ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

11月 « 2010年12月 » 01月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2010/12/31(Fri)
今年も残すところあと一日となりました。

さて上半期はツクツクどころかツクツクツクぐらいの
ツクールDSっぷりだったわけですが。

締め切りに間に合わなかったことによるテンションの反動は大きく、
下半期に暗い影を落とすこととなりました。

それはまるでバブルが弾けた後の平成不況のような。
不況ってやぁねぇ。

VXでリメイクする!といっても
方向性が全然定まらないでやんの。
どうするよコレ。これどうするよ。

そんで、今もなお方向性はブレまくりingなわけです。
どうするよコレ。これどうするよ。

ああ、あと、正七面体のパラダイム。
これ忘れてた。
なんだかんだで新作ゲー出してるじゃん。

だいぶ人を選ぶ内容の話だっだけど、
一般受けをまったく考えずに好き放題書けたし
(一部の人に)好評だったので、成功っちゃあ成功だね。

なら歌もあれぐらいサクッと作れればよかったのに。

あとはタロットフィーバーとかなんかこまごましたのが
いろいろあって、いろいろでした。

まあ、あれだ。
真面目にツクツクするのも行き詰るのも
新作を公開するのもツクツク関係ないのも、
すべては通常運行の一部ってことで。
つうじょううんこー。(←これも通常)

来年もいつもどおりでいきまっしょい。
平和が一番。

それでは皆様、よいお年をー。



>浮動小数点マシンガン!

ああ、うん、浮動小数点マシンガンね。今流行ってるよね。
いや、知ってるって。マジ超知りまくりだって。
クリスマスプレゼントに買ったってお父さんも多いよね。
べっ、べつに何だかよくわからないから適当に答えてるわけじゃ
ないんだからねっ!


>クリスマス終了したら次には何が来るんだろうか?

"Merry Christmas and Happy New Year"というので
クリスマスオワタ\(^o^)/の後は、お正月ハジマタ\(^o^)/と
思われがちですが、一部の人々にはもっと重要な聖なる祭り、
「コミケ」という名の聖地巡礼があります。
なので12/25をコミケの日にすれば世界は平和になると思います。完璧。


>おちゅかれ、ぱら犬先生。(・ω・)

ことしもおつかれー。
年の瀬には「今年も乙カレー」ということで、年越しそばのかわりに
カレーを食べよう、という新しいビジネスを思いついたけど、
年明けに「おせちもいいけどカレーもね」というのがあるので
カレーだらけになるということに気付いた。
カレー業界め、うまいことやりやがる。
まあ、正月にカレーなんて食べないけどね。


>たいじゅのせんとうきょくがりこーだーでふけるようになったよ。でもしょっちゅうみすするから、かんぺきかんちゃんになったらまたほうこくするね。

あのせんとうきょくはぼつになったなんていえない。
せんとうきょくむつかしいねー。


>メロス(パラ犬)はセリヌンティウスを助けられなかった……けど、その勇気は多くの創作者の魂を刺激してくれたぜぃ!

その言葉が救いなんだぜ!
ともすれば「こんなことになるなら最初から作らなきゃよかった」なんて
流れになりがちなのに、そうならずにすんだんだぜ。
行き詰まっても行き詰まってもVX版のモチベーションが続いてるのは、
その言葉を胸に秘めているおかげさ。ありがとね!
なんか真面目すぎる返事になったけど、年の終わりだからいいよね!


>尻ソムリエワロタ

二次元から味や匂いまでテイスティングできちゃうんですよきっと。
尻ソムリエは尻マニアを究めし者にしか与えられない称号なんですよ。
Lv15ぐらいにならないとクラスチェンジできない上級職なんですよ。

雑記 ] 2010/12/29(Wed)
今年も残すところあと三日となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

そろそろ年末らしいネタをということで、
今年一年を振り返ってみようと思います。
やったね、すごく年末っぽい。

まず上半期はツクールDSですね。
2~5月まではもう、これ一色でしたもん。

ツクールDSの話題は発売前と発売後で大きく分かれます。

まず発売前。
萌えとは何ぞやという哲学的な問いかけを追求した結果、
「フードで顔を隠したヒロイン」、これだ! という、
血迷ったのかなんなのかわからない思いつきから全ては始まりました。

もっぱらの懸念は、ツクールDSにフードとマントで全身を覆った
キャラグラはあるのかってところでした。
そして、ファミ通、ツクールBlog、その他ゲーム情報サイトのスクショから
なんとかフードマントがいるという確証を得ようとする日々。

時は巡り、運命の日。すなわちツクールDSの発売日。
無情にも突きつけられた答えは、「フードマントはない」。
ああ、運命はいつだって我々を裏切り続けるのだ。

だが、希望の種はある。
ないなら自分で作ってやんよ!と、ポチポチとドットを打って
イラストコンテストへ出していたのです。
そしてそれは最終的に採用されて、ツクールDS素材として配信されました。
見よ!私は運命を打ち破った!

――というお話だったとさ。
ここが結末なら綺麗なんですけどね。
ここまでやっといて結局ツクらなかったってオチなんですけどね。
……うん、まあ、そういうこともあるよね。

発売後はもっぱら、容量との戦いでした。
DPサイズという限られた容量の中でなんとかするために
放たれた最終兵器、「フィールドと町を作らない」。
そこからダンジョンゲー、なら歌は生まれました。

しかし、そんな節約をあざ笑うかのような容量の減りっぷり。
これがDPサイズのパワーだというのか。
ヒャッハー!容量をよこせー!

持てる限りのパワー、持てる限りの時間で立ち向かう!
締め切りは目の前だ!
ツクった! そう、ツクったのだ!
セリヌンティウスを助けるために走るメロスのように!
運命を打ち破らねばならないのだ!
締め切りを守らねばならないのだ!

そして全力で破った!
締め切りをね!
……うん、まあ、そういうこともあるよね。

まあ、そんな感じで、いつも通りの上半期でした。
相も変わらずParaSite2D6 RPG館は平和です。

] 2010/12/27(Mon)
引き続きSAIのパレット構築中。

よさげなパレットができたら、フリー素材的なものにしようと思ってます。
パレット作るのって面倒だけど、素材ってのはなかなかないんよね。
やっぱ個人色の強いものだからかな。
他人のパレットが自分の絵柄に合うとは限らないし。

単色で綺麗でも、塗ってみたら浮くというのはよくあることで。
こういうのは実際に塗ってみないと何とも言えないんで
とりあえず何か一枚描いてみることに。

テッテレ王子.jpg

なんかえらくメルヘンチックな色合いになった気がする。
下塗りが茶色だから? メルヒェンだから?

それはそうと、pixivでの「テッテレ王子」タグの盛り上がりっぷりが
地味にすごい。
死体大好き変態王子。
なんでこんな特殊な性癖が二人もいるんだ、グリム童話。
白雪姫と野ばら姫ね。

変態描くのって、なんでこんなに楽しいんだろう。
そして王子だけで満足して、棺の中身を描く気力がなくなるのは
ある意味お約束。



>なんとアドホックな!

【ad hoc(羅)】取ってつけたようであるさま
まさに本文におけるアホドッグネタ!


>人として、この夜に産まれ落ちたなら、一度は夢に見るだろう。たくましい彼の男尻に抱かれたいと。 ところで男尻って女の子とは決定的に形が違いますよね。男尻は四角いけど女の子は丸みを帯びた三角。

尻だったら抱かれるというより挟まれる感じのような……
男尻と女尻は全然違うね。
男尻は「キュッ」で女尻は「プリッ」って感じ。
このへん描き分けできずに男の尻がプリンケツになったりすると
尻ソムリエに笑われてしまう。尻ソムリエって何。


>ハルたんの[非実在青少年]ペロペロ

すっごいニッチなところ行っちゃった!
ラインハルトをハルたんって略すのも斬新すぎるよ!
じゃあ、あれか。ハーゲンティはゲンさんか。斬新だ。


>読むRPG

主人公に感情移入できる物語はある意味ロールプレイングといえるから、
あながち間違ってはいないかもしれない。
一本道RPGとかJRPGって、それ自体が悪いというわけじゃないと思うんだ。
もちろん、悪くないと面白いはイコールじゃないけどNE。


>奇数に逆らうとは数奇な奴よ

奇遇にも奇数と偶数が織り成すハーモニーがなんちゃらかんちゃらで
アレがこうなるのさ!
(↑奇遇の用法が思いつかなかった末路)


>カテゴリーの未分類を見たら777になってるぅぅぅぅ!

ほんとだ!
フィーバー! 確変入りましたー!


>友人と自分が並行世界で義理の妹に出会う可能性について議論していたら24日が終わってしまった。どうしてサンタさんは僕に義理の妹をプレゼントしてくれなかったんだろう。

サンタさんの正体はお父さんだから、それはお父さんに頼むのが
最も現実的な方法。
今からでも遅くない! 欲しいものは自ら行動して勝ち取るんだ!


>ただいま推理ゲームモドキ作成中、完成したら迷惑覚悟で挨拶に来ます
なんせパラ犬さんからは創作意欲とRGSSと……を貰ったからな!


よっしゃー! バッチコーイ!
うれしいこと言ってくれるじゃないの。
その君のラヴから、また私の創作意欲とRGSSが生まれるのさ!
……RGSSはあんまり生まれないかもしれない。


>サンタの文字列を見てサンタナを思い出したのは多分俺だけだろうな。

ローストチキンを分解して「露骨な肋骨!」とかやっちゃうんだな!
たべものであそんじゃいけません!


>しましまが・・・奇数更新がクリスマスによって阻止された・・即刻クリスマスを中止しなくては!

日本国民がクリスマス中止のお知らせにおとなしく従っておけば
こんなことにはならなかったのだ……

雑記 ] 2010/12/25(Sat)
メリークリスマス!

さあ、日付も変わりましたところで、
今宵の祭りはこれにてお開きでございます。

ここから先は君たち一人一人が祭りの主役さ。
サンタクロースは君自身だ。
よい夢を。それは君が君に送るプレゼントの一つなのだろう。

ハバナイスドリーム! シーユーアゲイン!
(訳:もう何書いてるか自分でもわからん)



>思うに、しましまは最初を偶数にしておけば良かったんじゃないの
あ、日記の島島ですね


カレンダーという名の大海に浮かぶ島々、それが日記。
奇数に気付いたときにはすべてが遅すぎた。
最初はしましまにする気もなかったし、
クリスマスイブのこともすっかり忘れてたのさ。
計画性など最初からないわフハハハハ!

雑記 ] 2010/12/24(Fri)
クリスマスゲー自体は一ヶ月ぐらい前から
いろいろ考えてたんだけど、
「これはないわ……」ってネタしか思いつかなかったというオチ。

せっかくだから、没シナリオを公開してしまえ!
シナリオっていうか、あらすじやね。

--------------------------------------------------
[SANTA CLAUS with WHITE CLOTHES ~白いサンタの物語~(仮題)]

主人公クラウスはサンタクロースの跡継ぎとして生まれたが、
自分の人生が生まれた時から決められていることに反発を感じていた。
彼はサンタクロース的な衣装を嫌い、いつも白い服を着ている。

クラウスはサンタクロースを信じる子供たちも大嫌いだった。
そんな彼は、子供たちに「本当はサンタさんなんていない」と
吹き込むことを日課としていた。
誰もその存在を信じなくなれば、サンタクロースなんて
必要なくなるからだ。

ある日、彼の前に、サンタクロースを信じる女の子が現れる。
クラウスがどれほどサンタはいないと主張しても
女の子は信じ続ける。
事あるごとに、女の子はクラウスを捕まえては
サンタはいるのだと言い続けるのだった。

クリスマスイブ。
今日も二人はサンタの存在について議論(?)を重ねて
そろそろ日が暮れ出す時間。
クラウスと別れ、家路へ急ぐ女の子。

そこに突然、馬車が現れ、女の子を連れ去った。
それに気づいて、とっさに追おうとするクラウス。
しかし人の足では間に合わない。
トナカイとソリを呼び出し、馬車を追跡する。

犯人たちのアジトに煙突から奇襲をかける。
死闘の末、犯人を撃退するが、クラウスもまた傷を負っていた。

血に染まったクラウスの姿を見て泣きじゃくる女の子。
「泣くなよ、俺は泣いてるガキが大嫌いなんだ」
「だって血が!」
「うるせえ。もともとこういうデザインなんだよ」
強がるクラウス。その無茶な言いっぷりに女の子は少しだけ笑った。
「お兄ちゃん、赤い服のサンタさんみたい」
「ああ。それじゃあ、そういうことにしておくか……」

--------------------------------------------------

ないわ。これはないわ。
なんかもうどうしようもないわ。
シリアスなのかシリアスを装ったギャグなのかはっきりしろって感じだわ。
クリスマスゲーで流血沙汰とかないわ。16禁なるわ。

しかもRPGに向いてないわ。
これは小説用だわ。

小説とRPGのシナリオと漫画のネームでは見せ方が全然違うから
同じ要領で作っちゃいけないというのに。
わかっていても小説的に構成を練ってしまうのが悪い癖。

雑記 ] 2010/12/24(Fri)
先程は日記のグダグダ感について書きましたが、
ツクツクもそんな感じですよね。

義務感みたいなものを感じ出したらグダグダ一直線ですよ。
「ヤバい、そろそろ日記にツクツクネタを書かないと
ゲーム制作サイトだということを忘れられてしまう!」
みたいな?

もっとも、賢明な紳士淑女幼女の皆様は、ParaSite2D6 RPG館が
ゲーム制作サイトであることぐらいご存知でしょうから、
いまさらParaSite2D6 RPG館がゲーム制作サイトかどうかなんて
問いかけても、その答えは必然で当然で自明の理ですから
ParaSite2D6 RPG館はゲーム制作サイトです。

何が言いたいかというと、
こっそりクリスマスゲーを作ろうと企んでいたのに
結局ネタが思いつかなかったってことです。

ぶっちゃけるとエトリエクリスマスに参加したかった。
しかしネタがないのはどうしようもない!



>ネタが無いならラインハルトを書けば良いと思います!

言いたいことはハートで理解した!
しかし、実際に描いてみたら予想以上に尻がむかついたので
規制しました!
これはひどい.jpg

雑記 ] 2010/12/24(Fri)
長らく忘れていた、この感覚。
ネタがないのに無理やりネタ出しをして
意味不明なテンションになる、このノリを!

ネタがないのに日記書いてるって点では、
師走だというのにナナメ模様を狙ってしまって
たまにグダグダ感のあるこの12月も同じですけど、
この違いは何なんでしょうね。

きっとアレだ。開き直りっぷりの違いだ。
「ああ、眠い。ネタない。でも日記書かなきゃ。
眠いとか言ってるのバレたらグダグダなるわー。
やる気がないなら更新しなくていいじゃんとか思われるわー。
ちょっとやる気あるとこ見せないとヤバいわー」ってのと、
「ネタなどない! 考えてる時間もない!
だが私の魂が日記を書けと叫んでいる!」ってのじゃあ
そりゃあノリも違うわ。

でも年がら年中アツいテンションを保とうとすると
今度は、テンションを上げなきゃいけないという義務感になるので
テンション上げるのは年に2、3回ぐらいでいいと思います。

あれ? じゃあ、今のままでよくね?
なんだ、何も間違った事してないじゃないか。
グダグダすらも是!
今日も世界は正しく回っています。

雑記 ] 2010/12/24(Fri)
「We Wish You A Merry Christmas」にちなんで
「ウィッシュ・ウィッシュ・メリクリマッシュ☆」という
あいさつを考えたけど、使い道がなかった。

そんなクリスマスイブ。



>ぱちぱちしまくって年末に拍手返事完了しない様に仕込もうと思ったらちょっと前の拍手返事がもう来てる!?

フハハ、残念だったな!
拍手返事はすでに今日に追いついている!
今まで拍手返事が遅かったのはこの日のためのフェイントだったのだよ!
いや嘘です。たまたまです。すいません調子こきすぎました!


>きっと、閲覧注意って書いてるから親御さんに白い目で見られるんだ! 閲覧注意って文字さえなければ「事故」の二文字で済ませられるんだ!

そうか! 注意しろという文言はつまり、被害者に対して
注意を怠ったお前が悪いという罪を植え付けてしまうわけだ。
なんということだ。私はそんなことにも気づかずに使っていただなんて。
モザイクで隠すからエロい、みたいなもんだな!
うん、なんか違う!

雑記 ] 2010/12/24(Fri)
閲覧注意って書いてもたぶんもう手遅れだからあきらめよう!

DAN☆SIRI.jpg

クリスマスイブだというのに、
一人で男の尻を描く。

君がもし、この聖なる夜に
ひとり孤独に震えているのなら。
覚えていてほしい。こういう過ごし方もあるのだと。

世界中の全ての人々が幸せでありますように――



>1番輝くのはエイプリルフールとか素敵! メリクリイブ!

バーレーてーるー! あと、拍手コメ送ってくるの早っ!
そこは「じゃあ1番輝くのっていつ?」「ウフフ、ヒ・ミ・ツ☆」みたいな
ゆるーい流れになると思ったのに、全く通用しなかった!
メリイブ!

雑記 ] 2010/12/24(Fri)
まあ、連続更新とか言っちゃったわけですけど、
ネタなんてないわけですよ。
どうするよ、コレ。

そうそう、PS3本体を手に入れました。
兄貴からの買い取り。
クリスマスプレゼント? そんなものありません。

特にやりたいソフトはないけれど、なんとなく。
ほら、そのうち出るかもしれないし。

初期型のでっかいやつです。
なんでも、モンハンやるのにアドホックが必要だけど
初期型PS3ではできないから、新しいの買うんだってさ。

どうでもいいけど、アドホックって
アホドッグ→アホ犬みたいでかわいいと思いませんか。
うん、どうでもいいね。

んで、古いのは売って新しいのを買う資金に回すわけだけど、
今となっては貴重な初期型、
売り払ってしまうのはもったいないってことで、
かわないか?という流れになったのです。

それにしても、初期型PS3の買取相場って
えらく高かったんだね。
新型の中古より安いと思って値切っちゃったよ。

さて、初期型PS3の特徴といえば、PS2のソフトがプレイできること。
PS2本体はあるんですが、PS3ならではのアレとして、アレですよ。
HDMI接続ができる。コレ。

アナログケーブルとHDMI接続の画質の違いは
FF13でよくわかったわけで。
アナログでは文字が潰れて読めないってのはアレすぎますよ。
心の目を育成するゲームかよ。

そんで、PS2のソフトを入れてみたんだけど、
結論から言うと、ぶっちゃけほとんど変わらなかった。
ダメダメだ!

しかもセーブデータ移せない。当然っちゃあ当然だけど。
ダメダメだ!

ついでに日記のオチも思いつかない。
なんかもうダメダメだ!



>聖夜更新→(※この日記は23日の夜に書かれています)

それ聖夜じゃないし! その日に書く意味ないし!
宝くじに例えるとしたら、クリスマスイブが一等前後賞で
23日はハズレだよ!


>世の中、たくさんの『年賀状ツクール』が出ているのぅ。ebからも『ツクールシリーズ』で出せば好いと思ふなり。…あ、メリークリスマスです。パラ犬様の下にサンタさんが来る様に祈りまス。

年賀状ツクールじゃあ似たようなものがいっぱい出てるから
ここは年賀状ツクールツクールぐらいにしないと。
私のサンタさんはみんなの拍手さ。
祈りでサンタさんが来るんじゃなくて、その祈り自体がサンタさんなんだ。


>パラ様のせいでタクティクスオウガ買ってしまいました。責任…とってよね。しかしこれって序盤から難し過ぎません?危うく屍術師の所で積むところでしたww

やったね! 一緒に年越しタクティだ!
ニバス様は誰もが詰まる難関。
あれは詰む。そして積む。(積みゲー的な意味で)
かくいう自分も、レベル上げずに直行したら負傷者を出してしまって
ウォーレンレポートに傷がついたよ。
実はあの砦、後回しにしてもいいんだ。
1章クリアするまでならいつでもいけるんだ。
それに気づかず特攻する者が後を絶たない恐ろしい砦よ。

雑記 ] 2010/12/24(Fri)
メリークリスマス(イブ)!
やっぱり今年も始まります、聖夜の連続更新祭り!

今月に入ってコツコツと奇数日更新で
カレンダーのチェック模様を目指していたのが
この一日でぶちこわしになるわけですが、
祭りなので問題ありません。

ぶちこわしてこそ祭り! だんじりが民家を豪快に破壊するように!
ところで、だんじり祭りを「男尻祭り」って書くと
なにやら恐ろしい祭りのように見えませんか。

それはともかくメリークリスマス(イブ)!



>クリスマス当日に聖なる夜のホーリーナイトを始めて、一気にクリアしました!大変面白かったです!
(パラ犬さんは今月日記を書くのは奇数日!どうだ、タイミングピッタリだろうフハハハハ


フッ、奇数日にしか更新されないという、その思い込みが貴様の甘さだ。
ところでクリスマス当日って24なんだろうか25なんだろうか。
さあ、クリアとこの拍手返事と、どちらが早いかな?


>さて、明日はクリスマスイブですがパラ犬さんはどう出るだろうか。(カレンダー)
ちなみにクリスマスよりイブの方が盛り上がるのは日本ぐらいだというのを聞いたことがある。ほんとかどうかは知らないけど。


やらいでか!(訳:やらないでおられますでしょうか)
毎年恒例、聖夜の連続更新祭りは、このサイトが一年のうちで
二番目ぐらいに輝く日。
理由なんてない。そこにクリスマスがあるから祭るのさ。
それはそうと、日本で25日にメリクリする人っていないよね。
いったい24日と25日のどっちを祭るのが正しいんだろう。

奈落の歌と青い鳥 ] 2010/12/23(Thu)
>ランダムに付く接頭接尾の件を書いたものです。昔からあるシステムなので解説サイトがあると思いますが一応。

・敵が装備をドロップする際に、一定確率で接頭語や接尾語が付与される (ex.通常→バトルアックス 付与→軽い巨人のバトルアックス [軽い/行動速度+10][巨人の/攻撃力20%UP])

・接頭語だけor接尾語だけが付与される場合や、付与がされない時もある (ex.軽いバトルアックス 巨人のバトルアックス、バトルアックス)
・同じ敵の同じ装備のドロップでも数種類の接頭語や接尾語からランダムに付与される (ex.スライムが落とすバトルアックスは、
接頭は[重い/軽い/鋭い/赤い/神々しい]から、接尾は[巨人の/中古の/破滅の/モンテの]からランダムに付与される)

・接頭語と接尾語の効果は良い効果だけではなく、悪い効果もある (ex.重い中古のバトルアックス[重い/行動速度-10][中古の/攻撃力-10])
・敵や地域によって同じ装備でも付与される接頭語や接尾語が変化する (ex.最初の草原→効果の低い接頭語や接尾語しかつかない,魔王の城→効果の高い接頭語や接尾語が付く)

以上が接頭語と接尾語のシステムの基本で、これだと装備と接頭と接尾の組み合わせが物凄い沢山存在することになり、自分の思った接頭と接尾が付いている装備を手に入れる為に、何度も探索する事が楽しみになるのです
(付与される形容詞や動詞を接頭語,接尾語と呼ぶのは、このシステムを使った元ネタの1つ「Diablo」の標準言語が英語なため、
"軽い巨人のバトルアックス"は" Light BattleAxe of Giant"となるためです)  長文乱文失礼致しました。



おお! それ超燃える! むしろ萌ゆる!
わかりやすい説明ありがとね!
ダンジョンゲーと相性よさそうだ。

これは、なら歌DSで使ってた、
「材質×形状」で防具を作る 手抜き 方式を
拡張する形で使えるかもしれない。

なら歌DSの防具は、名前考えるのめんどくさいんじゃハゲ!という
崇高な思惑から生まれた、アイテム合成に見せかけた
作者に優しいアイテムです。

「ブロンズ/アイアン/ミスリル」「ガード/アーマー」の組み合わせで
全6種類、という形。
ツクールDSだし、短編だから、これでも多いぐらい。

VXに移植するんだから、もっとロマンあふれる感じにしたいね。
「ぼくのかんがえたさいきょうのぶき」みたいにさ!

効果が全部名前に現れる必要はないかも?
同じ名前でも能力値にボーナスがつくやつがあるとか。
個体差みたいな。

とりあえず草案。かなり大雑把。

--------------------------------------------------
武器生成チャート(草案)

■形状(必須)
・武器のダメージ計算式に影響
例)ソード/アックス/スピア/ボウ

■材質(必須)
・基本攻撃力と重量に影響
例)ブロンズ/アイアン/ミスリル/オリハルコン/アダマンタイト

■特性

 [品質]
 例)重い/軽い/古い/高品質

 [種族特攻]
 例)動物特攻/虫特攻/不定形特攻/アンデッド特攻

 [能力値ボーナス]
 例)体力/筋力/敏捷/精神

 [属性]
 例)ファイア/アイス/サンダー/ホーリー/ダーク

 [さらになんか付いたりすると強そう!]
 例)ファイナル/エターナル/超/マッハ/ミラクル

--------------------------------------------------

ざっと考えたぶんなので、バランスとかは何も考慮していません。
ここからいらない物を削ったり、いろいろ体系化させていきます。

なんせまだシステムは何一つ決定してない状態なんで、
今はとにかく取っ掛かり部分が欲しい。

こうやって、使える使えないだのそんなものを度外視して
自由にネタ出ししてるときって、ワクワクするよね!

そして後でまとめるのに苦労する……



今年の拍手返事は今年のうちに。
12/21までの拍手返事。

>もしかして、カレンダーチェック柄狙ってます? と、ついったーを見た後に聞いてみる。

おのれ、狙っていると知っていながら聞くとは卑怯な!
僕が狙っているのは君のハートだけさ。ゲッチュー☆


>PCが死んだらキャラクターシートを破り捨てる指示が(それはソロプレイ

君が無用心にも拍手ボタンを押すと、頭上から巨大なスライムが
落ちて来た。18点のダメージだ。
幸運にも(不幸にもというべきか)即死しなかった場合は
敏捷度判定に成功しない限りダメージを受け続ける。
死亡した場合はキャラクターシートを破り捨ててブラウザを閉じたまえ。


>防具は酸で溶かされたりするんでしょうか。上から酸性スライムが落ちてきたりするんでしょうか。びば革鎧

鎧を腐食させるスライムなんて古い古い!
今は服だけ溶かすスライムが主流なのだよ。
主にエロゲで。


>剣の利点はあれだよ、命中率が高くて他の武器より小回りが利くところだよ。たぶんきっと!

そういや剣って、刃の部分が斧やポールウエポンより大きいから
ちょっとぐらい手元が狂っても有効打を外さないね。
剣の形を考えた人はきっと、「当たる部分が全部刃になってたら
当たり判定めっちゃ上がるんじゃね?これすごくね?」みたいな
厨二病だったに違いない。


>ク○スレビューもどき面白かったです!でもまともにレビューしてるのがおっさんだけという……まあクレティアさんもまともなんだけど若干主観は入り気味かな?
というかもうおっさんレビュアーやっていけるんじゃない? あるいは武器屋。


クレティアさんは、敵の武器の解説に引っ張り出されたもんだから
いまいち身が入らないのはしょうがないのさ。
おっさんは武器に限らず無駄知識をいっぱい持ってる人ですから。
伊達に年食ってるわけじゃない。おばあちゃんのちえぶくろ。


>エレノアさんすてきです

あぶないから よいこはまねしないでね!
当番組のスタッフは特殊な訓練を受けており専門家の指導の下で試し斬りされています(←表現規制への配慮)


>M醇Brchenになっておる…文字コードって難しい

なんか美味しそうだ。芳醇な何か。
その味わいが私の『葡萄酒』──Et... C'est "La vie".


>TO日記、是非また読みたいです!…ところで配信クエストはどれぐらい作られるのだろう。たくさん作ってくれればファンタスティックなのに。

なんという偶然か、このコメが来たちょうどその日に
TO日記を書いてたよ! なにこれテレパシー?
配信クエストたくさん欲しいねー。
といいつつまだ最初のひとつもクリアしてない。
いきなり死者の宮殿は鬼すぎるだろ……


>ムキーッ!CROSS†REVIEW.JPGといい、何で師匠はそこまでハイセンスですか!?どんなツールを使って作ったのかすら想像できない完成度の高さは異常。センスの切り売りしてくれるなら買いますわよ!
しかし、相変わらずゲイツとの対戦ご苦労様です。(でもクリエーターのゲイツも好き)


甘い! 自分の作風はセンスというより「残念なセンスだけど気にせずやっちゃった」ってな感じだと思うんだ。
持たざるからこそできるものがある! 後ろ向きに全力疾走!
そういやツール書いてなかったけど、Illustrator9でございます。
兄貴が専門行ってた頃のだから、だいぶ古い。
主にロゴデザインするときなんかに愛用しております。


>自分はTRPG未経験なのですが、パラさんの日記読んでるうちにやりたくなってきました。
そこで疑問に思ったのですが、過去日記を見る限りプレイヤーは死なない事が前提、というかほとんどの場合
プレイヤー側の安全はなんだかんだGMによって保障されているわけですよね?それでゲーム性が生まれるもんなのですかね?


命の保障なんてされてないよ!
どんなキャラクターでもダイスの出目にあっさり殺されるし、
たいていのTRPGは死者は生き返らないってのが基本。
ただ、ウチのメンバーは、命のやりとりよりも
ロールプレイを楽しむことをメインにしてるんで、
「死ぬと困る」という暗黙の了解的なものがあるだけ。
だからこそGMは「奇跡」をPCの手の届くところに用意したってわけ。
プレイするメンバーが何を望んでいるかによって
ゲーム性の定義は変わるもんさ。
TRPGの最終目標ってのは、他のプレイヤーを出し抜くことでも
GMの筋書きどおりに進めることでもなくて、
「全員が楽しむこと」なんだから。
だから一緒にやるメンバーを探すなら価値観の合う人同士が吉。
(たとえば「ロールプレイ重視のプレイヤー+殺しにかかるGM」は
全員が不快な気分になって終わる最悪の組み合わせ)
そのへんは、普通に友達同士でやってれば大丈夫なんじゃないかな。
さあ、明日さっそく友達に「TRPGってのをやってみたいんだけど」と
切り出してみよう!(こういった誘いは学生じゃないと難しいけど)


>フハハハはは!契約社員だというのに半年を創作に費やした馬鹿もいるぞ!……あーあ来年どうしよ。まあ何とかなるさ。未熟作だけど創作の楽しみを知ったし。

仕事しつつ創作してたってことだよね。どこにも問題なくね?
べつにそれが原因でクビになったわけでもなし。
創作の楽しみを知ったんなら、むしろプラスじゃないか。
社会人が自分の時間を趣味に使っちゃいけないなんて誰が決めた!


>選択肢をボタン一発で選択できるようにすれば良いのではないですか? 「東⇒右ボタン」「西⇒左ボタン」みたいな感じで。

そこから「ボタンで選択するなら選択肢いらないんじゃね?」
→「テキストもいらないんじゃね?」→「マップ化」という
流れになったってわけなのです。
利便性を求めれば際限がない。人はなんと欲深い生き物か。


>ア、アンタのせいじゃないんだからネ!なんてツンデレぶりません。ツクールXPを買ってしまったのはパラさんのせいです。色々RGSSありがとうでした。ミニスカ+ニーソ+ツン→不健全もありがとうございました。

なんということだ。さあ、一緒に堕ちよう、どこまでも。
足を踏み入れちゃったからには存分に楽しんじゃえばいいじゃない!
不健全なのはボクのせいじゃないよ! エロくデザインしたわけでもないよ!
あの紳士たちが無理やり……!

雑記 ] 2010/12/21(Tue)
お絵かきツールをSAIに変えて、だいぶ発色が変わったんで
せっかくだから、よく使う色をパレット化してしまおうと思ってます。

しかし、いざ「自分の色」ってのを意識して整理しようとすると
なかなか難しい。
メイン色もそうだし、それに対する影色ってのも。

普通の汎用パレットのグラデーションって
濃い色をそのまま影に使うものじゃないですよね。

フォトショのデフォパレットはけっこう便利.png

このまま影色として使ったら、味気ないというか。
そういうのじゃなくて、濃い色をそのまま影として使えるような
パレットが欲しい。

明度や彩度を変えて濃くした影じゃなくて
もっと感覚的な暗色というか、なんていうんだろ、
色相もシフトさせた影。
そういうのをパレットに起こしたいわけです。

ベースが同じ色でも、影色の選び方で絵の雰囲気って
一気に変わってしまうもんですから、ここは気を抜けない。

影色いろいろ.jpg

色調整の理屈(どっち方向の色相に動くかとか)はわかるんだけど、
なかなか統一感が出ないんだよなあ。
理屈と実践は勝手が違うってことか。

色の使い方が上手い人って、どうやって勉強してるんだろ。

奈落の歌と青い鳥 ] 2010/12/19(Sun)
とりあえず作れるところから作っていこうと、
ゲームブック調のテキストっぽい感じで
ただ移動するだけの試作品を作ってみたんですけど。

ウソみたいだろ?ゲームのスクショなんだぜ、これ.jpg

ダメだこりゃ。なんだこりゃ。
操作性が悪すぎる。

移動するたびに進む方向の選択肢が
ズラズラ~っと表示されるっしょ。
んでもって、そこからカーソルキーで方向選んで決定ボタン押すっしょ。
んで、また選択肢が表示されるっしょ。

この操作がすごくわずらわしい。
ザクザク進めない。ガッデム!

これはどうにかしないとってことで
できるだけ少ないキー操作で移動する手段を考えてみました。

まず方向選択。これを選択肢でやるからよろしくない。
進む方向のカーソルキー一発で次のエリアに行けることにしちゃいます。

んでもって、状況テキスト。
これは移動のたびじゃなくて、「調べる」を実行したときでいいかも。
「調べる」は決定キー。

現在位置はオートマッピングで確認。
頻繁に使うものだから、常に表示でいいかもしれんね。
何か表示しないと画面真っ黒だし。

そんなわけで、移動は方向キー、決定キーで探索。
んでもって、オートマッピングを常に表示して。
よっしゃ、これで操作性は完璧!

たったひとつの冴えたやりかた.jpg

普通のダンジョンゲーだ、これー!
マップチップがショボいだけの見下ろし型RPGだよ!
なにこれ超ガッデェェェム!

やっぱゲームブックはやめて普通のダンジョンゲーに戻す方向も考えとくか。
操作性はどうにもならないもんなあ……
アナログをなぞるだけじゃ、コンピューターRPGでやる意味ないもの。

一周回って元のところへ。
よくあることだよね……



12/13までの拍手返事。

>とうとう閲覧注意文字も外れてしまったのか …?  家の人に悲しい目で見られたんだけどどうしてくれるんですか

それは……気の毒に……
とり急ぎ注意書きをつけたけど、起こってしまった悲劇は取り消せない。
一緒に過去へ遡る秘術を探しに行こう!


>バカで良かったと、今日はじめて思いました。

バカには見えないからこそ、見えるものがある……
そう、それは幾重にも重なったヴェールに隠された、ありのままの姿。
辿り着いてしまったのだな、世界の真実に。


>私がその下着ソムリエです。

貴方が伝説の下着ソムリエ!
「やれやれ、そんな下着で満足しているようじゃ
本当にエロいかどうかも怪しいもんだ。
明日またここに来てください。究極の下着を見せてあげますよ」
とか言っちゃうんだな!


>閲覧注意というのは、じっくり鑑賞しろということですね!

注意とは意を注ぐことなりぃ!
ある意味あってる。
ニホンゴムツカシイネー。


>とりあえず、もんてに打属性の武器が効かないことだけはよくわかった

ぷにぷにしたものこそ最強。おっぱいとかも最強。
打属性の武器はプレートアーマーに強く、
ぷにぷには打属性の武器よりも強い。
ゆえにおっぱいはプレートアーマーより強いのであり世界を救う。
これ、ノーベル平和賞ものじゃね?


>おや、今月も奇数日狙いですね。

いまさら引き返せないこの奇数日。
クリスマスを犠牲にするか……カレンダーを犠牲にするか……
犠牲なくしては何も生まれないというのか。


>わー  なんてけんぜんなさいとなんだー

とっても けんぜんな さいとだよ!
かいしゃの フィルタリングに ひっかかるようになったけど
とっても けんぜんな さいとだよ!


>エレノア(改行)クレティア(改行)レオニス(改行)アレドヴァル
エレノアとエクレアはややこしい。6回くらい間違えた。


 エレノア
 クレティア
 レオニス
 アレドヴァル
ほんとだ、エクレアになった!
さらに縦読みすると、
 えくれあ れれおれ のてにど
 あいすう あある
ふっかつのじゅもんみたいだ。


>これ水にモザイク掛けるとやたらエロく見えるね

水が出てるからエロいんじゃ
けんぜんなので よくわかりません!


>結末に賛否両論あるけど、ダンガンロンパおすすめ
あと17日に発売するアレなゲームも買っちゃうぜ、ヒヤッホー
送っておいてあれだけど、なんて支離滅裂な文章


論破するゲームだっけ? アトラスと思ってたら違う会社だった。
面白そうなんで、体験版DLしてみたヨ。今度プレイするぜー。
17日発売のゲームって何ぞ、と思ったら、
全部エロゲだったのでどれの事だかわかりません!


>自分がツクってたときも、剣の扱いは鬼門でした~。だってすべてが半端なんだもん!というわけで、歴史的にみても儀式用の色彩がつよいっつーワケで、すべての剣に特殊効果をつけてました。

儀式用、いいね!
神の加護を受けた剣とか超かっこいい。
聖剣はやっぱり聖斧とかとは格が違うよ。
やっぱ十字架の形をしてるのが人気の秘密なんかねー。


>串焼きは中くらいまで食べたらくるっと反対側から噛み付く。手が汚れるけどこれでOKだよエレノア!

なんという裏技! エレノアもびっくりだよ。
これは串だけじゃなくて世界までひっくり返る可能性が。
これはコロンブスの卵やでぇ。

雑記 ] 2010/12/17(Fri)
ディバインナイトこそ、タクティクスオウガにおける至高の隠しクラス。
何が至高かって、主に見た目が。
あと、飛べるところとか。

空を飛べる種族は他にもいますが、
バルタンやホークマンは野郎しかいないので
ディバインナイト(♀)の前ではぺぺぺのぺぇ!です。

旧作では女性ユニットを戦死させれば(運がよければ)転生できたんですが、
運命の輪では、ずいぶんと複雑な方法になってます。

手順としては、まずスケルトンかゴーストを用意して
特定の場所で特定のアイテムを使うという流れ。

人間ユニットをスケルトンかゴーストにするためには、
死者の宮殿で敵が落とすレアアイテムを手に入れて
さらに死者の宮殿に入りなおして特定の階で使うしかありません。

これが面倒。なんせ死者の宮殿です。ディープダンジョンです。
一度入ったら数時間は出て来られません。

しかし、面倒だからといってディバインナイトを諦められましょうか。
せっかくクリアしたんだから、あとはオマケ要素を
徹底的に楽しまないと。

これは、ディバインナイト作成のために命を掛けた
汗と涙と愛と感動の物語である――

いや、そこまで大層なもんじゃないです。



もともとディバインナイト候補として、二人育ててたんですよ。
育てたけど転生条件を満たしてませんでした、って時のための保険。

発売日(正確にはAmazonの発送が遅れたので翌日)からプレイしてるんで、
その頃には攻略本も攻略サイトも当然ないもんだから
賭けに出るしかなかったわけで。

とりあえず旧作と同じ条件だったときのためのL属性ユニットと
今回はアライメントはクラスに影響しないという話に賭けた
C属性ユニット。(こっちが本命)

大樹の影の薄い人.jpg
みんな知らない人.jpg

エメラルドというのは見慣れない名前ですが、
うちの相方がサイトで絶賛連載停止中の小説「Astart」の
有翼人の女の子でございます。

で、このエメラルドという名前。
偶然なんですが、敵ユニット(ランダム名)でも出てくるんですよ。

つまり、敵として出てきたスケルトンかゴーストを捕まえれば
死者の宮殿に潜る手間が省けるってな寸法です。

しかし、アンデッドは普通のクラスでは勧誘できません。
ネクロマンサーが必要になります。
んで、そのネクロマンサーの転職証を手に入れるためには
今作での新キャラ、クレシダさんを仲間にする必要があります。
(※Cルート限定)

単にネクロマンサーを自軍に入れるだけなら
野生のネクロマンサーをゲットだぜするのが手っ取り早いんですが、
やっぱ自キャラをクラスチェンジさせたいもんです。
そろそろウォーロックの顔も見飽きたし。
あと、Lルートに行く前にCルート限定キャラは全員拾っておきたい。

さて、クレシダさんを仲間にするためには
ガルガスタン人のカオスフレーム(民族全体からの好感度)が
一定以上ないといけません。

カオスフレームは、主にシナリオ上の選択肢によって変動したり、
該当民族を殺害すると下がったりします。

それから、負傷したユニットを手当てすることによって
ほんのわずかですが上がったりもします。

というわけで。

ガルガスタン人、カモーン!

おいパラ犬、ガルガル野郎といい女とどっちが好きだ?.jpg

んでもって、Lv1のクラスに就かせて。

五人揃ってゴレンジャー(全員黒).jpg

いざ、出撃。

……と見せかけて、おおっと、手がすべった!
くらえ! ブリュンヒルドアタァァァァック!!

ジャッジメントですの.jpg

そのまま撤退ッ!
(カウントが0になる前に撤退すれば負傷は回復する)

こうして、生かさず殺さず負傷者を作りまくることで
めでたくガルガスタン人のカオスフレームが上がりました。

大義のためには手を汚すことを恐れてはならないのです。
誰も僕を責めることはできない。

いともたやすく行われるえげつない行為.jpg

一人一人の力は小さいかもしれないけれど、
みんなで力を合わせれば、世界を動かすことだってできる――

綺麗にまとめたところで、今日はここまで。



12/10までの拍手返事。

>最近パラ犬さんの過去日記を読んでみたら創作意欲がヤバい事に。受験が間近だという事を除けば状況は完璧だ!

それ完璧にダメな方向じゃないか!
いやしかし、受験からの逃避エネルギーを使えば
すごい作品ができるのではないだろうか。
どうせ、ツクツクしなかったからといって
そのぶん勉強するかっていうと、そうでもないよね!
偉い人にはそれがわからんのですよ。
ファミコンを隠すおかんにもそれがわからんのですよ。


>思いっきり反応させたいんだったら、コーラに砕いたメントスをぶち込めばいいそうな。つまり、噛み砕いた後にコーラをグイッと・・・

しかしメントスは噛むとふにゃふにゃに。
砕けないのはきっと、メントスの優しさなんだよ。
コーラと一緒に食べられるのを知っていて、自らが犠牲になることで
事故を防いでいるんだ。
これがほんとのじこぎせい。


>「中国で実際に胃の中で実験して 病院に搬送された人が出たぐらいです。」これ、ディスカバリーの某番組で、性質が似ている豚の胃で実験して不可能だって結果になってましたです!

これのことかな。
なんか無駄に楽しそうだ。なぜわざわざモツ嫌いのキャリーにやらせる。
最後なんか実験の主旨変わってるし。
ちなみに中国の事件は破裂したんじゃなくて胃粘膜出血だそうな。
(↑なんか広告がエロかったりグロかったりするので注意)


>実験をする場合は窒息などの事故に注意しましょう。間違っても、イ). 高純度ヘリウムを口に含まないで下さい。ロ). エレベーターに液体窒素の瓶を載せて移動、また同乗しないで下さい。ハ). 液体窒素を床に撒かないで下さい。

液体窒素は危険だね。クールすぎて危険なアイツ。
昔、生物部で、液体窒素で金魚を凍らせて
あとで生き返らせるって実験やったんだけど、
途中で落としちゃった事があってね。
金魚は生きてたんだけど、うろこがハゲハゲになっちゃってさ。
ハゲるのはよくない。ゆえに危険。


>えっ美味いだろ今回のペプシ 今までで一番美味いだろ あ、今度メントスやってみます

まねしないでねって書いたのに! メイのばか! もう知らない!
美味いのがダメなんだ。違うんだ。美味かったらダメなんだ。
僕らはペプシにそんなことを期待してるんじゃないんだ!


>ペプシモンブランの味は子供の頃病院で貰った甘い感じのする薬の味に似ている気がする

あれは苦手だった。
子供用シロップはもっと美味しくするべきだ!
……と思うけど、薬臭いのを隠すのは難しいんだろうな。
いっそ、カレー味とかどうだろう。


>モンテブランブラン……12/1を思い出しました。卑猥ですいません。

モンテの後ろはブランブラン
けんぜんなので よくわかりません!

雑記 ] 2010/12/15(Wed)
12/15はSound Horizonの新譜「Märchen」の発売日です。

というわけで、フラゲして来た!
(※この日記は14日の夜に書かれています)

本当は怖いメルヒェン童話.jpg

店舗特典カードも一緒に写しちゃったんで
ネタバレ回避できる程度にサムネ縮小。クリックで拡大。

特典カードはシート状で、切り離すタイプ。7種類。
「各店7種、全63種類の異なる絵柄」って多すぎだろ!と思ったら
こういうこと(カード絵参照)になってるんだ。
全種集めろということか。無理。

ドイツメルヒェンとユングは切っても切れない関係なもんで、
この題材でイド(イドはフロイトだけど)ってところで
もう期待度MAXだったんですよ。
メルヒェン!

何書いてもネタバレになるんで、軽く感想を書いとくと、
とにかくブラック。エリュシオンとは違う黒さ。
童話らしく、健やかに悲惨だったり爽やかに殺っちゃったりします。
あまりの健やかさに、なんか中盤は笑いが止まらなかった。
Revo遊びすぎ。
それでいて最後はしっかり締めてくれる。やられた。

あ、じまんぐは今回すごい炸裂っぷりでした。
あいかわらず胡散臭い。

ぬぅ、フラゲだとネタバレがアレで迂闊なことを書けない。

暴走しまくりだったりするんで、初心者にはおすすめできない一枚です。
濃ゆい。濃ゆいよ。
これもう音楽CDじゃない。完全にミュージカル化してる。

ノリといい、初回限定版の豪華すぎる仕様といい、
作りたい物を全力で作った!って感がビンビンに伝わってくる。
なんというか、圧倒される。魂が込められた作品はいいね。

大樹の守護者の物語 ] 2010/12/13(Mon)
>大樹は弓と魔法強いらしいですが、斧は無双してますか!?それだけが気になる。

そりゃあもう斧の無双っぷりはすごいよ。
威力だけ見れば、最強の武器は圧倒的に斧ですもん。
最終的に主人公が伝説の武器を手に入れてそれが最強、なんてことにはならないぜ。
弓と魔法はリーチが利点。接近戦なら斧最強。
槍はリーチと威力のバランスがよくて、
剣の利点は……ええっと……かっこいいとこ?

大樹の戦闘は射程の概念があるんで、
攻撃力だけで強いとか弱いとか言えないんですよ。

前衛がいてこそ後衛が無双できるわけで、
もしガチでタイマン張るなら、弓使いなんて
斧で一方的にズンパラリです。

近接武器はパリィ(武器で敵の攻撃をガードする)が使えるという
利点があります。
逆に言うと遠隔武器はパリィできないんで
いったん間合いを詰められると攻撃くらいまくりんぐなのです。

せっかくなんで、それぞれの武器の利点をまとめて
大樹キャラに解説してもらいました。

CROSS†REVIEW.jpg

うん、作ってるうちにわけわかんなくなった。なんだこれ。
なんか方向性を激しく間違えた気がする……



ところで、この表を作ろうとしたときに
テキストが入力できないって問題が出てさー。
Windows7。

なんでも、Vista以降のOSに標準搭載されているフォントは
JIS2004規格に拡張されてるんだとかなんとかで、
古いアプリでは文字がレンダリングされないことがあるんだってさ。

Vistaが出たときにあった、ツクールXPで文字が表示されないって不具合も
これだったのかも。ゲイツめ。

Microsoftで公開されてる、MSフォントを旧JISに戻す
パッチを当ててみたものの、やっぱり変わらず。

そんでどうしたかっていうと、要は古いフォントならいいんだろってことで
梅フォントを入れました。
明朝は梅明朝、ゴシックはUme Plus Gothic。

梅フォントいいね。MSフォントよりやわらかい感じがする。



12/7までの拍手返事。

>格闘系技能のキャラの装備 <筋トレ用の重り入りのリストバンドとか。手足どちらにつけても自由だし重みが増す分当たったら痛いんじゃないかな。こう、両手組んで頭上から振り下ろしたりとか。

んでもって、それを外すとすごいスピードで動けるのが少年漫画のお約束。
「あんな重りをつけて今まで戦っていたなんて!」みたいな。
あれ? つけたままだとあんまり強くなくね?


>「せつなさみだれうち」じゃありませんでしたっけ?

おおう、ほんとだ。せつなさみだれうちだ。
なんでか今まで「みだれぎり」だと思ってた。
あと、素でロマサガの技だと勘違いしてたってのは恥ずかしいから秘密だ!


>パラしゃんの優しさに思わずダウンロード…!でもダッシュグラフィック作ってないので全然違うキャラを表示させます。シュール。

ハンドルを握ると人格が変わる人がいるように、
ダッシュすると別人のようになってしまうタイプのキャラなのでしょう。
スーパーサイヤ人的な何か。


>武闘家の武器がナックル系じゃイマイチ納得いかないという貴方へ。つ「オーラ(闘気)」 全身から気が立ち上って戦闘力UP!

武器屋でオーラを売ってる図を想像してしまった。
「お客さん、このオーラいいよ。試着してみるかい?」
おやじが手をかざすと、主人公の全身から気が立ち上って戦闘力UP!
武器屋すげぇ。


>このナックルをつけていると気持ちが高まって蹴りの威力が上がるんだ! とか、このセスタスに気どられている内に俺の流星のような蹴りをお見舞いしてやるのさ。 とかそんな感じじゃないでしょうか。

      ∧_∧  トンファーキ~ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
こんな感じか!
やっぱ気持ちは大事だね。
拳術の強さは心の強さ。そんな簡単なことを忘れていたなんて!


>格闘技能系のキャラ云々で思い出しましたけど、そう言うキャラの装備として良く爪的な物を見ますが、突きを基本とする拳闘術(こう言う言葉が有るかどうかは別として)から見たら、あんまり合ってませんよね。

パンチの邪魔になっちゃうね。
ベアクローとパンチの型は微妙に違うよね。えぐり方が。
パンチの威力を高めるなら、単純にカイザーナックルか
セスタスあたりになるのかな。


>>格闘系技能のキャラの装備 アビリティ:かくとう

節子それ装備やない、アビリティや。
ツッコミポイントがあからさますぎて逆にツッコミにくいYO!
そうか、これがノーガード戦法……!
格闘家ってやつはなんて恐ろしいんだ。


>仕事が終わった後ににコツコツ進めるだけでそこまで進めてしまうとは……パラ犬恐るべし……。自分は来年のお楽しみです。

来年のことを言うと鬼が笑うってやつだな! オウガだけに。
通勤タイムは積み重なると大きいんだぜ。
あと、戦闘をAIにまかせてレベル上げしてる間に日記書いたりしてるのさ。
レベル上げをしてるんで、シナリオバトルはあんまり苦戦しなかったな。


>>>足技 手錠がデフォなので(一部技除き)足技メインのTOSのリーガル会長の武器名は「XXXウェポン」と誤魔化してたなぁ。
LALでの格闘家、高原日勝の武器は「XXXバンテージ」。でも、"あびせげり"や"パンチャナムキック"の威力も上がってたなー。まぁ、格闘家=バンテージって解りやすくていいかも


グラフィックはブーツだけどね。
そういやリーガルのネタ装備って何だっけ? 記憶にない。
某格闘家はまあ、単純な頭だから、気持ちで強さが上がるんでしょう。
知力は上がらないけど。


>装備のバリエーションを・・・と考えるなら、やっぱり古典だけど、装備品にランダムに付く「接頭語」「接尾語」があると蒐集プレイヤー最強だと思うのであります

ランダムに付くって何ぞ? 面白そうなんで、くわしく教えてけろ。
「すごい剣」とか「かっこいい剣」とかそんな感じ?


>奇数日更新ですねー

よし、この調子で奇数日更新だ、と思ったとたんに
時間ギリギリだよ! もう23時過ぎてるよ!
あと、大変なことに気づいてしまった。
これでは12/24に更新できない!
クリスマス祭りどうしよう!


>141時間耐久TOお疲れさまでした。クリアおめでとうございます。TO日記を読んで、その面白さが伝わって来て、読んでるだけで楽しくなりましたよ。有難うございましたぁ!

いやいやフルで耐久してないからね!?
おめありー。まだ完全制覇してないから、ひょっとしたら
これからもちょろっと日記にするかもしれない。
ネタバレはアレなんで、メインストーリーに触れるプレイ日記はやらないけどね。


>LNCの全ルートまったり攻略で目指せカンスト!

999時間かYO! どんだけー。
早くLルート攻略したいけど、先に死者の宮殿行っちゃうぜー。
死者の宮殿だけであと100時間ぐらいは余裕で増えそう。

いただきもの ] 2010/12/11(Sat)
~前回のあらすじ~
ParaSite2D6 RPG館は、健全サイトです。

[追記]
※相変わらず閲覧注意です
家の人に悲しい目で見られたという事件が報告されています。
このような悲劇を繰り返してはならない!
繰り返す! 閲覧注意なり!



相変わらずフリーダムなクレティア祭りは、
てんじ氏によって新たな方向性が示されようとしていました。

クレティアさん半脱ぎ。.png

これはよい下着。
品があって素晴らしいではありませんか。
下着ソムリエも唸るぐらいですよ。下着ソムリエって何。

そう、脱がせばいいというものではないのです。

紳士が紳士たるゆえんは、エロスのワビサビを心得ているところです。
単に性的なものを出せばエロいなんて中学生の発想ですよ。
なにより下品ではありませんか。
紳士たるもの常にエレガントでなければならないのです。
エロガントでなければならないのです。
(大事なことなので言い直しました)

剣の達人に無駄な動きがないように、
紳士には無駄な下ネタがないのです。

つまり、裸はよくないということですよ。
なんたって、健全サイトですからね。

さて、その間。
なにやら黙々とプリンをアレコレしていた
くやさんがエライことになっていました。

はだかだといけない気がしたのでプリンで隠してみた.png

なんかパワーアップしとる!

うん、はだかはよくないですもんね。
プリンプリンだね。
世間には、おっぱいプリンというものが売ってますけど、
これぞ正しいおっぱいプリンですよね。

てんじ氏もさらなる健全さを追求しています。

鉄壁モンテガード!.png

うん、はだかはよくないですもんね。
これが着衣エロというやつか……

その一方で、なぜか裸もパンチラもない
きれいなFreeさん。
なんつーか、自由すぎるよ、この人ら。
話の流れとかないっちゅーねん。記事にしにくいっちゅーねん。

プリンを食べてます。 .png

ああ、平和だ。
クレティアのプリンを狙うラインハルト。
そう、エロ絵ばかりがクレティア祭りではないのです。

バカには見えない服 .png

自由すぎるよ!(freeさんだけに)

バカには見えない服だそうです。
まあ、ちゃんと服着てますし、健全ですね。
まさか裸に見えるなんて言いませんよね。

これは健全ですが、ここでてんじ神から
「銃にモザイク」という神発言が飛び出しました。

そして――

てんじさんの発想が悪い.png
※縮小すると上と同じに見えるけど違う絵

これはアウトォォォォォォォ!!

以上、クレティア祭りでした。
描いてくださった方々には、
以下の言葉をもってお礼に代えさせていただきます。

「あんたら、とんだ紳士どもだな!!」

~番外編~
Freeさんによるエレノア。

エレノアってこんなイメージ。 .png

節子それジャイアンやないか!



12/4までの拍手返事。

>武器特性。 モンスターハンターみたいに、ハンマー(打撃)だとスタンが取れるだとか、剣(斬撃)だと尻尾が切れる。みたいなのもありますよね。  あと、別ゲームですが、骸骨に刺・突・斬は効かない、とかも。

ドロップアイテム変化っておもしろいな!
そういえば世界樹にもあった気がする。
斬でトドメを刺したときに取れるアイテムとか。
骸骨の有効な倒し方で、背骨を粉々に砕くってのが
何かであったような。
まず剣の腹で叩いてバラバラにして、背骨を一個だけハンマーで砕く。
そしたらもう再生しても動けなくなるから、無力化できるってね。
これさえ覚えておけば、突然骸骨に襲われても大丈夫!


>僕は昨今の狩りゲーに見るような、身の丈ほどの巨大武器の設定にイマイチ納得が出来ないのですが、パラ犬師匠は『携行型巨大武器』はお好きですか?

巨大モンスターとの戦いは白兵戦というより攻城戦に近いから
巨大武器は理に適ってるんじゃないかな。
城を攻めるなら、たとえば小型のクロスボウじゃ歯が立たないから
大型のバリスタを使うしかないもの。
そういう世界だから携帯に適した巨大武器を作る技術が
発展したと考えれば問題ナッシング。
モンハンの武器や防具はデザインのひとつひとつに
こだわりみたいなものが見えるから好きだな。


>1・2・3…じゅ~すぃーっ!!

やたらジューシーでおなかがすくようなボケをかました貴様は
三重死の刑。


>こうそくでほぞんした!

やっぱり保存先はエロ画像フォルダになるのだろうか。
エロ画像フォルダはきちんとジャンルごとに分けられているのだろうか。
エロ画像フォルダの作り方でその人の性格がわかる。エロ画像占い!


>乱数イベント発生!→if[松明を持っているor明かりがある]→falsch[おおっと! ――武器を落としてしまった。] みたいにして、ガリガリ武器を減らせばいい! のか?

どうせなら防具もガリガリ減らそうぜ!
そして、ダンジョン探索するだけでなぜか全裸になるゲームに。
シュールだ……


>抱きつくというより、殺しにかかってるように見える件

かかったなアホが! サンダークロススプリットアタック!
……にも見えなくない。
関係ないけどそろそろクリスマスですね。
サンタクローススプリットアタック!


>ググってもチオバチルス・フェロオキシダンがわからないよぅ!

ググったらいっぱい出てくるのにと思ったら、最後のスが抜けてるね。
チオバチルス・フェロオキシダンスは「硫黄おいしいですもぐもぐ」しちゃう
細菌でございますわよ。


>ぱらいぬさんは「二ノ国」どうおもいますか?

箱でけぇ! と思った。
うん、そんな感想を聞いてるんじゃないね。
タッチペンで魔方陣とかセットでついてる魔導書とか
ジブリな世界観とか、いろいろツボをついてきてるんだけど、
ゲームって発売日に買わなかったら、なんか手を出しにくくなるんだよね……
これと同じ理由で世界樹1に乗り遅れたりしたんだ。

雑記 ] 2010/12/09(Thu)
>パラさんはペプシモンブラン飲みましたか?

え、あれもう出てたんだ。
全然話題になってないじゃないか。どうしたんだペプシ。

というわけで買ってきたよ!(仕事中に)
定価で買うのはアレなブツだから100均にあるだろうと思ったら
案の定あった。

さっそくオープン!(仕事中に)

匂いはモンブランというよりカラメルソースみたいな感じ。
ペプシあずきみたいに風味がヤバいという流れにはならなさそう。

そして味の感想。

なんだこれ……

美味くもなく不味くもない。
舌の上に炭酸の刺すような刺激があるだけで
とくに面白げな後味があるわけでもない。

なんだこれ……

こんな感想に困る飲み物をどうしろと。

「マロンのやさしい香りが漂う
爽やかな刺激のコーラ。
デザート感覚でお楽しみください」

一行ごとにツッコミポイントがあるよ!



さて、これではネタとして面白くない。
どうしようかと思っていたら、机の中からメントスが。

この世には禁呪とされる合成があります。
有名どころでは「塩素系漂白剤+酸性洗剤」とか。

そういった禁呪のひとつが「コーラ+メントス」です。
どうなるかっていうと、泡が大量に出て爆発します。
その威力は、中国で実際に胃の中で実験して
病院に搬送された人が出たぐらいだとかいう。

……やりてぇ!

しかし、さすがに仕事中に鼻からコーラが大炸裂なんかしたら
怪事件として語り継がれてしまいます。

でもやりてぇ!
禁呪を目の前にしておめおめと引き下がれるか!

リスクを背負うほど加熱する駆け引きは、
全て失くすまで気付かない 度し難い自我(エゴ)の下僕(しもべ)ですよ。

退屈な日常生活をエンジョイするためには、やはり刺激が必要です。

やるからには、不発には終わらせず、
しかしながら被害は最小限に抑えなければなりません。

思い出すんだ……小学校の理科の実験を……

二酸化マンガンと過酸化水素水で酸素を発生させるみたいなアレの場合
一度に多くの気体を発生させる方法はどれか。

 a) 二酸化マンガンの量を増やす
 b) 過酸化水素水の量を増やす
 c) 過酸化水素水の濃度を上げる

うん、あんま関係ない!

とりあえずメントスを半分にしてやってみることに。
迷ってる間に時間が経ってるんで、ちょっと炭酸も抜けてるはずだから
大丈夫でしょう。たぶん!

メントスを口に入れ、おそるおそるコーラをGO!

発生する泡。オイこんなに出るのかYO!

しかし、すぐにコーラの泡要素が尽きました。
セーフ。なんだこれ余裕じゃん。

残りの半分のメントスも追加しましたが、
余裕でセーフでした。

どうやら、一度に口に入れられるコーラの量が限られているため
大惨事にはならないっぽいです。
ペットボトルの中にメントス投入とは条件が違うってこと。

以上!

本日の日記の内容は、明日使えるものばかりでしたね。
でも、よいこはマネしないでね!
まねしたことによってなんらかのそんがいをこうむっても
せきにんはとれないからね!

雑記 ] 2010/12/07(Tue)
タクティクスオウガ、クリアしたよ!

いやー、遊んだ遊んだ。
こんなにがっつりゲームしたのはひさびさだよ。
最近はけっこう惰性でゲームすることが多いもんだから
なかなか新鮮な気持ちになれました。

クリアしたといってもCルートだけなんで、
まだLルートとNルートと、あと死者の宮殿やら追加シナリオやら
いろいろ残ってます。
年越しても遊べるわ、これ。

こんだけがっつり遊べたのは、Twitterの影響も大きいかもしれません。
大勢の人が一つのタグでワイワイやって、面白いネタがあったらRT飛ばして
飛ばし飛ばされカオス状態。

やっぱ共通の話題で盛り上がるってのは、
物事を飽きずに続ける秘訣だと思います。
ツクールのモチベーションを保つために
ツクツク日記を書いたり読んだりするみたいにさ。

別ルートに行く前に、汎用ユニットを
ディバインナイト(エンジェルナイト)に転生させたいんで、
今、そのためのアイテムを集めてます。
手間かかりすぎ。まあ事故で転生してしまうよりはよっぽどいいけど。
どうでもいいけど、ディバインナイト男の兜は
そこはかとなくイーノックの大丈夫じゃないほうの装備っぽい。
さすが天使。

そんなネタで大丈夫か.png

とりあえず、残りのルートはペースを落としてまったりやることにします。
この一ヶ月は休日を激しく消費しすぎた。

総プレイ時間に141時間と表示されていて
そんなにやってたのかよスゲェ!と思ったけど、
よく考えたら、単に本体の電源切ってないから
そのぶんカウントされてただけでした。
あとレベル上げのためにAI操作にして放置してた時間とか。
100時間越えはないわ。FFでも40時間ぐらいだもの。

RGSS ] 2010/12/05(Sun)
>グラフィック変更ダッシュのVX版を作ってくれろ

VXでは標準でダッシュができるから、
作ってもあんまり意味ないと思ってたんだけど。

リクは受け付けてないというのに送ってくるとはいい度胸だ。
くらえ!

 →グラフィック変更ダッシュVX

べっ、べつにアンタのために作ったんじゃないんだからねっ!
かんちがいしないでよね!
自分ので使うつもりで作っただけなんだから!

XP版とはずいぶんと違う処理になっとります。
やっぱXPとVXの中身はいろいろ違うわ。

VXのスクリプトって、改造時に競合が起こりにくいように
まるっと書き直されてるわけで、
せっかくだからそれに合わせようってわけですよ。

ええ、違うんですよ、中身。
まるっと違うんですよ。
XPとVXって動きはほとんど違わないから
スクリプト部分を触らない人はわからないと思うけど。

とりあえず、XPのスクリプトをVX用にするのって
運がよければそのまま使えるかも、というのは
よっぽど運がよくないと無理だってことは
よーくわかった。



11/27の拍手返事。

>そうか。最近何かが足りないと思ったらドット絵講座の最速ですね。

最速で催促しよった。
光速で拘束と掛けてるよね。それ絶対掛けてるよね。
掛けてなくても過失駄洒落罪につき有罪。


>TRPGでGMがNPC以外を殺してしまった時、その状況の打開策を僕は知りません。
…って言うか、危険があればオープンで振らず、後ろで無理やりセーフにして続行してました。だって、死んだキャラは生き返らないし、プレーを止めるのは悲しい。だからといって新たなキャラを作れとも言えない。
もしよければ、プレーヤーをマジで死なせたときのGMの取るべき行動のヒントを下さい。


プレーヤー死なせちゃらめぇ! それは警察へ行って自首すべきだ。
うちのキャンペーンシナリオでダイス事故で死者が出たときは、
PCに大商人の娘と神殿の中間管理職がいたので
借金とコネで偉い司祭様に蘇生魔法かけてもらいました。
世の中カネとコネ。残ったのは借金地獄。
GMの取るべき行動ねぇ……自分はGMそれほどやったことないんで
うちの神GMならどうするかの推測になるんだけど、
「死者を生き返らせるために○○を手に入れる(アイテムとか金とコネとか)」
みたいな感じで、シナリオのネタにしちゃうんじゃないかな。
でももし、「どうやっても死者は生き返らない」ってシビアな世界観なら
そのTRPGを選んだ時点で覚悟はできてるだろうから
全滅の流れでもいいんじゃないかな。


>TOがマジでブームだにゃ!RO、UO、PSO、BPO、ISO、UFOとか言ってる場合じゃないようだ。ビバSRPGって感じ。

最後の三つが何の略かわからないけど、たぶんゲームじゃねぇぇぇぇ
TOはコアな人たちの中でブームだにゃ。
Twitterの#TacticsOgreタグの勢いがすごい。
世間ではモンハンブームだけど、発売日がTOの攻略本とかぶってたんよ。
で、攻略本でデネブを仲間にする方法が解禁されて、
それにはドラゴンを売ったときに店に並ぶオーブが必要なもんだから
みんなドラゴンを狩りまくってセルフモンハン状態になってた。
まさかSRPGが狩りゲーになるとは。


>悪の道を進むだけならロマサガで非道の限りを尽くしたけど、TOは未プレイで参加できないのが悔しいです。しかし、人気は不動ですね。

シナリオでは己の正義を貫いているというのに、戦闘ステージでは
プレイヤーは戦略の名の下に非道の限りを尽くすのがSLGのお約束。
敵がいい装備持ってたらころしてでもうばいとるなんて日常茶飯事さ!


>昔、開発会社が買収された時には『これからはFinalFantasyTacticsシリーズしか出ないのか!』とみんな泣いていたっけ。

TOとFFTは似てるけどまるっきり違うんよね。
ルカヴィ出てきてから貴族うんぬんの話はどうでもよくなって
FF的な雰囲気になってたし。
でもたまに記憶が混ざってる。レンドルを仲間にしたときは
「鉄巨人はどこだっけ?」って探してしまったぐらい。
それはムスタディオだ。銃士じゃなくて貴公子機工士だ。
デニムが「レンドルをやっつけろ♥」とか言ったら怖い。


>ミサイルウェポンなら断然『みな死ね矢』をマスターしたい。

みな死ね矢はロマサガにおける神ネーミングのひとつだと思う。
だって普通「や」でダジャレにしないじゃん。一文字じゃん。
一文字でいいんだったら「古池矢 かわず飛び込む水の音」とか
なんでもありじゃん。
その点、せつなさみだれぎりは話がわかる。


>いっそ武器もレベルも最初から最後まで同じなら調整が楽なのにね。

それだと育てる楽しみがなくなっちゃうんだよね。
コンピューターRPGのいいところは、先に進めなくても
がんばればちゃんとレベルが上がって
強くなれるとこだってばっちゃがゆってた。
アクションや格ゲーだとどうしても個人の資質が出るから。


>まだ物心がつかない頃、『ウルティマ恐怖のエクソダス』で王様に勝てずに何度も死にますた。町民はなんとか倒せても、衛兵に殺されますた。
あんな強い奴らを相手に戦っている魔物達に勝てる訳が無いと、勇者になるのを諦めますた。王様とル’ケブレスは倒せないのでしょうか!?
そういえば国軍でも歯が立たない魔物相手に単騎で敵陣に切り込む勇者は魔王よりずっと怖い。魔王倒すし。常人からは脅威でしかない。対勇者決戦用の勇者部隊を結成せねば。
悪魔城伝説のベルモンド家は悪魔と戦える能力のせいで疎まれ、隔離されていたっけ。都合の良い時だけ頼られる存在だったなぁ。


ゲームは物心ついてから!
ウルティマってそんなゲームなのか。ルナドンみたいなものか。
広場でNPGからアイテムを盗もうとして失敗して戦闘になったあげく
相手を殺して指名手配されて衛兵に殺されるのか。
いい装備持ってるNPCは仲間にしてダンジョンの奥に置き去りにして
後で死体から回収するのか。
なんて鬼畜なゲームなんだ。
戦いが終わった後の英雄が力のせいでうとまれるってのは
魅力的な題材だよね。
兵器は戦争が終わったらもう必要ないんだ。


>プリンがエロならモロヘイヤも…いえなんでもありません。

このエロヘイヤめ!


>叩き武器っつーか、鈍器といえばメイスじゃないでしょうか。個人的には鎚好きです。あとはガラス製灰皿とバールのようなものか。

鎚好きとはめずらしい。鈍器いいよね。バールのようなもの。
メイスってなんか僧侶の武器ってイメージが固まってるから
RPGではパッとしないんよね。
硬い装甲には最も有効な武器なのに。
脳震盪起こせるし。装甲を破るだけが攻撃じゃないんだぜ。
鈍器ってなんで凶器より極悪に見えるんだろう。


>叩く武器ですか。
こん棒、バット、いや、”バールのようなもの”か。


こん棒の「こん」は混沌を意味し、
バットは「BAD」すなわち悪であり、
バールのようなものはソロモン72柱の序列1番の大いなる王
66の軍団を率いるを司るバアルである。
なんてことだ、世界は滅亡する!


>いっそのことつるはしかすででいいんじゃないでしょうか。

たしかに洞窟探索なら剣よりつるはしのほうが理にかなっている……
だが素手ってのは何なんだYO! 戦う気ゼロじゃないか!
話ちょっとずれるけど、格闘系技能のキャラの装備ってどうすればいいんだろう。
素手で武器持ちと同じ強さだったら不公平だし。
ナックル装備だったら、それで蹴りダメージが上がるのおかしいし。
黒帯とかそういうのは武器じゃないし。

雑記 ] 2010/12/03(Fri)
あ! やせいの ラインハルト が とびだしてきた!.png

野生のラインハルト(ホークマン)ゲットだぜ!

ガンナーのクレティアを新しく作ったんだから、
やっぱラインハルトもいないとね。

運命の輪では人外ユニットをショップで雇えないので、
好きな名前をつけることができません。
でも偶然、敵ユニット(名前はランダム)に欲しい名前がいたなら
話は別というもの。

愛ある説得(徹底的に痛めつけて投降させる)で
自軍に引き入れたってわけですよ。

そんなわけで、ねんがんの飛行ユニットを手に入れたぞ!

しかし弱い!
やっぱ終盤で新規ユニットは、レベルアップボーナスがついてないぶん
きっついわ。
説得は序盤でやって育てたほうが有利。

前線に出すわけにもいかないので、
空飛ぶアイテム投げクレリックになりました。
ラインハルトのくせにクレリックとか、似合わなさすぎ。

いただきもの ] 2010/12/01(Wed)
~前回のあらすじ~

『クレティア拘束祭り』
その旗印の下、紳士たちの心はひとつになった。

パラ犬「な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
 おれも何をされたのかわからなかった…」

長い夜はまだ始まったばかりである――



Freeさんいわく、
「こんな抱きつきかたされてみたい」

クレティアとラインハルト こんな抱きつきかたされてみたい.png

どういうシチュやねん。

ラインハルト役得すぎ。
なんてぇの? ラッキースケベ?
少年のロマンとかそんな感じ?

そんでもって、てんじさんの少年のロマン溢れる一枚。

クレティアさんとラインハルトくん。.png

それなんてエロゲ?
ロマンだ。これはロマンだ。間違いない。

なんつーか、ラインハルトって、エロゲの主人公でも
じゅうぶんやっていけそうな感じだと思いませんか。
主人公属性持ってますよ。

それに比べてレオニスの主人公属性の無さときたら。
ザコですよ、ザコ。
せいぜい好感度を教えてくれる脇役レベルか
エロはエロでもBL(主人公総受)じゃないですか。

幼馴染が朝起こしに来るというエロゲシチュも
Freeさんにかかれば見事に再現されます。

彼女は優しいので毎朝目覚まし時計と共に起こしてくれます。.png

こうかは ばつぐんだ!

さて、Freeさんに、何かリクはないかと聞かれたのですが、
健全な私といたしましてはエロいシチュなどという
破廉恥なものはあまり存じ上げておりませんゆえ、
とりあえず「じゃあ触手」と、きわめて紳士的に
最高級のロマネ・コンティを頼むかのような上品さで
注文しました。

で、シェフ入魂の触手責めがこちら。

クレティア「うわ・・・」.png

(縮小しても不健全だったのでモザイク入れてます)

裸体に気合入れすぎ!

ああ、うん、触手責めだね。触手責めだわ。
なんというか、モンテが万能すぎる。



流れ的に、くやさんのプリンが次回になってしまった。
なにげにクレティア祭りはまだ続きます。



11/26までの拍手返事。

>スキルが無いならばある時点での最強武器を剣or斧、などのように絞れば差別化しやすいのでは。と思ったり思わなかったり。やっぱり思ってないです。

んー、それだと結局、ラストの時点で最強な武器が最強になっちゃうからねえ。
スキル制がないからこそ、強さが武器そのものに依存してしまって
剣とか斧とか関係なくなっちゃう。


>ゲームシステムが完璧にイメージできてる気がしないので、ひょっとしたら残念な発言になってしまうのかもしれないのですが、武器に使用回数を設けて、持っていける武器数(種類重複不可)にしてやれば、戦略的に色々な種類の武器を使う楽しみができるのではないでしょうかとか妄想してみました

だいじょうぶ、ゲームシステムは何も決まってないから!
自分、貧乏性なので、使用回数があるともったいなくて使えないんだ……
ゲームボーイ版サガが使用回数制だったんだけど、
一番強い武器を使わずに常に二番目の武器を使ってたっていうね。
貧乏性のプレイヤーでも使えるようにするにはどうすりゃいいかな。
拠点に戻ったり回復の泉に投げ込めば使用回数が回復するとか?
お、これけっこうイケるかも。


>山吹色のお菓子ha硫黄の塊

お前はチオバチルス・フェロオキシダンスかっての!
(理系的なツッコミをしようとして意味不明になった例)


>>しかも普通、拘束とかしないじゃないですか  え?

……………………え?

 | トップ |