かわいいですよね、ねんどろいど。
もう二頭身チビキャラの見本みたいな感じ。
そういえばVXのキャラチップも二頭身だった。
んで、思ったわけですよ。
VXのRTPを改造したらいけるんじゃないかと。
というわけで、やってみた。

これはこれでアリな気がする!

コランダムもやってみたヨ。
6/7までの拍手返事。
>パラ犬さんのドット絵講座を見ながら雛形させ、服とヅラを着させ、きた! ホコグラきた! これで勝つる! と思ったらまんま2000のホコグラだったでござるの巻
こういうトラブルがあるからドット絵って楽しいですね。さて新しい雛形を考える作業に戻るか……
小さいドット絵ってどうしても似たような感じに見えてしまいがちなんだよね。
でも、ちゃんと見る人が見ればオリジナルってわかるから大丈夫だよ!
犬に興味のない人が同じ種類の犬を見ても同じようにしか見えないけど
犬好きは一匹一匹見分けられるみたいな。
それでも似てるのが気になるなら、パレットを新しくしてみるのも一つの手。
パレット変わると雰囲気かわるよー。小さいドット絵なら特に。
>適当に描いたとか言う地図に全俺のファンタジーRPG制作したい欲求が刺激されまくったぜ……!
そう、古地図といえばファンタジー! ファンタジーといえば古地図!
古地図片手に探しに行こう!
制作欲という名の、心の宝石をさ……
>格好いい紙の素材いただきました。フィールド背景にして地図の雰囲気に。ありがとうございました
気に入ってくれて嬉しいヨ。有効活用してくれてありがとねー。
やっぱ地図フィールドはロマンだよね!
ロマンシング・地図。
そういや地図フィールドといえばロマサガだけど、
今度出る(というウワサの)ロマサガ4も地図なのかな。
予告サイトのBGM聞くとDSっぽい音源だから、タッチペンで地図を移動とか。
ありそう。
>一番下の「適当に書いてみた」の地図が素材として欲しいです! 適当とか言ってめちゃくちゃ上手いじゃないスかwww
ダメでしたら描き方のコツだけでも…
いいよー! ツカッチャッテー。
自作フィールドマップと合わない形の地図なんて誰も使わないだろうと思いこんで
素材利用とか思いもしなかったよ。
描き方のコツは、山さえ描けばけっこうそれっぽくみえるってとこかな。
んで、山なんて「へ」みたいな形を並べただけ。屁みたいなもんです。
>白い部分が霧のようにもやもや動き始めてこれなんて錯視※私にかぎr
錯視錯視って言うけどさ、
実は本当に動いているという可能性は考えられないかい?
絵は動かない、いつから君はそう思うようになったんだろうね。
寝ている間におもちゃの兵隊が動いていると夢想していた
子供の心……取り戻そうぜ。
>古い紙といえば、バイオ1のページめくりSEがすごくそれっぽくて好きだったなぁ。
バイオは知らないけど、紙っぽいページめくり音いいよね!
ページめくり音素材ってなかなかない……と思ったら、
普通にVXに入ってた罠。
>タイトルからしてととモノネタだと思ったら全然関係なかったー
適当にタイトルつけるから、こんなことに。
タイトルは関係ないけど、ととモノ2とエルミ2、
どっちにしようか迷ってるんだよねー。
ととモノは前作の評判があんまりよくなかったから様子見だったんだけど、
評判見るとけっこうアタリっぽいから、パーティ決めて買いに行ったら
初回特典なくなってて、がっかりして何も買わずに帰ってきたよ!
とりあえず中古待ち。
俺、ととモノ買ったらラインハルトをアイドルにするんだ……
>大学の図書館で実際に古い本を手に取ってみて「パラ犬さんすげぇ!」と思いました
古い紙ってあんな感じだよねー。
あの独特の風合いは、現代の紙じゃ出せない。
と思ったけど、コーヒーでムラ染めしたらいけるんじゃないかと思った。
関係ないけど、古本屋と古書屋の紛らわしさはなんとかならんもんでしょうか。
>実プレイだったら絶対あり得ないと思いながら楽しくデスクラウド連発してましたw
死ぬ! 周りの生物死に絶える!
TRPGで無差別系魔法はダメ! ゼッタイ!
10レベル魔法使えるってことは、いにしえの巨人伝説のほうやね。
ケインが仲間に入るのにバルキリージャベリン習得してるせいで
スネアを使わない巨人伝説。
小説版は誤植だらけの巨人伝説。