ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2010年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
奈落の歌と青い鳥 ] 2010/06/27(Sun)
とりあえずドット絵できた。

ブイエックスとエイベックスって似てると思ったけどどうでもいい.png

VXのRTPとちびツクを切り貼りしたりなんやかんや。
やっぱりみつあみが最難関でした。

しかし。
「できた」と言っても、やっぱりなんか「うーん……」って感じ。
やっぱりDSのグラのイメージが強すぎて
なんか違う感じがする。

頭身――というか、シルエットが違うのか。
VXは横幅が広い。

あと、VXのはなんというか、目に力がありすぎるんよね。
DSのはもっとマスコットっぽい感じ。

そりゃ全く同じにならないのは当然なんだけど、
アレだよ、アレ。理屈じゃないんだよ。気持ちの問題なんだよ。

これはVXのRTP以外の選択肢を探すか……
どうせ使うキャラチップの数は少ない(ツクールDSの容量の都合)から
いっそ自作しても……

いや、しかし、この考えは危険だ。

あれを自作したらこれも自作したい
自作したんだからシステムも気合入れてー
おおっと、シナリオがショボく感じてきたぞー
全部作り直し!

ってな流れになるに決まってる。

なら歌はできればサクッと終わらせて
早くなもさくに入りたい。
だから、自作やら手間のかかるシステムやらは
極力省きたいところ。

ランパ2が終わる8月末ぐらいには完成させたいもんです。
できたらいいな。



5/31までの拍手返事。

>「迫り来る月曜日の恐怖」の文字列を読んだ瞬間に耳元でキュインキュイン鳴り出したのは自分だけでいい

WORNING! WORNING!
ランダムエンカウントのRPGで、敵が出そうになったら
アラームが鳴るアイテムってのを思いついたけど、
事前にエンカウントがわかったからって
ザコ戦では特にやることないから
あんまり役に立たない事に気付いた。


>日記はお休みの時に現れる不思議な生き物が次回作のキーマンに違いない

この へんな いきものは まだ日本にいるのです。たぶん。
使いにくいよアイツ!
常に壁の向こうに隠れてるし。
月曜日叩きゲーム!とか、そんなんしか思いつかない。


>ラストダンジョンで四天王が一気に三人出てくる>ラスボス戦が四天王勢揃いとかだったらちょっと新しいかもと思ってしまいました。複数VS複数のボス戦には夢がある……

ラスボスを倒した!と思ったら、友情パワーでラスボスが復活した上に
パワーアップ! とか。イヤ過ぎる。
四天王勢揃いってのは、四天王がラスボスと融合してでっかくなるのとは
また違った趣があるね。
少年漫画なら、ボス一体に仲間一人ずつで
タイマン張るってのも燃える。


>あれは締め切りじゃ。

締め切りならしょうがないな。


>さぎりじゃ

さぎりならしょうがないな。


>個人的に大樹やコランダムの話をしていたころが懐かしいです

まだ終わっちゃいないぜ!
……と思ったら、もうどっちも最終更新日から一年以上経ってるのか。
大樹はもう、培ってきたツクツクスキルの集大成ってな感じにしたいから
なかなか手をつけられない。
シナリオなんて五年前に作ったやつだから、目も当てられないし。


>じぶんごのみのぱらいぬ……はあはあはあ

萌え萌えキューンなぱらいぬを
これからもよろしくね☆


>属性の相関は難しいですね(ポケモンとかマジカルバケーションとか…) あたまがわるいのでデメリットの無い相関関係無しの属性(飛行特攻とか獣人特攻とか)が好きです

マジバケは属性ゲーだったね。
うっかり風属性を選んだら終盤までキャンディが仲間にならないせいで
コンボできなくて泣きを見るマジバケ。
やっぱり特攻が一番使いやすいね。
相克関係はシンプルな美しさがポイントだというのに
うまいこと分類できなくて、結局はムリヤリ
こじつけることになって(氷と水が同じとか)
全然美しくないという。
しかし人は相克関係に惹かれてしまう。何故だ!


>見える…!私にも月曜日が見えるぞ、ララァ…!

日曜日は何故死んだ!
ボウヤだからさ。


>月曜日とはいったい……あとは海の邪神とか出てくるんですね?

        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';   ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
         U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―- y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ   .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ  ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u....  ι''"゙''u

ギリシャ神話→北欧神話→旧約聖書→クトゥルフ神話は
誰もが通る道!……だと思うんだけど、どうなんだろう。
それは英語→ドイツ語(フランス語)→エスペラント語のように。


>作業進度を確認するの?じゃあアイデアロールで振って・・・成功した?ならSANチェックしてね

 フ ァ ン ブ ル \(^o^)/


>奈落の歌と青い鳥エターナル-Song of ~ より、奈落の歌と青い鳥-Eternal Song of Abyss and Blue Bird-の方が良いかも v(-0-)v

なんでそっちにエターナルつけんねん!
まだだ、まだ終わらんよ。
なお、ランパー用エターナルゲーは作る前からエターナりました。
これぞ究極のエターナル!


>ヤバイよヤバイよ

江頭かよ!とツッコもうと思ったら出川哲郎だった
デガちゃんとエガちゃんって微妙にキャラかぶってるよね。


>今頃は容量と死闘を繰り広げていらっしゃるでしょうか。明日までに頑張って時空をねじ曲げる装置を完成させてください。うまく行くように祈っています。

時空は捻じ曲げられなかったものの、今はもう締め切りから開放され
好きなだけ作りこめるように!
あれ? これ、実質、時空を捻じ曲げたのと同じじゃね?
時間だけじゃなく空間(容量)も捻じ曲がってね? これってすごくね?
結果オーライ!


>世界樹の属性は炎氷雷・斬突壊ですが、相手によく通るほうを基本にダメは計算されるから、属性つけるだけでかなり有利だったり。

シールドスマイト! シールドスマイト! 硬い敵には壊属性!
世界樹の属性は重要だよね。チェイスで追撃したり。
核熱なんてぺぺぺのぺぇだ!
うそごめん、核熱おいしいです。


>ついに斜めが完成しましたね!ホントびっくりです!パラ犬さんを見くびっていたぜ!

フハハ、そう、斜めは完成したんだよ!
ネタにするのを忘れてただけで!
いつも詰めが甘い……これこそが最大の見くびられポイント……!
いやしかし、裏を返せばドジっ子属性……!


>やったか……!?

やれてないフラグー!!

雑記 ] 2010/06/24(Thu)
梅雨に入り、寝苦しい夜が続くこの六月。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

これからの季節、我々の眠りを妨げる憎き敵は
なにも温度や湿度だけではございません。

眠りの森の静寂を切り裂き……また奴が現れる――

忘れた頃にやって来る小さな伏兵、それは「蚊」!
痒さと羽音という二段攻撃で我々を苦しめる
なんとも憎き敵です。

夜中にふと、羽音や痒みで目が覚めた。
しかし蚊取り線香がない。
そんなとき、あなたはどうしますか?

「ウガー!」と吠えながら電気をつけて蚊の姿を追うも
姿を捉えることはできず。
あきらめて寝ようとしたら、またプイ~ン。
もう、見るからに、負けフラグです。
蚊が出て行くか、眠気が勝ってどうでもよくなるのを
無力に待つしかありません。

しかし、本当にそれでいいのでしょうか。
血の復讐劇は、ヤツの死を持って幕を下ろすべき!
罪深き者には裁きの鉄槌を! 血祭りだ!

しかし、闇雲に剣を振るうだけではあの小さな敵は倒せません。
ヤツを倒す方法を探して、人はいまだ彷徨い続けています。

私も長年、蚊と戦い続けてきたわけで。
いろんな戦い方を試して導き出した一つの答えがこれだ!

「視覚より聴覚を頼りにしたほうがヒットさせやすい」

いやほんと。
音で位置がわかるわけないじゃん、とお思いかもしれませんが、
これが意外とわかる。

もちろん、自分自身のスペックとしては、べつに耳が良いわけでもなく、
野生の勘に優れてるわけでもないです。

羽音が聞こえるということは、敵が射程圏内にいるということ。
慣れれば(運がよければ)、音のするあたりの空間を手で掴むだけで
捕獲することができます。
もちろん失敗することのほうが多いですが、
そんなものは何度でも挑戦すればいいのです。
最終的に勝てばよかろうなのだ。

蚊を叩くときに、両手を使ってパチンとやるのは
無駄な動きが多いので、あまりオススメできません。
片手でグワッとキャッチするような感じで。

とにかくポイントは、冷静に敵の位置を把握すること。
この一点です。

んでもって。
昨夜は聴覚に加えて、新たな技を編み出しました。

それは「触覚」!

触角とちがうよ。そんな萌えアイテム生えてないから!

それは、寝不足が続く夜に起きた事件。
寝ないと仕事にならんだろうがゴルァ!とばかりに
あまりにも激しい怒りのために、なんか逆に冷静になって
新たな技が発現したって感じ。

 両耳で位置を特定
  ↓
 気配を消す
  ↓
 皮膚の感触で足に止まったことを察知すると同時に滅殺!

この一連の動作で30秒とかからなかったという。
あれはもう、体が勝手に動いてた。
あの瞬間、まさに獲物を殺すためだけに特化された
冷酷な殺戮マシーンと化していた、みたいな感じ。

餌でおびき寄せて、敵が隙を見せた瞬間に叩くのです。
いわば、自分の体が囮。

全裸で寝ているわけでもない限り
刺される場所はあるていど予測できるわけですから、
相手の位置を把握するのも容易いってわけですよ。
あとはその微小な感覚をいかに正確に逃さないかってぐらい。

これらはすべて、視覚に頼ることをやめたときに
初めて見える新たなる世界。

そう、「心眼」!

目に見えるものだけが真実ではないのじゃよ。

奈落の歌と青い鳥 ] 2010/06/21(Mon)
さあ、そろそろ反撃の狼煙を上げようではないか!

そんなこんなで、そろそろなら歌をVXで復活させようかと。
一週間に一日ぶんずつしか進まないかもだけど、
ちまちまボスのHP削る感じでいってやるぜグヘヘ。

まずはどれぐらい課題が残ってるのか洗い出して、
少しずつ潰していくことにしましょう。

1. キャラグラフィック

さて、ツクールDSのやつをVXに移植するにあたり、
最もネックになってくるのは、なんといってもグラフィック。

特にキャラのイメージは自分の中で
ツクールDSのグラで固定されちゃってるわけですよ。
今さら違う姿に変えられない。

遺影.jpg
↑コレ

まずはこいつらを作るのが、最初の敵ってところか。

2. BGM

BGMはツクールDS限定版のやつをフル活用!
DPサイズの制約のせいで使えなかったぶんを
きっちり使ってやるぜ!

ダンジョン曲4階層!
通常戦闘! フロアボス戦! シナリオボス戦! ラスボス戦!
そしてエンディングとタイトル画面の計10曲!
フハハ、ツクールDSの三倍の量だ!

そう、PC版なら、BGMをいくら使おうと
容量的に痛くもかゆくも――

 合計サイズ:17.5MB

OGGの容量DEKEEEEEEEEE!!
痛い! かゆい!

容量め、また私を苦しめるというのか……!
誰もツクールDSの呪いからは逃れられない――

3. マップ

DS版でのダンジョンマップは、いかにパーツを使いまわして
容量を節約するかに全力を傾けていたわけで。
これはもう、ダンジョンの構造から変えたほうがいいかも。

作るモノとしての難易度はそれほど高くないくせに、
いまいちモチベーションが上がらないのがマップ作り。
マップめんどくさいよーよーよー。

4. モンスター

モングラは絵柄の統一が必要ですから、
一つのサイトの素材だけを使うのが基本なわけで。
その素材セットとツクールDSのモングラでは
当然、モンスターの種類の違いはあるわけで。
アフロが昇天ペガサスMIX盛りになっちゃうぐらいの違いは出ます。

モンスターの種類が違ってくれば、名前も能力も変わります。
これがボスクラスになると、シナリオにまで影響が出たりします。

モンスターについては、もうまるごと全部
作り直すと思ったほうがいいさね。

5. 戦闘バランス

主人公の成長曲線もダメージ計算式も変わるから、
ぜんぶ計算しなおしだ……

DS版は戦闘バランスが全く取れてなかったから、
こんどはきっちりするように前向きに善処する次第であります。

6. シナリオ

今見ると、ラストがあまりにもご都合主義な上に
微妙にホリナイっぽい感じになってるので、
ちゃんとした結末に変えることにします。

DS版をプレイした(してしまった奇特な)人でも、
VX版はまた別に遊べるようになるはず。

結論

多い! やること多い!
なにこれ、移植ってサクッと終わるもんじゃないの!?
ほとんど作り直しじゃん!

まあ、一から作るよりは楽だけどさ……
道は長い。



今日はいっぱい拍手返事しちゃうけんね!
5/23までの拍手返事。

>盾を持ってる手に負荷がかかって痛い思いをする、に一票

「この矛はどんな盾でも貫くよ。この盾はどんな矛でも防ぐよ」
「その矛で盾を突いたらどうなるのさ?」
「盾を持ってる手に負荷がかかって痛い思いをする」
禅問答かYO! あんたは一休さんか!


>特製カレンダー早速壁紙に使わせてもらいました!

使っちゃったー!
無茶しやがって……
大きいサイズも用意しといたほうがよかったかなと思ったけど
もともとのサイズが小さいからしょうがない。


>うお、このカレンダーは売れますね!小指が一番可愛い。

売れるのかー!
五本とも微妙に顔が違うのは、それぞれの指の性格を出すために
細かいところまで頑張って描画……してませんハイすいません。


>五月も下旬と言うのに五月のカレンダーとは…パラ犬さんはよほど読者のみなさんを五月病にかけたいと思っているのだろう

五月があるから五月病にかかるというのなら、
いっそ五月なんてなくなってしまえばいい。
だが、覚えておくがいい。たとえ五月が滅びようとも
第二第三の五月病が……ぐふっ


>た、たんじょうび、だと?そうさ!パラいぬのサイトのたんじょうびのふつかごがたんじょうびだが、まさかいわわれるとは!ほれてしまいそうだぜぇ!

ほれてもいいんだぜ。
きみがこのよにうまれてきたことは、とてもすばらしいことなのだから。
おたんじょうびおめでとうございました!


>なら歌制作、大変だとは思いますが、影ながら応援しています!もし間に合わなくても、VXに移植を待っ…ん?今玄関から物音が

そして間に合わなくてVXに移植というオチ。
CMの後もまだまだ続くよ!(待ち時間が)


>パラ犬先生の次回作(ならうた)にご期待ください。

もうなもさく行っちゃうのかー!? と思ったら、ならうただった。
「ならうた」と「なもさく」まぎらわしいっちゅーねん。
誰だこんな名前つけた奴!


>今、昔の記事を読んでいます。 http://para.blog14.fc2.com/blog-entry-145.htmlがとても参考になりました。そういう記事にリンクしてもいいんですか?

いいよ! どんどんやっちゃって!
記事を引用するときは、日記トップにリンクすると
あとで読む人がわざわざ探さなきゃならなくなっちゃうから、
むしろ記事リンク推奨なのです。


>あと10分で日付が変わる…このままでは、カレンダーの市松模様が…

ふっ、その程度、時空を操作すれば!
そうそう、シメキリブレイクのゴタゴタでネタにするタイミングを逃したけど
カレンダー市松模様コンプリートなんだぜ!
ナナメなめなめ.png
ああ、これ一つで日記一日ぶんのネタになったというのに……
この一発ネタのために一ヶ月続けたのに……
タイミングは大事。


>メラは火球。ギラは電撃または熱線。デインはどちらかと言えば雨乞いの術のような気がします。でもメラが火球だとするとグループ攻撃できないのはイメージに反するんですよね。どちらかといえばギラの方が単体ぽい。

なるほど、たしかにデイン系は雷雲を呼び寄せるイメージが。
攻略本のイラストのイメージは偉大だ。
ギラは回りの空気も熱せられるから範囲広いんじゃないかな。
なんかピンポイントの熱ってイメージしにくいし。


>エンペドクレス先生の四大元素にはさらに憎愛だの輪廻だのとかも加わるから難しい。けど,四大元素を愛するなら是非知っておいてほしい名前だよなぁなどと思ってしまった。

このへんは、アレだ。
ギリシャ人の語彙がロマンチックすぎるせいだ。
憎愛は単に分解と結合のことだし、
輪廻は正と反を止揚したものが新たな正になるようなもんだし。
四元素論は中世の占星術とか錬金術とか医術にも通じてる理論だから、
本格的な中世ヨーロッパを舞台にした世界を作る場合は
ファンタジックな言葉に惑わされずに本質を知って欲しいところだね。


>マジレスすると、私も上手い事まとまらなくて、自分を納得させる為には「熱」「冷」「地」「風」「心」「雷」「撃」「鋼」「光」「影」「星」「闇」「時」「夢」と、属性まみれになってしまいました。
しかし、その「エンペドニクス」って人は、たった4元素だけで自分は納得出来ていたのでしょうかね?


多いYO! どんだけー!
とりあえず「熱⇔冷」「地⇔風」「心⇔撃」「雷⇔鋼」「光⇔影」
「星⇔闇」「時⇔夢」で対になってることはわかった。
闇の反対に星を持ってくるっていいね。ロマンがある。
エンペドクレス先生はべつに攻撃魔法の設定を
作りたかったわけじゃないからいいんじゃないかな。
そもそも哲学だし。
現代科学でも、元素が100個以上あるのにRPGの魔法は説明できないのさ。


>属性といえば五行にも手を出しちゃって金ってなんだよってなりますね。そうか、元素の属性と魔法の属性は違うということ・・・です・・・か?

実はRPGには四大元素よりも五行の方が使いやすいんよね。
力関係がはっきりしてるから。
金属性は使い勝手いいぜー。
金属製武器の切れ味をアップさせるとか、防御力上げるとか。
克木できるから、武器の柄にかけて破壊してもいいし、
森系ダンジョンでは無敵!


>>属性の強弱で、火属性は水に弱くて水属性は火に弱い。 どっちですか先生! 光あるところにまた闇あり的なあれですかー? 水中花火なら見たことあるけど…あれは水中で火が起きてるってイメージじゃないなぁ…

水と氷がごっちゃになってたギャース!
そう、この私もまた、氷を水属性に分類する社会が生んだ
哀れな犠牲者なのさ……


>そんな私の元素は日月火水木金土+空時。 某動かない大図書館は関係ないけど!
金:無機物的な物を操る力。 従って魔法で武器を作るとかはそんな感じ。 空:空間を操る力。 でも結局はっきり言って風の力。
時:時間を操る力。 ざっくり雷と言うには無理があっ…  ウボァー!  まぁ西洋の四元則も良いけど 東洋の陰陽五行思想も良いよねと言いたかっただけでした。


じつは風と雷は木行……ってのは知らないほうがいいかもNE!
空間とか時間って大魔法すぎてバランス崩壊しそうな気が。
でも直接ダメージ与えるなんてみみっちい事には向いてなさそう。
自分が空間魔法使いなら、攻撃魔法なんかなくても
相手を石の中にテレポートとか鬼畜なことをやっちゃうけどね。
っていうか、そもそも正面切って戦ったりしないけどね。
つくづく、自分の発想ってコンピューターRPG向きじゃないなと思う。


>青銅の剣、鉄の剣、鋼の剣と書かれると「けん」か「つるぎ」か分からない・・・です・・・

どっちでもいいさ!
「パラいぬ」を「パラけん」と読んでもいいように。パラ剣。
我は聖犬エクスカリバー!
「けん」は突き「つるぎ」は斬りに適してるとか
そういう違いはあるけれど、使い分けるのは
突きと斬りを区別するシステムを作ってるときだけでよいのです。


>お、自分の拍手コメに返事が付いてる!返事してもらえると俄然コメントしたくなるぜ。武器の名前、凄い剣→グレートソード。英語に変換すると途端にカッコイイ。日本人だから海外文化に憧れてるだけかな?と思いまし
外人さんは逆に「漢字」カッコイイという人いますね、字の意味は分かってないようですけど。まあ漢字は元は中国の文化何でしょうけど


フッ、そういわれると俄然返事したくなるんだぜ。
ドイツ語とか無駄にカッコイイね。英語の次に行き着くところ。
クーゲルシュライバー!(←ボールペン)
「凄い剣」なんてグロースアルティヒシュヴェーアト……くどいわ!


>属性…ドラクエはきっとFFと違ってライブラとかないし、プレイヤーが呪文ないし敵の属性を詳しく知る術がないからFFとはちょっと違ってくるんじゃないですかね。7以降のドラクエは知りませんが
FFはモンスター図鑑で敵の属性見れましたし、弱点属性を突く、というのを含めてのバランスだった気がします。属性の関係性に例外がなければ何でも許されると思います。このゲームではそういうモンなんだと


9ではこっそり設定されてるんよね、耐性属性。
プレイヤー側としては実際に掛けてみるまでわからないけど。
言われてみれば、たしかにFFは属性を意識して
戦略立てることが前提のバランスだわ。
FF3のサラマンダー戦なんて、ものすごく苦戦した記憶が。
ブリザラで攻撃することを重視したら防御面が弱くて全滅するし
炎耐性の防具を装備するために戦士系で固めたら
全然ダメージ与えられないし。
こう考えると、FFとドラクエの戦闘ってだいぶ違うね。
このへんツクツクするときに意識すると面白い戦闘になるかも!


>鋼といえば、玉鋼、すごいよね。どうすごいかわからないけど・・・(´・ω・`)

玉はすごいね。玉露とか。最高級品に冠される称号。
ゆうこうに かつようして くれ
おじさんの きんのたま だからね!

雑記 ] 2010/06/19(Sat)
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還から一週間が経とうとしています。

帰還の瞬間はワクワクが止まりませんでしたよ。
宇宙ですよ宇宙。宇宙ヤバイ。
JAXAの中継でリアルタイムで見ようとしたら
混みすぎてサーバーに入れなかったので、
あとで動画で見ました。普通の人が趣味で夜空を撮影したやつ。

大気圏突入の瞬間、一面に光が満ちて空がすっごく明るくなってた。
ありゃPCのモニタなんか見ずに、
普通に夜空を見上げてたほうがよかったと、ちょっと後悔したもんです。
事件はモニタ内で起きてるんじゃない! 夜空で起きてるんだ!

中身が入ってるか判明するまでに数ヶ月かかるらしいですね。
開けるだけで一週間かかって、
そこから目に見えないほど小さい試料を探す作業に入るんだとか。
ドリフなら加トちゃんがくしゃみをして吹き飛ばす流れ。

今のところ、X線で確認できるサイズの試料は入ってないらしいです。

もっとも、はやぶさはイオンエンジンの性能の実証がメインだから
行って帰って来ただけで実験としては十分でしょう。
でもやっぱ、試料入ってたらいいな。

まあ、そこまで完璧な結果を期待して、
入ってなかったからといって失敗だと言うのは
ちょっと思考が短絡的ってもんでしょうね。
理系の実験は、結果よりもプロトコル(実験手順)の確立のほうが
重要なのです。

この実証結果を元にしてもっと安定したエンジンが実用化されれば
試料なんてナンボでも取ってこれるんだから。

[追記]
さっきググッたら実験手順をプロトコルって呼ぶのは
分子生物学だけだった。(→Wikipedia
自分の専攻が理系の共通認識だと思い込むのは危険やね。
[ここまで追記]

目に見える結果だけを期待する、というか、
何か行動を起こせば望んだ結果が得られるのが当たり前で
それが得られなければ全く意味がない、なんて価値観は、
冷静に見れば歪んでると思うんだけど、どうなんだろ。

テストの成績を上げるためには勉強するしかないけど
勉強すれば必ず成績が上がるってもんじゃないですよ。

ゲームを作れば完成するのが当然で
エターナったものは非難すべき、とか。

世の中、上手くいかない事のほうが多いんだから
そんな事を続けていれば、いずれ
自分は何をやっても駄目な奴、みたいな
極端な結論に行くんじゃないでしょうか。

「絵の練習をしてるのに全然上手くならない。もう練習なんてしない!」
「ホームページを作ったのに、あいつ(任意の人の名前を入れよう)の
ところより客が少ない。自分の作るものには価値がない!」
「ゲームを作ったのに感想が来ない」
「ゲームを作ったのに賞が取れなかった」
「ゲームを作ったのにそれを目にしたゲーム会社の人から声がかかって
製品化されてその売り上げで一生遊んで暮らせたりしない」

などということで一生苦しまなければならなくなるのです。
人とは欲深き生き物よ。

雑記 ] 2010/06/17(Thu)
サンホラの新曲「イドへ至る森へ至るイド」届いた!

CDはメール便で送られてくるから、受け取り手続き不要なのがいいね。
これがちょっと大きいサイズ(例:ツクールDS特典付き)だと
宅配便になってしまって、再配達可能時間には帰れない今では
永遠に受け取れないという悲劇に。

これであと一週間は戦える!

今回は歌い手としてボーカロイドが入ってるという
なんともチャレンジャーなシングルCDとなっています。

ボーカロイドは歌い手のいないアマチュア作曲家が使うものという
イメージがありますが、さすがはプロの使い方というか、
人形の歌声にミクの声を使って
人形が人格を持って喋る部分には藤田咲(ミクの中の人)を使うという
贅沢な作り。

さらに、未公開のボーカロイド「Junger Marz_PROTOTYPE β」
というのが使われているけど、
これは単に幼年期(Junger)のメルツの声を演じてるってだけで
中身は「Project if...」の幼女と同じだと思われ。

このCDは次のアルバムのプロローグという位置付けなわけですが、
この三曲だけ分けて出したのって、
演出としてボーカロイドを使いたかったけど
メインアルバムで使うのはアレだから隔離したんじゃないかと
邪推してしまう。

限定版のほうを買ったので、特典DVDについて。

発売前は見ててなぜかこっちが恥ずかしくなる(他人の厨二ノートを
見た時のような気持ち)PVも、フルで見ると意外といい感じだった。
単にループで見すぎて感覚が麻痺してしまったのかもしれない。

5.1chサラウンド版は、セリフが聞き取りやすい。
CDでヒアリングは無理だわ。

さて、サンホラの新曲が出たときのお約束の流れ。
一人で歌詞考察!

はい、日記読んでる人をことごとく置き去りにする
誰も得しない記事ですよー。

聴いてない人にはさっぱりわからない、
これから聴く人には激しくネタバレ。
先に読んでしまうと変な先入観が入ってしまうから
いちど聴いてから読んでください。

ダイナミックな――さあ、考察劇を始めようか。
解釈の自由がゆえ、人は悩むのだ。

『彼女が魔女になった理由』の冒頭のセリフで「妾腹」って聞こえたから
単純にテレーゼが妾でアンネリーゼが候妃だと思ってたけど、
「母にして姉」ってことは、近親相姦がからんでる可能性が高いような。
実の父との間に設けた子なら、母であると同時に姉にもなる。
でもそれだと妾腹はどうなるって事に。

もしくは冒頭で喋ってるのはアンネリーゼ=妾で
自分の子が世継ぎと認められないから
近親相姦を犯したテレーゼとその息子のメルを追放して
自分の娘を候女の座につけたとか。

舞台は中世から近世へと至る仄昏きドイツの森。
追放されたテレーゼは森に住み、盲目のメルの目を治すために
薬草の知識を身につけ、いつしか賢女と呼ばれるようになった。
森の賢女の噂は千里を駆け巡り
候妃となったアンネリーゼの耳に届くこととなった。

候女を亡くして発狂した候妃は、墓の中から候女の死体を掘り出して、
馬を駆り、「この子はまだ死んでなどいません!」と泣き叫びながら
テレーゼの元へと連れてきた。
賢女の正体に気付いているかどうかは不明。

そして「不思議な出来事」(推測不可能。次のCDで明かされるはず)で
視力を取り戻したメルと生き返った候女エリーザベトは友達になった。

別れの日、エリーザベトはメルに「私の代わりに」と、人形を渡す。

その帰り道、メルは男達に呼び止められ、
賢女の元へ案内して欲しいと頼まれる。
彼らの狙いは「魔女」と呼ばれるテレーゼだった。
世間の悪意を知らないメルは、あっさりと男達を招き入れてしまう。

メルは母の目の前で、戯れに井戸に突き落とされて殺され、
人形は井戸の傍へ。
テレーゼは捕らえられ、魔女として火刑にされる。
そして彼女は死に際に、本物の《魔女》として世界を呪った。

時は流れ、エリーザベトはテレーゼとメルの死を知ることになる。
望まぬ婚礼、そして始まる復讐劇――

人が死に絶えた村で、[イド]と人形は唄う。
次回へ続く!

だいたいこんな感じだと思うんだけど、
やっぱりこのプロローグマキシだけだと
わからない部分が多すぎる。

そもそも、アレだ。
登場人物をメル・エリーザベト・テレーゼ・アンネリーゼ・父上の
五人だけに限定して考察するのは危険かもしれない。
人数を誤解させて考察範囲を狭めさせるのはミスリードの基本だ。
復唱要求! 六軒島には17人しかいない!

そもそもこれだと死体の数が合わないんだよなあ……
歌詞カードの墓標は全部で七つ。
次に出るCDは七番目のアルバムで、
歌詞カードの「虚・戯・劇」を繋げて浮かび上がる「七」の字。
とにかく七は重要な数っぽいから、死ぬのは七人のはず。
イドとエリーゼ(人形)はそもそも人じゃなさげ
(もしくは死んだメルとエリーザベトが元になってる)だから
墓標からは除外。

そして、気になるのが幼年期メルのほうのボーカロイドの声。
ただ単に幼い子供の声が必要なだけなら
わざわざボーカロイドを使う必要なんてないし。
幼年期のメルも人形なんじゃないかと思えてきた。
メルがどこで一度冬に抱かれた(=死んだ)かもわからないし。

あと、黒死病が流行って村人が全滅したのが
過去の話なのか魔女の呪いなのか。

ボーナストラックの音は、井戸の底からネズミが這い出して
黒死病が蔓延していく様子だろうから、
このへんも重要なキーワードだと思うんだけど。

やっぱりメルヒェンに魔女狩りと黒死病は欠かせないね!

……考察始めると、日記の止め時がわからなくなった。長いYO!
あと、たぶんところどころ文の繋がりとかおかしくなってるかもだけど
もう知らん!
寝る!

雑記 ] 2010/06/13(Sun)
休日の始まりだ。
さあ、ふるえるがいい!

相変わらず時間の取れない日々が続いているものの、
仕事の面で、ちょいと精神的に余裕ができてきたので
とりあえずなんとかやっていけそうです。

このテンションなら、なら歌リメイクも
なもさくもいけそうな気がする!

ああ、でも月曜日が……また月曜日がやって来る……

えーっと、何の話だっけ。
そうそう、五周年ですよ。六年目に突入。
「とつにゅう」ってなんか響きがエロい。

というわけで、ParaSite2D6 RPG館は、五周年を迎えました。
これもひとえに皆様のおかげです。――というのが定型句ですが、
うちのサイトの場合は本当に皆様のおかげすぎて困る。

やっぱりこのサイトの一番大きなターニングポイントは
WEB拍手を設置したことでしょう。
最初は「掲示板があるからこんなのいらなくね?」と思っていましたが、
今ではご覧の有様だよ!
これがなかったら、たぶん半年も続かなかったと思う。

「べっ、べつに反応が欲しくてやってるわけじゃないんだからねっ!」
とは言いつつも、やっぱり反応があると嬉しいわけで。

しかし、振り返ってみれば、この「反応がある」というのは
諸刃の剣にもなり得るような気がします。

ホームページを長く続けるための最大の味方は
「更新するぞ!」と思う気持ちですが、、
最大の敵は「更新しなきゃ!」と思う気持ちなんじゃないかと。
それは常に表裏一体。

思えば、このサイトの歴史は、
常にこの敵との戦いだった気がします。

ほとんど脅迫観念みたいに毎日更新してた時期は、
更新を止めると人が来なくなるってのが怖かったわけで。
人が来るという「幸せ」が当たり前になってしまうと、
今度はそれを失うことが「不幸」になってしまう。
ただ元に戻っただけなのに。
人に欲がある以上、永遠に続く幸せなんてどこにもないんですよ。

だからあの頃は、走り続けるしかなかったわけで。
最初はよかったんですよ。
時間なんてたくさんあったから、毎日だろうと更新しても
苦にならなかった。

しかし状況というのはいつか変わるものです。
すぐにではなくとも、いつかはそれが訪れます。
五年もやってりゃ、高校生ですら社会人になってしまいます。

もともと、社会人になったらホームページは閉鎖する気でいました。
ちなみに開設当初は、いつまで続けるとかそういう事は
全く考えていませんでしたが。
どうせすぐ飽きると思ってたし。

状況が変われば、できることも変わります。
そこに気付かず昔と同じことができるなんて考えていれば、
待っているのは破滅しかありません。
できなくなってしまった以上、それはもう
「できること」ではないのです。

あの頃はそれを認めたくなくて、突っ走ろうとして玉砕していました。
仕事のストレスと趣味に時間が取れないのと人が減っていく焦りで、
まあ、なんとも醜態を晒していたもんです。
あの頃の日記ってば、仕事の愚痴ばっか。

まあ、日記なんだから別に何書いてもいいんですが。
他人が日記で愚痴ってるのを読むのは別にいいというか
むしろ人間らしくてそういうのは嫌いじゃないんですけど、
自分がやるのは恥ずかしい。イヤン見ないで。

まあ、そんなことを繰り返しつつ
ある程度、自分のできることの線引きを探って
現実との折り合いをつけていこうとして今に至るってわけです。
己の分をわきまえるっていうか。

長いこと日記をお休みしても、
「どうせもう誰も見てないだろうから更新してもしょうがない」と
ならずにいられるのは、やはり皆様のおかげです。
帰るところがあるってのは、何物にも変えがたい安心感があります。

更新が止まっているときでもチョロッと拍手残していってくれる方。
あれ、本当に励みになってますよってに。
ありがとうございます。

愛がチャージされれば、何度でも復活できるさ!

今回だってそうです。
思い切って日記をお休みしたおかげで睡眠時間が確保できて
なんとか仕事も軌道に載せられた、みたいな。

それなら最初からホームページなんて持たなければ
仕事バリバリになれるかといえば、べつにそうでもない。

はっ、これは、普段は重りをつけて行動しておいて、
本気モードのときは重りをはずすことで
数倍の力を出すことができるとかいうアレ!
なんてこった、これは修行だったのか。

毎日更新があるのと比べれば
見てるほうとしては退屈かもしれませんが、
これからも細々とやっていこうと思います。
己の分をわきまえて。



さあ、ふたたび時の歯車を回そうではないか。
5/17までの拍手返事ィィィィィィ!

>シレンだと剛剣マンジカブラ+99を鍛冶屋で鍛えると秘剣カブラステギになりますよね。鍛えまくった結果、武器そのものが変化する例です。

おお、武器変化はロマン。それは限界まで鍛えたくなる。
武器なんて数値データなんだから、名前が剛剣+100だろうと
秘剣だろうと同じなのに、やっぱり名前が変わるとテンション上がる。
こう見るとRPGってのはやっぱ、ただの数値ゲームじゃなくて
想像力の遊戯なんよね。


>*「まほうの なまえも あるぞくせいに かたよったり しませんか ? わたしの ばあいは みずや やみに かたよりがち なのですが ぱらいぬさんは いかがですか ?」と、仮名調で送ってみるテスト。

くらくて じめじめしたのが すきなのですね
水と闇って珍しいな。
水とか闇ってフニャンフニャンしてるイメージだから、攻撃魔法が思いつかないんよね。
んで、コンピューターRPGでは攻撃魔法が華だから、攻撃系がない属性は
どうしても地味になってしまうという。
水が氷になればエターナルフォースブリザード相手は死ぬができるんだけど。
自分の場合は属性というより補助魔法に偏ってしまうかな。
たとえば相手を一ターンだけ行動不能にするって効果ひとつとっても
転ばせて物理的に足止めするか精神的に動けなくするかで
使いどころが変わってくるし。
どうせプレイヤーは補助魔法なんて使わないのにね!


>フォースについて質問です。 1.効果の持続はいつまで? 2.重ね掛けは可能? 重ね掛け可能な場合で 1回目10% 2回目20%だったら 結果は30%up? それとも10%upした値の20%up?
質問の続きです。 重ね掛け出来ない場合はコマンドから外しますか? それとも選択出来ないだけで表示はしますか? 3.効果持続中に戦闘終了した場合 フォースは0に戻りますか? 次の戦闘に継続されるますか?
先ほど質問した者です。4.もし素材としてRGSSを書いたら使って頂けますか? 5.それを自分の自作ゲームに使用してOkですか? 6.fms等で素材として配布してOkですか?
フォースシステムについて質問した者です。 追記の質問です。ダメージに1回に対する上昇量は、定数ですか?それともダメージ量によって変化しますか?


フォースって何ぞやと思ったら、コランダムの戦闘システムね。
日記上にはかなりアバウトな仕様しか書いてないから
そこから先は自由に解釈して素材配布しちゃってオッケーよー。
ベースとしてはありがちなシステムだから、
そこに手を加えて完成させればもう君のオリジナル!
コランダムはまだ固まってない点が多いし、
たぶんまた製作再開したらいろい変わると思う。
そんなアバウトなもんだから、やっぱ最終的には
自分で作ることになると思う。
気持ちだけ貰っておくよ!


>攻めるということは逆に攻めさせられているということ、か。SMAP×SMAPがこれほどまでに深遠なるものだとは……。

受けを攻める者は、その過程で自らが受けと化さぬよう心せよ。
深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いているのだ――


>今更ですが、フライパンって、どっち方向に振るにしても、左右の重量バランスが悪かったり、空気抵抗が多かったりで、女の子の武器には、向いてないと思うんですよね。偉そうな質問で申し訳ないのですが、もしかして、パラ犬様はフライパンを振り回した事無かったりしますか?

無いYO! 普通しないYO!
フライパンは振り回すモノじゃないから! 料理するモノだから!
フライパンが武器に使われる理由は、武器に向いてるからじゃなくて
身近にあるっていう一点だけだと思う。
ついでに残酷な絵面にならないネタ系武器だから
安心して女の子に持たせられるギリギリラインというのも。
これが包丁とかバールのようなものみたいに殺傷力があるものだと、
さすがに女の子に持たせるのはどうだろうってことになる。


>vxってマップチップがカクカクしていてちっとも自然物っぽく出来ない気がします。やっぱり2000が一番マップ作りが楽しいです。

2000のFSMチップは、組むの楽しいよね。
VXがカクカクするのは、アレだ。マップチップ数に上限があるせいだ。
曲線タイルはチップ数使うからねぇ……
VXは曲線をオートタイルでカバーしてるものの
オートタイルのサイズが小さいせいでカドカドになってるんよね。


>ダンジョンマップの作り方、ものすごく参考になりました! ありがとうごます!!

ありがとうごめす! 役に立ってよかった。
こういう、自分にとっては当たり前なことでも
誰かの役に立つかもしれないからどんどん書いたほうがいいのかな。


>宇宙最強の剣、盾、銃を組み合わせると、宇宙最強の武器となり、地球の1/3を破壊する程度の威力があるという話だったような

盾どこいったー!
しかし宇宙最強なのに地球の1/3程度しか破壊できないとは
なんともスケールが小さいような気が。
ちょっとした小惑星をぶつけるだけでももっと威力出るんじゃないかと。
でも本当に地球がを吹っ飛ばしちゃうと話にならないから、
今日も地球は平和です。

雑記 ] 2010/06/10(Thu)
6月10日でParaSite2D6 RPG館は5周年を迎えました。

>5歳の誕生日、おめでとうございます。

って、なんか日付変わった瞬間におめでとうコメント送られたー!
なんで覚えてんのキミ!

さて、もう5年も経つわけで。
日付にして1826日、秒にして約一億五千万秒。
うん、秒にする意味ないね。

なんと長い時を生きてきたのでしょう。
思い起こせば長くなる――

長くなっちゃダメだ。今はダメだ。
この忙しい時に睡眠時間を削るわけにはいかないんだー!

というわけで、今はとりあえず未来の自分へバトンタッチ!
週末にでもゆっくりと過去の思い出とかに浸っちゃうぞー。

続きはWEBで!

雑記 ] 2010/06/06(Sun)
ツクーラーをはじめとした創作畑の皆様なら
おわかりいただけると思いますが、
全力で何かを作り終えた後って、なんか燃え尽きるってか、
しばらく何もやる気がなくなるというか。
たとえるなら、MPを使い切った感じ。

なんやかんやで、作品を完成させるなんて経験は
(ネット外も含めれば)数え切れないぐらいしてきてるわけですから、
こんなもんは一過性のものだとわかっておりますゆえ、
いまさらやる気が出ないぐらい、どうということはないのですが。

しかし、今回のアレな点は、完成したブツがないってところで。

通常ならこの時期は、制作秘話を語ったり
感想を貰ってウホウホしたりするもんなのですが、
今回はそれがない。燃え尽きっぱなし。

次回作を作るエネルギーもすっからかんだわ、
なら歌をVXに移植するのも課題が多くてギャフンだわ、
今月から仕事がアホみたいに忙しくなって時間は取れないわ、
どうにも身動きができない状態です。

とりあえず、こういう時期は無理に何かしようとすると
爆死する(作品的にも精神的にも)と経験上わかってるので、
しばらくおとなしくしておきます。
エネルギー溜めるヨー。溜めまくっちゃうヨー。

物事を長く続けるコツは、無理しないこと!
年越し蕎麦のように細く長く行きましょう。
まあ自分は毎年、年越しにはうどん食べるけどね。ごんぶと。

この調子だとランパ2もナシになると思う。
とりあえず、まだ一ヶ月近くあるから、その間に
エネルギー充填ができれば参加しようかな、ぐらいの勢いで。
後期もあるし。
一応、とりあえずの方向としては、参加しないということで。

奈落の歌と青い鳥 ] 2010/06/01(Tue)
それはまるで、母体であるツクールDSのように。

迫る締切。容量の限界。膨らみすぎた仕様。
それらは切り詰めるより他なかった。

己の不始末は、己の手で決着をつけなければならない。

あれも捨てた! これも捨てた!
未来のために、過去に沢山の時間を掛けた部分を切り捨てた!

時間がないのだ。もはやどう足掻いても無理なのだ。

なんと悲惨な作品だろうか。
テストもできず、仕様は削られ、夢は壊れてしまった。
これが、愚かにも時空を歪めようと挑んだ者の末路なのだ。

ツクールDS作品は、このコンテストでしか生きられない。
だから私はこの作品に告げた。
どんなに無様な姿を晒しても、「生きろ」と。
それがここに来るまでに犠牲にしてきたものたちに報いる
唯一の方法なのだ。

時間だ! さあ、巣立ちのときだ!
これで終わりだ! 終わったあああああ!!

自宅にWi-Fiがあれば間に合う、そう思っていた時期が僕にもありました.jpg

投 稿 期 間 も 終 わ っ て た

0時5分でした。

うん。間に合わなかった。
ほんの五分、間に合わなかった。

一年の大切さを知るには、
 落第した学生に
 聞くと善いでしょう。

一ヶ月の大切さを知るには、
 未熟児を生んだ母親に
 聞くと善いでしょう。

一時間の大切さを知るには、
 待ち合わせをしている恋人に
 聞くと善いでしょう。

一分の大切さを知るには、
 電車に乗り遅れた人に
 聞くと善いでしょう。

一秒の大切さを知るには、たった今、
 事故を避けることが出来た人に
 聞くと善いでしょう。

10分の一秒の大切さを知るには、
 オリンピックで銀メダルに終わった人に
 聞くと善いでしょう。

だから、あなたの一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、あなたはその時を大切な誰かと
過ごしているのなら、十分に大事にしましょう。
その人は、あなたの時間を使うのに
十分ふさわしい人でしょうから。

そして、時間は誰も待ってくれないと
いうことを覚えましょう。
昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では
今をプレセント(present)と呼びます



いいんだ……
いいんだこれで……

どうせ、戦闘テストもできてない未完成品だから
出したところで後悔するだけだったのさ……
出すも後悔、出さぬも後悔。ああ人生は苦難に満ちた航海だ。

そうさ、こんなもの、世に出なくて良かったんだよ!
コンチクショー!



しかし、作品としてはアレだけれども、
ネタ的な意味では、もったいない。

ええい、ここで公開してしまえ!

ここでしかDLできない激レアデータ!
パラ犬先生の作品が読めるのは、ParaSite2D6 RPG館だけ!

 →aoitori_20100601.sav(256KB)

NDSアダプター等の、DSのセーブデータを読み書きできるツールで
お手持ちのツクールDSに読み込んでね!
……って、まず持ってる人がいなさそう。

重ねて書きますが、システム面とか戦闘バランスは
まったく調整できてません。テストできてません。
これ投稿しちゃダメだろってレベルです。
まともに作ってあるのはシナリオだけです。

クリアできるかどうかも怪しいもんです。
そのときは でーたべーすで てきのつよさを かきかえてね!

ツクールDSの限界を越えてカンストした製作時間とか

カンストしたらバグるかと思ったけど大丈夫だったぜ!.jpg

DPサイズ(しかもシナリオゲー)にあるまじきスイッチ数とか
(これでも激しく使いまわして節約してる)

スイスイスイッチ.jpg

こんなん書いてる暇あったらメイン部分作れや!って感じの
おまけコメントとか
(※モンスターのコメント部分はプレイ時に表示されない無駄データ)

すっごいアフロ.jpg

あと、時間の都合で宝箱が一個もないとか、
時間と容量の都合で全削除した「推奨レベル未満でフロア攻略したら
ボーナスもらえる処理」の残骸とか。
いろいろ削除されたアレやコレやとか。

とにかくツッコミポイントが満載!
みんなもさがしてみよう!



もういいよ……VXで作り直すよ……
ツクールDSの仕様に合わせて設計したから
VXには合わないところも出てくるだろうな……

ああ、しかも、DSからはコピペできないんだ……
これ全部打ち込み直すのか……

とりあえず、移植はもっと先で。いっそ無期限で。
今はそんな気も起きない。
死者を悼む時間をくれないか……



この日記を再び“私”が読む頃には
きっと後悔の念が湧き上がっていることだろう。
なぜ公開してしまったのか、と。

今日は休暇を取って15時間ぶっ通しでツクった!
(↑こんなこともあろうかと、ずっと前に申請しておいた)
朝からポン・デ・リングしか食べてません!
こんな頭でまともな判断ができると思ったら大間違いだ!

書けば書くほどダメっぷりが浮き彫りに。
こんな無茶はホリナイ以来だぜぇ……

ああ、でも、まだツクールで無茶できる情熱が
残っていたんだなあ……

寝る!



[お知らせ]
メールの返事が滞っていて申し訳ありません。
明日から順次、返信します。
来た順番と回答しやすい内容の順番になるので
内容や送信日によっては、まだまだ先になるかもしれません。
ご了承ください。

 | トップ |