ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2008年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
] 2008/10/29(Wed)
ちょい忙しくなってきたので、更新低下モードに入ります。

といっても死ぬほど忙しいってわけじゃないから
頻度・中ぐらい。
なんだかんだいって日記書きそうな気が。

まあ、その時の気分で!

スケスケはエロい.jpg

] 2008/10/27(Mon)
全力で厚塗った!

だがメインはカエル.jpg

サイズが大きくて縮小したら潰れるので、サムネはトリミング。
クリックで全体表示。

ふー、塗った塗った。とにかく気合いで塗った。
なんか一生分ぐらいの塗りエネルギーを使ったかもしれない。

書き忘れてましたが、キャラはオーディンスフィアのメルセデスです。

そしてあれですよ。背景。
オーディンスフィアといえば、やっぱ背景は欠かせないわけで。
まともに背景描いたの初めてですよ。
いろいろおかしいのは勘弁。
あー、ちゃんと背景描けるようにならないと。

えぬ子が、背景は線画からより
いきなり色塗りのほうが描きやすいってゆってて。
今回の絵で、ものすごく納得した。
遠景なんか線から描いてたら大変なことになる。

それにしても、自分の絵って厚塗りは絶対に合わないと思ってたのに。
だって平面的でのっぺりしてる絵だし。
どこに陰つけたらいいかわかんないし。

でもやってみたら、なんかいい感じになって、満足満足。
二日間かけて塗ったのは無駄じゃなかった……!
厚塗りと微妙に違うような気がするけど、これはこれでよし。自分塗り。
今度からこの塗りをメインで使っていってもいいんじゃないかと思った。
時間かかるけど。

みんなも厚塗りやってみようぜ! 心意気で!
やってみるだけならタダだし!



>猿の話題が全然出なくてかわいそうなので、設定考えてみた。職業はプロゴルファー。しっぽがついている以外は人間なんだけど、満月を見ると巨大猿化して大暴れ。趣味はエステルの靴を懐に入れて暖め…… ごめん。
猿すぎるよ! なんだよその豊臣プロゴルファー悟空!
猿は犬と違って全然猿じゃないというトラップ。せいぜい茶色いぐらいで。

>ブラック☆ロリコンを略すとブラコンになります。
つまりこれはロリコンがブラックになるとブラコンになるという意味ですあり、
ロリコンなパラ犬さんに「黒」を混ぜることによりブラコンになることができるかもしれないという意味です。

ブラコンとはブラザーコンプレックス。超兄貴。
そんなもの、ぼくはいらない!

>くだらないネタにもいちいち反応してくれるパラ犬さんが大好物です。喰わせろ、がおー
好物かよ!
当サイトはくだらないネタを全力で応援します。
本日のトリビア:「ガチャピンが子供を食べようとする歌がある」

>キャンプファイヤーと肉祭りを合わせると焼肉祭になりますね。まあ、特に意味はありませんが。
上手に焼けました。
焼肉カーニバル。カーニバルの語源はカニバリズムなんだよ。嘘だけど。

>ロリコンのコンはコンプレックスのコンです。つまりロリコンにはロリリアルとロリイマジナリの要素があると思うんです。
全ての物はエイドスとヒュレーから成り立っています。
目指されるべきはロリのイデア。
生き残った者が最高の少女。さあ、真のアリスを目指して殺しあうのです。

>村人に持たす武器と言えば、鎌、鉈、包丁など家庭で使う身近な物かと。盾は勿論お鍋のふた。
ちなみにエステルみたいな非力な子の場合は果物ナイフくらいならあまり持ってても違和感なさそうかと。

ナイフは格闘技能なわけで。
力量が互角で素手の人間相手(不良同士のケンカとか)なら有利だけど
獣相手だと間違いなく負ける。
エステルぐらい弱いなら、まず相手の間合いに入った時点で終わってる。
三十六計逃げるにしかず。

>物語終盤付近の村から引っ越ししてきた親の娘。これなら近辺の敵は楽勝。
強いよ物語終盤の村。売ってる武器も強いぜ。
なんというチート性能。
過酷な環境が強靭な肉体を作るということか。

>maiでjikoする五秒前
気をつけよう、Chu-i一秒・kega一生。

>健全マッチョ主演の「3000lの汗」っていう映画が出るって聞いたんですけど、本当ですか?
元ネタありそうでなさそうでわからないよ!

>ムシキングがあるんだから相撲キングがあってもいいはず
相撲カードをたくさん集めて、おともだちに差をつけろ!

>ステンドグラスっぽい絵ですね
元のキャラがそんな感じだから。
メルセデスの羽はステンドグラスっぽくて綺麗。

>ついになてしまったロリコン度120%…しかも腐れ根性度以外がすべて100%だったという
人生のリセットボタンを押すっきゃない。
生まれ変わったら、もっといい人間を目指しましょう。
どうせやるなら100%コンプリートを。

>社会人になっても青春は終わらないんでしょうか?
何事も、心の持ちようです。
始まる前から終わってる人もいます。
おれたちのたたかいはこれからだ!

>このままだとエステルが逃げ回る話になりそうです。
もう逃げ回らせてしまえ。最弱主人公だもの。
最初は逃げ回って、最後に戦って勝つ。これぞ王道。

>エステルには鍬を持たせればいいよ
農民の、ちょっといいとこ見てみたい。それ、一揆!一揆!

>ハムスターさんは ちっちゃくて ちょこまかしているから とても かわいいと おもいます でも ニャーンって いっている ハムスターさんが ちょこまかしているのを かんがえると ちょっと こわいです
もっとちっちゃくすればいいんだ!
・<ニャーン

>こういう濃ゆい絵をずっと見てると目が悪くなりそうだよね
小説サイトの基本で、完全な白背景(#FFFFFF)に黒字(#000000)は
目が疲れるって。
あと、この日記みたいにコントラスト弱めのところにいきなり真っ黒が入ると
目が痛くなるという。
目の慣れってのは恐ろしい。
黒背景のサイト見てから白背景のサイト行くと目潰しくらうみたいに。

>無理がありすぎる画像については健全だと言い張ることに無理がありすぎるのではないかと。
甘い。下のコメントへゴー!

>思えば何時から私たちはロリロリ言うようになってしまったんでしょうか…。あと、八頭身のエステルさんはそんなに不健全さを感じさせなくて驚きました。よって、アダルト=不健全は成り立たない!
>8等身で服は脳内保管とかなんで…と思いましたがなぜかエロに見えませんでした。
あれはヒトに見えないから。
そう、人間型をしていないモンスターはエロくないのと同じ理屈!

>関東地方の某コミック王国では限定版が普通に平積みだったんですガガガ。アマゾンで予約したのが惨めったらしくてもう予約しねぇよウワァァン状態でしたが、もしもを考えると結局(以下略
欲しいものは予約しなきゃ!
予約してもコストはそんなにかからないし、
なかった場合、リスクが大きすぎる。
真のマニアは限定物を予約しておきながら列に並ぶという。
それは確実にゲットとかいう次元の問題ではなくお祭りだからとか。

>なんというパラダイヌ
ようこそ、ここへ。遊ぼうよパラダイヌ。(←若い人にはわからないネタ)

] 2008/10/26(Sun)
太い線でゴリゴリ描くの楽しー。

めるせです.jpg
(クリックで無駄に原寸)

相変わらず、自分の絵は線が細すぎるわけで。
どうにかしたいとしつこく日記に書いてきたわけですが。

線が細いのが気になるなら、太くすればいいじゃない!

今まで、線が弱い線が弱いと言ってた割には、
太くしようとはしなかったという不思議。
いや、だって太い線は合わないと思ってたんだもん……

やってみたら、ひょっとしたら自分の絵って
太めの線のほうが合うんじゃないかと思えてきた。
なんというパラダイムシフト。

で、なんでまた太い線、しかもいつもと違って色が黒かというと、
厚塗りの練習を気合い入れてやってみようかと。
丁寧に描く修行ってことで、とにかく時間かけて。

そもそも自分の描き方は、雑すぎるんです。
ちゃんと形取れないくせに雑に描いたら、そりゃいつまで経っても
上手くなんかならない。
画力が足りないなら時間をかける。気合いでカバー。
時間かけて丁寧に描いたらなんとかなるもんだと
エステルの正面顔で学びました。

しかし、まあ、丁寧にやると、なんとも時間がかかるのなんの。
雑に塗っても時間かかるんだから、丁寧に塗ったら
そりゃ時間かかるってもんです。

塗りかけなので、今日は線画だけというわけで。

……明日中に塗り上がるんだろうか。



10/23までの拍手返事。

>全盛期は100%ロリコンだったのに、今や50%のワーロリコンですよ。
亜ロリ種め。
異種族め、根絶やしにしてくれるわ!

>状態に二匹の動物・・・いいえ三匹です。 態の字の右上にもう1匹(´・ω・`)
犬と熊と……ヒヒか!
というか、熊がヒヒだと!
なんという発見をしてしまったんだ。お前、消されるぞ。
熊ってなんともAAにしやすそうな漢字だと思った。
ムヒ
月ヒ
ハハ

>状態って実は恐ろしい魔物なんじゃないかとか思っちゃったじゃないですか。
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ

>微妙過ぎて糸色望した!
あまりにも微妙すぎて、逆にネタにするしかないと思った。
これからも、もっと微妙さを追求していくぜ!

>わかる、わかるぞ!DVD付き初回限定版まで買ったぐらいだからwww 普通ちゃんは普通にかわいいから困る。
予約しなくてもどうせ書店に山積みになるんだろうと思って油断してたら
ほんとに完全受注生産だったトラップ。
そして普通ちゃんは普通にかわいいから困る。

>健全だ健全だとしつこく主張するのは不健全であることの裏返しです! ブラック☆ショタコン♪
君は無実を訴え続ける人に、そう主張するのは罪を犯したことの裏返しなどと
言えるのだろうか。
私はいつまでも訴え続けよう。この言葉が天に届き、いつかあの雨とともに
人々の心に降り注ぐまで!
ParaSite2D6 RPG館は、健全サイトです。

>お、急に健全度が落ちたな
不健全に見えるのは、あなたの心が不健全だからですー。
不健全で曇った目には曇った世界しか映りません。
歯ァ食いしばれ!

>手足(腕・脚ではなく)をおっきく描くとチビキャラっぽくなる気がします。
>手足を気持ち大きめに描くとチビキャラっぽく見えるかもしれない!いざとなったら2頭身にしてしまうといいかもしれない!
手足ボーン.jpg
チビキャラっぽくなったなった。
安定感出るけど、なんか違うんだよなー。
サガフロ2のドット絵なんかは、頭身高いけど手足の大きさで
チビキャラらしくなってるいい例。

>どうでもいいですが、気づいたらうちの緑髪のやつは肩ぐらいまででした。そしてうちのキャラ(チビキャラでなく)は1.8~2.8く頭身くらいでした。
8と頭の間の「く」はミスですすいません。そして「すいません」と入力しようとしたら「すいまでん」になった。

睡魔殿。なんとも恐ろしい。
2頭身切ってチビキャラじゃないとかありえん。
人のこと言えないけど。

>健全なので服がちゃんと見えました。透明でしたが。
スケスケは逆にエロい。
ゆえにお前は健全ではないわ! むしろ超エロ!

>服を着せればチビキャラになるかもしれませんし、ならないかもしれません。いっそのこと8頭身で描いてみるのもいいかもしれません。本題ですが、その時のエステルさんはムチムチプリンさんでよろしくお願いします。
そっちが本題かよ!
いろいろとおかしい.jpg
8頭身なんか描けるかー!

>綺麗なジャイアン。それ、すなわちシャイアン。彼はこのサイト、もといこの世界に健全さを与える為に降臨されたのです。さあ、大人しく平伏せ、聖犬エクスカリバーよ!
(ю:】←ジャイアン(健全)

>そうか、健全なロリサイトなのか。
大切なのは健全であることです。
健全ゆえにどんなサイトでも健全なのです。
ぼく、健全なパラ犬だよ!

>ほとばしるように上手い! 今までのパラ犬さんとは段違いですね。
テーレッテレー(←ねるねるねるね)
丁寧に塗る。答えはこれだったんだよ!
あと、ここ二週間ぐらいの絵の練習ハイパーモードも
効果が現れてきたのかもしれない。
そう、足りなかったのは心意気!
ほんと、きのえさんの講座はいいこと書いてるわ。特に心意気の面で。

>健全万歳ですね、わかります。   ケンゼンバンザーイ!!!
健全万歳! ハイル・健全!

>「不健全」 「ロリ」 で検索したら幸せになれるかもしれません。
ぐーぐる先生.jpg
1ページ目だけど1位じゃないから大丈夫!
セーフセーフ!

>ツレションの人です。ウルはつまりアレ(複数回答可)を見て実は知ってるのにツレションに誘うセクハラをするんですね分かります。
それはアウトだ! てか100%犯罪だ。
勘違いから生まれるアレコレが楽しいのであって、
意図的にやったらダメでしょうが。
でなおしてまいれ!

>魔法発動!融合!!
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ

シナリオ製作実況 ] 2008/10/25(Sat)
~前回のあらすじ~

普通って言うな。



問題点その2。

そもそも、あれです。
なんで普通の村娘Aが、バリバリに戦闘してるのか。

村人らしい村人ってのはあれです。
ちょっと裏山でゴブリンを見かけたからって
冒険者(Lv.1)に依頼して退治してもらう。
それでこそ村人。

村の男衆でもそうなんだから、
か弱い村娘が武器一丁で戦闘なんてしちゃあ、まったく村人感が出ません。

「平凡な暮らしをしていた主人公が事件に巻き込まれる」タイプのシナリオが
陥りやすい罠です。
まともに戦闘できる時点で平凡じゃないって。

ただの村人とLv.1冒険者との違いは、戦えるかどうかだと思います。
身体能力もそうですが、やっぱり一番大きいのは戦意でしょう。
普通の人は、どんなに強い武器を持ったところで、まず怖くて動けません。

ちなみに、そういう問題点が出たときに自分はどうするかというと、
「この世界では普通の人でも戦えるんだよ!」と言い切ります。

で、まあ、それはいいんですが、
演出上の問題として。

エステルのコンセプトを思い出しましょう。
そう、最弱主人公。

最弱主人公が普通にバリバリ戦っちゃいけません。
弱い子が、本当は戦いたくないのに
なんやかんやで戦うのがいいんじゃないか!

今まで戦いとは無縁だった「エスティリア」が、
髪を切り、名前を捨て、剣を手にして、それでようやく戦えるってもんです。
それまでに戦闘があっては台無しです。



問題点その3。

村を滅ぼされて、命からがら逃げ延びて、
そんな状態で、すぐに戦おうなんて思えるでしょうか。最弱娘が。

逃げ切って、心の整理をして、なおかつ
男物の服を調達して、武器を揃えて、その扱いも覚えなければならない。
これは、かなりの期間が必要な気がします。

しかし、時間ジャンプをするには、なんとも中途半端で。
子供が大人になるぐらいの期間をジャンプするなら
(グラフィック的にも)わかりやすいんですが、
数ヶ月ってのは、時間が飛んだことを表現するのが難しいです。
「三ヵ月後」とか文字で書いたら興醒めだし。



どうもうまく繋がらない。繋げようとするとグダグダになる。
そんなときはどうすればいいのか。

繋げなければいいんだ。

 シーンA → シーンB

の繋がりが微妙なら、あれです。
語り順を、

 シーンB → シーンA

にしてしまえばいいんです。

物語ってやつは、なんでもかんでも時系列順に
書かなければならないってものではありません。
回想シーンの濫用はわけのわからないことになりますが、
ここぞという時にだけ使えば効果的です。

逆に言うと、ここぞという物だけを回想シーンにするべきで、
これこそがまさにここぞというアレでしょう。

物語は、すでに「エステリオ」となった状態から始まる。
ストーリーがある程度進んでから、回想シーンとして
村が滅ぼされたこと、戦うために男装したことが
語られるってわけです。

これなら、オープニングが無駄に長くなってしまうのも防げます。
オープニングはスパっと! 最小限に!

反乱者たちを片付けて一安心な魔術師たち。
しかし、なぜか処刑したはずの反乱軍のリーダーを見たという話が。
その正体は、今は亡き兄に扮装した、リーダーの妹、エスティリアだった。
(最初はリーダー≠エステルという事は読者に伏せられていている)

これぐらいスッパリやるほうがわかりやすいや。

ただ、これだと、最弱っぷりがあんまり引き出されないのが難点。
そのへんは今後の課題か。



10/20までの拍手返事。

>ペンタブとして軸がぶれてる
それならば居直れ!
ずれるぜ! もうぶれぶれぶれぶれ

>つるぺたの幼女がアリなら、巨乳のオジサマもアリに違いないっ。
それただの太いおっさんだよ! お相撲さんかよ!
No Smoking ! (日本語訳:相撲キングはいません)

>よいかパラ犬よ。コナンダムのコナンは、名探偵ではなく未来少年の方かもしれないというのを忘れるでないぞ
わかったよ、じっちゃん!
じっちゃんのなにかにかけて!

>ふっ。私がロリコンだと?甘いな。私はただお兄さんキャラが大好きなだけだ!さあ、訂正してもらおうか!
 ロ
おリさんキャラが大好きなんですね。
右下のクイッとなってるところが違ってたようです。訂正します。

>そうか!自分の絵はやたらと小さいと思ったですよ!
ペンタブを小さくすればいいんですね!

そう、ペンタブのサイズが画面のサイズになるってのは重要ポインツ。
今こそ立ち上がれ、小さい絵の同志よ!
でも絵が小さいのは指の関節だけで描いてるからよくないって
ばっちゃがゆってた。
手首から先は固定してヒジで描くほうがいいって。
無茶すぎる。

>コランダム物語物語
[2008/10/25 10:38]裏山のネズミにやられる。
[2008/10/25 10:42]裏山のネズミにやられる。
[2008/10/25 10:44]裏山のネズミにやられる。
[2008/10/25 10:55]裏山の食人花にやられる。
ストーリー進まないよ!

>普通なのは仕方がない。だって人う並みですから。
>さ○なら絶望先生ですね、似てると思いますよ。               たぶん
>普通キャラの元ネタは絶望先生ですね(´・ω・`)
>元ネタが分からないだって?絶望した!!
>日塔さんですね
>なんだっけ、ほら、あの地味な子。誰だっけ、普通なあの子なんだけど
>絶望まくる先生ですね! 判ります!(返信不要)
>糸色望した!!
>パラ犬さん大丈夫!私も80%だ!orz 元ネタちゃんとわかる事に絶望した。
>絶望先生ですね分かります
絶望した! 元ネタがわかる人が多すぎて絶望した!
全員、人として軸がぶれている!

>テラファンタジアww
あれはショッキングだった。アミィィィィ!
狩りイベントでは伏線を貼る。これ必須。
ファンタジアのシナリオって構成が美しいよね。あれぞ王道。

>幼女ではないということは、成長して巨大化しないと考えてよろしいか。
残念ながらもう手遅れだ。
「これから大きくなるんだから」は大きくならないフラグ。
もちろん身長の話ですよ。健全サイトですから。

>棒エスティリアがカワイイです
エスティリアバージョンはレアだぜー。
村人って武器に何持たせりゃいいんだろうね。
そもそも村人が武器持ってるのがおかしい。

>なんかブログ通信簿が12歳女性という、とんでもないことになってますけどー!  このままいくと7歳ぐらいまで落ちるんじゃないか・・・?
>昼間送った人です。年齢が一気に8歳増えましたね、歳月とは早きものです・・・
ロリバージョン見逃した! 花の命は短くて。
20081025.png
そして相変わらず図書委員かYO。

>最近ポリエステルという単語を聞くとドキドキします……恋ですか?
このサイトの常連には、エステルとモンテスキューに反応してしまうという
呪いがかかります。
majiでkoiする5秒前。

>最初のイベントは連載漫画でいうところの第一話・・・なるほど。そう考えるとOPって物凄く大切ですな。勉強になります
小説で、最初の数ページで作品の質がわかるってのは基本だけど
言葉でわかっててもハートで理解できないんだよね。
なんとなく思いついたたとえなんだけど、
けっこう役に立ってるんでシナリオ製作ネタにちょうどいいと思った。
役立ててくれよな!

>エステルちゃん、村近辺の野兎に負けそうな勢いですな。
[2008/10/25 12:10]村近辺の野兎にやられる。
[2008/10/25 12:13]村近辺の野兎にやられる。
[2008/10/25 12:18]村近辺の野兎にやられる。
[2008/10/25 12:22]村近辺の野兎にやられる。
[2008/10/25 12:23]村近辺の野兎にやられる。
ストーリー進まないよ!
たぶん実際野兎にも勝てない。最弱主人公だし。

>トランザムの空  なんか混ざって覚えてしまったヨ
何と混ざったんだ。ガンダム00か。グーグル先生に聞いた。
それともトランザクションか。この基本情報技術者試験め。
関係ないけど、ソフ開の申し込み忘れてて、来年から
応用情報技術者とかいう微妙にかっこ悪い名前になってしまうことに
絶望した。

>名前すら忘れられる男主人公とはレオニスのことかしら。そんな犬はハートを狙い撃ちにされてしまいなさい。
>拍手返信で出ていた「名前すら忘れられる男主人公」A:即席サンタのニー・・・(ゲフン!)もりそば君 B:押しの弱い弟レオニス どちらを想像する人が多いのか興味深いです。
レオニスのつもりで書いたけど、もりそばは存在すら忘れてた。
本当に影が薄いのは、ネタにすらされない奴なのかもしれない。

>ロリコン度120%出たんですけど……そうだ、樹海に行こう。
ロリコンを極めし者は自らがロリになるといいます。
来世で頑張れ!

>僕の場合は、反転コピー→微妙に修正→悪魔にまだ魂までは売ってません宣言
それは、まあ、ギリギリセーフ。
バレなければどうということはない!

>いやだなぁ。村が燃えてるなんてことあるわけないじゃないですか。あれは
ただのキャンプファイアーですよ。

違うんです、これは虐殺ではないんです!
肉祭りなんです!

] 2008/10/23(Thu)
やっと厚塗りのやりかたがわかった。
一ヶ月半もの期間を経てようやく。

ハロウィン.jpg

なんか、前に濃い色から塗るっぽいだのどうだの書いた気がしますが、
塗り順はやっぱり関係なかった。

ポイントは、スポイトツールでひたすら中間色を拾い出すことで。
あと、ブラシは普通のブラシを使う。ベタ塗りの。
Painterのブラシは癖が強すぎるんで、
わざわざ普通の塗りつぶしブラシを作る羽目に。

ちなみに、なんで唐突に厚塗りなんかしたのかというと、
pixivで見かけたきのえさんの厚塗り(心意気)講座の影響です。

といっても、結局、モノにできたのは
「ひたすら中間色を拾い出す」のとこだけなんだけど。
あと、心意気。

心意気.jpg

なんという根性塗り。
厚塗りを甘く見てた。

とりあえず、厚塗りが綺麗なのは、
厚塗りだから綺麗なんじゃなくて
手間をかけるから綺麗なんだってのがよくわかった。

時間はかかるけど、丁寧にせざるを得ないぶん、きれいに塗れる。
これは、いつも塗りが雑になる自分には
ちょうどいいのかもしれない。
修業的な意味で。

厚塗りといったらやっぱオーディンスフィアでしょう.jpg

そして、塗り方がわかったからって、調子に乗って
いきなり無茶な絵に挑戦して玉砕するのは
もちろんお約束というものです。

] 2008/10/22(Wed)
チビキャラの頭身といえば、何頭身を思い浮かべるでしょうか。

4頭身ぐらいになると意見が分かれるところですが、
3頭身というと、チビキャラの頭身ですよね。
ツクールXPの歩行グラフィックが3頭身。
誰が見てもチビキャラだと思います。

なのに、自分の描くキャラって、チビキャラじゃないやつが
普通に3頭身だというミステリー。

不健全な人には見えない服.jpg

3頭身なのにチビキャラには見えない。

普通の3頭身チビキャラと何が違うんだろう。
相方なんか、4頭身でもチビキャラだというのに。

たとえ比率が同じでも、絵柄でバランスは大きく変わるんだと。
絵柄ってのは数値で計れるもんじゃないと思った。

今回のエステルは3頭身ちょいですが、
その他のキャラはだいたい3~3.5頭身ぐらいになります。
そのへんの変動は身長差ってことで。

「無駄にデカい」という設定がついてるウルは4頭身。
エステルより頭一つぶん大きい。

野郎の体にやる気が感じられないのはバグではなく仕様です.jpg

エステル「そのうち大きくなるんだからね」
ウル「いや、無理だろ」
って感じで描いたら、なんかウルの視線が明らかに違う所に行ってる。
たしかに大きくなりそうにはないけど。
なんというエロ狼。

なお、服は各自で脳内補完してください。
全裸で会話ってどんな状況だよ。
やだなあ、全裸なんてあるわけないじゃないですか。錯覚ですよ。
ParaSite2D6 RPG館は、健全サイトです。



10/17までの拍手返事。

>鳥さんは呪いで鳥の姿をしてるから鳥さんだけど呪いがとけて鳥の姿じゃなくなったら鳥さんではないので鳥さんはやはり鳥の姿をしてるべきだと思います鳥さんかわいいよ鳥さん
雉の設定勝手に決定してるー! くそー、そっちの設定のほうが萌える!
ざんねん、雉はそんなにかわいくないんだ。
むしろかわいくない路線を狙ってるぐらいなんだ。
あれに萌えられたらすごいよってぐらいのポジション。

>大切なものに辿り着いたんですね。君よ、大切なものに辿り着く道を見つけたらもう迷うこと無かれ。
残念ながらもう手遅れだ。書の魔獣<パラ犬>は誰にも止められないのだよ。
聞こえないのかい? 我々を新世界へと導くあの音が……
ブラック☆ロリコン

>バックアップの大切さの分かる日記ですね
そうさ、バックアップは、ネタになる!
いっぺん、自分の過去絵を古い絵からずらっと並べて
絵の変化一覧ってのをやってみたい。ヒストリーオブ自分。

>俺、生きてる内で初めて萌えと言うものを感じてしまった・・・エステルに・・・萌え
ショタっ子なのに。やーい、ショタコーン。
なんか、完全に男になってしまわないように女の子らしく描こうとしてたら
今までの女性キャラの中で一番女の子らしくなったような気がする。
おかしい。男装の麗人と違って萌えポイントゼロの路線だったはずなのに。

>かわいいですね。ぷにぷに
ぷにぷにしすぎると破裂するよ!

>すべての善が偽善というのならば、すべての偽善はまた善であろう
そしてすべての不健全が健全というのならば、すべての健全は不健全なのだ

一は全、全は一。つまり健全とは健一なのだよ!
誰やねん、健一。
って、うちの兄貴だ。

>やたら擦り減ったペンの粕は何処へ行くだろう。
>すり減った部分はどこいってしまうんだろか。どうでもいい疑問ですいません。
雪は溶けると何になるのか、という問いの答えが「春」であるように、
すり減った部分は何になるのか、という問いには、こう答えよう。
それは「己の画力」になるのさ……

>緑髪の女の子の絵が狙ったようなところで途切れている…!ココはとてもケンゼンなさいとでス。そして風邪に気をつけて下さい。
妖精風邪ひかないアルヨー。
亜人は全裸でもエロにはならない。なぜなら人間ではないからさ。
それにしても、ツクールXPのRTPが1.0→1.1にバージョンアップされたとき、
こっそり精霊キャラに服が追加されたのが、いまだに謎だ。
何に対する配慮なんだろう。

>キャストオフを甘く見るてはいけません。「脱がせる」ではなく「脱ぎ捨てる」であり、狭義では「弾け飛ばす」または「公衆の面前で脱ぐこと」です。ちなみに、キャストオフすると”アレ”がおっきするのは仕様です。
って、理解できなかったらごめんなさい。

実はフィギュア用語のキャストオフしか知らないんだ……
元ネタのほうを知らないという。
仮面ライダーカブトだっけ?
んま、子供向け番組で脱衣変身なんて破廉恥な!

>びびっときたので  聖犬エクスカリバーということは泉の妖精に交換してもらったのですね。この偽物め!!
      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /  ジ  き  ぼ   l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   ャ  れ  く    l
    ヽr      >   V  !   イ  い  は   l
     l   !ー―‐r  l <.   ア  な       l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ  ン         /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入

>聖犬エクスカリバー。なんだか剣なのか犬なのか伝説なのか紛い物なのかはっきりしてほしい名前ですにゃー。
見てのとおり、犬ですにゃー。
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.〟
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″

>普通以外の結論を出せwwwwww
じゃあ、誰にも教えたくなかった極意をこっそりと。
普通は誰もヌルムンムの位置を意識なんてしないだろうけど
あれはムルッポペナ比率に合わせればいいんだよ。
誰にも言うなよ!
マジレスすると、最も確実で簡単な手法が
広く普及して「普通」になるんだから、
普通じゃない方法なんて期待しないほうがいいって。
答えはいつだって、そばにあるんだ。

>画力はどうかわかりませんが、確実にロリ度はアップした気がしますよ。・・・おっと、健全サイトでした
いやいやいやロリじゃないって。ぜんぜんロリじゃないって。
仮にロリだとしても、元がそんなに不健全じゃないから
少々ロリ成分がプラスされたところで健全なことには
変わりないわけですなわち健全。
いやそもそもロリが不健全だとは限らないわけで。
つまり、このサイトは今も昔も健全だよ!

>マジックペンタブレット。ペイントソフトの鉛筆ツールが四角ブラシになります。
マジックペンタブレットって何だー。
ぐーぐるせんせいも、まじっくぺんたぶれっとしらないってゆってた。

>ParaSite2D6 RPG館は顕然サイトです。何が顕然なんだろう。
顕然とな。控えよ、犬前であるぞ。

>最近の緑髪はロン毛が多すぎる、緑髪が一番映えるのは肩ぐらいのショートだろうと。緑髪のすばらしさをパラ犬さんにも教えてやる~葉を食い縛れ。
葉かよ! どんだけ緑色好きなんだよ!
濃い緑色は肩までもしくはポニーテールが合うと思った。
ロングは比較的薄い緑色かなー。

>健全だと言える今が華なんだぜ…
今までも、そして未来永劫、健全であることは変わらないさ。
健全Forever――

雑記 ] 2008/10/21(Tue)
会議中にすごい発見した!

「状態」っていう漢字の中に
動物が二匹も隠れてる!

イヌックマ.jpg

うん、それだけ。

……なんでだろうね、半分寝てるときに思いついたネタって
その時はすげぇ!って思うのに
目が覚めたら、すごくどうでもいい。

人の夢と書いて儚い。何か物悲しいわね。

シナリオ製作実況 ] 2008/10/20(Mon)
~前回のあらすじ~

シナリオ論もどきはいいから
はよツクれっちゅーねん。



それでは、さっそく村を滅ぼしましょう。

やっぱり平和な日常から一気にどん底に叩き落すのがいいよね☆
となると、最初のシーンは平和な日常。
優しい兄さんがいて、なんかほのぼのとした空気が流れてて。

魔術師が出てからのイベントは長くなりそうなので、
その前にちょっとプレイヤーが操作できるようにしましょうか。

戦闘シーンも早めに出したいですね。システムを見せるためにも。
でも、だからといって魔術師相手に戦って、勝てるわけがない。
一発目から負けイベントってのもアレだし。

じゃあ、最初は平和なクエストにしましょう。
山のザコい動物相手なら、村娘でも勝てるでしょう。
むしろそれぐらい勝てないと、村人という職業は務まらないってもんです。

山に薬草を取りに行って、帰ってきたら村が燃えてた。
これで行きましょう。平和な日常が一転。操作もできる、戦闘もある。完璧。

なら、最初のボスは、薬草をが生えてるポイントにいる
なんか強めの魔物でー。

脳内神「ストォォォォォォップ!」

はい。ストップしました。



長編であれ、中篇であれ、最初のイベントは
連載漫画でいうところの第一話です。

さて、イメージしてください。
週刊少年なんちゃらで始まる新連載。巻頭カラー。
それが自分のシナリオの第一話だとしましょう。

そして、自分が読者だとして。
続きを読みたい、単行本を買いたいと思いますか?

[第一話のあらすじ]
舞台はごく普通の平和な村。
兄の怪我を治すため、山へ薬草を取りに行くエステル。
しかし、薬草の前には強い魔物が!
なんとかして、それなりに倒す。(ごく普通の村人レベルの技と運で)
帰ってきたら村が燃えてる……!
次回へ続く!

いったいどこに期待しろと。
アオリ文も思いつかんわ。
もう、アンケート最下位は確実です。

しかもどう考えても勝てそうにない最弱主人公.jpg

シナリオではなく戦闘システムがウリなら、システムを見せるために
こういう流れもアリでしょう。
しかし、この話はあくまでシナリオメインです。

この流れで行くのなら、ボス戦のあたりで何らかの意味のあるイベントを
発生させるべきでしょう。
ていうか、このパターンは、普通はそう使うもんです。
しかし、今回は違う。完全にただのお使いイベント。

で、丸々一話使って、結局何が説明できたかというと、
村が燃えてるよ次回へ続く!だけですよ。
なにひとつ説明になってない。

世界観すらわからない。なんせ普通の村。
普通の村で変換したら普通野村って出た。誰だよ野村って。普通すぎるよ。

主人公の性格を伝えるにしても、これじゃあ、何も伝わらない。
普通の村で普通の村娘が普通に薬草取りに行きました。
ああ、うん、普通の村娘だね、って感じです。

まあ、そもそも、コンセプトが「普通の少女」なんで、
普通ってのは間違ってないんですが。

けっきょく第十五集は通常版を買った.jpg

とにかく、こんな始まり方では、なにひとついいところなし。
しかも、このままいけば、ダラダラ長くなることが目に見えてます。
結局は、最初に説明すべきことを次回に回しただけにすぎません。

ならば、どうするかというと!

……どうしよう。

次回へ続く!



10/15までの拍手返事。

>人間の顔って左右非対称だから反転コピーしちゃらめぇ!
反転コピーは堕落だ! ボクは悪魔に魂を売ったりはしない!
そうなんだよねー、非対称。でも左右揃ってるほうが落ち着くわけで。
ゴリゴリ左右を修正してたら、次の日に電車やらで人の顔を見たときに
左右をきっちり揃えたくなる病に。
病気すぎる。

>エステルの正面絵に私のハートが奪われました。ち、違うんだ…オレはロリじゃないんだー!うぼぁー!
お前のハートは預かった。返してほしくば100億万円用意しろ。
エステルはショタだけどロリじゃないヨ!
だから、君はショタコンだ! ざんねん!
あくまで男装したら子供に見えるってだけで、
エステル本体は幼女ではないというのがこだわりポインツ!
つるぺただけど。

>エステルの絵が可愛いです^^
ありがとっす!
やっぱ主人公はかわいく描いてあげたいなー。
名前すら忘れられるどこぞの男主人公とはえらい違いだ。

>雉キャラの絵は既にアップ済みではありませんか。あの健全の妖精さんは雉でしょう?マッチョ→妖精→羽→鳥→雉、Q.E.D.
証明終了しちゃった!
羽→鳥が強引すぎる。虫じゃん!

>一つ言わせてもらおう。人の顔は左右対称とは限らないぞ!あまりこだわり過ぎると精神的に疲れますからほどほどに。
アイヨー。ほどほどにしてきまっす。
左右反転して歪んでるのを気にしなくなったら一人前だって誰かがゆってた。
歪まないようにじゃなくて気にしないってところが深いと思った。
まだその境地には達してない悲しさよ。

>エステルの正面顔が可愛すぎて日記に入って早々にやられた!正面顔は難しいですけど、目力はNO,1だと思うからこんな風にこっちをじっと見て話しかけられたらたまらないっす。
そんな言い方されたら、こっちもたまらなくなってきたよ! ムッハー!
エステルはまっすぐな子だから、正面顔が一番合うんだよね。
ウルと話すときも、じっと見つめて話す。
そらウルもエロ狼よばわりされるわけだ。

>ウルがエステルに「ツレションしよーぜ」というセクハラまで想像できた。
ツレションは青年漫画では男同士の友情を大幅に高めるイベント
だというのに。なんというセクハラ。
男だと思って接すると、何やってもセクハラ。かわいそうに。
まあいいや、ウルだし。

>パラ犬さんが何のソフトで絵を描いてるのか気になって過去ログ調べてたんですが、
他の所だらだら読んでて見つかりませんでした。
地球の皆、オラに少しだけ情報をわけてくれ!

そうさ、過去日記を検索すると違うところを読んでしまう。
ソフトはPainterよー。6時代から愛用して今はXであります。
いつも使ってるペンは、自分用にカスタムした鉛筆ツール。
塗りは自分用にカスタムしたデジタル水彩。
カスタムばっかりだ。

>左右反転させるとモンスターが生まれるのって、何でなんでしょうね。パラ犬さんはそういう崩れがあんまり無いのですごいと思うです
左右反転しちゃらめぇぇぇ!
崩れるよおもいっきり!
なんでだろう、自分の絵は左右反転すると大変なことになるのに
他人の絵だとあんまりそうならない。
ひょっとしたら、描いた直後の自分の絵には脳内補正が入るのかも。
一晩経ってから自分の絵を見ると魔法が解けてがっかりするの現象と同じとか。

>kouzaさいこーでれっす
ありがとでれっす!

>ロリ今度チェックたる物をしてみた。 50%だった。 ギリギリセーフ!!(※URL
いやこれ50%あったらアウトだろ!
質問内容がおかしいわ! これで50%出すとか、まじわらえるんですけどー。
生まれる次元を間違えた.jpg
○| ̄|_

シナリオ製作実況 ] 2008/10/19(Sun)
さて、それでは、ストーリー作りに入りましょう。

同じ設定、同じ出来事があったとしても、
その語り口は人によって様々です。
それが、ストーリーテリングというやつです。

ひとつの大きな流れがあったとして。
それのどこを抜き出すか。どこから書くか。どういう順番で語るか。
それによって、物語の面白さは大きく左右されます。

たとえば日記なんか、顕著な例だと思います。
普通の人に毎日毎日おもしろげな出来事が起こるわけではない、
にもかかわらず、それを読み物として面白く書き上げる
テキストサイトというものが存在します。
なお、ParaSite2D6 RPG館は、ゲーム製作サイトです。

ともかく、語り口、というのは、頭を悩ませるもので。

脳内でストーリーはできた、よし書くぞー、となっても
いざ書き出そうとすると、筆が全く進まないという経験をしたことのある方は
多いのではないでしょうか。

特に、書き出しで詰まる。
書き出しヤバい、マジヤバイ。
オープニングやばい。

慣れれば慣れるほどその重要性が身にしみて
書くのが難しくなってくるという、オープニング。

これからその世界に入って行くために必要な情報を、
きちんと筋道立てて説明し、
かつ、飽きさせないようにしなければなりません。

そもそも読者には、物語を最後まで読まなければならないという
義務なんてないわけですから、
つまらなければ、そこで読むのをやめるだけです。

いくら、あとから面白くなるんだよ! と主張したところで
最初がつまらなければ、そこでもう読まれなくなるわけですから
全く意味がなくなります。

そんなわけでですね、オープニングってのは
最も難しいわけで。
その世界に対する知識がゼロの読者に、わかりやすく、かつ面白く。
どないせぇっちゅうねん。



延々と悩んでいても、何も進みません。

物事をスマートに進めるコツは、まず叩き台を作って
そこから欠点を詰めていく形です。

頭の中だけで、これはダメあれはダメ、もっといい方法があるはず、
明日になれば思いつくはず、と、
漠然と転がしているだけでは事態は進展しないもんです。
ええ、もう、物語作ってたらしょっちゅうですよ。
ゆっくりしていった結果が、この空白の一週間だよ!

どうしようもない叩き台から始めると
どうしようもないものしか生まれないような気がしますが、
それをどうしようもないと感じるからには、その理由があるわけで。
その理由をひとつずつ潰せば、そのうちなんとかなるはずです。

どうせ修正してりゃ、そのうち原型を留めなくなるんですから。
どこぞの桃太郎みたいに。

もし本当に明日になればいい方法を思いつくというのなら、
それに変えちゃえばいいんですって。

まずは、サラッとオープニングシーンを作ってみましょう。

オープニングに入れるべきポイントをまとめます。

オープニングシーンってやつは、とにかくいろいろと詰め込みすぎて
長くなりがちです。
しかし、最初から一気にいろいろ出したところで、
読者は覚え切れないわけで。
出しゃいいってもんじゃありません。

どうせ最初に説明したところで読者は忘れてるわけですから、
結局あとからの説明は必要になります。
それなら最初から、あとから説明することを前提にして、
必要最低限の説明に絞っておくほうがいいってなもんです。

さて、このシナリオで、オープニングで語るべき
最低限必要なものは何でしょうか。

塔の話。これは後からでもOK。
むしろ世界設定関係は全部後回しでOK。読むのめんどいし。

この、何を削ってもOKかという線引きはどう決めてるかというと、
経験則です。
自分の作風はどういうものなのか。
そのシナリオが世界設定に依存するストーリーなのか、なくても進むのか。
あとは、その日の気分とか脳内神の電波状況とか
ブラジルでの蝶の羽ばたきとか、まあとにかく、いろいろです。
なに、やっぱり入れたくなったら、後で入れりゃいいんです。

そんなわけで、オープニングに入れるのは、これ。

・村が魔術師に滅ぼされる
・一人生き延びたエステル(主人公)は
 兄のかわりに戦うことを決意する

ほんとに最低限になりました。

長くなったので、続きは次回。



10/13の拍手返事。

>一万ボルトくらいありそうな目力ですね。
君の瞳にルネッサーンス!

>じゃあ、次の目標は「じまんぐ」かそうじゃないかの聞き分けにチャレンジだ!
じまんぐはわかるYO!
それはむしろ基本中の基本。

>そろそろ別の男性キャラを発表してあげてください。このままではウル=エロ狼という不名誉なあだ名が出来上がってしまいます。手遅れになる前に。さあ、はやく!
別の男性キャラが出たところで、
ウルがエロ狼よばわりされる事には変わらないわけで。
残念だったな!
おかしい。さわやかなお兄さんキャラのはずなのに。
まあいいや、ウルだし。

>セブンスドラゴンっていうDSのゲームのメインスタッフに世界樹の方々がっ!
ふっ、公式サイトができる前からすでにチェック済みだ!
なんでセガやねん、と思った。

>今気付いたんですが、「男装の麗人」キャラって、性別は偽ってない人が多いですよね。エステルがショタなのはある意味正解?
そうなんだ。自分の中では、性別偽ってない人は
そもそも男装の麗人にカウントしてなかった。
やっぱ、ある程度育つと、性別偽るのはいろいろ無理が出てくるかも。
子供に見せかければ、あんまり性別わからない。
ほら、ことわざにもあるでしょう。
「こんな可愛い子が女の子のはずがない!」って。

>ペイントだけであんなにきれいなゴシック体手書きできるなんてすごいっすね! …え?手書きじゃない?パラ犬さんに限ってそんなはずは…
そうさ文字はきれいに……って、んなわけあるかー!

雑記 ] 2008/10/18(Sat)
皆様、ペンタブを選ぶときは、何を重視しますか?

自分的に、いちばん重要なのってサイズだと思うんですよ。
筆圧感知やら分解能なんかよりも。

学生の頃、らくがきはノートの余白、というか上端の白い部分にしてたので
めちゃめちゃ絵が小さいんですよ。
素直に本文の余白に書いてりゃ、こうはならなかったものを。

いちばん描きやすい顔のサイズは、直径2センチ。
いくらなんでも小さすぎると思います。

そんな自分のペンタブはA6サイズ。
小さく手を動かしても、画面では大きく描ける。超お得。

しかも小さいから場所を取らない。
奥からディスプレイ→キーボード→タブレットと一列に置いても
まだ余裕あります。

えぬ子の真似をしてポジショニングを表すと、こうなります。
ですくとっぷっぷ.jpg

なんというテトリス。
机の上、散らかりすぎ。
ちなみに本はB5サイズの大型本です。

ペイントツールでのショートカットキー(Ctrl+Zとか)は
タブレットのファンクションキーとペンのサイドスイッチに登録してあるので、
絵を描くときはキーボードは基本的に使わないです。

拡大縮小はトラックパッド。
オートズームは使いにくいから、ショートカットキーを登録してます。

サイズの話に戻りますが、この配置は
タブレットが小さいからできる芸当なわけで。

大きいサイズのタブレットを兄貴が使ってたんで、
どういう配置にしてるか見に行ったところ、
ディスプレイの手前にキーボードとタブレットを
横並びにして置いてました。

てか、兄貴のキーボード、横幅ちっさ!
そうか、キーボードを小さくするという手があったか。

使いづらそうなポジショニングですが、
まあ、普段タブレットいらないいらない言ってたし
実家に置きっぱなしのところを見るに、
たぶんマウスパッド程度の扱いだったんだと思います。
てか、マウス乗っかってるし。

とにかく、サイズってのは大事だと思うんですよ。
A4が描きやすいって人がA6サイズを使ったら
顔の輪郭描こうとしただけで描画領域からはみ出るとかいう
悲しいことになります。
逆に、小さい絵しかかけない自分が、大きい絵を描こうと
頑張って4センチぐらいの顔を描くと、線がヘロヘロになるという。

大きいペンタブが欲しいけど予算が足りなくて
サイズか性能のどちらかを犠牲にしなければならないときは、
サイズを取る(性能のほうは妥協する)のがいいと思います。
いちばんいいのは、予算なんか気にしないことですけど。



ここから私信。

>U123さん

今日(10/18)U123さんの名前で(ただし、いつもと違う接続元で)
日記にコメントがあったっぽいんですが、うっかり削除してしまいました。
心当たりはありますか?

もし、今日はコメントしてない、というのだったら
こちらの勘違いです。
すいません、あまり確認せずに削除してしまったので
他の人のコメントかもしれません。

] 2008/10/17(Fri)
タブレットをふと見たら、
ペン先がやたらと磨り減ってたことに気付いた。
なんか最近線が荒れるなー、と思ったら、
オマエか! オマエが犯人か!

ペン先が潰れると、タブレット本体との接地面積が広がるわけで。
接地面が広くなっても、描画ポイントとして認識されるのは一点なわけで。

「これはペンですか?」「いいえ、それはトムです」.jpg

つまり、接地面の中でどこが描画ポイントになるか定まらないわけですよ。
そりゃ狙った線が引けないわけだ。

ちゃんと形取れなくて、それはそれはウボァーでございましたよ。
イライラして余計に絵が歪む。

ウル視点で見たらロリ度アップすると思った.jpg

んで、なかなか形が取れなくてゴリゴリやって
時間ばっかり食う、と。

ペン先を新しいものに変えたら、
けっこうサクサク描けるようになりました。
なんてこったい。

はいてないようせい.jpg

pixivで流行ってる、一時間で緑髪を描こうっていう
速描きイベント用。
なんで緑髪なのか謎ですが、おそらく企画者の人の趣味なんだと思います。

自分、ものっそ遅筆なんで、
一時間で絵なんて描けるか! だったんですが、
やってみたら、意外となんとかなった。
ちなみにpixivに置いてあるのは、ちゃんとフルサイズで全身あります。



絵の練習強化週間を始めて、一週間が経ちました。

毎日一枚ずつでも練習するようにしてたら、
けっこう安定して描けるようになったような気がする。
少なくとも一週間前よりは。

そうか、うまいこと描く極意はこれだったんだ!

うまいこと描くコツ:
 『練習する』

うん。
やっぱり普通だった。



10/12の拍手返事。

>私は大変なことに気づいてしまった… このことを口に出してしまえば私は命をねらわれるかも知れない…
だが、聞いて欲しい。犬=ヘタレならば、パラ犬さんもヘタ…(文字はここで途切れている)

あんなヘタレ狼と一緒にされるとは心外な。
私は犬を超越し、神に最も近づいた犬。
聖犬エクスカリバーだ!

>健全と言えばすべてが許されると思ったら大間違いだッ! オレは…オレは騙されたりしないッ!
くっくっく、あがけ、存分にあがくがいい!
貴様がどれほど抵抗しようとも、
このサイトの健全さは変わらないのだから――

>うわあ なんて けんぜんなサイトなんだ!
けんぜんだよね!
ほらほら、このひともけんぜんってゆってますー。

>どんなに表面を取り繕っても僕らの心は不健全なのです。そう、むしろ超健全なんだ!! 自分を否定してはならない!! 恥じてはならない!! それが世界の真理なのだから!! うへへぇ……
不健全だと思うから不健全なのです。
なにも恥じることがなくなれば、それは不健全ではなくなります。
なぜなら、その精神に於いて健全の高みに達しているのだから。
己を解き放て!

>タイトル・・・。
追記されるまでタイトル欄はおあずけ!

>「アトランダムの空」というゲームを作っていると聞いたのですが。
あ、「アナグラムの空」ですか。あれ?違う!?

コナンダムの空みたいな感じだったと思います。犯人はお前だ!

>逆につるぺたのほうが興奮する紳士諸君もいるわけで
それは変態という名の紳士だよ!

>モンテとモンキーって、似てるよね。もしかしたら兄妹かもしれないよ。
あえて兄弟ではなく兄妹という漢字を使うところに漢気を感じた。
このロリコンめ!

>健全・・・?
汝、疑うことなかれ。
疑う心は何も生み出さないのだから……

>僕はメインペイントでドット絵を描いて、レイヤーはちょっと使いたいとき(パーツをずらす)だけですね。そのせいでよく頭の位置が(画面から見て)左にずれます。
ペイントでドット絵だと!
レイヤー使えるソフト持ってるというのに、
いったい何があなたをペイントに駆り立てるのか。

>男装のやつで、スイッチオフの衝撃をもう一度。
キャストオフのことかと思った。
(※キャストオフ:脱がせること)

] 2008/10/16(Thu)
うまいこと描けた絵と、そうでなかった絵を比較したら、
うまいこと描くコツがわかるかもしれない。

今のところ、前回の正面エステルが
一番うまいこといった絵(当社比)なわけで。
あれぐらいのもんを普通に描ければいいな、と思うわけですよ。

で、どうやって描いたのか、記憶の糸を辿ってみたんですが。

もともとあの絵は、実は、うまいこと描けなくて
意地でゴリゴリやってた絵なんですよ。
うまいこといったどころか、むしろ失敗作だった。

それが、修正してるうちに、なんかいい感じになってた、と。

修正入れる前のファイルが残ってたんで、見てみたら、
あまりにも違いすぎて全米が泣いた。
関係ないけど「ぜんべい」と「せんべい」は似てる。

劇的ビフォアーアフター.jpg

変わりすぎだよ! 魔女っ子変身かよ!
この修正にかかった時間は思い出したくない。

というわけで、たどり着いた、限りなく極意に近い答え。

うまいこと描くコツ:
 『納得いくまで修正する』

うん。
普通だった。

] 2008/10/14(Tue)
同じ角度ばっか描いててもしゃーないので、
違う角度にチャレンジ。
そう、違う角度で描けるようにするために描き方を変えたんだった。

苦手な角度といえば、正面。これ。
正面ヤバイ超ヤバイ。

キャラの顔を決めるために、大事なのは正面だと思うんですよ。
一枚絵ではあんまり使わないだろうけど、設定画として。
証明写真だって、真正面から撮るし。

正面でバランスを決定しておけば、どの角度向いても
そんなに破綻しないような気がする。
これを、不安定なナナメ向きで顔のイメージを固定してしまうと
他の角度でえらく顔が変わったり。

そろそろエステルの顔を安定させないとなー、ってことで
チャレンジ・ザ・正面。

正面を描いたことよりも服を着たことのほうが大きな進歩(健全サイト的な意味で).jpg

かけたよ!

それにしても、やっぱむずいよ正面……
なかなか左右対称になってくれない。
意地でも裏技(反転コピー)は使わなかったよママン。
鉛筆だったら紙やぶれてるぐらい描き直した。CGでよかった。

で、必死こいてバランスとってみたものの、これ、
また次に同じ絵が描けるかというと、たぶん描けない。



この絵の練習過程、目標が「コランダム用の顔グラを作る」だから
シナリオ製作カテゴリに入れたほうがいいような気がしてきたけど
よく考えたら、シナリオと全然関係なかった。



10/11までの拍手返事。

>透過透過。
さて、それは透過な?

>是健全振り正に健全大使と呼ぶにふさわしい!
健全大使。すばらしい。
全世界に愛と健全を振りまくの。
関係ないけど大使と大便って似てるよね。

>ウルが暴走した!→女だとバレタ!→とりあえず暴走しているのを止めないと!→ここで登場黍団子!(テーレッテレー)→暴走解除。めでたしめでたし。 …黍団子の使い方はこれだ!
それドラえもんだよ!
それはそうと、暴走と女バレが繋がってるあたり、脱がす気満々ですね。
そんなエロ展開にはならないYO!

>ニコニコ動画にお絵かき講座とかありますけど、そういうのは参考にしないんスか? 僕はかなり勉強になりましたけど。
絵の描き方系の本をすぐ買っちゃうんで、講座は飽和状態なんだ。
ただそれを全くマスターできてないだけで。
動画は見るのに時間かかるし、本のほうが必要な所を読み返しやすいから
実のところ、あんまり魅力を感じなかったり。
ランキングでおもしろそうなのあったら見てるけど。
ニコニコの音楽講座にはお世話なったもんです。その場で音が出るのが強み。

>なぜそのもう少し下を描かない!?
とは言ってもロリコンなわけじゃないですから!あくまでも世間の需要に即して言っただけですから!!!!!!!

このロリコンどもめ!
あえて描かないエロスもあるのです
なぜ描かないかって? それは健全だからさ、ボブ。

>ここで言うべき事でも無いけど、誰かに聞いて欲しかった(+答えてくれそう)なので放出。
ツクール型RPGで[スタート]と[コンティニュー]を分ける意味ってなんだ?
1回目は問答無用で[スタート]だけど、2回目以降は不要になってしまう。 FFみたくロード画面で新規を選べる仕様なら手間が軽減できると思うんけど?

軽減できる「手間」って何?
セーブデータがあったら自動的にコンティニューが選択されるから、
カーソルを動かす手間はないと思うけど。
メニュー画面でスタートの文字が邪魔ってんなら、それは個人の好みとしか。
それ言い出したらシャットダウンも邪魔だし。
それから、仮にロード画面で新規を選ぶようにするとして、
誰がそのスクリプトを作るの?って問題が。
だいたいの疑問は「好みの問題」「手間がかかる」で解決できると思うよ。
もしデフォルトでスタートとコンテニューが分かれてるのが疑問なら、
ツクールで作られる作品はセーブデータを使うゲームばっかりじゃないってことで。

>>この不健全な世界の中で一人輝き続ける健全の神、それが私だ。
↑つまり、この間描かれていた健全マッスルの絵は…!

あれは健全のイデアが結晶化し、形を取ったもの。
ですので健全マッチョは妖精さんです。

>「夕一」を素で「たー」と読んだ私は負け組
誰やねん、ゆういち。

>あれ?顔グラが全裸☆
事象が観測されない以上、全裸とは限らないのです。
シュレディンガーの猫は生きていると同時に死んでいる。
つまりこの絵も全裸であると同時に着衣なのです。

>まずコランダムの空を英語にします。 → sky of corundum になります。 そして、先ほどの英文より、
kyofcondmno
kyofcondmの単語を抜きます。
そして、 batiqet の文字をつけます。 そうするとなんと!!
なんか途中でミスったりしてグダグダなんでやめときます。

抜きすぎだよ! グダグダすぎるよ!
でも、あきらめたらそこで試合終了だよ!
始まる前から終わってるけど。

>月の力で変身する魔男っ大人野郎→ムーンプリズムパワーメイクアップ☆ こういうこと…なのか?
それだ! 完璧だ!
月の光に導かれ、何度もめぐり合うのです。

>予言してみる。雉は♀だ。きっとそうだ。異論はパラ犬さんでも認めない。
フッ、残念だったな!
実は猿も雉も、もうキャラ設定できてるんだ……
ラフ絵ができてないのと、そこまでのシナリオを日記に起こしてないだけで。

>不健全にまみれるといずれパラダイムシフトして健全になるので健全なのは不健全なのです。
健全レボリューション。
全ての意味は移ろいやすく、諸行無常の響きあり。
しかし、大切なのは今を生きることではないでしょうか。
そう、たとえ一瞬の煌きにすぎずとも、美しく、健全でいようではないか……

>ちょw俺富山県人だけど知らなかったwwっていうかコレを見つけたパラ犬さんの情報網が気になる…。
>ちょww富山始まったww次はモンテが富山行きですね分かります。
>ツクールの素材使って解説とか新しすぎるwwww
>まさかツクールにこんな使い道があったとは
富山すげぇぜ……
情報元はアルファルファモザイクでございます。
思うんだけど、「CG素材:ツクール2000素材提供ページより」って書き方で
利用規約大丈夫なんだろうか。

>関係ないですけど、丁寧語で呼び捨てされると心にしみると思いませんか。
ふっふっふ、コランダムでは丁寧語で呼び捨てされますわよ。
なんで未公開のキャラの口調知ってるんだと思った。

>キジ=鳥=バード=吟遊詩人 (゚д゚)・・・!!
その手があったか!
でももうキャラ設定は(略)

] 2008/10/12(Sun)
アタリ線変えてから、ちょっと油断すると
なんか気持ち悪いクリーチャー化する理由が、やっとわかった。

目の焦点が定まってなかったからだ。

アタリ線に対する輪郭線の位置が変わるわけで。
目の位置も変わってくる。
だもんで、今までと同じ感覚で目を描くと、おかしくなるわけです。

前回出した絵みたいに
もともと焦点合わせない感じの表情ならまだいいんですが、
普通にこっちを向かせようとすると、明らかに目がヤバくなる。
変なところに焦点行ってる。麻薬常習者っぽい怖さ。

というわけで、目は大事だねって話でした。

ついでに、目がちゃんと描ければ、元の絵柄に戻るってことも
わかりました。
あとは慣れの問題だろうから、何枚か描いてればなんとかなりそう。

「いいかげんに服ぐらい描けよ!」.jpg

ちなみに、練習絵にエステルばっか使ってるのは
ショートでつるぺただから、パーツに惑わされずに形を取れるからです。
いちばん素体状態に近い。
これがロングヘアーだったりボインボインだと、いろいろ邪魔になる。

あと、体型のおかげで、服なしでもあんまりエロくならない。完璧。

ちなみに服を着てないのは、形を取るためであり
決してエロとかそういう類のものではない事は
健全な読者諸君にはご理解いただいているものと信じております。
ParaSite2D6 RPG館は、健全サイトです。

それにしても、なかなか上手くいかないなー。
ずっと手癖だけで描いてたのを、これから形を意識して
今まで描けなかったものを描けるようにしようとしてるんだから
当然っちゃあ当然か。

まあ、ウボァー言いながらも、なんだかんだいって
描くの楽しいから、まだ大丈夫。



10/8までの拍手返事。

>男装女主人公の醍醐味と言えば、女だってバレた後の男性陣の態度だと思います。
いままで男として接してきたから今更どう接すればいいのか分からなくなるのを見るのが楽しいと思います。

だよねー。そここそが醍醐味。
今までの接し方を思い出してウボァるわけですよ。
「うわー、一緒に寝てたよどうしよう」みたいな。
とんだエロ狼ですね。

>敵としてモンテ出ます?? ホーリーナイトにはなぜか出てこなかったけど!
モングラ自作しない場合は出てこないのであります。(モングラがないから)
コランダムのモングラはRTPでいくつもりだから
やっぱり出ないと思う。

>パラ犬さんは、オンゲーとかするんですか?
シナイヨー。
ああいう終わりのないゲームは、速攻で飽きるか廃人になりそう。
やってるのはせいぜいゴールデンロアぐらい。オンゲじゃないけど。

>パラ犬流シナリオ製作絶叫生中継
生中継中に突如こだまする絶叫。実況制作ハプニング集!
ポロリもあるヨ!

>最近のシナリオ制作日記楽しく読ませてもらってますー!因みにゲームタイトルに決まったらしいコランダムについて言うと、
あの鉱物は色によってルビーになるかサファイアになるかが決まります。赤以外だと青だろうが緑だろうがたとえドドメ色(最後はネタ)だろうがサファイアに分類される様子。

へぇーへぇーへぇー。
どうもサファイアというと青色のイメージが強いわけで。
小説でサファイア色の瞳とか書いたら、何色かわからなくなるわけだ。
サファイアブルーの瞳って書かないと。
気をつけよう。

>エディタあれだったのかっ!ツールバー見覚えあったけど原稿用紙の先入観があってわからなかった…
そうそう、あれのデフォルトって原稿用紙だし。
どうも原稿用紙のイメージが強い。
縦書きができるってのがメイン機能だからしょうがないのかも。

>猿を仲間にするには、きび団子とバナナのどちらが良いと思いますか?
愛があれば仲間になります。
愛の力はすべてを解決します。とりあえず困ったときは愛って言っておけばなんとかなります。パーフェクト!

>そういえばパラ犬さんの女の子ってそこはかとなくロリっぽいですよね、全員。・・・お好き?
きくまでも なかろうよ!
いや、ロリばっかりじゃないって。
ちゃんと大人なキャラも……
いやいやいや、これから出てくるんだって。ほんとだって
もうね、次こそはボインボインなお姉様にするんだから。

>( ゚Д゚)…sm1643344 弘法筆を選ばずというがすごいとしか言えない
ペイントでドット絵だと……! レイヤーないのに。スゲー。
お約束どおり、もちろん死亡フラグはしっかり立てたよ!

>スキル案ばっかでシナリオ全然考えてないことに最近気づきました
なに、こっちはシナリオばっかりでその他のところはさっぱり。
好きなとこから作ればいいじゃない!

>先生、質問です。キャラクタを造る過程で、コイツの声は誰其、とか決めてたりしますか。というか、そういう事考える派ですか。教えてください。
いや、全然。
てか、声優のことはさっぱり知らないし。
若本規夫かそうでないかぐらいしか聞き分けできません。

>不純物としてクロムなどが少量混じるとルビーやサファイヤになるコランダムですが、不純物がない状態の物ってどんななんでしょうね。
Wikipedia先生が無色透明ってゆってた。なんとも夢がない。
もっと、こうね、ロマンが欲しい。
ああ、そうか。無色透明ってのは、あれだ。
貴方色に染め上げてってことだ。
つまりコランダムの色は、貴方色ってことなんだよ!

>個人的な意見ですが、あまり同じ顔を描くことにこだわりすぎない方がいいですよ。
自分が満足できるものを描くのはもちろん大切なことだと思いますが、「適当に描いた丸」が
完全な丸でなくても「丸である」と人が認識できるように、キャラクターを示す「記号」がそろっていれば、
同じキャラクターであると認識できるからです。 経験上からですが同じものを描こうとするあまり、
キャラクターを描き分ける要素が色や衣装だけになってしまったり、大きく表情を崩すと
「なんか違うキャラに見えるかも」と思い切った表現が出来なくなってしまう可能性があります。
デフォルメ絵で目が下寄りの絵って結構見かけると思うのですけれど、どうしても目の位置を変えたい場合は、鼻と口の位置を上げると目も自然に上の方にくるような気がします。
個人的にはパラ犬さんの可愛らしい絵柄がとても好きなので、このまま地の果てまで突っ切っていただけると嬉しいです!

おおー、ありがとっす!
そういえば、同じ顔を描くより描き分けるほうが難しいって
何かで読んだことがあって、妙に納得した覚えが。
なんか、今までに描いたエステルをざっと見返したら
毎回顔も髪型も違ってたよ。
それでもエステルってわかるあたり、人間の認識力はすごいというか。
文章が、単語そのものよりも文脈で意味が判断されるように
キャラクターも「ここにいるのはエステルです」って空気で
判断されるのかも。
デフォルメ絵は、鼻と口の位置ってか、角度の問題だったっぽい。
鼻と口の位置を上にすると、
パーツが下よりのキャラがちょっと上向いてるようになって
それでバランスが取れるというか。

>素人意見ですが。髪の分け目が高い(=でこが広い?)のかも? 自分でもエス嬢描いてみましたが絵柄が違いすぎて分かんね。しかしエス嬢って言うとどSみたいですね。Mっぽいのに。
うーん、目の縦幅が縮まったから相対的にデコが広くなってるのかも。
エステルはあれだな、Mだな。ボーイズラブだと総受けだな。
ボーイじゃないけど。

>Beforeが15歳ぐらいだとすればAfterは10歳ぐらいですかね。ウル氏の気持ちも分からんでもないです。After萌えー。
このロリコンめ!
かわいく描こうとすると、だんだんロリになっていくミステリー。
これは何かの陰謀であり、決して描き手がロリコンというわけではありません。
てか、ウル普通にロリコン扱いされてるよ!
なんというエロ狼。
まあいいか、ウルだし。

>私はパラ犬さんの絵柄好きですよ~。なんとも言えぬふんわり感とか。
ありがとっす!
なかなか上手くいかないけど、すごく元気出たよ!

雑記 ] 2008/10/11(Sat)
[本日のツクールと関係ないサイト]

富山県氷見市の下水道のページ。

http://www.city.himi.toyama.jp/hp/page000001500/hpg000001407.htm

富山県すげぇ。

ツクールと関係ない話を無理やりツクールに当てはめるまでもなく
ツクール。ツクールすぎる。

シナリオ製作実況 ] 2008/10/10(Fri)
ツクる上で、意外と盲点なのが、タイトル画像。
これ、いつもどうしようか困る。

コランダムは、なんとなく、RTPメイン+フリー素材で行こうという
こだわりがあるわけで。
RTP縛りじゃなくてあくまでメインにするだけだから、加工はするけど。

というわけで、ツクールVXのRTPをメインに、なんやかんやしてみました。

空ンダム.jpg

VXのパノラマに、ゆんフリー写真素材集様の空の写真を
加工して合成。
色変えしたり光を描き加えたり。

そして使うのはもちろん、タイトル画面カスタマイズスクリプト。
タイトル画面カスタマイズスクリプトでございます。

イラストと写真を組み合わせたら浮くかと思ったけど、
けっこう気合いでなんとかなるもんですね。
結局いつも最後は気合いです。



ほんと、タイトル画像って盲点トラップだと思うんですよ。

ツクールは、絵が描けなくても手軽にRPGを作れるってのが
萌えポイントですけど、
タイトル画像だけはなんとかしたいもんじゃないですか。
せめて文字入れぐらいは。
スーファミ版はタイトルに文字入れれたけど。

みんな、タイトル画像ってどうしてるんだろう。
特に、絵描きじゃないからペイントツールも持ってませんって人。

ペイントツール持ってても、みんながみんな
フルサイズの一枚絵イラストを描くわけじゃないしなー。

フリー素材を借りるにしても、タイトル用の素材って
あんまりないだろうし。

と、いろいろ気になったわけです。



なんか今回「シナリオ製作」から外れてるような気がするけど
キニシナイ!



10/5の拍手返事。

>たっ…タイトルドコー?
追記予定のやつはタイトルなしなんだぜー。
んで、タイトルついたら、追記されましたって合図でございます。

>塔の真実を知る ってことは、エステル氏はそれ以前は塔のことをどのようなものだと思い込んでいたのか、という疑問が。過去ログよく確認してないので、どこかに書かれてたのかもしれませんが。
だいじょうぶ、たぶん書かれてない。
というか、自分でもいまいちよくわかってない。
とりあえず、塔の機能をプレイヤーに伝える意味で、そういう語りは
いるかなー、と。とりあえず置いただけ。
オープニング、って書いといて内容まだ考えてないってのと同じ感じです。

>つまり健全でつくっておいて差分パッチをあてると非健全になるということですね
ならないYO! ParaSite2D6 RPG館は、健全サイトですー!
でもちょっといいアイデアだと思ってしまった。くそぅ。やらないけど!
差分エロといえば、たしかBLゲーでそういうのがあった気がする。

>このきびだんごを作ったのは誰ダァ!というかきびだんごまだですか。
犬「俺が食わせてやるよ。究極のきびだんごを」
猿「まあ、きびだんごが舌の上でシャッキリポンと踊るわ」
雉「なんちゅう……なんちゅうもんを作ってくれよったんや、山岡はんは……」

>ところで、お兄さんが死ぬときは当然、「受け取りたまえ」でサソリに刺されて、「アディオ……アディオ……」っていう掛け合いがあるんですよね? 「ター」を「ゆういち」と読みました。
節子そっちは兄やなくて妹や!
そして「ゆういち」は自分もそう読んだ。

>図書委員は変わらないんですね・・・
何を基準に図書委員という結果が出るのか不明。
本の話題出てないじゃーん。
いやまあ、実際、高校時代に図書委員だったけどさー……

>魔男っ大人野郎の読み方は、まだんっ!おとなやろう!で合ってますか。
いいですね、とてもエロゲっぽい感じがします。
マンガだったら、連載するならジャンプよりマガジンって感じ。
んで、単行本はちょっと大きめサイズで。

>ブレインになりましょうってなんぞ。・・・拍手画面のモンテを見ていたら、頭部をパカッて開けたら顔を出しそうとか思ってシマタ・・・
頭部パカッで、ヘーベルハウスを連想した。
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

>ボインだ! エステルがボインだ! 俺がボインだ!
お前がボインかYO!
はっ、これはもしや「ボインっていうひとがボインなんですー」と
返されるのを先読みして先手を打ったというのか!
なかなかやるな、貴様……!

>エステル
×
ウル
なの

そっちが攻!?
そしてなんで改行すんねん。

>自称健全サイトなハズなのにおっとやべーぜ18禁!なのはいけないと思います。
ベ、別にみんなが拍手でエロエロ言ってたのに私一人だけゲームオーバーですね!と活き活きと語っていたのが
淋しかった訳じゃないんだから!わ、私だって18禁な拍手くらい出来るんだからね!
モンテぐちゃ!ぬちゃ!べちゃ!ぼちゃ!空気なんて吸うものなのよ、読むものじゃないのよ!バカァ!(逃)

君だけはまだ健全な人だと信じてたのに!
んもう、健全なのって私だけじゃん!
この不健全な世界の中で一人輝き続ける健全の神、それが私だ。

] 2008/10/09(Thu)
コランダムで顔グラを使いまくるという野望の為の
残り課題。

1. 他の角度の顔も描けるようにする

2. ツクールの画面上で使っても違和感のない塗りにする。
  (水彩塗りだと白すぎて浮く)

3. ちゃんと透過できる主線にする

で。

描き方変えた!
塗った!
透過した!

服着てなくても健全サイトです.jpg

気合いでなんとかなった!

水彩でも、ちゃんと影をつければ
そんなに真っ白にはならないってことがわかりました。
今までラフに塗りすぎてたのか。
厚塗りとかする必要なかった。

透過は、もう、気合いで。
手でひたすらマスクレイヤ塗る。
超原始的。

と。線も塗りも透過も、ひたすら時間がかかってしゃーないわけですが。
これ、慣れたら速くなるのかなー。

とりあえず、今はとにかく普通に描けるようになろう。
まだ、たまに人間離れしたクリーチャーが誕生する。

] 2008/10/08(Wed)
顔の描き方を変えました。

今までの描き方だと、ちょっと角度が変わると
いろいろ破綻するわけで。
同じ角度しか描けない。

一応、アタリ線は取ってる、というか
アタリ線がなきゃ描けないほどのアタリっぷりなんですが、
それは立体を把握するというより、位置決め的な感じ。

顔のアタリ線といえば、丸描いて十字ですよね。
で、真ん中の高さに目を描く、と。

(+).jpg

それが、自分の絵だと、真ん中じゃなくて
だいぶ下に目が来るんですよ。

(土).jpg

これを、うつむかせようとすると、

言葉にできない.jpg

残念なことになるわけです。

そんなわけで、ちゃんとした、破綻しないアタリ線に
変えようってな寸法です。

しかし、数年間ずっとやってきた描き方を変えるってのは
なかなか大変なもので。

最初の頃は、慣れない描き方でぜんぜん形取れなくて、
なんかもうクリーチャーだらけにウボァー!

ちょっと形が取れるようになって来ても、今度は
絵柄が前と違いすぎる。これはよろしくない。
なんだかんだいって、自分の絵は好きだし。
上手い下手とかそんなの関係ねぇ。気に入ってるんだ。

できるだけ絵柄が変わらないようにアタリ線の位置を調整して、
んでもって何枚か描いてるうちに、ようやく安定して来て
元の絵柄に近づいて来ました。

比較.jpg

並べてみると顔違いますが、
もともと同じ顔が描けないので、許容範囲。
普通に描いても、これぐらいは余裕で変わります。だめじゃん。

とりあえず、今はここまで。
立体的に描くってのは、今後の課題。
相変わらず首から下がおかしいし。

ところで、アタリ線の引き方を変えたものの、
やっぱり目が顔の高さの真ん中にはならないのは、なんでだろう。

むしろ、どうやったら顔の真ん中でバランスよく描けるんだ。
絵の描き方の本は、だいたい真ん中になってるし(子供顔でも)、
上手い人のデフォルメキャラを見ても、真ん中なんだよなー。

うん、まあ、こういう絵柄ってことで!

シナリオ製作実況 ] 2008/10/06(Mon)
さて皆様。
シナリオを書く際、企画書は作りますか?
自分は作りません。

いや、作ったほうが管理しやすいってのはわかってるんだよ。
でもどうしても「あとで書こう」ってなって
結局書かないまま終わるんですよ。

で、今までは企画書なんて書いてなかったんですが、
この企画も20回を超えて、そろそろ読み返すのも大変になって来たので
この機会にまとめてみようかな、と。
初見の人には何が何だかさっぱりだろうし。

普段の作り方じゃないので
「パラ犬流シナリオ製作実況生中継」から外れるような気がしますが、
まあ、それはそれ。
どっちかというと、製作のための資料というより
この企画のまとめってことで。

やっぱ、初見の人に優しくない長期連載ってのはよろしくない。
最初から読んでる人も、どんな設定が出てきてどんな設定が没になったか
把握しきれないだろうし。

書いてる側は把握してても、読んでる側には
せいぜい1割ぐらいしか伝わっていないものです。
ごめん今1割とか適当に言った。

あと、自分でも何書いたか把握しきれてなかったりするし。
いや、ほんと、昨日現実を思い知って、かなりギャフンですよ。
あれはヤバい。

そんなわけで、企画書っぽいものを作っていこうと。
んで、何か作るたびにちょっとずつ更新していく、と。
これなら、全然できてないのに勘違いしたりすることも
なくなるってわけです。

えーっと、企画書に必要なものは、と。

まず、タイトル。
これは「コランダムの空」で。

最終的にどんな形にするか、も必要ですね。
「RPGツクールVX」。

あとは、あらすじでしょうか。
あらすじ……うん、昨日、あれだ。
プロットどころかあらすじもできてないってことがわかった。
そんなわけで、ここは後回し。

んでもって、キャラクター。
とりあえず、思いつくところを箇条書きにします。

[エステル]
 ・男装の女剣士。
 ・普通の村娘だったが、兄の志を継ぐため剣を手にした。
 ・本名「エスティリア」。男装時の名前は「エスティリオ」。
 ・性格は単純。
 ・弱い。

[ウル]
 ・狼男。
 ・いい人。女子供には優しい。男にはそれなり。
 ・エステルの事は弟のように思っている。子供扱い。
 ・獣化時には理性が完全になくなる。
 ・獣化時には人肉とか食べたくなる。女子供を襲っちゃう。
 ・満月ヤバイ超ヤバイすごい暴走するエロイベントになるヤバイ。
 ・服は変身時に消えて、戻った時にどこからともなく出現する。

書き漏らしがあるかもしれませんが、
それは気付いたときに追加するってことで。

それから、世界観も必要かも。
これは暫定的に書けるかな。塔と魔術師のなんやかんや。

そんなわけで。
とりあえずまとめたところ、こうなりました。
これをベースに、後でいろいろ付け加えていきます。

 →コランダムの空 企画書

おお、なんかそれっぽい。

なんか、ほとんど何もできてないのに、形になると
ちょっと嬉しいもんです。
なんか「作った」って気になる。



10/4までの拍手返事。

>ウル「きび団子 くれ」
テメェに食わせるきびだんごはねぇ!

>タイトルがどんどん進化していくのをわくわくしながら見ていました。まるで今まで手塩に育ててきた(中略)コランダムの空って名前、すっごくかっこいいですね!!
ありがとっす! かっこいいかー。かっこいいかー。
ところでタイトルって、作品タイトルか「パラ犬流~」のところか
どっちを指してるのか、それが問題だ。

>コランダムの空をアナグラムするとバッチリクエストに・・・
ならないよ! かすってもいないよ!

>タイトルと聞いて「バッチリクエスト」を思い浮かべたのは、自分だけではないはずだ!エステルバッチリ!
追記:赤と青で、リトマス試験紙のことを考えてしまいました。塔がなくなると酸性雨がおさまって反動でアルカリ性に。

ほんとに君だけじゃなかったし。なんでやねん。
アジサイのところでリトマス試験紙を考えたけど
ファンタジーじゃなかったので没りんぐです。
ところでリトマス試験紙のリトマスって何だろうと思ったら
コケの名前なんだってさ。へー。

>ガンダムはトリコロールカラーなんだぜ(´・ω・`)
エステルだってトリコロールカラーなんだぜ。
黄色入ってるけど。
ルーマニアかよ。

>久保タイトる。やはりタイトルはオサレがいいですよ
久保帯人のオサレっぷりはオサレすぎるね。
BLEACH読んだことないけど。
読んだことなくてもオサレって事は知ってるほどオサレ。

>こーいうキャラならやっぱりこうなるのがお約束だよねーなシナリオもいいとは思いますが、
やはりある程度意表をついたイベントも欲しいところです。
なので私は敢えてエステルにこう言いましょう。襲われる前に襲えと。頑張れとも言いません。
だって昔から獅子は子を谷底へと突き落と(以下略)今後のエステルの活躍に期待!

それはどっちの意味で襲うのか。
やっぱりエロい意味なんだろうと思ってしまうこんな世の中じゃポイズン。
ParaSite2D6 RPG館は、健全サイトです。

>「□←こんな色」でひたすら□をクリックした自分はパラ犬の罠にかかった。と思った
ふっ、見事に引っかかったな!
なに、自分で書いて自分でもクリックしてしまったわ!
なんというトラップ。何もないってわかってるのに。

>(´・ω・`)わたしのなまえはモンテスキュー こんごともよろしく
まあ合体材料に使うんだけどね……

>久しぶりにきました☆ 昔と変わらずスライムくんがいたので、なんだかほっとしました(笑)
いつもかわらぬ安らぎを。
あなたの心のParaSite2D6 RPG館でございます。

>世界樹でネット辞書引っ張ってひねりまくって付けた名前がエロゲとダダ被りでした('A`)
あるある。作品タイトルはつける前にいっぺん検索しないと
悲しいことになる。
今は亡きツクヨミも、「月詠」っていうアニメ(?)と
かぶってたもんです。ネコミミが。

>白い力もち!
元ネタわかりにくいかなーと思ったら、ちゃんとわかる人いた。
黒い豚カレー!

>青空が戻るってオチが制作予定のゲームとかぶってるんですけど、パラ犬さん的には気にしないですか?
もちろんさ!
最後に青空、ってのは、悲しいときに雨が降るってのと同じで
一種の様式美だから。
様式美にかぶってるも何もありませんことよ。

>HPは独自ドメインですか?
NOであります。ロリポップよ。parasite.jp。
なんか独自ドメインっぽく見えるので気に入ってます。
そう、全ては、ロリポップにparasiteドメインができたという
拍手コメントから始まった……

>パラさんがシナリオ作成に使っているエディタ(9/27の日記の)って何ですかねー?
VerticalEditorってエディタでございます。
自分で表示スタイルをあれこれ設定できるのがいい。
カスタム魂をくすぐるぜー。
まあなんだかんだいって普通のレイアウトに落ち着いちゃうけど。

シナリオ製作実況 ] 2008/10/05(Sun)
さて、そろそろストーリー作りに入ります。

これまで、いろいろな設定が出てきました。
あとはその設定をストーリーラインに並べるだけです。

というわけで、まずはプロットをなんとかしていきましょう。

一度に書き出すとわけがわからなくなるので、
段階的に埋めていくことにしましょうか。

まず、必要最低限のシーンを洗い出してみると、こうなります。

・オープニング
・ウル登場
・ウルが仲間に
・猿(仮)登場
・猿(仮)が仲間に
・雉(仮)登場
・雉(仮)が仲間に
・ラスボスを倒す
・エンディング

RPGのシナリオとして、必要最低限なシーン。
これ以下はないという基本骨格ですね。

並べてみるとわかりますが、
「キャラと出会う・仲間になる」が
かなりのタスクを占めています。

誰かと出会い、そして行動を共にするに至るというのは、
大きなドラマです。
そこにはそれだけのイベントが必要です。
物語の長さは、登場キャラクターの人数に
かなりの影響を受けます。

これを意識せずに、そんなに長くない話でキャラばっかりどんどん作ると
そのうちネタが尽きてきて、
出会って速攻「目的は同じのようだな。俺もついていくぜ!」と
なったりしてしまいます。
速攻お持ち帰りって、どこの出会い系だよ。

そんなわけで、仲間が三人ってのは、けっこう必要なイベントが多いです。
短編で仲間が三人って多いなーと思ってたんですが、
もう短編じゃなくて中篇にする気満々なので、結果オーライです。
うん、あの設定は短編向きじゃない。

さて、基本骨格はこんな感じで。
あとは、ストーリーに必要なイベントを加えましょう。

もう、あれだけ設定作りましたからね。
中篇とか余裕ですよ。HAHAHA!

・オープニング
 ├村が襲われる ←※追加
 └男装する ←※追加
・ウル登場
・ウルが仲間に
・猿(仮)登場
・猿(仮)が仲間に
・雉(仮)登場
・雉(仮)が仲間に
・なんかウルが暴走したりする ←※追加
・女だとバレる ←※追加
・塔の真実を知る ←※追加
・塔のコアを破壊する ←※表現変更
・エンディング

すくなっ!

あれだけ設定作ったのに、ほとんど何もできていません。
あれだけ設定作ったのに。
作ったのに。

そう、これはアレです。
「設定作っただけでシナリオ完成させた気になる病」!

フハハ、久しく忘れておったわ、この感覚!
見るがいい、人の子らよ。
これが……現実……ッ!

そう、「設定が出揃った」というのは、あくまで
シナリオの「準備ができた」だけにすぎないのだということを!
まだ始まってもいなかったのだよ!

連載20回目にして、ようやくスタート地点ってどうなんよ。

過程を記事にしていてるので、なんかいろいろ作ったように見えますが、
実際は、今の段階がようやく
日記で「こんなゲーム作ろうと思ってるんだけど」って書けるレベル。
ゴーサインが出た状態。

脳内だけで妄想を膨らませていると
自分の立ち位置が正確に把握できなくなるもんです。

これによって、脳内でストーリーはほぼ完璧にできてるけど
そこからプロットを起こせない、という不可解な現象が起こったりします。
それは単にストーリーができていないだけです。錯覚です。
悪化すると「書けないんじゃなくて、書いても意味ないから
書かないだけ」という言い訳が発動するので、注意しましょう。

まあ、実際、書かなくてもいいんだけどね、プロットは。
必要ないなら必要ないって。
でも現状把握は大事。

見なければよかった、現実との直面。
夢を見続けていられるのなら、私はずっと眠っているほうを選ぶ。

まあ、今までなんとかなってきたんだから、
これもなんとかなるでしょう。
あきらめたらそこで試合終了ですよ。
なんとかならなかったら、まあ、それはそれ!

そんなわけで、自分のダメ錯覚っぷりをよーく思い知ったところで、
ようやくスタート地点です。シナリオ製作実況生中継。
俺たちの戦いはこれからだ!



10/1までの拍手返事。

>おとこわりいたしますわ
そんな品のないコメントは、おとこわりだ!

>何故だろう。どんなに強そうな犬役も、総てがすべてヘタレに見える……。
ヘタレてなかったら、一瞬でエステル食われて終わりだYO。
ヘタレだからこそ物語が生まれる。
世界はヘタレで廻っているのです。

>by the way モンテとは一体何者? 日々悶々してろくに眠れまそん。モンテsQは人型だからゼリーに見えないし…。悩み続け朝と夜は繰り返す。其処にモンテはいるのかしら…。
もしや…罠なのか…。悩ませ続けるという罠なのかッ。モンテ…やはり只者ではないな。

なんでbyだけ全角かのほうが気になります。
君の悩みを因数分解してくれようか。

>そういえばバッチリクエストのバッチリという文字で思い出したんですが、マ●オRPGというものでばっちりパンツ(ズボンのこと)がばっちいパンツに見えたんですよ。まあばっちいパンツって防具あったけどネ。
なぜか「マサオRPG」だと思ってググってしまった。
しかも出てきた。なんでだ。
「ばっちい」と「ばっちり」似すぎ。
ぜんぜんバッチリちゃうわ。

>やっぱり変身して戻ったら素っ裸なんでしょうか。それとも服は変身する時に脱いで丁寧に畳んで戦う・・・和む
健全サイトなので、なんか不思議な力で服が消えて
あとで自動的に現れるってことにしてください。
魔女っ子みたいなもんです。
魔男っ大人野郎です。

>エステルちゃんは男装してる時違う名前を名乗ったりするのかな?
男性名が「エステリオ」であります。
しかし、ステータス画面でもメッセージ画面でも
「エステル」と表示されるんで、ほとんど意味ないという。

>電流みたいに負の魔力が流れてるとすればあるいは……。
電流はプラスからマイナスに流れるのに
電子はマイナスからプラスから流れる、って
わかりにくいわ。

>塔破壊→エステルぴちぴち→「お前、おんなだったのか」
という流れを期待しておったのにぃ!!

この絵を描いた精神状態のほうがおかしい.jpg

>犬、猿、雉の性別は男である必要はない…
愚かな。最初から百合展開を入れるつもりは満々だ!
男装女主人公で百合をやらずにいつやるというのだ!

>支え役のウルが理性ぶっとんだ時エステルとどういう対峙になるか今からドキドキです(裏的なイミジャナイヨ)
スイマセンもうさりげなくプロットに入っててスイマセン。
そこ考えるときだけノリノリでスイマセン。
でも裏的な意味にはナラナイヨ。
ParaSite2D6 RPG館は、健全サイトです。

>なるほど、満月の夜にurエステルを襲う(性的な意味で)イベントがあるのですね?
タイプミスで「ウル」ではなく「ur」に……orz あ、ウルがエステルを襲う(性的な意味で)という同人誌ができますよ!!

スイマセン裏ではメッセで「同人誌ではエロにされるイベント」って呼んでてスイマセン。
あとParaSite2D6 RPG館は健全サイトでスイマセン。
ていうか、あんたら、そういうネタ好きだな!

>満月の夜にウルと出会うと瞬く間にゲームオーバー画面に突入にするんですね。エステル頑張れ。
エロ系に走らなかったことに感動を覚えてしまった。
いや、こっちがノーマルな発想なんだって。
エロにはしるひとたちがおかしいんですー。
君のような健全な人がいる限り、この世界はまだまだ大丈夫だ……

>犬さんがそこに触れるとは思わなかった(笑)
だって
あたし
ナウな
ヤング
だし

>WEB小説は基本横書きだから改行とかもしやすいんじゃないかと。本は縦書きだし。
横書きより縦書きのほうが、一行の可読文字数少ないヨ。
紙媒体では、一行が長くなるときは段組みにするわけで。
WEB小説ではスクロールの都合上、段組みが読みにくい。
改行しやすいからしてるんじゃなくて、
せざるを得ないんじゃないかなー。

>パラちゃんかわいい
いつもかわいいよ

>そして「カルマ」がゲーソンからアニソンに変わる。
アニメ版TOAってどうなるんだろ。
あの長いストーリーが1クールに収まりきるのか。

>ブログ通信簿やってみました。年齢が1歳違いで性別は不明。不明って・・・
ブログ性別って、人称で決まるような気がする。
ブログ性別が女性だった人が「僕」って書いたら
次の日男性になってたし。

>白髪で狼なウルといえば この人ですね。http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
URLだけでウルファールの事だとわかった自分は勝ち組。
あの三人、ターが出てくるまで名前の法則に気付かなかった。

>是非小説家を目指してください
今日見たら「アニメーターを目指しましょう」になってた。
ぼくたちのみらいは、そんなにかんたんにきめられていいものじゃない!

>ブログ年齢16歳に若返ってますよ。まだ男だけど。
200810052.png
若作りした甲斐があったぜ!

雑記 ] 2008/10/04(Sat)
さて、このシリーズも、もうすぐ20回を迎えるわけで。

そろそろストーリーのほうに入って行きたいもんなんですが、
最終的にどの形まで持っていくのか、
ちょっくら考える必要がありそうです。

というのも、セリフの羅列って、読みづらいんですよ。
小説ではなくシナリオである以上、地の文はないわけで。
できれば、日記にずらずらとセリフを羅列することはしたくないわけで。

それだったら、日記上では、シーンの詳細は文字ベースで書いて、
もう最終形態はRPG化しちゃおうかな、と。
ゲームのシナリオなんだから、ゲーム画面で見るほうがいいと思うんだ。

最初に「RPGを作るつもりで(実際は作らない)」とか書いたくせにNE。

日記はいつかログの彼方に消えるけど、
作品なら残り続けるし。
せっかくだから、やっぱひとつの作品として残したいなー。
はい、欲が出てきたよー。

セリフ起こしまで持っていかずに
シーンを文字ベースで書くところまでで終わり、って形には
絶対にしたくない。
キャラは喋らせてナンボ。

日記でセリフ羅列して、さらに作品にもする、ってのだと
いっぺん読んだものをもう一回読まなきゃならなくて
面白くないなー、と思う。

ああ、そうだ。
日記はあくまで製作過程で、最終形態は別にしとけば、
作品は未発表のものとして、コンパク(復活したら)に
出したりできるじゃないですか。
セリフまで書いちゃったら、規約違反(未発表ってとこ)に
なるかもしれないじゃないですか。
いやまあ、RPGはシナリオだけでできてるわけじゃないから
セーフなのかもしれないけど。

や、出すって言ってるわけじゃないですよ。
できるよね、って話。
なんせ、そもそも完成するかってところから怪しいし。
完成しても面白くなるかどうかもわからないし。

まあ、そんなこと考える前に、まずは
セリフ起こせるレベルまで持ってけよ、ってことですね。

シナリオ製作実況 ] 2008/10/02(Thu)
さあ、タイトルです。
いつも困る、タイトルです。

タイトルは、作品の顔。
第一印象を決定するものといっても過言ではありません。

そんなわけで、大事なものなのですが。
うん、なかなか思いつかんのよ、タイトル。
いや、大事なものだから適当には決められないというか。

とりあえず今までは、タイトルがないと不便なので、
「EDEN(仮)」って仮タイトルをつけてました。
「上流=楽園」って構図で。
そういえばこの頃は、まだ桃太郎だった。

もちろん、この仮タイトルは最初から、変えるつもりだったわけで。
なんせ、ありふれすぎてる。
変えるつもりだったので、日記には出してません。

そんなわけで、ちゃんとしたタイトルをつけるってことで。

さて。さあ決めようといっても、
何もないところからは何も見えて来ません。
まずは方向性を絞ります。

男装、塔、上流、下流。
今までの設定の中で、いろいろなキーワードが出てきました。
その中で、テーマに繋がるキーワードは。

「青空」。これでいきましょう。

でもストレートに、青い空を連想させるタイトルだと、
「青空が戻る」というオチがバレバレなわけで。
これはよろしくありません。
タイトルが結末や核心に紐付いているのは良いのですが、
それでネタバレしてしまっては元も子もありません。

そんなわけで、少しひねって、
「青くない空」という方向で攻めることにしました。
青くない空→青くなるってイメージ。

青空。青くない。んでもってエデン。
「アカゾラの楽園」。

思いついたときは、これでいけると思ったのに、
いざテキストに打ち込んでみると、なんかいまいち。
語呂は悪くないのに、文字にすると美しくない。
音と字は違う。字面から受ける印象ってのは大事です。没。

赤だと夕焼けになってしまうので、紫でいきましょう。
タイトル考えてたときに、なんか空がすごく珍しい紫色(むしろピンク)を
してたんで、そこからのインスピレーション。

紫系で響きの良い色は、と探してたら
「ウィスタリア」っていう名前の色があった。藤色。
←こんな色

この名前いいかも、と思ったけど、
「青くない空」って色じゃないんだよなー。
普通にこんな色の空はある。
青い。かなり青寄り。

あと、なんかヴェスペリアに字面が似てる。
ヴェスペリアとエステルのコンボはダメすぎる。

「色が変わる」って方向はどうだろう。
チェンジカラーといえば、アレキサンドライト。
って、紫と緑だよ。青くないよ。

赤紫と青なら、アジサイとか。
これはかなりイケるんじゃないか。

アジサイの学名は……Hydrangea。
ハイドランジア。
うーん、微妙に語呂が悪い。洋ゲーっぽい。
あと、この世界、あんまアジサイってイメージじゃないし。

なんかサラッと羅列してますが、
ここに来るまで二週間以上かかってたりします。
正直、もう永遠にタイトル決まらないんじゃないかという気持ちに。

アジサイみたいに、赤 かつ 青、みたいなモノがあればいいのに。
ないわ。赤と青って思いっきり違う色じゃないか。
色相離れすぎ。

ん? そういえば、ルビーとサファイアって
同じ石なんだよな。赤と青なのに。

これだ!

ルビーとサファイアは同じコランダム。
役に立たないと思われた無駄知識が、
今、磨かれた宝石のごとくその輝きを放つ!

というわけで、タイトルは「コランダムの空」になりました。

なんというか、無駄知識っていつ役に立つかわからないもんですね。
知識万歳! 知識萌え~

そうだ、エステルの服のメインカラーが
赤だか青だかよくわからないガンダム色になってたのは、
これのための布石だったんだよ!

サファイアの宝石言葉は「慈愛」。
ルビーの宝石言葉は「活力」。

サファイアのエスティリア。
戦う決意を固め、男装することで、
ルビーのエステリオになるというわけで。

塔からの開放という兄の願いを果たし、世界が青空を取り戻したとき、
エステルもまた、「エスティリア」という自分を取り戻すのです。

なんかめちゃめちゃ繋がった!
あのガンダム色にそんな深い意味があったなんて。

そんなわけで、コランダムの空。
コランダムの空でございます。



9/28の拍手返事。

>パラ犬さんの次回以降の題名(パラ犬流~)の省略に乞うご期待っ!
>略の文字すら無くなった
名づけて、気付かれないようにタイトルを少しずつ短くしていこう作戦!
……のはずが、めちゃくちゃ気付かれてたー!
というわけで、さりげなく短くなってるタイトル欄。
よいこのみんなー、わかったかなー!

>×××××・エステル・ファン・エイク、みたいにきっとフルネームは長いに違いない
村人Aなので、そんな大層な名前はないでありんす。
むしろ苗字もないぐらい。
レオナルド・ダ・ヴィンチ(ヴィンチ村のレオナルドさん)みたいなもんです。

>ドット絵講座ま・・・いえ、なんでもないです。はい。
ま……マントヒヒひひひひひひひひひとこぶらくだだだだだだだだだっくすふんどどどどどどどどど!

>キビダンゴはモンテですね
―(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)――
だんご三兄弟

>狼が襲っちゃう(襲いかけちゃう)イベント作っちゃえば、一部のユーザーにうけること間違いなし。
スイマセンすでに襲うイベント作る気満々でスイマセン。
一部の人の側でスイマセン。
しかもpixivでとっくに襲っちゃっててスイマセン。
てか、誰だ、pixivのあの絵に「エロス」とか「獣k(ry」とかいう
タグつけたの。空気読みすぎだろ

>あのモンテカットはどうみても、モンテに食われてるのに全然気付かない一般人
気付けよ!
しかし、気付かないと言っている人自身が気付いていないという
皮肉な話はよくあるものです。
ところで君の頭に乗ってるの、何?

>ウル「おれさま おまえ まるかじり」
もちろん満月時にはTALKが通じません。狼男ですから。
こんごともよろしく。

>こっちのエステルもTOVのエステルもかわいい!
ヴェスペリアネタは、らめぇぇぇぇ!

雑記 ] 2008/10/01(Wed)
ブログ通信簿をやってみた。

ブログ年齢52歳.png

おっさんすぎて泣いた。



ってゆーかパラゎおぢさんじゃないし
お子様だねって言われるほうなんですヶド
マジでナウなヤングだし
てか絵文字の使い方が
本気でわからん
どないせえっちゅーねん



あたし彼女」ってケータイ小説が、一部で話題を呼んでいます。

もちろん、よろしくないほうの話題。
かいつまんで言えば「これ小説じゃないだろ」ってことなんですが。

なんか、その流れがWEB小説過渡期とそっくりで
興味深かった。
インターネットが普及し始めた頃の。

今ではみんな意識せずにやってると思うけど、
WEB小説では、画面上で読みやすくするために
小説作法をあえて無視したりするわけで。

たとえば、これみたいに、読みやすいところで一行空けるとか。
あと、文の途中で強制改行を入れたり。
行の頭では一文字空けるとか、そういう、作文の時間に習った基本さえ
無視してますよね。

小説の基本作法が守られてないってんで、
当時はWEB小説は小説じゃない、みたいな扱いだったわけで。

もっとも、「小説の体裁を成している」のが小説なんだから
その体裁を成していないものが小説じゃないのは当然です。
その前提なら当然、って意味でね。言葉遊び的な。
前提が変われば結果も変わります。

WEB小説は、WEB画面で読みやすいように最適化された
表現形態なわけで。
WEB画面で普通の小説を読むと、
読みにくくてしゃーないことになります。

読みにくいからあえて小説作法を外したものですから、
小説作法を守っているかと問うのはナンセンスです。
「小説」と「WEB小説」を同じ物として語ること自体が間違ってるわけで。
それと同じで、「ケータイ小説」も別物です。

別物なんですから、ケータイ小説は「小説」か?と問われたら、
そりゃ小説とは違うよってことになります。

「ゲームのシナリオ? セリフの羅列なんか小説じゃないだろ」
「いや、小説じゃなくてシナリオなんですけど……」
みたいなもんです。

ケータイ小説は携帯で読むのに最適化されてるわけで。
おまけに対象となる読者層も特殊です。

ジュブナイルって歳でもないのにラノベ読んで「つまんねー」ってなって
ラノベは小説じゃない!と批判するのと同じです。
「R-18 グロテスクな表現があります」って注意書きがあるのに
気分悪くなった!どうしてくれる!といちゃもんつけるのと同じです。

ちなみに自分は携帯小説の対象読者層じゃないので
面白さはさっぱりわかりません。
これはしゃーない。

それはそうと、ケータイで読むべきものをWEB上で読んで
読みにくいってのは、当然というか。

スクロールが

めんどい

でも

なんか

余韻っぽいのが

出る

あれ?

これ

書いてみたら

けっこう

楽しい

でも

やっぱ

うざい

これって

似てるよね

ツクールで

\| (1秒ウェイト)

とか

「……」

ばっか

使ってる

やつに

以上、本日の
「ツクールと関係ない話題をむりやりツクールにあてはめる」の
コーナーでした。

 | トップ |