ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

06月 « 2011年07月 » 08月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
] 2011/07/31(Sun)
不気味の谷ってあるじゃないですか。
人間型ロボットや3DCGがリアルになって
だんだん人間に近付いていったとき、
ある一定のラインを越えると逆に違和感が目について
気持ち悪く見えるようになる、みたいな。

これは、まあ、要するに「モノ + 人間らしさ」として見ていたのが
人間に近づくことでカテゴリー的にモノか人間かってな境界を超えて、
「人間 - 人間らしくないところ」という見方にシフトしてしまって
その欠落感が気持ち悪く感じる、ってなもんで。

んで、思ったんですけどね。
ケモノというジャンルが受け入れられにくいのって、
この「人間 - 人間らしくないところ」が
ポイントになってるんじゃないかと。

自分なんかは、ケモノは「動物が人間っぽい動きをしてる」って
認識なんだけど、
ケモノ苦手な人は「人間に動物を混ぜた」と見ている、という感じが。

なお、ここでのケモノの定義は、顔や手足に毛が生えているものとします。
人間に獣耳が生えただけのようなタイプは普通、ケモノには分類されません。
はい、ここテストに出ますよー。

けものものがたり.jpg

4番なんかは、3が4になった(人間→動物)と見るか
5が4になった(動物→人間)と見るかで
なにげに印象が変わると思うんですよ。

中途半端に人間にカテゴライズするから化物に見える。
動物を擬人化したものだと見れば、ファンタジーやメルヘンの世界として
比較的すんなり受け入れられるんじゃあないでしょうか。

ケモノを一般人に受け入れられるように「手加減」する必要に迫られた場合、
ケモ度を減らして人間に近づけようとするのではなく
逆に思い切ってケモノ成分を増やして人間に見えないようにするってのも
アリなんじゃないかと思ったのでありました。

それはそうと、最近のRPGの獣人って、昔と違って2のタイプが多くないですか。
若者の人外離れ。
4のタイプの獣人が出てくるRPGが作りたい。



>コネタマシーン!ピュー、ポンッ! ハズレ!

オラオラ、小ネタ出せよ、持ってんだろ。
そこでジャンプしてみろよ。小銭の音するじゃねぇか!


>すなわちツクーラーがブログをやると言う事そのものが、致命的な二律背反を孕んでいたのですね!

しかしブログやって拍手で貰うエネルギーは半端ないぜ。
ツクツクタイムと睡眠時間が減るのを差し引いてもおつりが来る。
どこにも出さず一人で黙々とツクるって、かなりの精神力がないと
キツいんじゃないかな。
短編ならともかく、長編は途中で嫌になる瞬間が必ず来るから、
そのときに引き止めてくれるモノがないと
あっさり闇に葬られてしまうんだよねえ。


>匠のこころ遣いですね。>時間

ブログに力を入れすぎるとツクツク時間がなくなり、
手を抜くと拍手が来なくてエネルギー切れになる。
ツクツクは常にエネルギーを消費するから、うまいことバランスをとらないと。
ちなみに一番重要なのは、本当に忙しいときはどっちも休むってことさ。
「こんなに日記休んだら読者が離れてしまうんじゃないか」なんて
思って無茶すると、一気にエネルギー消耗して真っ白な灰になる。
これが一番よろしくない。ほんとヤバイ。


>何だこのぷよぷよしたの・・・?あ、パラ犬さんか

そうそう、その愛らしい生き物こそが……違うわ!
緑色じゃねぇし! 破裂しねぇし!


>キェェェェェェアァァァァァァウゥゴイタァァァァァァァ!!!
キェェェェェェアァァァァァァウゥゴイタァァァァァァァ!!!


キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!!
わざわざ全角に直してシャァベッタァァァァァァァ!!!


>珍しく 健全サイトです って注意書きが無いという事はつまり・・・屈したのか・・・エロスに。

問題ない、今回は注意書きが必要なレベルのエロはない。
あったとしても、やったのはFreeさんだから問題ない。
ParaSite2D6 RPG館は健全サイトです。

いただきもの ] 2011/07/29(Fri)
前回、書き忘れてた。

鳴海さんがクレティア描くと言いつつトイレに行くという
謎の行動をしたことで、
「ひょっとしてトイレにクレティアがいるのではないか」という
疑惑が発生。

そこでFreeさんが書いたのがこれだ。

クレティアだよー.png

クレティアだねー。



んで、それから一週間。
さーて、今週のFreeさんは!

なんと、カットインが!
ウゴイタァァァァァァ!!

ぬるぬる.png
(動きまくるのでクリックで表示)

画面と合成したやつもあるぜよ。

アニメいいなー。動くっていいなー。
これ、12コマもあるんだぜ。
一枚一枚描いてるんだぜ。

なお、一時停止してもパンツは見えません。
心の目で見れば見えるかもしれませんが、
それはおそらく悟りか何かでしょう。
人は何も無い処に神を見出すことができるという――

それはそうと、途中のコマのローアングルっぷりが
なんか盗撮っぽく見えてしゃーない。

タシーロ.png
このへんとか、

タシーロ.png
このへんとか。

何この背徳感。
おそるべしローアングル。



7/26までの拍手返事。

>なんという紳士。エイプリルたんの左手の位置がけしからんですね。

まったく、けしからん。
真の紳士は露骨なエロではなくこういうところにこだわるのがけしからん。
エロスの何たるかをわかりすぎていてけしからん。


>パラ犬さんのキャラクターのイラストを描きたいのですが、いいですか?

いいよ! もちろんさ、愛があれば!
イラストでも漫画でも同人誌でも何でもやっちゃってー。
二次創作は大歓迎さ! 問題は肝心の一次が完成してなかったり
するところだけど、あんまり問題ない!


>あれ、2Pカラーのほうがしっくりくるぞ

しっくりくるというかバランスがいいというか。
元カラーは二人とも同系色でまとまってる単色っ子な上に
並べて一枚の絵として見ると紫+茶という
微妙に相性の悪い配色っていう。
それに比べて赤+緑は映えるのですぞ。ガチャピンとムックですぞ。


>よく見たら2Pカラーでクレティアさんの肌の色も変わってる。

ほんとだ、気付かんかった。元が男キャラのパレットだからか。
肌色は地味に大事。色白もよし、健康的もよし。


>けしからん! ペロペロ!

まったく、けしからん。
こういうものはきちんと取り締まってペロペロしなければな! ペロペロ!


>2Pエイプリルたんがとってもパラ犬ちっく

やっぱ配色って特徴出るんかいねー。
配色は毎回、ほんと悩むわ。キャラ作るたびに悩む。
たぶんキャラデザで一番時間かかってるところ。

雑記 ] 2011/07/27(Wed)
なんということでしょう。

ツクツクしてたら日記を書く時間がない。

いやまあツクツクといっても実際にツクールに打ち込む作業じゃなくてシナリオとかシステムを組み立ててるだけなんだけどそもそもゲーム制作上において実際にエディタに入力する工程なんてあんまりなくてほとんどがシナリオ書いたりシステム設計したりグラフィック作ったりする時間なんだからやっぱりこれはツクツクというべきなんだろうツクツクとは何ぞやウボァー!

いやまあそのへんの定義はどうでもいいとして。

忙しいときに日記を書く時間がない。これはわかる。
しかし、忙しくなくなれば日記を超バリバリに書くかというと、
そうでもないのが世の理というかなんというか。

自由時間があったら、そりゃ当然、ツクツクするっしょ。
そしたらノリノリになって気付いたら夜中になってて、
朝起きれないとマズいから日記なんて書いてる場合じゃなくなるっしょ。
ParaSite2D6 RPG館はゲーム制作サイトですからね。

なお、その日の気分によってツクツクではなく本屋巡りとかpixivとか
ニコニコ動画とか部屋の中をぐるぐると歩き回る行為なんかに
変わったりもしますが、ParaSite2D6 RPG館はゲーム制作サイトです。

そう、これぞ、時間のあるときほど時間がなくなるの法則!

たぶん、これがもっと時間余ったりすると、
本当にどうでもいい事で時間を潰してしまって
ツクツクすらしなくなってしまうんだ。経験上。
どうでもいい事ってのは、たとえば100円玉のギザギザの数を数えるとか。

平日にツクツクしちゃってるってことは、今ぐらいの時間の余裕が
一番いいってことなんだろうね。

いただきもの ] 2011/07/24(Sun)
ほーい、先週のネタ。

Freeさんが1920×1080のサイズで格ゲーキャラ描いてみるっていう主旨の
配信をしてて、クレティア描いてくれてぃあの巻。
毎度毎度、ありがとうございます!

かくげー.jpg
(クリックで原寸)

対戦相手は鳴海つかささんのエイプリルです。
エイプリルたんかわいいよエイプリルたんペロペロ。

2Pカラーもあるぜよ。
2P版エイプリルたんは私が配色考えました。パレット変えオモロー。
クレティアのほうは、レヴィエルのパレット。
すごく……悪役っぽいです……
いやレヴィエルが悪役っぽいってわけじゃなくて。レヴィたんワルクナイヨー。
パレット入れ替えって、思わぬところに思わぬ色が出て面白い。

しっかし、1920×1080て。どんだけデカいんだ。
ブラウザに入りきらなくて縮小表示されるっちゅーねん。
FC2のアップロード制限に引っかかったっちゅーねん。

背景やシスグラはたぶんE's Lafサイズ。その拡大されっぷりで
いかに格ゲーとして規格外サイズかおわかりいただけるでしょうか。
これリアルタイムで描いちゃうFreeさんマジパネェ。

それから、鳴海さんにクレティア貰ったんだぜ!
って、さっき鳴海さんのpixivにリンク貼ったせいで
先に見ちゃったかもしれないけど。

くれてぃあ.jpg
(クリックで原寸)

麗しい。
このクレティアになら撃たれてもいい。
むしろ我々の業界ではご褒美ですよ。
ありがとうございます!

……ご褒美的な意味のほうのありがとうございますじゃなくて
絵に対してですよ。

「目の色って何色ですか?」という質問に、
作者が答えるより早くFreeさんが「赤」って。
この展開、にもあったぞ。

配信中、自分だけやたらと回線切れて落ちまくってウボァー。

なんでこんなに落ちるんだ、と、分析したところ、
Freeさんが「クレティアたんペロペロ」って言ったら
落ちるんじゃないかという結論に達しました。
ちょっとペロペロしすぎじゃないですか。

あまりにも落ちるので、落ちた瞬間に速攻ログインするようにしたら
処理のタイムラグのせいか、退室よりも早く入室が起きるという
謎の現象が起きたり。

 「クレティアたんペロペロ」
  ↓
 パラ犬 が入室しました
  ↓
 「パラ犬さんが二人いる!」
  ↓
 パラ犬 が退室しました
  ↓
 犬「そっちは残像だ」

っていう。

もう一枚何か描きますよってことになったんですが、
その場の流れで二人の衣装チェンジ百合ということに。

ゆりんゆりん.png
(クリックで原寸)

これはけしからん。非常にけしからん。
この紳士は、ほんとにもー。

クレティアがすごく普通の村娘っぽい。
そしてエイプリルたんがやたらと高貴っぽい。

2Pカラーもあるぜよ。
これエイプリルたん完全に悪役じゃん!
そしてクレティアがメインヒロイン。
なんか配色で全然違ったシチュに見えるのが面白いですね。
さあ、君はどっちの百合が好みかな!?

さらに続きがあるので、次回!



>ジャイアンのいない国の猿か・・・

何のネタかわからん……と思ったら、神無き国のサルヴェイアかよ!
わかりにくいよ! ひねりすぎだよ!


>素材使わせていただきますー素晴らしいのでフォントもお借りしますー!

あいよー。どんどん使ってね!
フォントはなんか物置の奥のほうにあって隠しアイテム化してるけど、
規約的なものは素材と同じだからどんどん使ってね!


>僕と契約して、ねんプチセットを買ってよ!

この悪徳営業め! また我々を陥れようというのだな!
Amazonでの値引率低すぎだし! 1%って何やねん。
あと、QBのぬいぐるみ、即日完売で買えなかったよ!
発売日なのにオークションでプレ値ついてるって何だよ!
予約しておけば……予約しておけば……


>そこにKonetaはあるのかしら

日記に書く前にボツになる僕のロマン――
この世界には僕が日記を書くに至る小ネタはあるのだろうか?

雑記 ] 2011/07/21(Thu)
まどマギねんぷちセットきたー!

絶対来ると信じてた!
むしろノーマルねんどろいどより先に来ると思ってた。

さらに、魔法少女服バージョンにプラスして、
公式トップにさりげなく制服バージョンとおぼしきシルエットが。
(リンク貼ろうと思ってたら、カラー魔法少女服に差し換わってた)

シルエットから推測するに、
さやか+お座りQB(セットかどうかは不明)、うんまい棒を持ったあんこ、
まどか、マミさん、メガほむ。

制服ほむほむは頭部をすげ変えろってことか。
そういや、ほむほむとあんこは変身しても頭の飾りは変わらんのね。
まどかはリボン、さやかは髪留めが変わるぞ! 覚えておこう!

これで五人×2で10種類。
1BOXは12個入りだから、当然シークレットがあるわけで。
ここはやっぱり、まど神様かな。
これでシャルだったら、一個だけ買ってそれ引き当てたらソウルジェム濁るわ。
シークレット×2になるのか、一個ダブりになるのか、それが問題だ。



知ってる人は知っている、アレをアレしてもらった絵とか
その時のレポは、小ネタじゃなくて大ネタだから、あーとーでー。
時間のあるときに。

工作 ] 2011/07/19(Tue)
さて、前回はエプロンを新造したわけですが。

ねんどろどろ.jpg

甘い。造形が甘い。
これではいかにも粘土細工って感じです。

しかぁーし! パテを使うからには粘土細工では終わらせません。
ポイントは削り!
まず大雑把な形を作って、気になるところを削ったり盛ったりして
微調整していく。
ドット絵みたいなもんですよ。

彫刻刀で削る!
そしてまた盛る!
固まったら削る!
盛る! 削る! 盛る!

削りと盛りを大胆に(かつエレガントに)繰り返すことによって
思い通りの形に近づけるのだ!

201107192.jpg

うん、けっこうそれっぽくなった。

元のねんぷちメイコがローウエストだったので
ベルト部分を上にぐるっと継ぎ足して高さを稼いでます。
しかし、ちょっと厚みがありすぎてウエストがガバカバになってる。

そこは硬化が間に合わなくて削れなかったので、写真はここまで。
やっぱ時間かかるわ。



>来週一週間「今週の日記はお休みです」日記を書いて、7つのおやすみ記事を集結させて神龍的な何かを召喚すると言う発想

多いよ! どんだけ小ネタ用意するんだよ!
しかし一週間毎日更新してたら余裕で神龍ぐらい出てきそうだな。
お百度参りみたいな。


>>エロのツボ 植物が一人目!? 待って! それは誤解ですよ!

ああそうか、植物もいたんだ。
こりゃ三人どころじゃなかったな。
墓穴を掘ったようだな植物ゥ!


>ねんどろ買ったらオビツ11で可動化とかどうでしょうか。・・・ってよく考えたらドール関係はパラ犬さんのほうが詳しかった

んー、フィギュア髪と布の服は合わないからねー。
それだったら植毛済みヘッドで自キャラのカスタムドール作るな。
どうせ服は縫わなきゃなんないし。
しかしオビツ11は合うヘッドがまだ出てないってのが問題。
なんでオビツヘッドはみんな微妙にリアル志向なんだ。


>どうして、モンテ(´・ω・`)は モンテというんですか?

それは6年ほど前の話。大樹のモングラを作ってて
こいつの名前どうしようかと相方と話し合ったんよ。
とりあえず丸っこいからマ行で始まるという方向で絞り込んで、
いろいろ案を出したけどどれもしっくり来なくて
魔物だしモロクにしとこうか、ってな感じで終わったんだけど、
次の日の朝、唐突に「モ…モンテスキュー!!?」と天啓が降りて来たんで、
全ての案を押しのけてモンテスキューになった次第でございます。


>サイドビューにするとシームレスが簡単になることに気がついたんだけど出来る気がしないやいまはまだシームレスいらないし

可能にはなるけど、簡単ではないね。
ツクールゲーでは帽子世界がサイドビューマップ+シームレスよ。


>フォント変更 [VX]は一応XPでも使えるみたい。 クラスを修正すれば

残念だったな! その機能はすでにウインドウベースカスタマイズに搭載してあるのさ!
やっぱ小ネタ詰め合わせ系スクリプトは使い勝手が悪いね。
素材としては欲しい機能だけ使えたほうがいい。


>拍手を押すとモンテが飛ぶ。 つられてしまった。

お前も飛んだんかい!
え? 何? ハンサムエスケープ


>これから何が起こっても僕たちにはひじきの始まりでしかない

ひじき\(^o^)/ハジマタ
ひじき\(^o^)/オワタ


>自分には労力が高いと思って妥協すると逆に自由度が上がることもある。

というか、ハードルを下げたことで選択肢が増えるというか。
無茶するとそこでイッパイイッパイになって余裕がなくなるからね。
重い荷物を手放せば、持てる荷物が多くなるのさ。


>ジャイアンの歌は仏のお告げ?

天上天下唯我独尊(俺はジャイアンガキ大将 天下無敵の男だぜ)
だいたいあってる。


>キュウべえだらけの一番くじが出るそうですね。

figmaまどかと一緒に告知出てたやつだね。
くじなんて、どうせまたローソンと同じ流れになるんだ。
大人ならギャンブルなどせずに、あとでまんだらけでシングル買い。
ヤツらの卑劣な罠にははまらないぜ!
(根本的なところで罠にはまっている例)

雑記 ] 2011/07/17(Sun)
修羅場が一週間延長。負荷が減って命拾いしたでござるの巻。
来週も日記お休みモードでございます。

今週ほんと日記書かなかったなーと思ったら、
間に一回小ネタ挟んだからか、間隔的にあんまり
お休みって感じがしないような。

ってことは、この休日のうちに小ネタ用意しとけば
来週も通常営業っぽくできるんじゃね?

なんということだ、また世界の真理に近づいてしまった。



figmaほむほむ来てたー!

オプションパーツは、ほぼ期待どおり。
マジカル☆デザートイーグル来たでー。
メガほむは、figmaならやってくれると信じてた!

んでもって、ねんどろいどのほうはマミさんが。
オプションに! オプションにシャルが!
製作陣はよくわかっていらっしゃる。いらっシャル。
くっそ、ねんどろいどはぷちしか集めないと決めてるのに……

あと、市販品じゃないけど、
まめシリーズでまどかとほむほむが出るってのにびっくりだよ。
一般販売されないかなー。

「まめ」シリーズは個人製作のガレージキット(レジンキャスト製)で
イベント限定でしか販売はされてないんですけど、
「まめしき」っていうシリーズがあってね。
「まめ」の塗装済み完成品(PVC製)で、一般販売されるんよ。

違いは流通形態なんですが、このへんカタギの人にはわかりづらいね。
同人誌と商業アンソロ本みたいなものだと思っていただければ。
って、やっぱり一部のごく限られた人にしかわからないよ、このたとえ……

まめシリーズは、頭身とかなんかもう、自分のストライクゾーンでねー。
サイズも小さくて飾りやすいのがいい。
大きさは、だいたいねんぷちの頭身を高くしたぐらい。

ぷちまめ.jpg
左がねんぷち、右がまめしき。

いやー、フィギュアっていいものですね。
ねんぷちエレノア早く完成させたくなってきた。



>イロマンゴ島とか…///(三人目)

そっちかよ! エロマンガじゃないほうに反応するのかよ!
エロのツボがおかしい奴はいったい何人いるというのだ……
日本始まりすぎだな。


>妹に聞いた話なんですが、明晰夢を見たときに、「目を開けたい。でも目を開けると今見ている夢が途切れてしまう」という衝動に駆られたことはありますか?

バスで寝てるときに、今どのへんを走ってるのか気になって
夢の中で「ちょっと見てくるわ」って言って目を開けて
また目を閉じて普通に続行したことなら。
明晰夢っていうか、ただの浅い夢やね。


>私も「なんでもかんでもス略」に同意です。スクリプト分からないので直接イベントで!、いや便利なスクリプトがどこか・・・、で作業がちっとも進まない怠け者ですけど。

探す時間でイベント組めるのに……とは思うけど、
時間かけて作ったってぇのにスクリプト見つけると
ガッデムな気持ちになるね。


>プログラムを組む特別な犬・・・それが・・・パラ犬・・・?

それはプロ犬という種族ですわん。
そしてこのパラ犬こそが全ての眷属の長というわけよォ!


>忙しいって言った矢先にこれだよ!

ネタがそこにあるからさ。
知ってるかい? あの写真の翌日が、今年初めてセミの鳴き声が
確認された日なんだぜ。
あいつ初セミだったんだ。超貴重。


>座布団一枚!

ざぶとんがザブンと。
ふとんが――フッ、飛んだな……
(↑もっと座布団を貰おうとして裏目に出るの図)


>くそっ、セミヌードで不覚にも…

1.わろた
2.興奮した
さあ、どっち!


>えぬたんもうつくってたって(´・ω・`) かわりにもらっていきますね(`・ω・´)

もとよりそういう前提よー。
相手を誰だと思ってるのさー。作ってるに決まってるじゃないか。
我が剣は戦う力を持たぬ者の為にあり。
だからどんどんつかってね! どんどん乳揺れしてね!


>土曜も月曜も授業がある僕の三連休は幻です。実在の3連休をお持ちのパラ犬さんはどうやって過ごしますか?
エレノアフィギュア作ったりエイプリルフールネタばらしの続きを書いたりするんでしょうか。ま、まさかツクツクしたりなんてしないですよね!?


さあ、どれからやっていこうかね、ウェヒヒヒ
よっしゃ、全部!(欲張りすぎて全部中途半端になるフラグ)
とりあえずオレンジ色の塗料が切れてた(固まってた)から
買ってきた。塗装は最終仕上げだからまだ先だけど。
アレだよアレ。気持ちを盛り上げるのは大事なのです。

雑記 ] 2011/07/13(Wed)
セミの脱皮を目撃ィ!

セミみせ.jpg

脱ぎたてホヤホヤじゃなくて、すでに羽が固まった後だったけど、
なかなかのレアエンカウントでございました。
生で見たことなかったんだよね。

ノイズだらけなのは、光量の都合で。
フラッシュ焚くのはかわいそうだったんだ。

~今日の一句~
脱いだセミ
  これぞまさしく
    セミヌード

雑記 ] 2011/07/11(Mon)
今週一杯は忙しくなるので、日記はお休みか
小ネタ程度でお届けします。

今週を乗り切ったら、三連休ですよ。三連休。
ゴールデンウイークが終わったとき、七月まで祝日がないことに
絶望した人は多いでしょう。
かっこよく言うと、黄金の祝祭が終焉を迎えし時、
絶望に捕われた者の多きことでしょう。
なんでかっこよく言おうとしたのか自分でもよくわかりません。

とにかく、あれだ。
全力で乗り切りますよ。

RGSS ] 2011/07/09(Sat)
えぬ子の7/8の日記に便乗ッ!

イベントコマンド「画面のシェイク」ってなんで横揺れやねん!
縦にドシーン!ドシーン!したいの!
ってことで。

サクッと作ってみた。

 →画面シェイク縦揺れスクリプト(ツクールXP用)
 →画面シェイク縦揺れスクリプト(ツクールVX用)

XP用とVX用をセットでご用意。
任意のスイッチがONのときだけ縦揺れに切り替わります。
これで縦も横も揺らし放題!

P波とS波だっけ?
最初に軽く縦にカタカタと来て、あとで大きく横にグラグラ揺れるの。

しかしながら、RPGでの演出としての揺れって、地震よりも
巨大モンスター出現ドーン!に使うことが多い(※脳内統計)ってなもんです。
かくいう私も、巨人出現時は縦揺れ派でね。

なもさく.png

ツクールじゃなくて吉里吉里だからわかりにくいけど、
縦方向に10動かしてるのがおわかりいただけますでしょうか。
うん、わからんね。
意味ないね、このスクショ。
だってこれしか揺れ使ってるのなかったんだもん……

それはそうと。
「なんでもかんでもスクリプトスクリプトって、ずいぶんと
住みにくい世の中になってしまったもんですじゃ」
という意見に同意。

なんでもかんでもスクリプトというのは堕落であると
声を大にして言いたい。
声を犬にして言いたい。ワン。

ツクーラーなら、イベント画面のスクショ撮って
それを上からガバッと貼ってピクチャー移動で揺らす。これ。
キャラの位置やメンバーが可変なら、キャラだけ別画像にして
イベント座標をつっこんだりパーティメンバーで分岐したりすればOK。

そういう「無茶しやがって……」みたいなことをやるのが楽しいんじゃないか。
まったく、いまどきの若いモン(※脳内統計)は
RGSSがわからないから自作戦闘が作れないなんて言う(※脳内統計)から困る。
イベントで作ればいいじゃない!

XP時代になってから、自作戦闘ゲーってむしろ減ったような気がする。



>ツクールのために絵を練習して、Rubyからスクリプト全体を勉強し始めて、絵を描くのがメインになって、趣味でアプリを作りはじめて5年近くたちました。ぼくのつくーるはどこへ行ってしまったんでしょうか。

なんだ。うちと大して変わらないじゃないか。
問題ない、そして問題ない。
つくーるはいつだって、こころのなかにあるよ。


>最近はゴータマではなく、ガウタマ=シッダールタです。

読み方に最近の流行とかあるのか。
エロマンガ島をイロマンゴ島と読むような、そんな感じか。
ぜったいエロマンガ島のほうがいいって! なあ!


>いっそ斬新な視点で。見上げとか。真上とか。

つねにパンチラとかどうよ。
犬が主人公のFPSだったら、パンチラ見放題じゃね?
いやしかし、パンチラ見放題というのはよくない。趣がない。
チラリズムだからこそいいのだ。


>アンデッドはいいものだ。サベルかっこいいよ。レイレイ可愛いよ(*´Д`)ハァハァ

サベルわかんないよ。レイレイ可愛いよレイレイ。
ヴァンパイアシリーズのキャラはみんな反則だと思うんだ。萌え属性的に。


>やだ/// スケ過ぎ/// スカル系18禁だなんて///

また当たり判定の広い!
「また」って、前回と同じ人かどうかはわからんけど。
違う人だったら、こんなのが二人もいるなんて、日本始まったな。


>以前どこかで骸骨戦士のジョイント折れたー! と叫ばれていましたが、どのへんが折れたんですか?

なんでそんな半年以上も前のつぶやき覚えてるのさ!
土台に柱を立てるときに、そこのジョイントがポッキリ逝ったのでございます。
せっかくのジオラマ風土台が……


>むしろ骨だけの方が姿勢は考えやすいかもしれない.体は妄想で補って.

結局はアタリ線だからね。
ここでデッサン人形に美少女フィギュアを使っちゃうと
おっさんが描けなくなる。
あと、シルエットに惑わされて「自分の絵とデッサン人形の頭身が違うから
使えねー!」なんて事になったり。
骨いいよ骨。

雑記 ] 2011/07/06(Wed)
なんとなくデッサン人形の使い方がわかってきた。

ポーズをとらせて形をなぞるように参考にするんじゃなくて、
立体というか空間を把握するようにすると、なんというか、とてもいい。

たとえば、単純にヒザを曲げた絵、というのを例に取ると。
真横から見た図は、まあ普通に描けるとして。
これが、斜め前から見た図だと、とたんに形がわからなくなって
変な方向に複雑骨折してしまう。よくありますよね。
え? ない? あるでしょ! あれってば!

そういうときに、デッサン人形を使うとしましょう。
こんな感じでポーズを取らせて。

透けるとん.jpg

なんかサラッと「デッサン人形」とかいって写真を出したけど、
「なんで骨やねん!」とか細かいことは気にしてはいけません。
デッサンに使えば何でもデッサン人形なのさ。

リボルテックの骸骨戦士でございます。
骨萌え~

骨に対する熱い想いは置いといてですね。

こんな感じでポーズを取らせて、これを模写するときに、
「右足(モデルの右足。向かって左)のヒザから下は
真横に伸びる線で曲がる角度は60度ぐらい」みたいな感じで
参考にするってのが今までの使い方だったんですけど。

それだけだと、ちょっと角度が変わると
途端にわけがわからなくなります。
紙に起こしてからもういっぺん見直したら
見る角度変わって形違うじゃねぇかウボァー!とか
右目と左目で見え方ズレてるムキー!とか。

重要なのは、「奥に向かって曲がってる」って意識だと思うんですよ。
言って見れば当たり前のことなんですけど、
紙(画面)を前にすると奥行きなんて見えなくなる。
にじげんだもの。

「空間を意識する」。これって模写にしろ写真のトレースにしろ
二次元世界で完結していると、なかなか難しい。
どうしても形にとらわれてしまって。

単に「見たまま描く」といった行為でも、
「平面→平面」と「立体→平面」では全然違う。

これを意識して練習を重ねれば、紙の中に奥行きが視える(心眼的な何か)
ようになる!気がする!
ちなみにまだ立体描けません。そして、おそらくまだまだ先は長い。

知識だけで絵は描けんよ。



>それではC言語で3Dだ。だれか3Dエディタ作ってくれないかな(/ω・\)チラッ

よろしい。誰かが作ってくれたら君はゲームを作るのだね。
さあ作るがいい、思う存分!
これだけ完璧に揃ってて、不満があるとは言わせないぜ?


>(^ิ∀^ิ)(^ิ∀^ิ)(^ิ∀^ิ)(^ิ∀^ิ)(^ิ∀^ิ)(^ิ∀^ิ)(^ิ∀^ิ)
七つ子でごわす


増えたー!
なんで増やすねん! もうどこからツッコんでいいのかわからんわ!
っていうかコピーしにくいねんコレ!


>ピクチャ表示のみで究極の愛と感動のフルオートRPGを………って誰か既にやってた気がする

それはあの全米が泣いた話題作、
超スーパーウルトラミラクル究極な愛と感動のフルオート超大作RPGのことかー!
宣伝おつ。


>パラ犬さんのアドバイスのおかげで、空を飛ぶことが出来ました!翼があれば飛べるようです。魔法は、「魔法の力を込めた銃」という設定で何とかなりました。ありがとうございます。

もう見たんだ!早っ! すげぇ! おめでとう!
やっぱり身体能力系より物質系のほうが制御しやすいのは
みんな一緒なんかね。
夢の中でもなお我々は肉体という名の檻に縛られるのか。


>明晰夢とか見てみたいなあ。ワープ能力がある夢くらいしか見たことないや。

明晰夢を見るための第一歩は「明晰夢ってものがある」と知ることさ。
知った時点で、知らない状態よりも大幅に見られる可能性が上がる。
潜在意識だからね。
んでもって、二歩目は「見れる」という確信。
一度見た人がその後も見やすいのはこのため。
変に「無理だ」って潜在意識に刷り込みさえしなければ
遅かれ早かれ見れるよ。
夢のメカニズムなんて、人間同士でそんなに大差ないんだからさ。


>ゴータマだなんて///

君のエロフィルタ、それで引っかかるのかよ!
どんだけ当たり判定広いんだよ!

雑記 ] 2011/07/03(Sun)
ぼちぼち大樹のマップでも作っていこうかね、と思って
手始めにアタリ線だけでも取ろうとしたんですよ。

そしたら、どうしてもキャラが背景から浮く。
困った。

RPGのマップ形式って、いくつかパターンがあるじゃないですか。
見下ろし型視点のトップビュー。
横スクロール型のサイドビュー。

上上下下.jpg
左右左右BA.jpg

あと、ナナメ移動のクォータービュー。
まあ、RPGツクールでクォータービューをやろうとすると
エラいことになるので置いといて。

その名のとおり、トップビューは上(斜め上)から見下ろした図で、
サイドビューは横から見た図です。

で。大樹のマップはトップビューです。
トップビューではキャラも斜め上から見下ろした図、
要はフカン気味じゃなきゃならないんですけど。

しんのしゅやく.png

うん、これ、真正面だね。
カメラ位置が目の高さだね。
そりゃ、見下ろし型視点のマップとパース合わんわ。

大きいサイズ(64pixel以上)のドット絵を描いたことのある人なら
心当たりがあると思うんですが、
なぜか無意識のうちにサイドなビューになってるもんで。

なんでかってぇと、
ドット絵は大きいサイズになればなるほど
デフォルメが効かなくなるわけで。
「これはフカンの構図」というのを意識して描かないといけない。

フカン……アオリ……
多くの者達がその構図に挑み、そして敗れ去って行った――

さて、どうすんべ。
フカンの練習するか、キャラサイズを小さくするか、
いっそのことサイドビューにしてしまうか……

正直、今のドット絵ってアンチエイリアス細かすぎで、
一枚にアホほど時間かかるわ、
さらにそれをアニメさせるとなるととんでもないことになるんで、
もう少し現実的な仕様にしたい。
今のままじゃあ先に進めない。



>ゴウダ→ゴータマ・シッダルタ……ウはマミられてシんでしまったのか。横のッはその頭と。

アンタそれ、マミられたって言いたかっただけちゃうんかと。
だとしたら惜しい。ゴータマとアタマを掛けるぐらいの気概がないと。


>>フリーゲームの体験版はアルファ版みたいなもの
体験版でなくアルファ版と冠すれば万事解決ってお姉さまに言われました


お姉さまに言われたんならしょうがない。
アルファ版、これだ!
お姉さま天才! お姉さま最高! ハイル・お姉さま!


>say犬伝説 - Legend of PARA - 新作のタイトル決定ですね。

そんなことより聖剣4っていつ出るんだろうね!
アルファ版じゃない聖剣4はよォ!


>ジャイアンがのび太に厳しいのはダラダラしてはいけないという教えなのですね(^ิ∀^ิ)

のび太のくせに生意気だぞというのは謙虚に生きよという教えなのです。
そんなことより顔文字きめぇぇeeeeeeee!! って、これ、顔文字……?


>明晰夢で魔法を使ったり空を飛んだりするにはどうすればいいですか。明晰夢はたまに見れるんですけど全然駄目なんです><

明晰夢って深層意識がダイレクトに出るからねぇ。
直感レベルで「これはできない」って思い込んじゃうと、
どんなに「できるはずだ」って暗示を掛けても歯が立たない。
自分だって、なぜか火属性の魔法だけ使えないっていう制限あるし。
これはもう完全に自分の心の持ちようだから、
自分が「こうしたら飛べるはずだ」と感じるシチュエーションを
作ることから始めてみたらどうだろ。
地面をまるごと消して飛べるまで無限に落下し続けるとか、
生身が無理なら翼を生やしてみるとか。
一回飛べれば「できない」っていう思い込みが消えるから
あとはもう飛び放題かと。

 | トップ |