ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

04月 « 2009年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2009/05/31(Sun)
はわわ、ご主人様、修正が入っちゃいました!

 →また差分 ※修正版がアップされたので削除しました

土のダンジョンで途中セーブデータを読み込んだときに
位置情報をセットしなおすようにしました。

位置情報が狂った時はいったん外に出ればいいと書いてましたが、
現在位置マーカーが画面端にぶつかると移動できなくなるわけで。
永遠に洞窟から出られない。これもまた死亡エンドなのかもしれません。
死亡するのはエルマーじゃなくてセーブデータですけど。

あと、ついでといっちゃ何ですが、土のダンジョンで後退したときに
後ろを向くように仕様変更しました。
この仕様変更はデカいので、バージョンをまたいでプレイする人は注意が必要です。

今までは、後退すると向き情報も一マス前のものに戻る仕様だったので、
カドを曲がって後退したら壁のほうに向き直るという
よくわからないことになってたという。
どんだけ律儀やねんエルマー。

ゲーム制作(未分類) ] 2009/05/27(Wed)
さて、ゲーム製作というのは、なかなか思い通りにいかないもの。
当初の予定からいろいろ変わってしまうものでございます。

F@Fなんかも、一発ネタに見えて、その実いろいろと紆余曲折がありました。

そもそも自分、一発ネタというかアイデア勝負ってやつには
てんで弱いわけでして。
一発ネタをきちんと形にできる人は本当にすごいと思います。

出来上がったモノを見ると歪みねぇ感じに見えるかもしれませんが、
実際の流れとしては、まずとにかくいろんな要素を付けて行って、
そこからシェイプアップしていったら、一発だけネタが残ったから
それを見せるために全力を尽くす。そんな感じです。
だいたいいつもそんな感じ。

今宵はそんな制作の裏側についてお話ししたいと思います。

まず最初の案。
最初はこういうゲームを作ろうとしていました。

さて皆様、物語というのは、基本のストーリーは同じでも、
配役によってさまざまな物語が生まれます。

たとえば、[主人公]と[仲間]が[敵]を倒して[何か]を手に入れるという
骨子があるとします。
この中のそれぞれの配役を変えることで、
勇者とお供の妖精が悪いドラゴンを倒してお姫様を救ったり、
男装の女剣士と狼男がを魔力塔を壊して青空を手に入れたりと、
いろんな物語が生まれるというわけです。

最初に、その骨子がプレイヤーに提示されます。
プレイヤーはその骨子に対して、配役、というか
各キャラクターの役割や性格や口調を決めて
物語を楽しむ、という。そんなゲーム。

萌えるシチュというのは人それぞれです。
たとえば、[主人公]と[パートナー]がいい感じの関係になるとして、
プレイヤーはパートナーを清楚な旅の巫女にしてもいいし、
ツンデレの幼馴染にしてもいいわけです。
もちろん男同士にしてウホッなシナリオに変えたり、
女同士にして百合ン百合ンにしたりすることもできるわけです。

なんかややこしい感じがしますが、ひらたくいうと、アレです。
一昔前にあった、名前を入れると文を自動生成してくれるやつ。
ドリーム小説とか。
あれに性格やなんかで分岐を入れて複雑にしたものと、
フリーパーティタイプのRPGを組み合わせた感じです。

この記事の読者様におかれましては、理屈はわかったけど
具体的なイメージがよくわからないという方もいらっしゃるでしょう。
大丈夫です。作者もイメージできてません。
イメージできてたら完成してるよ!

作者というのは往々にして、自分に都合の悪いところは見えないものです。
見えないからこそ、人は希望を持てるのです。
今こうやって書き出してみて、「これ、どこが面白いんだろう……」という
気分になってますが、頭の中で妄想してるだけでは気付かないもんです。

この段階で、締切まで残り2週間。
ここから理想と現実のすり合わせが始まります。

……それにしても、本気で原型留めてないでやんの。



5/10までの拍手返事。

>天野さんのタロットをオススメしたものです。はい、自作は十回ぐらい挑戦しました。あんまりモチーフとかにはこだわってなかったのですが、大アルカナは完成しても小アルカナは完成せず……そしてエターナる。
いつかオリジナルタロットを名刺用紙に両面印刷して(もちろんカード裏も作る)一人で眺めて楽しむのが夢です(ぁ) ……それ考えるとさくらカードはすごいなぁ、と思います、はい。


大アルカナ完成させたんだ! すげぇ! それエターナってないじゃん!
やっぱ印刷して眺めるのは夢だよね!
自分なんか作る前から、名刺用紙サイズにしようかIDカードサイズにしようか
迷ってて作り始められないという。
名刺用紙ってカドが尖ってるんだよね。角丸となると一回り小さい。
IDカードサイズは種類が少なくて超特厚とかがない。
迷う。


>師父! お久しぶりであります!(※URL)これ以上の冒険は無理でした!!

Oh!返信があまりに遅いから削除してしまったのねスティーブ!
ふるえるわかめちゃん! なんかエロい!


>大神、通常版は取説豪華なのに対してBest版はペラッペラらしいので気をつけたほうが良いですよー

なん……だと……!
付属品コレクターとしては、それは損した気分にならざるをえない。
こうなったら、通常版が中古でBest版価格で売られるのを狙うしか……


>特に用事はないけれどとりあえず送ってみる

それもまたよし!
なに、用がなければ話しちゃいけないなんて道理はありません。
人は意味があって生まれるのではなく、生まれてから己の意味を探すのです。


>アーマーゾーン

アマゾンも伸ばせば防御力を上げる範囲系魔法っぽく……と思ったら
仮面ライダーアマゾンネタか!
実は特撮ネタはよくわからないんだ。


>その昔ロリとは幼い女の子を指す単語だと思っていました。幼い女の子しか愛せない大人の男のことだったんですね。(返信不要)

返信不要だけど、誤りは正さなければならないッ!
ロリは幼い女の子を指す単語でございますわよ。
そのロリにコンするのがロリコンです。
ロリコンをロリと略すのは大変危険な行為です。
もしロリコンをロリと略してしまったら、
ロリコンはロリコンのおっさんが好きなおっさんを意味するようになってしまい、とても危険です。


>あのカタツムリっぽいのは何ですか?

人々の月曜日を恐れる心が具現化した妖精さんです。
人によって見え方は違うというが、そうか、君はカタツムリに見えたのか。
それが何を意味するのかは、その後の人生で知ることになるだろう……


>先生!変な妖精がこっちを覗いてきますっ!

月曜日はいつだって、君たちを見ているのです。
それは生を受けた者が必ず死を迎えるように、
休日がある限り必ず終わりがあるのです。

雑記 ] 2009/05/25(Mon)
~本日の教訓~
ランパー作品で遊んでたら、時間がものすごい勢いで過ぎ去って
日記が書けないでござる。

ランパー、遊び応えありすぎだよ!

とりあえず、今日の敗因は、
うっかり手を出したのがなにげに長編で
クリアまで4時間かかったってとこでしょうか。
うん、ランパーだからって小物ゲーばっかとは限らないよね……

いくつかランパー作品遊んでて気付いたんですが、
スタッフロールがあるかないかで「よし、終わった!」感が
だいぶ違うと思いませんか。
意外と大事、スタッフロール。

RTPオンリーだと、スタッフロールに書ける事があんまないんですよね。
普通なら素材提供元を書けるんですけど。

デフォ素材オンリーだと、自分の名前と
あとはせいぜい「グラフィック:RTP 音楽:RTP」ぐらいです。
ちなみにF@Fは開き直りまくりました。

あといくつかプレイしたら、まとめて簡単な感想書きたいなー。
がっつりした感想はBBSのほうがいいかな。
それはそうと、BBSで作者さんからのレスが一切ないスレッドを見ると
ちゃんと感想が届いてるのか不安になります。

雑記 ] 2009/05/24(Sun)
ちっこいバナーも、手軽に貼れていいよネ!.png

ランパー会場にF@F修正版がアップされたよ!(エントリーNo.52)

あ、あと、ランパーのF@F専用BBSが開通しました。(BBS一覧はこちら
いろいろ書いてっちゃえばいいじゃない!
べっ、べつに感想欲しいなんて言ってないんだからねっ!

なんか感想が拍手と分散しちゃいそうな気もしますが、
そのへんは各自書きやすいほうでよろしゅう。
感想BBS使うもよし、拍手使うもよし。
もちろん両方使ってもよし!

祭り開始前は、ネタバレを含む話題はBBSにと思ってたけど、
ランパーの感想BBSは、どうやら
プレイ前に「どれプレイしようかなー」って気持ちで見る人が多い感じなので
今のところ全体的に激しいネタバレはあんまりしないっぽい空気かな。
祭り開始から一週間経つんで、そろそろ未プレイ率は
低くなってる気がするけど、どうなんだろ。(遅刻作品除く)

拍手は返信不要チェックつければネタバレに触れまくれるのが強みかも。
そこネタバレしちゃらめぇってのは、返信時に伏せるし。

がっつりとした感想はBBS、短い感想は拍手って感じかなー。
もちろんBBSに軽い感想書いたり、拍手にがっつり書いても問題ナッシン。
すべては心のおもむくままに!

まあ、ネタバレとか気にせず、パーッといこうよパーッと。
10個や20個ネタバレしたぐらいで残念な事になるようなモノは作ってないさ!

タイトル画像で出オチのはずが
作品一覧がタイトル画像だったという試練を越えたので、
もうバラして困るようなネタはないねッ!

雑記 ] 2009/05/23(Sat)
かつて、シメキリブレイカーと呼ばれた獣がいた。

しかしその名は、流れる時と共に、彼方へと消えていた。
獣は締切を守るようになったのか? 否。
挑まなくなったのだ、締切に。

今宵、長き眠りから目覚めた獣が、再び牙を剥く!

はい、そういうわけで。

やっぱとりたんバナーはいいよね!.png

「ランタイムパーティ!!」に作品投下してきました!

そう、二週間前から戦っていた極秘事項は、これだったんだよ!
一週間も遅刻しちっゃた。てへ☆

アップされるのは、日曜日ぐらい?
提出した時刻が微妙なので、そのへんは不明。

ランパーの素晴らしいところは
主催者にゃんこ様が率先して締切BUCCHGIRIしてるところだと思います。
主催者自らトリを飾るって意気込みがね、もう。

にゃんこりんの作品は今日仕上がるそうな……って、
あれ? 自分、ブービー賞……?

いや、きっとこの土日でツクる人がいるはず!
そうに違いない!

さて、ゲーム内容紹介。

 タイトル: Fatal@Fantasy
 内容: 油断すると死ぬRPG。
 プレイ時間: 30分ぐらい(個人差あり)

 機能
 ・メッセージ表示中だろうとお構いなしにセーブ!
 ・メッセージスキップもあるヨ!
 ・倍速チート標準搭載!

死ぬRPGとか書いてますが、
べつに戦闘バランスがシビアとかいうわけじゃないです。
むしろ、戦闘ないです。

全体的にぬるーいゲームなので
お菓子でも食べながら、ぬるーくプレイしてください。
無駄なくサクサク進めるようにしてありますが、
そこそこのボリュームはあります。

さて、この作品。
自分にとっては一年ぶりの新作です。

今回は、とにかく「完成させる」ことを目標に。
RTP祭りの元の趣旨がそうだったしね。

製作期間とクオリティのどちらをかを犠牲にしなければならないとき
迷わず製作期間を切り捨てる自分なわけで。

そう、自分に足りないのは、完成させる力!
こういう機会でもないと、期限どおりに完成させられないからね。
まあ、期限どおりに完成させられませんでしたけど!

あと、スクリプト使わないでどこまでできるかにも
チャレンジしてみました。
メッセージスキップは正直、キツかった。
倍速チートとかウインドウ描画には
やむをえずスクリプト使ってます。

どうやってるか気になる人は、
プロジェクトファイル入れてますんで、適当に参考にしてください。

あー、二週間、ツクったツクった。
やっぱ、たまには徹夜ツクツクしないとね!
特に今週の平日の睡眠時間はヤバかった……
たまにとかいうレベルじゃない。

GW中に作っとけという感じですが、
世の中すべてが理想論で動くわけではないのですこの甘ちゃんめ!

これで……ようやく……眠れる……

なんか夜が明けてるんで、寝ます。
超寝ます。



[追記]

200905232.jpg

速っ! そんな超スピードで掲載!?

ひろこもにゃんこもありがとう! 運営おつ!

……と感動した矢先に、バグ見つけた。
超スピードで類似バグ探して修正するよ!



[追記2]

バグ修正中。

闇の門でイベント中にセーブすると残念なことになるので
修正版が出るまでセーブしないでください。

雑記 ] 2009/05/22(Fri)
明日、すべてを終わらせる……!

なんか、今は書けないことばっかでアレなんですが、
落ち着いたら、ちゃんと書きます。

日曜日に間に合うようするには、きっと明日が限度。
明日だと土曜日には間に合わないかな……

正直、もう予定を一週間も過ぎてるんで、間に合うとかいう次元じゃない。
日が沈んでから走ってるメロスみたいな気分ですよ。
もうセリヌンティウス処刑されてるのに……みたいな。

あと、明日ぐらいはちゃんと睡眠取りたい。ヤバい。

雑記 ] 2009/05/20(Wed)
インフルエンザが猛威を振るっています。
なんとも強いですね、インフルエンザ。

ふと、インフルエンザを「インフルエンツァ」と書いたら
もっと強そうに見えると思った。

と思ったけど、文字に起こしたら
インフルエンザのほうが強そうだった。

我は魔王様直属の四天王の一人、風のインフルエンツァ!

雑記 ] 2009/05/18(Mon)
にっきおやすみは、もうちょっとだけつづくんじゃ。

うん、もうちょっと!
ラスボス倒したら帰ってくるから!

ボス倒せるの、三日後ぐらいかも。
今週中に倒せないとは予想してたけど。
うーん……

雑記 ] 2009/05/11(Mon)
かくかくしかじかで、今週一杯は日記をお休みします。

えーっと、アレです。修行編です。
一週間ぐらいで不死鳥のごとく舞い戻って来ます。
お休み中の話は、また後ほど。

アイルビーバック!

日記はお休み ] 2009/05/09(Sat)
さて、GWが過ぎ去って久しい今日このごろですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

人によっては、まだゴールデンなエブリデイを
エクステンドしてエンジョイされておられるかもしれません。
しかし、夢はいずれ覚めるもの。
長い夢の終わりに、憂鬱な月曜日は
パワーアップして襲い掛かってくることでしょう。

それは、まあ、置いといて。

ついに月曜日の恐怖をやわらげる方法を見つけたぞ!

それは、月曜日に買い物をする!

正確には、月曜日に荷物が届くように通販で何か買う、という。
買い物に行かなくても、向こうから荷物がやって来るお手軽さ。
みんなの欲の友。

面白みのない月曜日だけど、家に帰ったら
欲しかったブツが届いてる。
これで一日頑張れるってもんです。

アマゾンで土曜日に買い物した場合、
お急ぎ便じゃないと月曜日に届かないっぽい記述になってるけど、
なんか月曜日に届きました。
アマゾンの中の人って日曜日にも発送作業してるんだ……
まあ、配送予定日はあくまで火曜日だから、たまたまなのかもしれないけど。

そんな感じで、これでもう月曜日もあんまり怖くない!

一応書いておくけど、アマゾンの回し者ではないので
そこんとこよろしくお願いします。
ぷるぷる ぼく わるい ぱらいぬじゃないよ
アフィリエイトも貼ってないよ。

もっとも、さすがに毎週毎週買い物するわけにもいかないので、
ここぞという時だけ発動させるのがよいと思います。

ごりようは けいかくてきに!

アマゾンのロゴの矢印が顔に見える件.jpg

] 2009/05/06(Wed)
最近気付いた。
CGでのいわゆる「水彩塗り」と
アナログでの「水彩」って、全然違う。

デジタルの水彩がアナログに似せきれてないとかいうわけじゃなくて、
同じ名前だけど別ジャンルというか。

デジタルの水彩って、アレですよ。
透明度の高いインクをサラッと塗る感じの。
要するに、いつもの。

本日のアホ毛.jpg
いつもの。

アナログ水彩塗りはというと、もっと独特のにじみがあるのが特徴というか。
水彩使いの絵師さんといえば、ミギーさんとか。

少なくともアナログではデジタル水彩みたいなタッチはないし、
デジタルではアナログ水彩みたいなタッチはない。
SAIなんかだと水彩ににじみテクスチャとか出せるけど、
やっぱりタッチとしてはデジタル。根本的に何かが違う。

デジタル水彩と鉛筆を重ねても水彩色鉛筆っぽくならなかった理由の答えが
このへんにあるのかも。
水彩色鉛筆っぽさを出すには、その前に
アナログ水彩っぽく塗る技術が必要な気がする。

デジタル水彩とアナログ水彩を見比べてて思ったんだけど、
Painterの新水彩は、アナログ水彩を目指したのかもしれない。

suicide.jpg

ちなみに新とかいうのはPainter7時代の話で、
べつに最新機能というわけじゃないです。

さて、登場からもう長いこと経ってる新水彩ですが、
Painter使いで新水彩を使ってる人をほとんど見かけないという。
ちなみに自分も使ってません。

なんでかというと、使いづらいんですよ、これ。
にじみっぷりの予想ができないし、
塗り重ねたらどんどん濃くなっていくし。
まあ、アナログの水彩はもっと使いづらいけど。

何よりアレなのが、普通に使っても水彩っぽくないという。
正直、あれをどう塗ったら水彩っぽくなるのかわからない。

CGが画材のシミュレートである以上、
水彩っぽい・水彩っぽくないってのも主観だし。
ソフト作者の「水彩」のイメージと使い手のイメージが一致するとは限らないわけで。
人は皆、心に自分だけの水彩を持っているのさ……
今ちょっとかっこいいこと言った。

Painterのあのややこしいパラメーター設定とかテクスチャと戦って
理想の水彩(っぽい)ブラシを自作して、
かつ、それを使いこなせるようにならないと。
すべては理想の塗りのために!

アホ毛がないと誰かわからん.jpg
今んとこ、こんな感じ。



拍手返事残り全部!
ついに、ついにやったぞ! 追いついたのは何ヶ月ぶりだろう。
GW万歳!

>厚塗りとかいろいろをデジタル一発ポンで水彩画風にしてみたりして目標の画風を探してみるとか。あくまで作るのはポンではなく手で。目安だけポン
色の濃さ云々なら色つきレイヤを2個重ねて乗算とか。


フィルタって、たまに思いがけない効果が出て面白いよね。
んー、目標の画風探すなら、デジタルじゃなくてアナログ参考にするなー。
2個重ねて乗算は彩度バリバリの濃ゆい色になるだけだからイヤン。


>厚っ!ていうか暑苦しっ!

あつぬりだもの。
厚く! 暑く! そして熱く!


>厚塗りも薄塗りもドット絵講座も好きだよ

アリガトネー。
新しい塗りを習得したからといって、古い塗り方をやめるんじゃなくて
描きたい絵によって使い分けてくつもり。
水彩色鉛筆なんかは透過できないから顔グラに使えないし。
いろんな事できるほうが楽しいもの!


>エレノアがロリ化してきたような

頭身下げただけだよ! ロリチガウヨ!
当サイトにロリはありません。なお、エステルはショタです。
とても けんぜんな さいとです


>KETU-AGOだ!!

忘れた頃にやってくる、健全の妖精。それがケツアゴ。
long long ago.


>ウホッ!いいサービスカット!

なぜムキムキのほうが反応がいいんだ。
いったいどういう客層なんだ。あれか、時代のニーズか。
それが世界の選択か……


>ドット絵講座で楽しくドット絵を習得させてもらいました!大樹の守護者の物語楽しみにしてます、頑張って下さい!

ありがとっす!
何事も楽しむのが一番だよね!
講座も大樹もゆっくり進めてくよー。


>そのうちですものっ。ゆっくり返事返していってねっ☆

ゆっくりしていったよ! アリガトネー。
君もゆっくりしていってね! 他のみんなもゆっくりしていってね!
わけもなく焦燥感に駆られる日常に疲れたとき。
他人がゲームを完成させているのを見て焦りを感じるとき。
そんなときはここに来て、ゆっくりしていくといいさ。
ここはいつだって、ゆっくり時が流れているからさ……


>木曜日はコンプしたからいいじゃない! >4月

ほんとだ! 気付かなかった!
燦然と縦に輝く木曜日。いったい木曜日に何が。


>夜眠れないときはワンセグでニュースとか小さい音でつけてると安心して寝付けますよ。

なるほどー。iPodでも買おうかな。
携帯を置いて寝るという発想がない現代っ子でございます。
GWで正体不明の不安感に苛まれて眠れないとかいうのは治ったよ!
そのかわり夜更かししすぎて眠れなくなったよ!
この怠惰さこそが我が証! 調子取り戻したぜ!(ダメな方向に)


>「そのうち」という言葉は素晴らしいですねっ!

焦らなくたって、未来はこっちに向かってやって来るさ。
あわてなーい、あわてなーい
ひとやすみ ひとやすみ


>後で追記という記事名にすれば一番早いかと!

それやると、あとで「後で追記」ってタイトルが使えなくなるアルヨー。
後で追記は伝家の宝刀。いつでも抜けるようにしないと。


>VXのタイトル改造をHARTS HORNさんの引き続きスクリプトと一緒に使うにはどこを改造すれば良いかわかりますか?アドバイスお願いします

申し訳ありませんが、改造についての質問は
その規模の大小にかかわらず、一切受け付けておりません。
「あっちの改造は教えてたのにどうしてこっちは教えてくれないんだ!」
という流れになって、キリがなくなりますので。


>モンテの最上級、モンテガですね。わかります。

monte、monter(比較級)、montest(最上級)。


>就職内定しました。社会人先輩としてこれから社会人になる我々になにかありがたいアドヴァイスをください。

内定オメー。もうそんな季節か。
内定から入社までの一年間は人生の中で一番自由な時だから
思う存分遊ばないとダメだよ!
調子に乗ってホームページとか開いて、社会人になってから抱えきれなくなってウボァーするのもまた一興!(※うちのサイトです)
えーっと、アドヴァイス、アドヴァイス……
仕事中に眠いときはデスクじゃなくてトイレで寝るべし!
なぜなら仕事中に寝るのは即マイナス評価だけど
外で一服するのはある程度許されるから!


>つhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212607062

ふるえるわかめちゃんネタあったー!
なに真面目に知恵袋で論議してるのさ!


>ふるえるぞわかめ!

燃えつきるほどわかめ!


>ガッ

ぬるぽを見るとガッしてしまう。
これも いきものの サガか……


>小アルパカ

22の大アルパカと56の小アルパカにカバラの秘密が!
アルパカまみれ。


>ベジータとブルマでベジタブルか!

鳥山明はその一発ネタのために
トランクスを登場させたに違いないと思う今日この頃。
ベジータ単体でもベジタブルのような気がするけど
やっぱりブルは必要だったんでしょう。ヤサイ人の王子。


>過去日記の ドロー!draw_text!でフォントにアンチが掛かってないのですが、スクリプトで出来るのでしょうか?2000のドットドットした画像使いたくても、フォントがふにゃふにゃのアンチなのでなんか
使いづらいのですが、もしスクリプトで出来るのでしたらこれは出来るかもと想い送信いたしました。いつも質問ばっかですいまそん。。


「すいまそん」だから許すよ!
残念ながら、あの処理は想像してるものとは違うと思います。
あれはアンチエイリアスなしの文字を並べたピクチャを用意して、
入力文字に応じて切り出して転送ってな方法で。
文字描画のアンチエイリアスオフは普通のRGSSの領域外だと思う。
RGSSでAPI呼び出したらできそうな気もするけど、そのへんは専門外っす。


>真のツンデレは、製造過程で発生する3つとも甘い(or酸っぱい)ガム。

なん……だと……!
私はツンとデレが混ざっているものがツンデレだと思っていた。
しかし、真のツンデレは違うというのか。
3つとも甘い、もしくは酸っぱい。
ここに真のツンデレを読み解くヒントが隠されているというわけだな!
奥が深いぜツンデレ道……


>あと で ついき が あらわれた ぱらいぬ は でーた を けした

ぼくたちのせかいを けさせはしない!

雑記 ] 2009/05/04(Mon)
「パラ犬よ…日記の前に一つ言っておくことがある
お前は拍手返事を書くのに日記本文が必要だと思っているようだが…
別になくても書ける」
「な 何だって!?」

(※略)

パラ犬の勇気が世界を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました!



4/25までの拍手返事。
うん、すべては終わらせられないね、普通に。

>だ…大丈夫ですか!?自分も昔に経験あるんですが、ホントに何も見えないんですよね…。視界真っ白で「大丈夫?」と聞かれ、「あぁ、大丈夫だ」ってタメ口で言ったら相手は先輩だった、ってコトが…恥ずかしいorz

そうそう、何も見えない。もっと気合入れろよ視神経!って感じだよね。
ちょっと血液が回らなくなったぐらいで見えなくなるなんて、
人間の体って絶妙なバランスでできてるんだな、と。
むしろ動いてることが奇跡なのかもしれない。
この広い宇宙の中で生物が誕生した奇跡と、君の瞳に乾杯!


>少人数で回ってるIT企業とか、プログラム系の職場には良くあるらしいですよ。担架。
自分の職場にも担架置いてあります。上司曰く、新入社員は5割方貧血で倒れる!とかなんとか
どんなけブラック会社なんだうちの企業。入社3年目ですけどまだ倒れた人は見たことありません。頑張ってくだせぇ。


5割て。多いYO。
そういや倒れた人って(他に)見たことないなー。
まあ、いざというとき担架が無いよりあったほうがいいのかもね。
備えあればうれしいな。


>無茶しやがって・・・・。

パラ犬はね、お星様になったんだよ。


>ブルマジロ。

またブルマか! どんだけブルマ好きなんだよ!
そんなにブルマが好きならブルマと結婚すればいいじゃない!
ベジータか!


>気絶は突然ですよねー。現役高校生ですが体育の時間中に倒れました。頬の痛みで目を覚ます。倒れる進行形期間の記憶が無い。あれ、自分なんで体育館で寝てんのwwという。その後保健室に連行されました。

突然というか、前兆の時点で意識が低下してるから
認識できないというか。
やっぱ人間、一回ぐらいは倒れといたほうが
話のネタにできて面白いよね!
倒れる瞬間は面白くもなんともないけど。


>パラ犬さん、ザオリク、ザオリク

死んでないからザオリク効かないYO!
蘇生魔法はあるけど回復魔法がないときに取る手段は……
な なにをするきさまらー!


>お疲れ様です。お元気で。

なんか作者急病のため休載みたいになってるよ!
CMの後もまだまだ続くよ!


>僕も仕事中に倒れた事あります、本当受身なんて取れませんよねw僕は頭切って即病院/(^o^)\

頭から血を流すのは、ビジュアル的にも怖い。
なんというか、アレだよ。
サスペンス物によくある、揉み合ってるうちにうっかり突き飛ばしてしまって
相手が頭から血を流して倒れてて、死んでる! みたいな。


>「ウィッチテイル」雰囲気的にはちょっとメルヘンでちょっとダークなRPGという感じかなー。なんかこの感じがよさげでつい買ってしまいそう。

いいねー、このハロウィン的なノリ。
日本一ソフトウエアはこの3D時代でもドット絵にこだわってるのがいい。
ドット絵万歳!


>実は既に覚醒しているとか。

そう、私はアトランティスの戦士パラヌンティウス!
“覚醒者”よ、ここに集え!
祖国の無念を晴らすため、共に戦おうではないか!


>ぞくぞくヒーローズこそが
最強のジェスチャーゲーだと思うのです。


ぐぐってみたら、ゲームボーイかよ!
ゲームボーイすげー!
あの頃の任天堂は時代を先取りしすぎてた。バーチャルボーイとか。


>特殊っちゃー特殊っすね。 それでもいいじゃない、にんげんだもぬ。

やっぱタロットに興味ある人ってそんなにいないのかなー。
自分は占いはあんま興味ないけど、ロマンがあると思うんだ。
ドラクエ4世代はもっとタロットに興味持っていいと思う。アイテム的に。
リーディングできるようになるとかなり面白いよ、タロット。
物語の構成力も上がるからシナリオ書く時にプラスになるし。


>漫画とかなら、ここで超能力が目覚める展開。→現実では致命的な後遺症が残るかも。再検査だ!!

痛いなら痛み止め出しておきます→終了 でした。
そんなんでいいのか、頭。
まあ、なんともなかったからいいんでしよう。


>エイプリルフールネタ、本当にあったらいいのになー・・・

ないよ! いろいろ無理だよ!
エロイベント絵どうするよ!
普通のエロ絵ならまだしも、男同士でがっちゅん☆してる絵なんて描けんわ。
いや、普通のエロ絵も無理だから! 健全サイトだから!


>頭打ったけどいつもの調子で安心。大学ではGWが存在しない代わりに春夏冬に休業期間がドバドバとあるので良いのやら悪いのやら。個人的には長期休業より週休2日制(あるいは第二第四土曜日休日)が欲しいです。

うちの大学では休業ドバドバあった上にGWも土日祝もあった気がする。
土曜は勝手に休みにしてただけだけど。
どんだけ勉強サボっとんねん。


>このツンデレさんめ☆

人類みなツンデレです。
むしろ、この世の全ての物はツンとデレでできているといっても
過言ではないのではないのでしょうか。
夜と朝。冬と夏。そして死と誕生。
あらゆるものはツンとデレであり、
廻り巡るツンデレが万物を流転させているのです。


>ツンデレタロット、長いのでツンタロにしておきます。
ツンタロのCVが豪華すぎてで吹きましたw


なんかツンデレ=釘宮みたいな図式が固定されてしまった感が。
イメージ固定ってもったいない気がする。芸風固定された芸人みたいで。
もしくぎゅ的な声を自キャラにあてるとしたらと妄想した場合、
エステルあたりにしたい。ツンデレにはしない。
いや、自キャラにCVなんかは決めない派だけど。
エステルの声のイメージがくぎゅってわけじゃないので
そこんとこよろしくお願いします。


>休み→イ木み→いきみ→りきみ→力み 踏ん張る時なんだよ!(休めない)

もっと力抜いて!
はい、ヒッヒッフー! ヒッヒッフー!


>ツンデレカルタってのも聞いたことありますね。
それと、ツンデレカレーなるものがあるらしく、片っぽは辛口(ツン)で、もう一つは甘口(デレ)らしいです。
しかもどっちがどっちなんやら食べてみないとわからないんだって。
で、ヤンデレカレーなるものがもし存在したなら、片っぽは毒入りだね、なんて誰かが言っていた気がした。


毒入りカレー……事件(1998年7月25日)……
あれはヤンデレカレーだったのか!
そっちはさておき、なんというロシアンルーレット。
なんか、駄菓子で、三つガムが入ってて
一個だけやたら酸っぱいってやつを思い出した。
これからあれはツンデレガムと呼ぼう。

雑記 ] 2009/05/03(Sun)
ねんがんの はくしゅへんじを ついきしたぞ!

いや、べつに念願でも何でもないけど。

図らずとも本当に一週間後に追記になってしまった次第でございます。
図ってないよ、ホントダヨ。
謀ったなシャア!

謀と図を並べると、字面が楳図かずおっぽくなるということに気付いた。
謀じゃないって。楳だよ。

だから何だと言われても困る。



マクロスFの「ランカ・リー」がボーカロイドに!

5番目のボーカロイド2はランカ・リーの中島愛さんだそうで。
あの「キラッ☆」の。

デモ曲がエイプリルフールにニコニコにアップされてたとかなんとか。
うp主はニコニコ運営。
発売元がクリプトンじゃなくてインターネット社だから、
ニコニコと結託していろいろやってるっぽい。

がくぽの時に三浦建太郎さんが時報で指名手配されたのと同じ流れで
ゆうきまさみさんが指名手配されてるので、
絵師はゆうきまさみさんというのが定説のようです。

マクロスF見てないけど、ランカの歌はいくつか聴いたことある。
ちょっと少年っぽくていい声だよね。
どういう方向性のキャラで攻めてくるんだろう。

雑記 ] 2009/05/02(Sat)
連休様じゃ! 連休様がいらっしゃったぞ!

こんなにテンションの上がった休日は初めてですよ。
ごめんちょっと嘘ついた。べつに初めてじゃない気がする。

まさに連休サマサマです。
サンキュー・レンキュー・モンテスキューって感じです。
何、このノリ。

宴は始まった。この連鎖は誰にも止められぬ。
さあ、ふるえるがいい!

ふと、「ふるえるわかめちゃん」という単語を思いついたけど
使い道がないので誰か使ってください。

雑記 ] 2009/05/01(Fri)
~本日の発見~

「残高」と「サンダガ」は似てる。

だから何だと言われても困る。

 | トップ |