ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

06月 « 2010年07月 » 08月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2010/07/30(Fri)
聖剣伝説 LEGEND OF MANA がPSPでゲームアーカイブス化!
待っていた! この日を待っていた!

公開当日である昨日に日記を書いていないのは、
もちろんプレイが忙しかったからです。

それはさておき、聖剣LOMは、あれです。
我が心のゲームなのです。

それにしても、聖剣LOMは不思議なゲームです。
一本のメインストーリーがあるわけでもないし、
エンディングで何かが解き明かされるわけでもない。
戦闘システムが面白いわけでもなく、
サガのように戦略性が求められるわけでもない。

何が魅力的か、あえて言葉にすると「世界そのもの」なんですよね。
いろんなキャラがいていろんな物語があって、それが調和して
一つの大きな世界観を作り上げてる。
みんなそれぞれの生き方で「その世界で生きている」って感じ。
全体的にゆるーい雰囲気と見せかけて、
キャラクターの台詞のひとつひとつが深い。

リアルタイムでプレイした当時はまだ子供だったもんで、
理解したつもりで理解できてなかった台詞なんかも
きっとたくさんあると思います。
「お代はラヴで結構」。この精神さえ
理解できてなかったぐらいですからね。

もう11年も前ですよ。
って、マジか。11年って。普通にびっくらこいたわ。
なにこれタイムスリップ? ほぼ干支一周してるじゃん。



RPGの「シナリオ」「システム」というのは
よく語られるものですが、
「世界観」に目が向けられることは
あまりないような気がします。

世界観も「シナリオ」に入るんですが、
狭義の意味でのシナリオとは違うというか。
どうしてもストーリーやオチを重視してしまう自分にとっては
世界観や雰囲気というのは永遠の課題です。

シナリオ派ツクーラーな自分は、
たまーにシステム面の地味さに悩むことがあります。
こんな地味なシステムじゃ魅力がないんじゃないかとか。

けれど、ふと思ったわけです。
なんというか、本当に派手なシステムが欲しいわけじゃなく、
シナリオだけで引っ張るには何かが足りないと薄々感づいていて、
それを「シナリオと対立するもの=システム」と結び付けて
そこさえ埋まればなんとかなるんじゃないかと思ってるだけ
なんじゃないかと。
その足りないものの一つが、世界観とかそういう
目に見えない曖昧なものなのかもしれません。

RPGで重視すべきは「シナリオ」か「システム」か、というのは
永遠に決着のつくことのない争いです。
シナリオ派とシステム派の争いは
きのこの山派 vs たけのこの里派の争いに似ていますね。
なんだかんだいって、きのこが食べたい時もあれば
たけのこが食べたい時もあるところも含めて。

聖剣LOMの宝石泥棒編のシナリオを書いた生田嬢の
RPGにシナリオは不要か?という問いかけまとめは、
ゲーム製作者なら目を通しておいて損はないと思います。

シナリオ不要論者は、おそらく、シナリオがなくなっても
世界観みたいなものはある、という前提で
話をしているんだと思います。

けれど、シナリオ派から見れば
世界観を構成する事自体がシナリオに分類されるから、
「それがなくなっちゃダメだろ」となって
その認識の食い違いが争いを呼んでいるのかもしれません。

世界観って何なんでしょうね。
空気みたいなもんでしょうか。
ないところでは生きられないし、どこにでもあるけれど、
美味しい不味いの違いもある。
みたいな。

雑記 ] 2010/07/28(Wed)
Akinatorの日本語版が登場!

Akinatorって何じゃらほい、という方のために説明すると、
好きなキャラ(漫画でもゲームでも何でもいい)や人物を思い浮かべて
20個ほどの質問に答えていくと
そのキャラをズバリと当てられてしまうという、人工知能です。

すでに知ってる人は、
「へぇー これ2年くらい前に流行ってたよね
2年くらい前に見たわ」と、地獄のミサワ的な気分になるでしょうが、
それの日本語版です。

やったことない人は、まずは適当なキャラで試してみてください。
いっぺんやったら「おお!」となること請け合いです。
なんでわかるの!って感じです。

あんまりマイナーすぎると出てこないから
ある程度はメジャーで、
でもやっぱりこれは無理だろうというギリギリのラインで
「当たったー!」とやるのが、正しい楽しみ方でございます。



無理だろうと思ってやったみたら当てられたいろいろ。

■エシュター(シルフェイド見聞録)

フリゲも守備範囲かよ!
そもそも質問に「女性の洋服を着る?」が出て来る時点でおかしい。
もう答えわかってて聞いてるだろ、このおっさん。


■レヴィエル (月夜に響くノクターン)

よろしい、ならばフリゲだ。
黒髪長髪黒服はともかく、終盤の質問ではもう
吸血鬼関係でピンポイントに突いて来るのが恐ろしい。


■ゴメス→ゴメスでごめんっす.png

ツクール2000使いならお馴染みのRTPサンプルキャラ。
これは無理だろうと思って冗談でやったら当てやがった……
「ホモセクシュアル?」って質問の推測が「はい」になってた。
断定かよ!


■スイフリー(ソードワールドRPGリプレイ)

守備範囲広いなほんと。
「悪い人(役)?」という質問の推測が「たぶんそう」になってて笑った。
プレイヤーキャラクターなのに……
汝は邪悪なり!


■クロニカ(Sound Horizon)

黒髪黒服の女性キャラなんて他にもいっぱいいるのに
なぜクロニカ様だとわかった!


■イド(Sound Horizon)

最初に出てきた答えは「イヴェール・ローラン」。すごく惜しい!
続いての質問で「ドイツ人?」「既に亡くなっている?」が出たので
限りなく正解に近いところまで行ってたと思われ。
「黒髪?」って質問の推測が「はい」になってたんだけど、
これを「いいえ」と答えたのがイヴェになった原因っぽい。
余談だけど、答えの「メルヒェン・フリードホフ」を見るまで
この人の名前は「イド」じゃないって事を忘れてた。


■じまんぐ(Sound Horizon)

どこをどうやって正解にたどり着いた!
もうなんでもアリだな、これ。


■ショボン(´・ω・`)

顔文字まで当てよった!
アスキーアートなんて他にもいっぱいあるだろうに!


他にも、
 篠原心愛(超空転神トランセイザー)
  ピンク髪の変身魔女ッ子なんてたくさんいると思ったのに……
 殺し屋 (殺し屋さん)
  殺し屋なんてたくさんいると(略)
 心内 療(マンガで分かる心療内科)
  メガネ医師なんて(略)
 生物 (B.B.Joker)
  説明するほうが難しい
みたいに、マイナーすぎて、ここに書いても
ほとんどの人がわからないと思われるキャラまで
当てて来る鬼畜さ。

いっぺんハマると時間を忘れて遊んでしまう。
マジ危険。

正七面体のパラダイム ] 2010/07/26(Mon)
コズミック・ホラーというお題がそもそも壮大すぎたので、
もっとスケールダウンする必要があります。

それじゃあもっと日常的な、「ちょっぴり奇妙な話」にしよう
ということになりました。

しかし「奇妙な話」だけではテーマになりません。
言ってしまえば、どんな話だって作り話は奇妙なもんです。
もっと具体的に方向性を絞らなければなりません。

そこで出てきたのが、いつかネタにしようと
脳内にストックしておいた、妄想系あるあるネタ。

たとえば、誰かに心を読まれてるんじゃないかとか
超高性能な盗聴器やら隠しカメラが仕掛けられていて
全ての行動が何物かに監視されているんじゃないかとか。

こういう妄想って、程度の差こそあれ、
誰もが経験してるのではないでしょうか。
小学生ぐらいの頃に。

でもこういう小さい種が分裂症に発展したり
突き詰めれば哲学と呼ばれるようになったりするので
なかなか侮れないってもんです。

収録話数は7本。これは最初からそう決めてました。
なんでかってぇと、恋ツク2の選択肢が最大8個までだからです。
一個は、後であとがきを入れたくなったとき用の予備。

そんなこんなで12本ほどプロットを作って、ざっと並べて
テーマや雰囲気がかぶってるものとか
あと、単純に面白みに欠けるものなんかを削りました。

削る前の数が1.5倍しかないってのは
ちょっと少なすぎるような気もしますが、
一週間で全部仕上げなきゃならないなら
こんなもんでしょう。

1.5倍ってのは、自分の中ではネタ出しの最低ライン。
これ以下だと確実に「ハズレ」が混入することになります。
作った話全部が使い物になると思えるほど
甘い考えは持っちゃいないぜ。

~CMの後もまだまだ続く(かもしれない)よ!~



7/7までの拍手返事。

>行き止まりだ

*いしのなかにいる*


>日記タイトル見て、探偵学園Qのアニメのオープニング思い出しちゃったぜ。なかなかセンスにあふれたタイトルだったように思う

「迷Q!?-迷宮-MAKE★YOU-」とな。
すごいタイトルだ。
探偵学園Qって金田一少年と比べて知名度低いよね。
なんでだろ。アニメの影響かな。


>神サルってエターなってたんだ…… 今までで最速だった気が……

>神サル、エターナル認定早いな!しょうがないけど!

>フードマントあきらめちゃうんですかっ「?

しょうがない……しょうがないんだ……
ツクールDSに特化されて生まれたモノの宿命……!
グラフィックのせいで移植に手間かかかる(参考:なら歌)し、
なら歌のようにシナリオが完成してるわけでもない。
ネタが温まってないのに形にしようとしてしまったから
練り込みも足りないし。
腐ってやがる……早すぎたんだ……


>板前のおじさんが戦うという発想は無いのですか……

ない!
板前のおじさんには「我が包丁は殺めるためにあらず」とか
そんな感じのセリフを言わせたいもんだね!
料理人を目指す女の子が究極の肉を求めて
返り血を浴びながらバッサバッサと包丁で敵を倒していく話なら可!


>苦手なジャンルだと勝手が分からず苦労します。ギャルゲ難しいよギャルゲ!……前回のランパでもギャルゲ?作ってたけどね。やっぱり勝手が分からん、よ。

内容と口調で特定余裕ですた。
今回のランパでも後期でギャルゲ作るくせに!
恋ツク2のVista対応を斬新な手段で回避するのだろう? クックック。
これで人違いだったら、とりあえず謝っとく。


>神サルは死んだのか。なんという神去る。
去ったなら別の場所に? ……つまり誰か別の人が造ってくれるのに期待すれば良いわけだ。


神は死んだ。
しかし神サルが死んだことが
七パラの「残酷な神が支配する世界」の糧となって
ある意味、そこで生き続けていると言ってもいいので、
生まれてきたことに意味がないわけではないんだ。
そう思うことにする!


>補助攻撃はダメージ少なくても使えます、ポ〇モンでは混乱をよく使いました、毒とか火傷と合わせて。

補助攻撃が使えるゲームはよいゲーム。
ほとんどのフリーゲーム(というかツクゲー)では状態異常が
役に立たないことが多いもんだから、プレイヤー側が
あんまり使ってくれないイメージなんよね。
うまいこと「これは状態異常が効くゲームです」ってことを
プレイヤーに伝えないと。


>拍手絵のモンテは相変わらずですね。このモンテを見る度に、温泉まんじゅうくんを思い出します。

そんなものが!
悲しいけれど、これって食べ物なのよね。
世の女性はこれを「かわいい~♪」とか言ってマルカジリするのか。
なんという弱肉強食。


>そこで,一撃必殺技ですよ

よりによって一番使わない系統の技ー!
即死なんて、世界樹の迷宮の即死ドロップか
FF13のアダマン狩りにぐらいでしか使わなかったな。
即死はたいていのRPGでボスに効かないから
使わないんよね。ザコは殴ったほうが早いし。


>ランパンツに参加しなくても大丈夫(´・ω・`)b でも、ケモパーを勝手に期待します(´∀`)

パン2! パン2!
ケモパーか……
ケモノ素材がないってのが最大のネックなんよね。
全然作品が集まらなかったら目も当てられない。


>>>たぶんもう二度と書かない。 誰でも一度だけなら・・・って始めて人生が狂うのですよ!

うん。正直なところ、自分にはファンタジーRPGよりも
現代奇妙系ショートショートのほうが合ってると思った。
書きやすい。
ぶっちゃけ、最近はRPGがめんd
※当サイトはParaSite2D6「RPG」館です

奈落の歌と青い鳥 ] 2010/07/24(Sat)
なら歌のドット絵がしっくりこないという問題を
ようやく解決したぞ!

ねんぷち.png

このバランス! このバランスこそ、
求めていたチビキャラのバランスだ!

だいぶRTPから離れたように見えますが、
実はしっかりRTPしてます。

どのへんがRTPかと申しますと、
VXの胴体にXPの頭部を乗っけて、目をチョチョイと書き換えたのでございます。
この目元が肝心。
なお、エインセルの頭はMACKさんのXP専用素材です。

バランス取るために肩幅とか調節してますが、おおむねRTP。
なるべく自作しないという今回の自分ルールは
まだまだ守られておりますぞ。

ああ、次はマップチップだ……



7/4までの拍手返事。

>主人公だけ目力を下げてしまうとか。 そして産まれる虚ろ目主人公。怖すぎる。
そうか! 主人公=プレイヤーということを印象付ける技術だ! 傀儡主人公。


実はなら歌は最初から傀儡主人公にするつもりで作ってるという。
なんたって、喋らないしね。
うちの作品で喋らない主人公ってのはレアでございますわよ、奥さん。
・_・.jpg
すでに虚ろ目主人公


>ランパの締め切りが大変だ

裏でランパ製作してたわけじゃないから!
普通に忙しいときにツクってると思われても困る。
日記を書かずに秘密裏に製作するときは、
それとなくわかるように書くYO!


>なら歌は、いっそ、ランタイムキャラのみで作成して、ランパ2に応募するとかどうですか???

RTPが合わないから苦労してるのに!
そこはいっそ、ツクールDS版を提出、ぐらいの思い切った意見で
攻めてほしかったね!
しかしDSで提出したところで誰もプレイできない罠。


>え…色物ペプシって有名だと思ってたのに…あのしそ味の健康に悪そうな色ときたら…!

自分が常識だと思っていることが
他人にも常識であるとは限らない、というわけだ。
特にネットの世界と外の世界では。
ひょっとしたら、我々が誰も知らないと思っていることでも
ネットの外ではみんな知ってるのかもしれない。
二次元に行く方法とか。


>俺に訴えられることと言ったらペプシのウマさくらいのもんだ。

   / ̄\
  |  ^o^ | < コーラ おいしいです
   \_[]⊂/)
   _| |/ |
  |    / 
         / ̄\
        |     | < それは しょうゆ です
         \_/
         _| |_
        |     |


>自分も飲みましたバオバブ味。一言で言うと、ジンジャエールの失敗作のような味でした。

ジンジャエールっぽいよね。
なんかバオバブの実って現地では子供のおやつになってるらしいけど、
それって、ショウガまるかじりするようなもんなんだろうか。
ショウガくせぇ小学生。


>バオバブといえば、ゼミの同輩がいたく気に入っているようで、気がつけばいつも飲んでいるようです。

「気がつけば」。それは何かの呪いかもしれない。
気をつけろ、精神を操られているかもしれない!
そのうち語尾にバオバブが付くとか
そんな症状が出るかもバブ。


>なんだよ!また飲みたくなるようなブツではないって!俺が何回飲んだと思ってるんだ!

なんということだ、すでに手遅れの者がいた!
早く、早く呪いを解かなければ!
バオバブの呪いを解くために世界に散らばる
四つのクリスタルを集めるんだ!
そして伝説が始まる――


>3Dマップを使った1D構造のダンジョンRPG! とかでどうだ!

それなんてFF。
そういやFF13って一本道ダンジョンって言われてるけど
あれ単に縮尺が小さいからまっすぐに見えるだけで、
実際歩いてみたら普通のマップなんだよね。


>現在のコンテスト会場は異常に管理体制が杜撰だぜ…。ツクール DSの仕様以上にね。提出しても別の虚しさに泣かされただけだからリメイクの方針は結果的に正しいと思うよ。うん。
気に入った作品が第4期頃にあったというのに、荒らしに巻き込まれて1週間で消滅したことを知った時には泣いた。「なら歌」はもっとデカイ空で羽ばたけという啓示だったんだよ。きっと。


そんなことがあったのか……
みんな一生懸命ツクってるんだから、消えていい作品などないというのに。
うん、自サイトのほうが多くの人に遊んでもらえるから
リメイクでよかったんだよ。
納得いくまで作りこめるしね。
べっ、べつにくやしくなんてないんだから!


>あれ?また市松模様狙ってたりします?

ざんねん! そうでもなかった!
日記を書きやすい曜日と書きにくい曜日(休みの日と
テンション低い月曜日とか)があるから、
市松よりも縦一列のほうが狙いやすいかと思ったけど
先週がイケてないからダメだったんだぜ!


>3Dだんじょんおもろそうよ シンセンだわ

どうしてオカマ口調なのよぅ!
アナタのコメントのほうがシンセンだわ。


>ペプ死…、人間が手を出してはならない、神々の飲み物―

神々の飲み物といえばネクタール。
ネクターってまだ売ってたっけ?


>なんかサンホラのCD売り上げがオリコン的にいいトコまでいったらしいですね。

オリコン入りしたら、あの(見てるこっちが恥ずかしくなる)PVが
お茶の間に流れるのか……胸が熱くなるな。
でも、まあ、冥王様と髑髏っ子たちよりはマシか。
あれは子供泣くわ。

正七面体のパラダイム ] 2010/07/22(Thu)
そろそろ正七面体のパラダイムの裏話をしても
大丈夫っぽい頃合いになってきたので、
ザ・裏話ターイム!

それは、ランパ2の締め切りの一週間前。
祭りの様子を見ていると、参加したいという気持ちが強くなって、
同じ阿呆なら踊らにゃ損々とばかりに
何か一発ネタでも作ろうと思い立ったわけです。

しかし、RPGはネタが思いつかない。
よろしい、ならばノベルだ。短いノベル。
ノベルをやるなら、背景画像が必要。
せっかくだから、俺はこの恋愛シミュレーションツクール2を選ぶぜ!

というわけで、恋ツク2をチョイスしました。
恋ツク2といえば、かわいい絵柄の立ち絵が特徴です。
このかわいい絵柄を生かしたいなー、と思ったわけで、
考えたのが、これ。

『ギャルゲーに見せかけてクトゥルフ神話』。

恋愛モノの皮を被ったコズミック・ホラー。理性を超えた狂気と混沌。
各ヒロインごとのルートが全部、人智を超えた存在が現れて
主人公またはヒロインが発狂したり怪物化するエンド。
かわいい絵柄はフェイク! かかったな、そっちは残像だ!

なにげにタイトル画面も作ってたりします。

甘酸っぱい恋の予感的な感じをイメージ.jpg

タイトルは、「LoveCraft ~恋の魔法はク・リトル・リトル~」。

おもいっきり恋愛モノに見せかけつつ、
わかる人はタイトルだけでクトゥルフ物だと
気付けるようになっています。

といっても、わからない人がほとんどでしょうから
解説しておくと、

 Lovecraft → クトゥルフの作者
 ク・リトル・リトル → クトゥルフの別読み
 (本来は人間には発音不能なため、いろんな読みがある)

という寸法です。
クトゥルフ関係の名前って、なんかラヴリーなの多いですね。
ルルイエとかニャルラトホテプ様とか。

話の内容は、旧支配者が出てくるのありーの
雰囲気がそれっぽいだけのありーの
単に発狂するのありーのと、そこそこバラエティに富んでいます。
ただし、クトゥルフを知らないと意味がわからない話にだけは
ならないように気をつけました。

せっかくなので、シナリオのプロットをひとつ。

------------------------------
[妹ルート]

主人公の妹は病弱で、ずっと病院に入院していた。
彼女は闘病生活の末、亡くなってしまう。

遺品の整理をしていると、一冊の本が見つかった。
それは彼女の闘病日記だった。
日記には、楽しかった思い出や、病状が進行していく様が
綴られている。

病状が悪化するにつれ、日記はだんだん
間隔が開くようになっていた。

しばらく空白のページが続く。

そして再開される日記。
『祈ったら、神様に届いたよ』。

だが、彼女は禁忌に足を踏み入れていたのだ。

最後のページに綴られていたのは、狂気の記録。
「あいつ」がやって来る。
ぬめぬめとした体をもつ何か大きなものが
廊下を這いずるような音がする。
ドアが音を立てている。ああ、窓に! 窓に!

そして、それを読んでいた主人公が物音に気付き、
顔を上げると――
(物語はここで途切れている)

------------------------------

とまあ、こういう感じです。
「好きだったよ、お兄ちゃん。ばいばい」とでも
書くと思ったか! バカめ!

と、いろいろ妄想が膨らんだわけですが、膨らみすぎて
どう考えても一週間で完成させるのは無理と気付いたので、
ボツになりましたとさ。

~次回につづく(かもしれない)~

ドット絵 ] 2010/07/20(Tue)
なら歌のドット絵が絶賛迷走中。

あまりにも迷走しすぎましたゆえ、

時代は小型化.png

こんなんできました。

うん、迷走しすぎ。
これをどうするつもりだったんだ。

しかも、これなら神サルいけるんじゃね?という
よくわからない思考が働いて、ついでにガーッと打ってしまったという。
迷走中の思考って怖いですね。

そういや神サルのキャラは、リーベル以外は出してなかった気が。
出す前に永遠の彼方に葬られた。なんという悲劇。

神サルだヨ!全員集合!.png

左からリーベル(主人公)、フードマント、
魔王、巫女様、勇者の子孫(野郎なのでどうでもいい)
です。

打ったものの、やっぱり神サル作ってたら他の物が作れなくなるので
封印指定でございます。



こういう小さいドット絵を打つと、つい「ファミコン風」と
呼びたくなるもんなんですが、
個人的に、こういうのはどうもファミコン風と呼ぶには
抵抗があります。

強いて言うなら、PSPやDSなんかの携帯ゲーム機で
レトロ風を売りにしたゲーム風、って感じ。
勇者のくせになまいきだとか。

これはこれでひとつのジャンルで、
どうも「ファミコン風」という気はしないです。

何が違うのかというと、うーん、心意気?

ファミコン時代のドット絵は、限られた枠内に
「なるべく大きく描く」という感じで、
で、今の時代のは、「なるべく小さく描く」といった感じ。

あと、使う色の違い。
今のゲームは、「常識的な」色使いに留まってる。

ファミコンでは1キャラ3色までしか使えないから、
とんでもない色の置き方が要求されます。

いっぺん描いてみたら嫌というほどわかるんですが、
3色はヤバイ。マジヤバイ。ありえん。

肌、目、服、髪で4色。もうオーバー。
もちろん服が一色で済むわけがないし、
特徴的なアクセサリーがあると、そこにも色を使わなきゃならない。
どう考えても倍以上は必要。ヤバイ。

とにかく、色をどう使いまわすかがキーとなります。
肌色に専用色なんて割いてられない。
だもんで、ファミコンでは、キャラによって
肌色が白やらオレンジやら黄色やらでバラバラだったりします。

おかんにかかればどっちも「ファミコン」.png
左:携帯ゲーム風
右:ファミコン風

それにしても、画面の解像度ってば、進化したもんです。
原寸で表示すると、小さすぎてわけわからん。

見ろ、人がゴミのようだ.png



レディース・アーンド・ジェントルメーン!
今宵も拍手返事の時間がやってきたぜ!
6/27までの拍手返事。

>ついに、ぱら犬先生の本気が見られるんですね(・∀・)

一年に数回しか本気出さないからね!
ククク、さあ、活目するがいい……
ここからが本当の地獄だ!


>移植が楽なんて幻想でしかないですよねw 手直しする(したい)所ばかりですから。

そうそう。そのまま使えるところなんてほとんどない。
シナリオはDSの画面見ながら打ち込まなきゃならないし、
マップは一から組み直しだし、モンスターも素材と合わないし
戦闘計算式も違うしもうウボァー!


>DSのゲームをVXに移植してるとマップの広さに泣きますよ…  DS画面だと充分な大きさに見えるのにVX画面だとショボッってなる

マップはそのまま移植しないから大丈夫! のはず!
VXはXPより画面小さいけど、それでもまだ広いんだよねー。
見える範囲が大きいってのは、ダンジョン探索ではネックになるね。
先が見えると興ざめだし、見えないほど広くすると歩くのが面倒。
なかなか難しい。


>北風がバイキングを作ったぞ!

燃え尽きるほどヒートアイランド現象!
それは都市部の気温がその周辺の郊外部に比べて
異常な高温を示す現象ッ!
高温により自然環境が影響を受け、住民の生活や健康にも影響を
及ぼすことから、近年問題視されているぞ!


>蚊などの飛昇する動物は空気の流れに敏感なので音速拳の使い手でもなければ平手で挟み込むのは至難。故に水泳の着水のように抗力の少ないフォームが必要なんですね。言うは易しですが。

となりのトトロでメイがまっくろくろすけを平手で挟み込むように
捕まえてるけど、あれは音速拳の使い手ですからね。
我々一般人には真似できません。


>むしろ夜は涼しいので、寝たら暑い朝が来るのかと思うと寝たくないです。

だが、寝ようと寝まいと朝はやって来る……
寝なければ夜が明けないというのなら、
私はいつまでだって起きていてやる!
ああ、連休が終わる……火曜日が……火曜日がやって来る……


>蚊ですが、髪の毛がくるんくるんな母上は、髪の渦の中に蚊が入ったと思ったら頭を連打するそうです。何という仕打ち…
「髪の中に蚊の死骸があるって嫌じゃね?」と聞いたら、「別に邪魔なわけじゃないし」とのことでした。


閉じ込めて結界ごと攻撃するとは、なんという必殺技……
せっかくだから、技に名前つけようぜ!
「大仏千手観音菩薩殺法」とかどうよ。


>あとモスキート音ロックオンは、年月と共に使えなくなっていきそうな気がします。

昔からモスキート音が聞こえないダメ聴力だから大丈夫!
10代の頃から30代の耳だぜ!
モスキート音が聞こえなくなったら夜中に蚊の羽音に
悩まされることはなくなるんだろうか。


>蚊よりGエンカウト率が高いうちはどうすれば。

Gは家庭エンカウントの中ではLサイズ級モンスターだから、
Sサイズの蚊より出現率は低く設定されているはずなのに……
そんなモンスターと頻繁にエンカウントするなんて、
君の家って、ラストダンジョンに近かったりしない?


>パラ犬さんってサンホラーとかローランだったりするんですか?

ライブには一回だけ行ったことのあるローランだったりします。
サンホラーとローランの境目がいまいちよくわからない。
Revoを国王陛下と呼んだらローランなんだろうか。


>サンホラってよく耳につきますよねー。「少年は剣を」はテスト中とかにひどいです。集中できません。・・まぁ集中する気もありませんが。

ないのかよ! せめて集中するふりだけでもしようよ!
変な部分だけ頭の中でリピート再生されたりするよね。
スターダストの「んんんん~んんんん~ん~ん~スターダスト」が
頭を回ったことも。
せめてちゃんと歌詞のある部分にしてほしかった……


>奴らはやってくる。暑い夜には特に・・・。寝込み襲いに
途中送信しちゃった(∀`*ゞ)テヘッ まあいっか、はい、蚊には除虫菊。


また奴がやって来る……
ここ数日間、ずっと部屋に蚊がいるんだけど、
こいつがなかなか仕留められないんよ。
蚊取り線香をつけようと思ったけど、数日間一緒にいたもんだから
なんか「お前を殺すのはこの私だ! 他の奴に殺されるんじゃねぇ!」
って気持ちになって、結局つけるのやめたという。
でも今日は出てこない。なんだろう、このキモチ……これは、恋!?


>分子生物学ってどんな研究をするんですか?もしや、生物を分子レベルまで分解してしまう実験…?だとしたらパラ犬、核兵器並みに恐ろしい子…

細胞とかそういう、顕微鏡より小さい単位を扱う
生物学でございますよ。
自分は遺伝子組み換えとかやってたから、
分子生物学の中でも分子遺伝学になるのかなー。
どうも名前というのはよくわからんのです。
世の中全部「アレ」とか「それ」で通じたらいいのに!


>ラー油ですね?わかります。

食べるラー油買ってみたんだけどさ、
なんか、ごはんとそれほど合わない気がする。
これは料理に使うべきだと思った。食べるラー油の意味NEEEEEE


>ごめん。モロにギリシア神話を元にしたゲームをエターなった後、旧約聖書にクトゥルフを微妙に組み合わせた作品が完成したとこだったりする…

なにそれ面白そう!
それは需要あるね。絶対あるアル。
全世界に羽ばたこうぜ!
そういえばギリシャ神話モチーフのツクールゲーって
あんまり見たことないかも。
キャラが固定されてるからかな。


>クトゥルフ神話自体はラヴクラフト氏の創作だけど、ダゴンとかヒュプノスとか聞き覚えのある神様の名前とかもあるから、どうも単純なオカルト物語とは思えんのよね

多くの人に語り継がれるのが神話だというのなら、
クトゥルフ神話は神話といってもいいだろうね。少年よ神話になれ。
クトゥルフって(作者がはっきりしてるものの中では)世界最大の
二次創作コミュニティのような気がする。
そのうち、やおい本とか出るんじゃないだろうか。
ハスター×クトゥルフ(生き別れの兄弟)とか
ニャルりん×アザトース(年下攻)とか。
混沌よりもなお混沌だよ!

雑記 ] 2010/07/18(Sun)
七パラのVX移植できたー!
持ってけドロボー!

 →ダウンロード

さあ、Vistaよ! 7よ! 我にひざまづくがよい!

……ふぅ。
ようやく落とし前はつけた。
これで、なら歌と拍手返事に全力を傾けられるってもんよ!

あ、そうそう。
七パラ関係のコメントは、感想掲示板に書いてくれたほうが
レスが早いです。

拍手返事は、なんかもう、忘れた頃にやってくる。
時空の歪みが発生してる。タイムパラドッグス。
拍手コメントは未来への伝言。そう考えるとステキだね。

雑記 ] 2010/07/16(Fri)
七パラをVistaで動かせたという報告をいくつか頂いたので、
動かし方まとめ。
マジありがとう。略してマりがとう。
これでVistaもぺぺぺのぺぇ、だ!

ちなみにウチのVistaは、ちょうど一年前に火を吹いてから
修理もせずに封印中です。ええい、忌々しい。
ずっと8年前のXP機を使っているという有様。

~証言1~
>Vistaですけど恋ツク2も動く私がきました。右クリック→管理者として実行、で開くとわりとよく動きます。それでもたまにエラー落ちはしますが。
10回くらいエラー落ちを繰り返すと、いつのまにか全然落ちなくなります。根気と慣れです。Vistaの。


おー、管理者として実行。
Vista買って真っ先にUACを殺したせいか、その存在すら忘れてた。
10回ぐらい繰り返すとVistaも反抗をあきらめるのか。
調教されたって感じだね! 女王様と呼びましょう。


~証言2~
>正七面体のパラダイムですが、うちの環境(Vista)ではWindows95互換モードで起動したらサウンド関連も何の問題もなく動きました。

互換モードか!
7の互換モードで音が鳴らないって聞いたもんだから
Vistaもダメかと思ってたけど、いけるんやねー。


~証言3~
>気合でプレイした。

気合は大事だね!

雑記 ] 2010/07/14(Wed)
今日も恋ツクのエラーの話。
ゲイツめ……どれだけ我々を苦しめれば気が済むのだ……

VistaXPでもエラーが出たってのと、
その解決方法をつかささんに教えてもらったんだぜ!

ランパ2では「樹神司郎」なのに、なんでランパ2の掲示板では「つかさ」なんだろう……

Microsoft Visual C++ のランタイムのエラーで

  Runtime Error!

  program:(略)\paradigm.exe

  R6025
  -pure virtual function call

というエラーコードです。

これがVistaや7のエラーと関係しているのかはわかりません。

ちなみにこのエラーコードは、純粋仮想関数の呼び出しを処理するための
オブジェクトのインスタンスが生成されていないと出るとのこと。
Javaの「ぬるぽ」みたいなもんでしょうか。

それで、教えてもらった解決方法ですが、
「メニュー」にある「サウンド」から「サウンドOFF」を選択すると
動くようになったとのことです。

音楽がなくなるのは寂しいですが、動かないよりはよっぽどいいさー。
エラーが出るけどサウンドありでプレイしたい方は、
VX移植を待ってくださいな。

ぎゃるつく道場様の掲示板でも同じ症例が報告されていました。
どうもDirectXが関係してるっぽいです。

ゲイツめ……



エラーに耐えつつプレイするときの問題点なんですけど、
アプリケーションが閉じられると、毎回ニューゲーム扱いなわけで。
既読フラグが保持されないので、あとがきが出現しないという。

これは、目次のところでこまめにセーブしつつ
読んでもらうぐらいしか解消方法がないです。
もしくはVX移植。

移植は今のところ、そこそこ順調です。
4行問題はクリアできた!

週末に間に合うだろうか。
三連休でランパゲーをがっつりプレイする人が多そうだから、
それまでになんとかしたいところ。

雑記 ] 2010/07/13(Tue)
~これまでのあらすじ~

「やあ、ボブ。どうしたんだい、そんなに浮かない顔をして」

「やあ、マイケル。僕の心は失意のどん底さ。
だってパラ犬の新作ゲーム『正七面体のパラダイム』が
WindowsVistaやWindows7で動かないんだから」

「何だって! あの Run Time Pary!! 2 で公開された
日常系ほのぼのSFサイコホラーノベル『正七面体のパラダイム』が
動かないだって! オーマイゴッド!」

「そうなんだよ。このエントリーNo.54『正七面体のパラダイム』が
動かないなんて! 僕の人生はおしまいだよ!」



そんなこんなで。
「せっかくだから俺はこの恋愛シミュレーションツクール2を選ぶぜ!」
と勢い込んだ結果、ご覧の有様だよというわけで。

これはよろしくない。
なんとかしなければいけません。
このままでは「起動して一瞬で終わるネタゲー」だと思われてしまう。

というわけで、動かない環境用に、VXに移植することにします。
ノベル表示用スクリプトを組んで。

吉里吉里とかのノベルツールが使えればすぐに移植できるんですが、
ツクール素材はツクールシリーズでしか使っちゃいけないという
制約があるのです。

ランパ2には別のツクールの素材を使ったものは出せないので
自サイト限定のサービスパック的な感じになります。

そんなこんなで作っていってるわけですが、
「こんなのメッセージボックスの幅を広げるだけさHAHAHA!!」と
思ってたら、そんなに甘いもんじゃなかった。

最大のネックは、メッセージ4行ごとに処理が分割されること。
ツクールVXの「文章の表示」は4行単位なわけで、
それが一つの処理単位になってInterpreterでアレコレしてるみたいな。

メッセージ表示関係って、Window_Message内だけで
処理が完結するわけじゃないから、追いにくいのなんの。

いっそ、前回のランパでXPでノベルゲーを作った猛者みたいに、
スクリプト内に全部書いてしまおうか……

いやしかしそれは労力がかかりすぎる。
背景や効果音の制御もあるし、
ここはやっぱりイベントコマンドを利用したいところ。

まあ、プログラムなんてもんは、冷静に追っていったら
そのうちなんとかなるでしょう。

というわけで、どうしてもプレイできないって人、ちょっと待っててね!

雑記 ] 2010/07/11(Sun)
ランパ2始まったヨ!

作品数多ッ!
全部で56作品。多い。

そんな中、わたくしめの作品はといいますと、
エントリーNo.54でございます。
あとがきを追加した修正版になっております。

取り急ぎ、ひとつだけ書いておかなきゃならないこと。

Vistaでは起動に失敗することがあります。

大事なことなので赤字で書きました。

Vistaでは起動に失敗(大事なことなので二回言いました)したりもしますが、
気合で何回か終了→起動を繰り返せば、たまにうまいこといくようです。

ちくしょうVistaめ……ちくしょう……

ゲーム制作(未分類) ] 2010/07/11(Sun)


ランパ2の前期に 投 稿 完 了 !

というわけで、間に合いました。
ええ、間に合いましたとも!

シメキリブレイクしなかったよ!
すごい! これ奇跡じゃね?(※締切は守るのが普通です)

スクショ送るの忘れてて、それの送信完了が23:59。
まごうことなき締切守り。
シメキリガーディアンと呼んでいただきたい。

残り一日で足りないのなら、一日の時間をブーストすればいい。
今日は朝の4時に起きて、一日中書いてたのさ!

実質三日間で書き上げた、「こんなんでも参加してるんだから
みんなもサクッと作って気軽に参加しようぜ」的な作品。
いや、まあ、実際は、サクッとじゃなくて
かなりヒィヒィ言ってましたけど。

ククク……いい感じで黒歴史になってくれそうだ……

もちろんランキング参加なんかもしちゃったりしてるので、
「ああ、調子に乗ってランキング参加なんてしなければよかった」と
後悔している人への励ましになると思います。



ジャンルは、なんなんだろ?
日常系ほのぼの現代SFサイコホラー?
SFでもサイコでもホラーでもないのが難点ですが。

ショート・ショートを7本収録しています。
大盛りお得パック。

一話あたり平均1分程度で読み終わる程度の長さ。
平均なので、モノによっては30秒ぐらいだったり
3分ぐらいだったりもします。

レッドカーペットが番組として成り立ってるのは、
芸人一人あたり1分という時間設定がちょうどいいからだという話を
どこかで読んだ記憶が。
どんなにつまらなくても、1分後に終わることが約束されているから
我慢して見ていられるっていう。

それぐらいの長さです。

作品内容は、「なにこれ……」と思うこと間違いなし。
ずっと前に宣言したとおり、コメントに困る作品に仕上げたよ!

モロに実験作風味ですが、仕様です。
悪い意味で自分の作風が存分に出ています。
悪い意味で。(大事なことなので二回言いました)

ただし、朝からぶっ通しでヘロヘロになりながら書いた文章。
かなり推敲が甘いので、覚悟して読んでください。
日本語ヤバイ。マジヤバイ。

ひょっとしたら修正版を後から出すかもしれません。
あとがき追加とか。

あとがきを追加する場合、全話ぶん既読フラグが立ったら
読めるようにするつもりなので、
ひととおり読んだらセーブしておくといいかも。
一応、上のメニューバーからセーブできます。

でも修正はもっと後で。

今は寝る!

雑記 ] 2010/07/08(Thu)
見た瞬間、プリン好きの血が騒いだ
本日のドリンク!

ファミマの「とろける食感 飲むプリン」。

飲むプリンといえば、一時期、自販機で売っていた
ポッカの振って飲む缶プリンがありましたが、
あれはまだ飲み物としての遠慮がありました。
薄味だし、あくまでプリン味のドリンクというラインを守っていた。

しかしこれは容赦ない。
プリンです。プリン味じゃなくて完璧にプリンです。
しかもお値段高めの本格的なカラメルカスタードプリン。

っていうか、飲ませる気ないだろこれ!
固形物すぎるよ! ストローで吸えないよ!

プリンを買ってきて、ぐっちゃんぐっちゃんにかき混ぜて
ストローで吸ったらこんな感じになると思う。
中身は見てませんが、きっとドロリッチレベルの
食欲のなくなる見た目だと思われます。

値段は178円。
これぐらいの価格帯でコンビニスイーツとして売っている
カスタードプリンと同じレベルの味なので、
買って損はないはず。

とりあえずストローがついていて
飲み物としての体裁は整っているので、
仕事中や大学の授業中に飲むのに適してると思います。

あと、ファミマなら、いちごチョコレートオレも美味しい。
アポロっぽい味がする。
ただ、アポロなら仕事中に食べても問題ないので
プリンほどの禁忌感がないのが残念。

プリンもいちごチョコも、とにかく喉が渇くので、
ドリンクとして買うのは危険ですのでご注意ください。
別途ドリンクを用意しておきましょう。

なんともドリンクとしての意義が問われる品。
「カレーは飲み物」レベルだ。



6/22までの拍手返事。

>製作、間に合わなかったようで、、ドンマイ。よくあることさ

そうさ、よくあることさ。
人は何度も失敗を繰り返して成長する……
そう、いずれシメキリブレイクしても心が痛まないように!
……なんでシメキリブレイクしないって方向で
成長しないんだろう。


>実際、何を成果と見るかっていうのは、立場だったり畑の違いによって左右されてしまいますし、難しいものですよね。

だねぇ。はやぶさの予算削減だって、
科学技術のことをわかってない文系官僚がやったと見るか
官僚の天下り先だから減って当然と見るかで
また大きく変わってくるしね。
それにしても、はやぶさのカプセル内に微粒子十数粒が入ってた件は
どうしてあんなにもニュースにならないのか。
みんなもうはやぶさのことなんて忘れてしまったんだろうか。


>いつの間にか物置とか更新されてる!

>パラ字が!!

いやー、ツクールVX体験版が出たときに作った
フォント変更スクリプトがずっと埋もれたままだったことを
思い出したわけで。
公開ついでにパラ字梅もセットで載せとこうってわけです。
しまった、パラ字ごんぶとのこと忘れてた。
まあ、そのうちそのうち。(また忘れるフラグ)


>最近のボスは平気で体力とか自動回復しやがりますから困りますよね。そういえば何かの記事で、リメイクや移植作業の方が新規で作るよりハードルが高くて難しいって書いてありましたね。いばらの道でしょうけども
是非、完成版をプレイしたいです。


気合入れて完成版作っちゃうけんね!
何かの記事で読んだけど、FF7をPS3でリメイクしようとすると
10年ぐらいかかるんだとか。
そりゃあプレイヤーもアドベントチルドレン以上の画質を期待して当然だし
マップもけっこう凝ってた印象があるから
グラフィックだけでもものすごい時間がかかるだろうねー。


>なら歌がんばってください!ぜひエイプリルのサイトを使って大々的にVXデビューを!

そういえばウチってXPサイトってイメージやね。
ここらでいっちょVXも使えるってことをアピールせにゃ。
公開中のゲームの製作ツールは
 VX→ 1(F@F)
 XP→ 2(ブレクエ、ときグモ)
 2000→ 3(ホリナイ、ふつクエ、がっかり)
……あれ? 2000多くね?
ウチのことを2000サイトだと思っている人なんて
一人もいないだろうに!


>そう そのままのみこんで・・・ ぼくの ふっかつのじゅもん・・・

らめぇ! ふっかつのじゅもんいれちゃらめぇ!


>うーむ、パラさんはウチとは逆のタイプか。ウチはキャラクターは性格とポジションさえ固まっていればグラフィックやテーマ曲は最後で良いという考え方だから…

逆ってわけでもないかな。ポジションは最重要。
テーマ曲はどうでもいい。
っていうか、キャラにテーマ曲つけたことナイヨー。
性格は、言葉で「こういう性格」とは決めないな。
必要なだけの土台を固めてイメージの中に放流すれば
勝手に動いてそのキャラなりの価値観を持ってくれるもの。


>もう中途半端なところまで移植しちゃいなYO!

中途半端っていうか、今の状態だと
できるところなんてテキストぐらいしか。
魂があっても“器”がないのと同じ。
貴様の肉体を生贄に捧げよ!


>矛で盾を突く → 両方壊れる

それならば矛盾しない、と思っていた時期が僕にもありました。
でも、壊れた直後に矛の柄で殴りかかれば
「どんな攻撃でも防ぐ」ことにはならないんよね。
とりあえず、抜け道なんかを探すより、おとなしく
JAROに訴えられるのがよろしかろうと思います。


>ドイツ語といえば、昔、各ゲーで技名がドイツ語のキャラがいましたね…
ヘフティガー・フーストリット・フォン・オーベンとか、ヘフティガー・シュトースアグリフとか、アオファインナンダー・フォルゲンテビュルフェとか…
ちなみに、某猫先生絶賛の、不破刃が登場するゲームです


格ゲーはさっぱり。
とりあえず、言いたいことはひとつだ。
名前長いよ!
適当に「ナンマイダー・ホーレンゲーキョー」とか入れといても
バレないかもしれない。
関係ないけど、ふと「念仏戦隊ナンマイダー」という名前を思いついた。
さらに関係ないけどググッたら似たようなネタがいっぱいあって泣いた。


>属性・・・五行の金のところを闇に書き換えて使ってますよ

闇が火に弱く木に強い……ありだな!
植物の光合成に目をつけるとは……大したやつだ……やはり天才か……

雑記 ] 2010/07/06(Tue)
ここ数日の流れ。

 ランパ2の前期受付開始ッ!
  ↓
 見てると祭りに参加したくなる
  ↓
 土日で何か作ろう。無理だったら闇に葬ろう
  ↓
 葬った

という、生まれて来る前に死んで行くRomanがあったのですが、
これをきちんと完成させて後期参加しようか、ちょっと迷ってます。

もともと二日で仕上げる予定だったんで、
それほどボリュームはないです。
ただ、苦手ジャンルなんで時間がかかりそうだというのがネック。

形式はノベル。選択肢なし。
普段は書かない、現代モノのショートショート集です。超レア。
いっつもファンタジーばっかなんで、たまには違うものをと思ったわけです。
たぶんもう二度と書かない。激レア。

長編と短編の作り方が全く異なるように、
短編とショートショートの作り方もまた異なるのです。
慣れない長さで苦手なジャンルという縛りプレイ。
ほら、得意ジャンルより苦手ジャンルのほうが
やってて面白いじゃん。

とりあえず、全作品のあらすじとタイトル画像作りと選曲は終わったので
あとはテキストに起こしていくだけなんですが、
さて、これがどれだけかかるやら。

理想的なのは、締切当日の7/10(土曜)に
仕上げるって形なんだけど、
これは典型的なシメキリブレイク一直線の流れと見た。
最後の一日に全力でやる!で、できたためしがないぜー。

ちなみに前に言っていた「一週間で何か作る。完成しなかったら
打ち切りネタで出す」ってやつとは別物です。
あれは、単に「何か作る」って思いが先行しただけで、
具体的にネタが思いつかなかったというオチとなりました。

あ、結果的には締切一週間前にネタを思いついたのと同じだから
別物じゃないのか。
なんとなく、あのときはノベルを作る気はなかったんで、
気持ち的には別物だったってことで。

はっ、なんで自分に「よく作品を闇に葬る」イメージが
ついてるのか、理由がわかった。
日記に書いてるからだ!

こっそり闇に葬ったらバレないんだから、
わさわざ書かなきゃいいのに!



6/14までの拍手返事。

>こうしてなもさくはエターナったのであった。  完

べっ、べつにエターナってなんかいないんだからねっ!
君は真のエターナルを知らないようだな。
エターナルとは、名前を出すことすら禁忌とされ、
誰もが忘却の彼方に葬り去ったレベルのことをいうのだよ!
(例:ツクヨミ、神サル)
復活の可能性がわずかでもあるものをエターナルと呼ぶなど
なまぬるいわ!


>ちょっと気になったので質問です。ぱら犬さんが初めて作ったrpgって、どんなのですか?

フッ、よくぞ聞いてくれました。
語り始めれば長いのだけれども――と思ったら、
すでに大昔に長々と語ってたという。→(前編後編
誰しも最初はこんなもんさー。
今の若いモンは最初からいい作品を作ろうとするから困る。
っていうか、今の新参ツクーラーってなんか異様にレベル高くね?


>変な広告出てる

なんかブログ内検索したときだけ広告が出るっぽいヨ。
FC2の仕様は急に変わるからよーわからん。


>そういえばPNGのインデックスカラーは2ビット(4色)というフォーマットがあるらしいのですがウィアドの画像はどうなんですか?

どういう場面で使うんだ、その中途半端なフォーマット。
1ビットだったら使い道はいっぱいあるというのに。
ウィアドは一応16色PNGで作ってたけど、
PCでやるんなら16色も256色も大して変わらないという。
ファイルサイズもたいして変わらないし。


>ちっ、「続きはWeb(拍手)で」かと思ったがそんなことはあったぜ! このサイトの歴史「拍手ありがとうございました!」

このサイトの歴史はその一言に始まり、その一言で終わる。
ParaSite2D6 RPG館の半分は、皆様からのお便りで成り立っております。
つまりこのサイトは“愛”でできているのだよ!


>続きはWEBで! → 続きもWEBで! と、予想してみる。

なんか、怖い話でトイレの壁に「右を見ろ」って書いてあって
左を見たら「上を見ろ」って書いてあって、上を見たら……ってのを
思い出した。
あと、この怖い話を見ると、
 左を見ろ→→→こっちは右だ
ってのを思い出す。


>そういえば高二が大四になってました。五年間よりは短いですけどいつも面白おかしく見させてもらってます。

改めて言われると時の流れって早いもんだなー。
君も大人になってしまったんだね。
人の入れ替わりの激しいツクール界で、長いこと
ご愛顧ありがとうございまっす。


>パラ犬さんが真面目なことを書いてるΣ(゚д゚lll)

いつもまじめですー!
真面目に「とつにゅうはエロイ」とか書いてるのもどうかと思うけど
まじめなんですー!


>> 女の子に包丁とか持たせる  もしかして:ヤンデレ

「女の子+包丁→ヤンデレ」というイメージなのに
「男+包丁」だと、なぜか板前のイメージしか思いつかない。
武器って感じがしない。
男が刃物なんて軟弱軟弱ゥ! 男の武器は己の拳!


>せっかく、鍛えた剣が、おにぎりに・・・(´・ω・`)ショボーン

逆に考えるんだ。
せっかく剣を鍛えても、おにぎりがなければ死んでしまう、と。
まあ、シレンよく知らないんだけど。


>「補助魔法が使われない」とな…。 それなら、弱めの攻撃魔法に付加効果を足してしまえば良いじゃない! それはもうポケ○ンが如く。 「のしかかり!」「うわ麻痺した!」

うっかりスタン効果をつけたせいで
ホリナイはグランドダッシャー無双に……
ダメージが小さくて追加効果だと、やっぱり
ダメージ大きいやつの影に隠れて使われないような気もする。
敵が使ってくると恐ろしいのに。


>べっ別にあんたの為に拍手してるんだらかねっ!

デレ早いな!
もっと、こう、わびさびとか、こう、ねぇ!

奈落の歌と青い鳥 ] 2010/07/03(Sat)
なら歌のドット絵に、どうも納得いかない。

ふと思った。いっそ、ドット絵はなくてもいいんじゃないか。

どうせイベントは会話オンリーなんだから、
チビキャラのグラは必要ないんじゃないか。

そう、なら歌のジャンルはダンジョンゲーだったはず。

そんなこんなで――

3Dシアター.jpg

うん、方向性を間違えた!
ジャンル変わってるよ! なんで3Dダンジョンゲーやねん!

手間がかからないようにするつもりが、
考え込むあまりに突拍子も無い方向に進んでしまったというオチ。
冷静さを失った人間というのは、かくも愚かな物なのか。
しかも突拍子のなさが大きいほど
「斬新な解決法だ!」と思ってしまうのが
なんとも悲しい人のサガです。

とりあえず、これを作ってた自分に言いたい。
それ斬新なアイデアじゃないから!
使えないから選択肢に入ってなかったってだけだから!

おちつこう。普通に行こう。

~おまけ~

さすがにダンジョン全部手描きは、手間がかかりすぎる。
じゃあ、写真素材を加工してテクスチャにすればいいんじゃね?
と思って作った一枚。

ピラミッド内部っぽい.jpg

もはやメルヘンさの欠片もない。

~おまけ2~

製作風景。

ツールはメタセコイア.jpg

無駄に3D。



なら歌DSが非業の死を遂げてから一ヶ月。
拍手コメントは歴史の証人。僕らのクロニクル。
6/5までの拍手返事。

>お、お疲れ様でした(´;ω;`)

>お疲れ様でした!

>お疲れ様でした。私が贈れる言葉は一つしかありません。Time waits for no one.

>DSお疲れ様でした・・・私は早々に容量問題でDSは投げましたw

>お疲れ様でした…今はゆっくり休んでください。

優しい言葉ありがとっす! 愛してるよ!
ゆっくりしていって回復したから、ちょっとずつ
リメイクの方向に向けて進んでるぜ!
いやまあ、えらい迷走してるけど、そのうちなんとかなるはず!


>そう、苦痛に満ちた航海なのさ。だが航海は大いなる旅立ちでもあるのだよ!意味不明だけど要するに世界樹3やろうぜ!

世界樹3界隈では「航海で後悔」というネタが多いに違いない。
初回限定版を買い逃すと手を出しにくくなるんだよねー。
どうせ買うなら特典ついてるほうがよかった!って。


>俺、誕生日になったらツクールDS買うんだ……。

この世界に足を踏み入れようとする事を、まずは歓迎しようではないか。
それは新たな君の誕生日。死亡フラグという名のな!


>既出かもしれないけど、ゆっくりした結果がこれだよ!

 レ´|`)    ,ノ  レ|  |     十    <./ -+-   __
  `ノ´ つ  ヽ、  __ノ  ヽ_ノ  / こ   ム.-┴-  |_十_|   ┼ ┐ヾ
   ____   ,. -‐''"7__,,..-─ァ        / |ヽ| ̄|   ,木、   ノ ノ
   |::::::`/  /-‐─-='、> ,、          ̄
   `ヽ/   `> l    ヽ.>|_ヽ/|  _,,..-‐'"´ヽ.
    |/   <     _ l   Y--‐`''"´:::::::::::::::::/i__,,.. - 、
   /|     `>    l   | ̄V::::::::::::::::::::::::::::\| ヽ、,ノ
  /::::|    <  l      ./___∧:::::::::::::::::::::::::::/|-‐'"
  l__,∧    \      ,イ:;:-‐‐-、__,,..--、:::::::::\|´"'' ー、'"`ヽ
   /:::::ヽ、  __,>ー-‐<__ フ   r'´    i:::::::/|    |  ノ
    ̄ ̄ヽ、    ー‐-‐< !、   ゝ__,,..-<::::::\/___,,..-‐''"
        `ヽr-、..,,_____,,.>フ` ̄|´ヽ.    ヽ:/
               く/   /|  |
                \/ \/
               ー   7/ |   ナ ¨   ├─
               、_  /|  し  / こ  ┌┼┐


>これがひじきのはじまりだというのか。

そうだ このさきに VXがあろうと
わたしにとっても きみたちにとっても
ひじきのはじまりでしかない


>乱発≧神サルDS>なもさく>コランダム≧神サルVX>なら歌 VX(NEW!) 大変ですね
あ、大樹忘れてた。ウィアドってどうなりました?


なんでランパ2がトップやねん! それ一番どうでもいい。
 製作中: なら歌VX>なもさく>大樹
 凍結: コランダム
 闇に葬った: ウィアド、神サル、ここで名前すら出てないやつ
 そもそもネタがない: ランパ2エターナル
事業仕分けの結果、こうなっております。
凍結未満に分類されたものにつきましては、
お客様の記憶から削除することをおすすめします。
どうしても消せない場合は、鉄アレイ等で頭を殴るアフターサービスも
承っておりますので、お気軽にご相談ください。


>美の女神に何という恐れ多いことお~~~~! しんじられぬ~

美の概念は、文化や時代によって大きく異なります。
ゆえに美の女神がすっごいアフロでも何ら問題はございません。
むしろアフロを美への冒涜と取ること自体が
アフロ文化に対する冒涜ではないでしょうか。
己の価値観に合わないものを排斥しようというその行為こそが
何より野蛮で非文化的なのです。


>あ、こうしん止まっ
切れたー! 更新止まった、せっかく一ヶ月の二分の一更新したのにー!


運命の大きな力によって君のコメントが切れたように
日記もまた運命の力によって阻害されるのです。
運命には……誰も逆らえない……


>なら歌、お疲れ様です。 家庭用は何かと制約(締め切り含む)が多い中、作り続けることはスゲぃ作業だったと思います。 とりあえず、ハッサンとか愛でて充電するといいと思い まっする。

ありがとっす!
ハッサンはいつも心の中にいるので大丈夫です。
いつも心に筋肉を! 優しい君に筋肉あれ!

雑記 ] 2010/07/01(Thu)
ペプシのバオバブ味を飲みました。
バオバブ味ですよバオバブ。すでに食べ物ですらない。
なにさ木の味って。

そんなこんなで、味の感想!

 感想:普通に飲める味

逆の方向で意表をついて来やがった。なんだこれ。
もっとこう、さあ……
日記が五行で終わっちゃうじゃん!
木火土金水かよ!

なお、普通に飲めるからといって
また飲みたくなるようなブツではないです。
とりあえず、ちゃんと買ったあと飲みきれるあたり、
親切設計なのかなー。

ところで、色物ペプシの知名度って
あんまり高くないんですね。

会社の人に見せびらかしたら、みんな味より前に
コーラが茶色くない時点で驚いてた。
こっちとしてはむしろ、緑や青や赤じゃなくて
ジンジャエールっぽいマトモな色だったことのほうが
驚きだというのに。

バオバブといえば、星の王子様では星を殺す木といっていたので
てっきり環境破壊を引き起こすもの(牛のゲップみたいに)だと
思ってたんですが、べつにそういうわけではないんですね。
ひどい言いがかりです。訴えていいと思います。

さて、オチが思いつかない。
それもこれも味が普通だったせいだ!
訴えてやる!

 | トップ |