>グラフィック変更ダッシュのVX版を作ってくれろVXでは標準でダッシュができるから、
作ってもあんまり意味ないと思ってたんだけど。
リクは受け付けてないというのに送ってくるとはいい度胸だ。
くらえ!
→
グラフィック変更ダッシュVXべっ、べつにアンタのために作ったんじゃないんだからねっ!
かんちがいしないでよね!
自分ので使うつもりで作っただけなんだから!
XP版とはずいぶんと違う処理になっとります。
やっぱXPとVXの中身はいろいろ違うわ。
VXのスクリプトって、改造時に競合が起こりにくいように
まるっと書き直されてるわけで、
せっかくだからそれに合わせようってわけですよ。
ええ、違うんですよ、中身。
まるっと違うんですよ。
XPとVXって動きはほとんど違わないから
スクリプト部分を触らない人はわからないと思うけど。
とりあえず、XPのスクリプトをVX用にするのって
運がよければそのまま使えるかも、というのは
よっぽど運がよくないと無理だってことは
よーくわかった。
11/27の拍手返事。
>そうか。最近何かが足りないと思ったらドット絵講座の最速ですね。最速で催促しよった。
光速で拘束と掛けてるよね。それ絶対掛けてるよね。
掛けてなくても過失駄洒落罪につき有罪。
>TRPGでGMがNPC以外を殺してしまった時、その状況の打開策を僕は知りません。
…って言うか、危険があればオープンで振らず、後ろで無理やりセーフにして続行してました。だって、死んだキャラは生き返らないし、プレーを止めるのは悲しい。だからといって新たなキャラを作れとも言えない。
もしよければ、プレーヤーをマジで死なせたときのGMの取るべき行動のヒントを下さい。プレーヤー死なせちゃらめぇ! それは警察へ行って自首すべきだ。
うちのキャンペーンシナリオでダイス事故で死者が出たときは、
PCに大商人の娘と神殿の中間管理職がいたので
借金とコネで偉い司祭様に蘇生魔法かけてもらいました。
世の中カネとコネ。残ったのは借金地獄。
GMの取るべき行動ねぇ……自分はGMそれほどやったことないんで
うちの神GMならどうするかの推測になるんだけど、
「死者を生き返らせるために○○を手に入れる(アイテムとか金とコネとか)」
みたいな感じで、シナリオのネタにしちゃうんじゃないかな。
でももし、「どうやっても死者は生き返らない」ってシビアな世界観なら
そのTRPGを選んだ時点で覚悟はできてるだろうから
全滅の流れでもいいんじゃないかな。
>TOがマジでブームだにゃ!RO、UO、PSO、BPO、ISO、UFOとか言ってる場合じゃないようだ。ビバSRPGって感じ。最後の三つが何の略かわからないけど、たぶんゲームじゃねぇぇぇぇ
TOはコアな人たちの中でブームだにゃ。
Twitterの#TacticsOgreタグの勢いがすごい。
世間ではモンハンブームだけど、発売日がTOの攻略本とかぶってたんよ。
で、攻略本でデネブを仲間にする方法が解禁されて、
それにはドラゴンを売ったときに店に並ぶオーブが必要なもんだから
みんなドラゴンを狩りまくってセルフモンハン状態になってた。
まさかSRPGが狩りゲーになるとは。
>悪の道を進むだけならロマサガで非道の限りを尽くしたけど、TOは未プレイで参加できないのが悔しいです。しかし、人気は不動ですね。シナリオでは己の正義を貫いているというのに、戦闘ステージでは
プレイヤーは戦略の名の下に非道の限りを尽くすのがSLGのお約束。
敵がいい装備持ってたらころしてでもうばいとるなんて日常茶飯事さ!
>昔、開発会社が買収された時には『これからはFinalFantasyTacticsシリーズしか出ないのか!』とみんな泣いていたっけ。TOとFFTは似てるけどまるっきり違うんよね。
ルカヴィ出てきてから貴族うんぬんの話はどうでもよくなって
FF的な雰囲気になってたし。
でもたまに記憶が混ざってる。レンドルを仲間にしたときは
「鉄巨人はどこだっけ?」って探してしまったぐらい。
それはムスタディオだ。銃士じゃなくて
貴公子機工士だ。
デニムが「レンドルをやっつけろ♥」とか言ったら怖い。
>ミサイルウェポンなら断然『みな死ね矢』をマスターしたい。みな死ね矢はロマサガにおける神ネーミングのひとつだと思う。
だって普通「や」でダジャレにしないじゃん。一文字じゃん。
一文字でいいんだったら「古池矢 かわず飛び込む水の音」とか
なんでもありじゃん。
その点、せつなさみだれぎりは話がわかる。
>いっそ武器もレベルも最初から最後まで同じなら調整が楽なのにね。それだと育てる楽しみがなくなっちゃうんだよね。
コンピューターRPGのいいところは、先に進めなくても
がんばればちゃんとレベルが上がって
強くなれるとこだってばっちゃがゆってた。
アクションや格ゲーだとどうしても個人の資質が出るから。
>まだ物心がつかない頃、『ウルティマ恐怖のエクソダス』で王様に勝てずに何度も死にますた。町民はなんとか倒せても、衛兵に殺されますた。
あんな強い奴らを相手に戦っている魔物達に勝てる訳が無いと、勇者になるのを諦めますた。王様とル’ケブレスは倒せないのでしょうか!?
そういえば国軍でも歯が立たない魔物相手に単騎で敵陣に切り込む勇者は魔王よりずっと怖い。魔王倒すし。常人からは脅威でしかない。対勇者決戦用の勇者部隊を結成せねば。
悪魔城伝説のベルモンド家は悪魔と戦える能力のせいで疎まれ、隔離されていたっけ。都合の良い時だけ頼られる存在だったなぁ。ゲームは物心ついてから!
ウルティマってそんなゲームなのか。ルナドンみたいなものか。
広場でNPGからアイテムを盗もうとして失敗して戦闘になったあげく
相手を殺して指名手配されて衛兵に殺されるのか。
いい装備持ってるNPCは仲間にしてダンジョンの奥に置き去りにして
後で死体から回収するのか。
なんて鬼畜なゲームなんだ。
戦いが終わった後の英雄が力のせいでうとまれるってのは
魅力的な題材だよね。
兵器は戦争が終わったらもう必要ないんだ。
>プリンがエロならモロヘイヤも…いえなんでもありません。このエロヘイヤめ!
>叩き武器っつーか、鈍器といえばメイスじゃないでしょうか。個人的には鎚好きです。あとはガラス製灰皿とバールのようなものか。鎚好きとはめずらしい。鈍器いいよね。バールのようなもの。
メイスってなんか僧侶の武器ってイメージが固まってるから
RPGではパッとしないんよね。
硬い装甲には最も有効な武器なのに。
脳震盪起こせるし。装甲を破るだけが攻撃じゃないんだぜ。
鈍器ってなんで凶器より極悪に見えるんだろう。
>叩く武器ですか。
こん棒、バット、いや、”バールのようなもの”か。こん棒の「こん」は混沌を意味し、
バットは「BAD」すなわち悪であり、
バールのようなものはソロモン72柱の序列1番の大いなる王
66の軍団を率いるを司るバアルである。
なんてことだ、世界は滅亡する!
>いっそのことつるはしかすででいいんじゃないでしょうか。たしかに洞窟探索なら剣よりつるはしのほうが理にかなっている……
だが素手ってのは何なんだYO! 戦う気ゼロじゃないか!
話ちょっとずれるけど、格闘系技能のキャラの装備ってどうすればいいんだろう。
素手で武器持ちと同じ強さだったら不公平だし。
ナックル装備だったら、それで蹴りダメージが上がるのおかしいし。
黒帯とかそういうのは武器じゃないし。