ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

03月 « 2011年04月 » 05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2011/04/27(Wed)
ニコニコ動画の保存は規約違反だという指摘を受けて削除しました。
ご指摘くださった方々、ありがとうございます。

ニコニコ動画利用規約

利用者は自身が登録した自己のアカウント情報を使って、ソフトウェア(記録媒体に記録されたもの及び通信回線を介して提供されるもの、並びにブラウザのアドイン等を含む)を介することにより、又は運営会社が指定しない第三者が提供するウェブサイトを介することにより、「ニコニコ動画」で視聴することのできる動画投稿サイトから動画データをダウンロードできないものとします。

雑記 ] 2011/04/24(Sun)
まどか☆マギカ最終話のために夜更かししてから微妙に体調悪い。
しかし後悔なんて、あるわけない。いやー、いい最終回だった。
やっぱ、あれだ。まどマギ休暇を取るべきだったか。
そんな体調で飲みに行ったせいか頭痛が痛いので、今日の日記は短めで。

ねんどろいどに続いてfigmaでまどか来たー!
 →ねんどろいど
 →figma(この記事の真ん中らへん)

さすがfigma、安心のクオリティ。
あの立体化の難しいうめ絵をちゃんと再現してる。
まどかフィギュアはWAVEからも出てるけど、
頭身おかしいだろ、これ……
パーツ毎の出来はいいのに、なんか被り物みたいだ。

んで、figma。
模型誌では付属品の原型も載ってたりするわけですけど、
これが、武器セットとキュゥべえ付属ですよ。
すばらしい。

この調子で全キャラ行っちゃって欲しいね。
もう五人セットで集めるしかないっしょ。
見るがいい……これが、デッサン人形だとか言って
迂闊にfigmaに手を出した者の末路だ……

出るとしたら、他のキャラの付属パーツはどうなるんだろ。

ほむほむは固定武器ないし。
やっぱりデザートイーグルとかRPG-7あたりが付くんだろうか。
これだけ見ると魔法少女モノとは思えんね。
しかしfigmaサイズのデザートイーグルはガチで欲しいんで、製作部には頑張って欲しい。

それはそうと、wikipediaのデザートイーグルに関連する作品の一覧
まどか☆マギカがあって吹いた。
もしやと思ってみてみたらRPG-7にもあった
さすがほむほむ。

マミさんはマスケット銃……だけが大量に付いて来ても
figmaの付属パーツとしては弱いね。
とりあえずティーセットと、
ここは思い切ってシャルロッテだな!
キュゥべえパーツに対抗するにはそれしかない。

あんこは槍とヌンチャク状の槍と、お菓子セットかな。
タイヤキとうんまい棒は外せないとして、
「食うかい?」シーン再現用のポッキー。

さやかのパーツが思いつかない。サーベルしかない。
オクタヴィア変身セット……って、原形留めてないし。

あんことさやかは、服の裾やマントで動きが制限されるから
あんまり可動フィギュア向きじゃないね。
でもfigmaならきっとなんとかしてくれる……!



日記は短めって言ったときに限って長くなるのは
まあ、いつものことさ!

雑記 ] 2011/04/21(Thu)
ブラックサンダー(駄菓子)を食べてて、
なんかこの食感ってば、何かに似てると思ったんですよ。

ブラックサンダーの中身は、チョコとクッキーとビスケット。
これを分解して、再構成すると……

 チョコ + ビスケット = きのこの山
 チョコ + クッキー = たけのこの里

 ∴ブラックサンダー = きのこの山 + たけのこの里

なんということでしょう。
決して相容れないと思われていた、きのことたけのこ。
しかし、ブラックサンダーはひとつの答えを示していたのです。
共に手を取り歩んでいく道もあるのだ、と。

これは、きのこたけのこ戦争を終わらせる鍵になるかもしれんね。

ひょうたん ] 2011/04/19(Tue)
ひょうたん、萌え~!

瓢たんハァハァ.jpg

 も・える【萌える】
 草木が芽を出すこと。

発泡スチロールで作った保温箱で発芽実験してたやつです。
なんだかんだでここまで大きくなりました。

発芽した後は、寒さで苗が萎え~にならないように
スチロール箱と100均の塩ビ製カードケースで簡易温室を作って
日中だけ日の当たるところに出したりなんかしたり。

んで、ジフィーポット(そのまま土に植えられるポット)を突き破るまで
根が育ったので、定植しました。
大型の菜園コンテナ(普通のプランターの三倍ぐらいの容量)に2本。
用土は根張りを重視して粒状培養土をセレクト。
おおきくなーれよ。

発芽したのは、千成4本、豆瓢4本。中国ひょうたんはゼロ。
もっかい中国ひょうたんに再チャレンジしないと。

ちなみに今の時期なら、保温うんぬんみたいなめんどくさい事をしなくても
適当に土に埋めとくだけで発芽します。
自然の力は偉大だ。

あと、キイチゴとブルーベリーの花が咲きました。

いちいちいちご.jpg
↑キイチゴ(品種不明。おそらくカジイチゴ)

まじブルー.jpg
↑ブルーベリー(シャープブルー)

この花が実になると思うとワクワクするね。

いやー、やっぱ植物を育てるっていいですね。
毎日がワクワクデーですよ。
おおきくなーれよ。



>未分類の記事の数が801になってるっす。

なんというやおい。
108の煩悩を越えて801に至る。
ワシのなんとかは801式まであるぞ。


>アニメの影色は彩度を落とすか、明度+彩度替えだったはず。肌色なんかは色相も変えるかも。ちなみに子供向けはビビットで大人向けはダルトーンだとかなんとか。と元専門学校生が言ってます。
何年も前の話だから、その辺あやふやなので話程度に聞き流してやってください。


ほほー。普通のCG塗りと変わらんのね。
ふと思ったけど、昔のアニメと今のアニメってちょっとクセが違うよね。
わかりやすいところでは、ベタ部分にさりげなくグラデ入ってたりとか。
あと、今は全体的にブライトトーンな感じ。
萌え系とかラノベ原作が多いからかな。


>『パラ犬』とググったら、『犬パラインフルエンザ』が変換候補に出た件。

ケンネルコフってよォー。
ぜったい犬ネルコフって書く人いると思ってたんだよォー。
だというのに。
201104184.jpg
嘘だッ!


>粒を太めのストローで吸い上げるというのはどうでしょう?

ファミマのタピオカドリンクについてるストローは優秀だね。
しかしアレですらも、液体がなくなった状態では難易度が上がるんだ。
水属性>>>(越えられない壁)>>>風属性


>水を入れればいいんだよ。

それだと水と一緒に飲まなきゃいけないわけで。
やだやだヨーグルト(の残り)を水道水で薄めたやつなんてやだー。

雑記 ] 2011/04/16(Sat)
自販機でナタデココヨーグルトを買ったんですよ。缶の。
それで、飲みながら仕事をしていたんですが、
そのときは特に何の異変も感じなかったんですね。

しかし、飲み終わって、ふと缶の中を覗いたら……

缶の底にナタデココの粒がびっしりと!
そう、ナタデココヨーグルトなのに、
私はナタデココをほとんど食べられなかったのです!

と、まあ、よくある話を怪談風に語ろうと思って
微妙な出来になってしまったわけですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

缶の底に残った粒は、ほんと困る。
逆さにして振っても叩いても出てこない。
あれは何ですか。抗えない運命の大きな力ですか。

ここは人類の英知に頼ろうと、グーグル先生に聞いたんですが
出てくる回答は、飲みながら粒を出す方法ばかり。
飲んだ後に残ってしまったものは、もう遅いのです。

もう一本買ってヨーグルト部分を流し入れればいいんでしょうけど、
それをやったら負けかなと思ってる。

最終的にどうしたかというと、小細工が駄目なら物理攻撃だ、と、
ティースプーンを突っ込んで、コップの中に出しました。
大漁。

コップの中の物体をスプーンで食べるのはエレガントさに欠けるので、
とりあえず手元にあったココアを投入。
これは新食感になるはず!

……うん、ぬるいナタデココって、微妙。
まずいとかじゃなくて微妙。

しかも噛んだら爽やかな酸味の汁が出てくるんですよ。
ココアに酸味はあかんわ。

きちんと缶を振らなかったばかりにこんな事に……

こんな事をしている間にも、世界中では
残されたナタデココやコーン粒やつぶつぶぶどうが
むなしく葬られているでしょう。

こんな悲劇は決して繰り返してはならない、
そう思いましたね。

人は失敗しなければ学べない生き物。
飲む前に振っただけでは足りないのです。
つぶつぶに挑むときは、皆様、どうか思い出して欲しい。
そして、しっかり振りながら飲んで欲しい。
一つでも多くの粒を救うために。

RPG以外の何か ] 2011/04/14(Thu)
~2月上旬~

線画ができたら、次は塗り。
パレットは前に作ったやつがあるからね。完璧!

アニメじゃないアニメじゃない.jpg

……何だろう、このコレジャナイ感。

これじゃあ普通のCG塗りというか、アニメの絵には見えないというか。

アニメ塗りさえできればアニメ化ネタができる、
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

色が違うんだよ、色が。
アニメの影ってもっと暗いというか彩度低いはず。

じゃあ、灰色を乗算するとか。

灰かぶり.jpg

うーん……
ちょっとこれは、いかにもな乗算影。

そんなとき、pixivでアニメの色合わせ講座を発見。

 →アニメ塗りで背景と簡単に色を合わせる

影に色をつけるんじゃなくて、物体色に環境光を乗算したものに
光を加算で乗せるという、なんというか3Dライティングに近い手法。
これはすごい。

というわけで、やってみた。

ぐぬぬ.jpg

画面の切り方がえらく強引なのは気にしない。
首から下を描かないからこうなるんだ……

背景をつけると(比較的)アニメっぽくなるね。
ちなみに背景は背景素材店様(閉鎖)の素材です。

物体は環境光の影響を受ける。
そんな基本的なことを失念していたとは。
こりゃ白背景でばっか描いてたら出せない色だわ。

しかし、環境光の色具合がわからん!
ハイライトの光の強さも!


つづく(んじゃないかな)



3/11までの拍手返事。

>もしかしてペン入れレイヤの「ペン入れ」ツールでやっておられる?「曲線」ツールでなぞってから調整した方がヘロヘロインにはならんと思います。整いすぎて機械的な線になったりするけど。その3以降でやるのかしら

正解。その3よー。
過去の出来事をまとめてるんで、今となってはだいたいのことは
解決してたりしてなかったり。
ツッコミ入れていいのかわからない、拍手コメのネタ的に厳しい記事が
続くけど、そこは、なんというか、それなりに!


>どうでもいいけど1話あらすじのエレノアと提供のレオニスの絵の背景が一緒だったりするの?

そりゃ使い回しだからね。レオニスも使いまわし。
日記の一発ネタのためにわざわざ描いてられっかー!


>ケセランパラサン

クックック、よくぞパラの眷属だと見破った。
ならば冥途の土産に教えてやろう。
ケセランパサランはおしろいを食べて大きくなるけど
耳掻きの後ろのポワポワもおしろいで復活するんだぜ。
明日使える便利な裏技。


>あああああ4月1日に来たかった。これ後からエイプリルだと思って見てるからあれだけど、実際何の前触れもなしに見たら5分くらいはひっかかってうおーやべーってなるよ!アニメ塗りうますぎじゃね?

引っかかるのかー!
大樹本編まだ完成してないのに先にアニメ化してどうする!
でもあの画面スクショだけは一人ぐらい信じ人が出るぐらいの
アニメ塗感を目指した! 気持ちだけ!


>句読点めんどいの人です。そうかリロードかあああ!パラ犬さんの優しさに全俺が泣いた。ってよく見たら、ほかは四行以下なのに自分の返事だけ六行でワロエない。なんかすいません。

行数はそのときの気分さー。じゃあ今回は短くs


>あのー大樹っていつ公開されるんですか?もしかして公開されないの?
ん?誰かいるぞ
うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp


やれやれ、せっかちさんだなあ。
たかだか数年や数十年や数百年を永遠と勘違いするなんて。
五劫の擦り切れを待つぐらいの器の大きさを見せて欲しいものだね。
来世でまた会おう!


>賞味期限というと、高校時代の部室にあった熟成されすぎたク●ープをおもいだす。

なぜ伏せる。
そこを伏せたらコーヒーに入れたりするやつか
生クリーム等を薄皮で包んだお菓子かわからなくなるじゃないか。
しかしどっちも熟成したら恐ろしい。
乳製品の熟成はダメ!ゼッタイ!
どうでもいいけど乳の熟成はダメって書いたらなんか重度のロリコンみたいだ。

雑記 ] 2011/04/10(Sun)
日記の途中ですが、臨時ニュースが入りました。

まどか☆マギカ放送日決定キタァァァァァァ!

MBS・・・4/21(木)26:40~ ※第11話・第12話連続放送
TBS・・・4/21(木)27:00~ ※第10話・第11話・第12話連続放送
CBC・・・4/24(日)26:45~ ※第10話・第11話・第12話連続放送


夜中すぎるにも程がある!
MBS終わるの4時前やっちゅーねん。TBSはもっとヤバい。
平日やっちゅーねん。次の日死ねるっちゅーねん。

いやー、しかし、無事に放送されることになってよかった。
例の放送中止から、放送はまだか☆マギカと待ち望んでいて、
ようやくですよ。
うんごめん、まだか☆マギカって言いたかっただけ。

RPG以外の何か ] 2011/04/10(Sun)
~1月下旬(その2)~

SAIのペン入れレイヤでの線の引き方には二種類あって。

一つは「ペンツール」。
手で引いた線をパスに変換してくれるやつ。

んで、もう一つは、自分で制御点をポチポチ売っていく形。

ペンのほうは筆圧で線に強弱がつきますが、
制御点は打つのに筆圧関係ないので、太さは一定です。
んで、あとで点ごとに強弱を指定していくって感じ。

アナログにおけるペン入れで最も難しいのは線の強弱!
美しいイリ(線の引き始め)とヌキ(線の引き終わり)のために
ペン使いは羽毛のような繊細なタッチを要求されるのである!

それをマウスでガーッとできるんだから、SAIやコミスタってすごいね。

で、やってみた。

クレッシェンド.jpg

イケるんでね?
これ、イケるんでね?

線の強弱って大事だね!

そう思ったのもつかの間。
資料と称してアニメのキャプやら公式ファンブックをいろいろ集めていたら、
アレな事実に気付いたのです。

アニメ絵ってさ。
線に強弱ついてないよね……

仕方なく強弱解除。

エレにゃんヘロヘロ.jpg

全然イケてませんでした。

線の強弱って大事だね……

つづく(はず)



4/7までの拍手返事。

>昨日来て何もないとがっかりしていたら実は特設ページを見落としていたのかもしれない自分にがっかり何故リアルタイムで見なかった探す根気ないからしゃあないね句読点めんどい

そうやって君は全てをあきらめたフリをして
目の前にある物にすら気付けないまま生きていくのだね。
トップページやっちゅーねん。探す必要ないっちゅーねん。
古いページキャッシュが残ってるときはリロードだ!
まあ、そんなにがっかりしないでおくれよ。
リアルタイムで見なくてもいつでも見れるし、また来年があるさ!


>ゴランノスッポンポンサー

たのしいなかまがスッポンポ~ン!


>4月莫迦企画を3日に見た人です。セル塗り上手いですね師匠!感動しました。これからのイベント絵はこのノリでよいのでは!?

ありがとっす!
背景透過できる塗り方を習得した今、立ち絵や顔グラも……
って、イベント絵かYO!
何さりげなくイベントに一枚絵入れる方向で進んでるんだYO!


>気づいていないなら教えてやるよ…。ゲーム&ツールコーナー内のベクターのレビュー記事がリンク切れでトップページ行きだぜ、ぱら様。

そんなの気付かないぜ……
とりあえずレビュー記事自体は残ってるっぽいんでリンク直しといた。
ベクターゲームズってずいぶんと変わったな。
何かよーわからんことになってる。


>そういえば、「この番組はご覧のスポンサーの~」の画面で使われる文字って、どんなフォントなんでしょうか。

社名の部分はスポンサーごとにオリジナルのロゴだと思うけど
「提供」の文字は謎だね。
TV番組全部で共通なのか、テレビ局ごとに違うのか、番組ごとに違うのか。


>お初でする。アニメ化信じて必死にぐぐっちゃった(';ω;`)ぶわ

なぜ信じた!
いやしかし、エイプリルフールというのは騙されたほうが勝ちだから
君が最強の勝者なのかもしれない。
人を信じるというのは、それぐらい難しいことなのさ……


>賞味期限10.12.13の牛乳を飲んでしまったw パラ犬さんは健康に害するミスをしたことがありますか?

牛乳4ヶ月て、それもう未知の物体に進化してるんじゃないか?
消費期限が3年前のチーズならあるぜ!
健康害しまくり。


>げーむ&つーるコーナーのベクターのレビューが無くなっていると言った男ですが、ちゃんとありました。誤報でごめんなさい。

実はリンク直しといたんだ……
すなわち誤報ではなく、そう、これは隠蔽工作!


>ウチは2年ほどずっと4行日記続けてますよー

ノストラダムスかよ!(←ちょっとひねったツッコミをしようとして失敗した例)
行数しばりって長いこと続けようとすると難易度高そう。
一行が長すぎて改行されたりしたらアウトじゃないか。
この返信も4行にしてみようとしたけど難しいわー。

RPG以外の何か ] 2011/04/08(Fri)
~1月下旬~

アニメ塗りの何が難しいかって、主線ですよ。

「ペン入れをすると線が貧弱になる」
そう、それは、絵を描く人なら必ず一度は通る試練。

しかし! そんな僕らに福音が!
そう、SAIのペン入れレイヤだ!

説明しよう! SAIのペン入れレイヤとは!
引いた線を自動的にパス(スプライン曲線)に変換して
なめらかにしたり後から微調整できたりするようになる
なんかすごい機能である!

これでヘロヘロの線から脱出できる!
貧弱だったボクもこれでムッキムキ!

201104081s.jpg
ヘロヘロだー!

べつに左手で描いたとか手抜きしたとかいうわけではないです。
真剣です。悲しいことに。
これでも制御点調整したんだぜ。

手首で絵を描いてると、ペン入れしたときにこうなるのだよ……
ペン入れするときは肩で描けってばっちゃがゆってた。

線をなめらかに補間してくれる機能があればペン入れができる、
そう考えていた時期が僕にもありました。
だが、我が線の貧弱さの前には無力! あまりにも無力ッ!

つづく(と思う)

雑記 ] 2011/04/07(Thu)
三行ぐらいだったら日記書いても負担にならないんじゃね?と思ったので
やってみるテスト。

~三行日記・その1~

テキストを全選択→コピーするとき「Ctrl+A → Ctrl+C」って押すじゃん?
あのとき「エ~シ~♪」って心の中で歌いながらやると
ちょっとテンション上がる。

~三行日記・その2~

花粉症の鼻の奥の粘膜のムニャムニャっぷりが変わった。
これは杉からひのきにチェンジしたんだろう。
違いのわかる花粉ソムリエと呼んでくれたまえ。

~三行日記・その3~

三行じゃ物足りないから
結局いっぱい書くんだったら
意味なくね?

~三行日記・その4~

オチは


RPG以外の何か ] 2011/04/05(Tue)
毎年エイプリ準備はギリギリになってしまうので
今年は余裕を持たせようと、準備を始めたのがクリスマス頃。

しかし所詮は、夏休みの宿題を「今年こそは7月中に終わらせて
8月は遊ぶ!」と思いつつ結局8月31日になる人間。
今回もだいたいそんな感じ。

さて、アニメ化ですよ。
まさか超苦手なアニメ塗りで攻めて来るとは誰が予想しえたでしょうか。

アニメ塗りの苦手っぷりはヤバいです。
もう何年も何年もアニメ塗りができないできないと嘆き続けて、
皆様におかれましてはいいかげん聞き飽きただろうし
こっちも言い飽きたぐらいです。

しかし嘆いたところで、ある日突然封印されし力が目覚めて
アニメ塗りができるようになるわけでもなく。
だからといってコツコツ練習するわけでもなく。

コツコツ努力するのが大の苦手なのですよ。
必要に迫られない限り動かない怠惰マスターっぷり。

だったら必要に迫られちゃえばいいんじゃない?
ミッション! 三ヶ月以内にアニメ塗りをモノにせよ!
できなかったら今年はエイプリルなしですからね!

そんな「うわ~ん、母ちゃん勘弁~」と言いたくなるような
背水の陣を敷いたって寸法です。

だいたいアニメ塗りができるようになってからアニメ塗ろうって考えがヌルい。
アニメ塗ろうと思うからこそアニメ塗りができるようになるのではないのか。
目的のために手段があるのではなく、手段こそが目的。
そいつが俺のYA・RI・KA・TA。

過程で何も得られないような事をしたってつまらないじゃないですか。
結果だけのために何かをするんじゃあ、望んだ結果が得られなかったら
何も残らなくてガッカリ、って事にならね?
そして望んだ結果というやつは、たいていの場合得られないもんです。

とまあ、かっこつけてみたところで。
背水の陣はやっぱり背水の陣なわけで、
じきに後悔することに……
何事も上手くいくと思ったら大間違いだ!

次回へつづく(たぶん)

雑記 ] 2011/04/02(Sat)
提 供.jpg
この番組はゴランノスポンサーの提供でお送りしました

はい、エイプリルフール終ー了ー!
いつものごとく、跡地は物置きに置いときます。

裏話はたっぷりとあるので、おいおい語っていきます。
これでしばらく日記のネタに困らないぜヒャッハァー!



>最近ひょうたんづくしなのは、アレの準備をカモフラージュとかそんな感じですね! 楽しみです!

>3月の更新低下はエイプリルフールの準備フラグ☆

>状態異常:更新低下って、きっといつものあれですよね(ワクワク

>明日はアレの日ですね。期待してます。

エイプリるなんて一言も言ってないのに貴様らー!
始まる前からどんだけ楽しみにしてるんだ!


>ひょうたんの形ってなんだかひw……ゲフンゲウン

あえて書かんかったことを貴様ー!
無駄に肌色だし。何かのフィルタリングにひっかかるんじゃないか。


>ヤァ息仔ョ...ナカナカ更新サレナィノハ...正直チョットサミシカッタゾ...

更新サレナイ事ノ 堪ェ難キ痛ミニモ モウ慣レタカイ?
Τίποτα δεν παραμένει σε, σε μένα εμένα...


>拍手返事の「俺は人間をやめるぞジョジョーーー!」が「俺は人間をやめるぞジョジョーーー!」
サーセンうっかりエンター  「俺は人間をやめるぞジョジョーーー!」が「俺は人間をやめるぞチクショーーー!」に見えたって書きたかったんです


なんかヤケクソだな!
MURYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!


>あっ…!だめっ、そんなところにうまい棒だなんて…ひゃうんっ…!

そしてうまい棒(チョコ味)。


>さて、ついに今日ですね。今年も楽しみにしています。

フハハ、それが「今日」になる瞬間に、すでに更新している!
リロードボタンを押さなかったのが貴様の失態よ!


>大樹アニメ化おめでとうございます!素敵ロゴやイントロダクションに素ですっごいワクワクしました。セラかわいい。

アニメ化ありがとうございます!
ロゴとイントロダクションは最新の正式版さー。
ネタページのほうが情報新しいってどないなんよ。
っていうか、絵も五年前のままだよ、あのページ……


>ついに大樹がアニメ化!とくれば次はゲーム化ですね!ParaSite2D6は、この度ゲーム制作サイトに!

ゲーム化なんて、そんな大それたネタを……って、うおーい!
ParaSite2D6 RPG館はゲーム制作サイトですー!


>エイプリルフール、じゃ、ないですよね?よね?

エイプリルフールだよ!
まごうことなきエイプリルフールだよ!


>こ、これは実にアニメっぽい……! 第一話紹介スクショのアレドヴァルさんの光のとかスゲェです!

スクショがメインだから力入れたよ!
裏話でアレのメイキングでもやろうか。


>アニメ化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

w多すぎて模様みたいになってるよ!
記事テーブルの横幅伸びるっちゅーねん。


>くっ…。なぜ、1話放送の前に教えてくれなかったんだ…orz  まあ4月1日だからしょうがない(´・ω・`)

過去を責めたところで時は遡れないのさ……
第2話の放送を待とう!


>今年はアニメかー! それにしてもエレノア超笑顔だな・・・

斧を持つとエエ顔になります。
夢と希望のマジカルアイテムさ☆


>やっぱり信じてて良かった! 2011年2月29日は本当にあったんだ!

心の清らかな者にしか見えないという2月29日。
おめでとう、君の信じる心は勝利したのだ!


>コメント欄が消えたのも4/1高価かな?

残念、気付くのが遅い。
それは更新低下時にすでに凍結しているのさ。


>エレノア以外の三人のポーズが同じである事は、世界の命運を左右する重要なキーだとにらんでいます。

知られたからには生かしてはおけんな!
アニメの設定画ってあのポーズが基本じゃないか。


>アニメの話はダウトですね!今から踏みに行くよ!

クックック、あの日記の本文だけでは何のアニメか予想はできまい。
「日記→ホームページ」ルートでのネタバレには気をつけないとね。
だからといって日記を更新しないと、気付かれないまま終わる危険があるという罠。


>凄い手の込んだ四月馬鹿乙ですw 楽しませてもらいました(´ー`) 日本がこんな時だからこそ、明るくいきたいものですな。

なんかもう日本とか関係ない気もするけどね!
何人たりとも我を止められぬ。
一応、アレやコレやを意識して、携帯やiPhoneから見れるように
急遽FlashからHTMLに変えたんだけど、
携帯で見たらレイアウト崩れまくるからあんまり意味なかったぜ!


>年々気合が入っていっていますね…来年は第一話放映だな!

ククク、来年もまた気合が入っていくと思ったら痛い目を見るぞ……
すでに騙し合いは始まっているのだ……


>コイツ、やりやがったな!!

やったよ! ボクやったよ!
やらいでか!(やらないでおられますでしょうか)


>キャラクター紹介にクレティアがいない…だと……?!

もっと先にツッコむべき人がいるだろうに!
おっさんとか、なんか影の薄い羽生えた人とか!


>エレノアの笑顔がまぶしすぎる…でもきっとドス黒い台詞喋ってるんでしょうね

第1話『血祭り』
わるいまほうつかいをやっつけろ!

雑記 ] 2011/04/01(Fri)
さて、そろそろ情報解禁してもいい頃なので、
公表しちゃいますよ。

えー、このたび、某アニメの脚本担当として
活動させていただくこととなりました。

いろいろ書きたいことはあるんですが、
今日はとりあえず報告のみってことで。

 →公式サイトへ

いやー、この新年度の始まり、幸先のいいスタートですね。
なんたって4月1日ですからね。
4月1日ですからね。
大事なことなので二回言いましたよ。

 | トップ |