にスクショが載せられなくなってしまいます。
せきにんとってください!

>64万2千7百7ヒットおめでとうございます!
中途半端……! なんたる中途半端……!

>最近は健全なエロスも『萌え』に含まれる現実…絶望した!!
絶望した! なんでも「萌え」分類する現代社会に絶望した!
萌えとはむしろエロスを排除したものだというのに!
エロスを排除し、残った純粋なファンタジー、それが「萌え」なんだよ!

>鼻セレブ、箱の方は買った事無いから分からないけど、ポケットティッシュの方って顔の真ん中裂けるんだよね
箱は上のほうが開く形なので大丈夫。セーフ。
真ん中が裂けるのは、ポケットティッシュである以上
避けられぬ運命。裂けるだけにね。HAHAHA!!

>ウチの学科でも風邪が流行ってるんで全国的なファッションのようです。
ナウなヤングの間で大流行!
りゅうこうの さいせんたんやで!

>11連休・・・?確か父さんもそんなことを・・・・ま、まさか!父さん!父さんなのか!
そうだよ、息子よ! オレオレ、オレだよオレ!
実は父さん、事故に遭っちゃって、今すぐお金が必要なんだ。
指定の口座に500万円振り込んでくれないかな。

>知ってるかもしれませんが、ローションティッシュは舐めると甘いです。
知ってるヨー。試食レポートとか読んだ。
実は鼻セレブ買って最初にやったことが味見だったってことは秘密だ!

>ジョジョっぽいセントくん、又はセントくんっぽいジョジョ。
描かせようという魂胆が見えちゃってるのはお断りなんだぜ!
モンテで我慢しなッ!
せんと+もんて=せんもんてき
>も、もしかして…!
大切なことなので二回言いました。

言えてない! 二回言えてないよ!
二回言えてるの、「も」だけだよ!

雑記 ] 2008/05/03(Sat)
第15回ツクールラジオがとんでもないボリュームでびっくりの巻。

ゲストのお二人も加わって、今までのツクラジの中で最大規模。
あと「ピー」が入る回数も過去最大。

今回のお題は、趣味がいつの間にか仕事っぽく感じてしまう話。
ちょろっとうちの日記の話も出てます。(→該当記事はこちら
それから、とびさんとTaMaさんのMIDI話とか、
ツクールの思い出トークとか、いろいろもりだくさん。

~今回のハイライト~
・TaMaさん「人生変わる勢い」
・とびさんカカオ100%
・ボーカロイド・シンさん
・4人になってもいじられ役のつかさささん



ツクラジの次回のお題は「自作システム」だそうで。

やっぱり自作システムはロマン。
しかし、RGSSが登場してから、どこまでが「自作システム」か
よくわからなくなってる昨今。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

とりあえず、自分的には「イベントコマンドで作られてる」のが自作システムかな。
RGSS的に言えば、Scene_BattleやScene_Menuに移行せずに
あくまでScene_Map上で処理されるって形。

いや、自作でシステム作ったら何でも「自作システム」なんですが、
ツクール的な意味で、ってことで。
そもそもこの単語が作られたのがXP以前なんだからしょうがない。

まあそのへんについては、一度ネタにしたことがあるので置いといて。

みんなもっと自作システムやろうぜ!
XPでもイベントで戦闘システム組んでる作品あるし。
RGSSだけがXPとかVXじゃないんだぜ! RGSSなんてぺぺぺのぺぇ、だ!
(※ParaSite2D6 RPG館は、RGSS素材サイトです)



4/24までの拍手返事。

>うちの大学は祝日を振り替えまくって禁呪を行使したようです。それにしても創立記念日すら振り返るとは畏れ入ったぜ…
うちの学校も創立記念日でGWブーストしてたなー。
創立記念日の振り替えはあったかなかったか覚えてないけど。

>父に禁術をつい教えてしまいました。
父は満面の笑みで「よぉ~し、父さんちょっと会社で殺ってみるよ★」と言い残しました。
帰ってくるはずの時間、父は帰ってきませんでした…もう、手遅れかもしれません。

有給取るのに反対する会社は悪い会社なんだぜ。
反対される事情があるときに有給取る社員は悪い社員なんだぜ。
フィフティー・フィフティー!

>2009年9月はとてもすばらしいよー!
土曜、日曜、月曜、火曜……そ、そんな、水曜日まで……!
2009年の9月と5月は化け物か……!

>GAME BRAIN・・・結構難しいぜ!でも、パラ犬さんならなんとかしてくれるはず
触ってみたけど、これやるんだったらHSPで作るほうがいいような気がする。
ツクールみたいに「イベント組み合わせて簡単にゲームが!」じゃなくて
完全にプログラミングだし。
あと、期間も公開場所も制限が多すぎるから、
作ってもネタにできないのがなんとも。

>せんせい!可愛いあなたって繋がりが良く分かりません!! この手の拍手だとレス貰う頃には風邪治ってるって流れだけど、まだ完治してないんだZE,ぱらワンも気を付けるにゃ!
さすがにこれだけ日が開いたら治ってるだろHAHAHA!
そして気をつけてなかったから今度はこっちがKAZEなんだZE!

>大樹が完成したら日記のネタにされることも少なくなるのですよねー。と思ったら寂しくなりました。
なりましたが逆転の発想、同人系でみんなに書いてもらえばいいんジャン。と思い直しました。
僕たちの戦いはこれからDA!

完成後が本番なんだぜ!
自分で自分の作品のパロ描いたり。考えただけでわくわくが止まらない。
天空さんのせばねこ漫画みたいな、ああいうのにあこがれる。

>なんだか乳と股を隠す乙女のポーズに見えました。
 \
 (/o^) ミロのビーナス
 ( /
 / く

>素材借りますぜ、……そういえば加工の基準とかってあります?
アイヨー、利用報告ありがとです。加工ってことは画像かな。
加工の基準は、楽しく使ってくれればOK!
一部だけ書き換えるもよし、原形留めなくなるもよし、
エロよし、マッチョの股間に貼るもよし。
自由だーーーーーー!!

雑記 ] 2008/05/02(Fri)
今までのあらすじ:
 二つに分けられた時空(ゴールデンウイーク)を
 禁じられた秘術で一つにした、魔犬・パラ犬。
 だが、得られた物は自由などではなく、
 ただ床に伏せ、終焉を待つばかりであった。

さてもうすぐ、本来のゴールデンウイーク・後半が姿を現します。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

わーい、連休にするどころか、真ん中も含めて
まるっと半分風邪で消費しちゃったよ。
GW台無しだよ!

まあ、平日だったらこの状態で会社いかにゃならないから
よかったっちゃあよかったのか。



進研ゼミの漫画が面白すぎる。
進研ゼミでこんなにボケとツッコミ炸裂していいの!?

<ここから追記>
5/2 動画削除されてました。
ちなみに作者の人のサイトはこちら。(→心理学ステーション
</ここまで追記>

<ここから追記2>
5/5 動画補完再upされてました。
</ここまで追記2>

作者さんのWEBコミックを見つけたんで、一気に読みふけってしまいました。

 →スーパーリアルRPG

解説がおもろい。なんと現実的な。
ああ、こういうネタ、ツクーラーなら一度は日記に書いたりしてるはず。
自分は書いてませんが。

全部読んだけど、単行本では最初のほうの話も新しい絵柄で
書き直されてるから、買おうかなー、と思ってたり。
WEB版と結末も違うそうだし。
とりあえずAmazonで欲しいものが合計1500円以上になったら買おう。



4/22までの拍手返事。
なんというタイム・バラドッグス。

>面白いネタだ!!って拍手して 冷静に考えたら 失礼かも…不謹慎かも… とかたまに思っちゃうんだ  許してくれ 許してくれぇぇぇ!!
ネタはネタってわかるから大丈夫さ! そのへんは空気で!
なに、もし本当に失礼だったら、
あからさまに冷たい返信するだけだから大丈夫!

>休日はたまにだからありがたみがわかるというもの。11連休じゃぞんざいに扱いがちになり危険です
とりあえず半分が豪快にぶっつぶれたので、
残された時間を大切に無駄遣いするんだぜ。

>即効魔法発動ッ!! バーサーカ・・・じゃなかった。自主休校!! これで俺のG.W.は4月26日~5月11日になる!!
甘いな!!罠カード発動!!単位落とし!このカードは自主休校が発動された時(中略)留年となる!!

5月11て、さりげなく禁術二回使ってるー!
うん、まあ、でも、それぐらいやるよね!
大学は、いかに効率よくサボるかを学ぶ場!
そう、出席日数のために裏で繰り広げられる偽装工作や、
テスト前やレポート提出日の情報戦。
その全てを制したものが単位を制するのだ!
と、大学院で一度も講義に出席せずに研究に没頭してた奴が申しております。

>今年度の有給残り37日
それだけあると、逆に休みにくい……!
そんなに溜めてどうするというのか。
私は有給はその年に使い切る! そいつが俺のYA・RI・KA・TA!
や、本当は溜めたいんだけど、だいたい病気とかでぶっ潰れるから。

>これはここで聞いていいものなのか・・・とりあえず聞きます。
聞こうよ! 最後まで送ろうよ!

>十一連休なんてしたら反動がうわああああああああ
ニ連休後の月曜日は恐ろしい。
さあ、十一連休はどんな恐ろしいダメージになるのか。
11HIT Combo!!

>会社で画像扱うと目立つんですか・・・。
そりゃあけつあごもびっくりですね。

必殺! 会社とか居間のPCで見てたら突然マッチョの笑顔!
にっきをみるときは へやをあかるくして はなれてみてね!

>パラ犬さん大樹の事で
すいません途中で誤送信してしm
すみませんまたg
すみま

だから最後まで送ろうって!

>どこの本屋を探してもRomanが見つかりません。モンテをいぢめたおしたくなりました。
で、パラさんは購入予定はあるのでしょうか。

Roman単行本出てたんだ!
この世界にはこれが単行本化されるに至るロマンはないと思って諦めてた。
ってことで、さっそく買ったぜ!
よくある適当なメディアミックスじゃなくて、
作者の人が相当なサンホラ好きってのはよくわかった。
節子それRomanやない!違うCDや!って。

 | トップ |