ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

12月 « 2012年01月 » 02月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
日記はお休み ] 2012/01/29(Sun)
とある企画に参加してて、ちょっとばかり夢中になりすぎたので
今日の日記はお休みです。

ParaSite2D6の2D6とはサイコロを二つ振るという意味です.jpg

企画元でブツが公開されたら告知しますよってに。

大樹の守護者の物語 ] 2012/01/24(Tue)
歩行グラ こんな感じだ コノヤロー!(五・七・五)

1、2、3、ダーッ!.png

フカンが描けない → クリア!
頭身高くて歩きコマ数増やさないとカクカク → クリア!
デカすぎてドット打つのしんどい → クリア!
っていうかAceだとめり込む → クリア!

4連鎖ー!
ファイヤー!アイスストーム!ダイアキュート!

チビキャラらしい頭身になったと思う。
なんかね、64ピクセルで2.5頭身にするという発想が、なぜか今まで
なかなか出てこなかったという不思議。

歩行グラ=32ピクセル以下という時代にドット打ってたせいか
64はデカキャラってイメージなんだよ。
64ピクセルって、ツクール2000だと顔グラのサイズだよ。

あと歩行パターンと横向きかぁ……



1/22までの拍手返事。

>>脳内ではできてるのに~   文章ではなくイラストですが、私も似たような経験あります。で、友達に相談したら、『描けないということは、脳内でもできていないということだ。(続く)』
(続き) 脳内でできているなら描けるはず』と言われました。テヘ(笑)


細かい絵を書くときって、最初から脳内に全部できてるわけじゃ
ないんだよね。写真記憶できる人でもない限り。
描いてるうちに細部が頭の中にできていってそれを出力する感じ。
文章と同じだね。


>全裸でキタキタ踊りしてみた。

未熟者め!
裸にこしみのを身に着けていなければキタキタ踊りとは呼べぬ!
出直してまいれ!


>提出寸前に書き直したくなる病→提出した後に書き直したくなる病→提出したくなくなる病→フラグブレイカー…と成長して(ry

なにそれありすぎて困る。
貴様、私の人生を読み取ったな! くっ、さては“能力者”か!


>なかなかためになりました。

それはよかった。役立ててくれよな!


>「旅の仲間」「二つの塔」「王の帰還」ってww あと尻太郎とか、ツッコミ所多過ぎますwwww

感動の三部作やでぇ。
尻から生まれた桃尻太郎!
まあそれ言い出したら、我々全員、股から生まれた股太郎なんですけどね。


>ソクラテス誰!?
と思って調べたら失敗モンテでした


実はモンテより先にできたキャラだという裏話。
むしろモンテが失敗ソクラテスなんだよ!


>文章書くたびに頭を悩ませていたので参考になりました。また文章を書く機会があればいいんですけどねー

あるさ! 悩むほど文章を書いて来た君ならね!
参考になってよかったよー。


>初めて見てからもう5年程たったのにもかかわらず、ソクラテスが忘れられない。もしや、これは……

とりあえず、おくすり出しときますねー。


>ドット絵講座の次は、小説・文章講座か!パラ犬、なかなかやるのう・・・。

しないYO!
そもそもパラ犬さんメインスキルは物語と脚本なわけで、
小説と作文はむしろ苦手分野と言っていいくらいですからね。
まだまだ欲しいスキルが多すぎるうへへ。強欲こそ我が糧よォ!


>更新されていない日とわかりながらも更新チェックする自分

無駄な足掻きを!
人の子よ、お前は何を望むのか。
無駄とわかっていて何故、なお我に立ち向かおうとするのか。


>桃尻太郎…ゴクッ…

世界を救う勇者は桃尻だと相場が決まってますからね。
決まってませんけどね。
なんとなく主人公属性を持ってるキャラって
いい尻してるってイメージない?
主人公オーラが足りないキャラは、尻が足りないんだよ!


>なるほど、パラ犬sは全裸になって踊り狂いたい特殊な性癖の人なんですね

なにをおっしゃいますやら。全裸になって踊り狂いたいのは
全人類の夢ではありませんか。
人は生まれてくるときは裸。人類みな全裸!


>巨乳の似合う野郎・・・
レオニスかアレドヴァルか・・・
うーーーーーむ・・・・・・
よし、ハーゲンティで行きましょうか


まあ、妥当な線ですね。
性転換したらたぶん一番巨乳なのはハーゲンティおばさん。
セクシー魔女アレドヴァルも捨てがたい。
レオニスは特徴のない乳で、ラインハルトはつるぺたロリ。
完璧だね。


>ぱらたんげんき?

そのひはあんまりげんきじゃなかったよ!
おおむねげんきだよ!


>今日は更新日だろうと思って見たら更新されてなかった時の敗北感

更新日などという定義を己の中に作ってしまったことがおぬしの敗因よ。
更新の有無に惑わされていてはその敗北は必定。
目に見えるものだけが真実ではないのだ。
うん、自分でも何言ってるのかわからない。


>妄想するだけでゲームが作れる装置ga

あったらいいな。
こんなこといいなできたらいいな。ドラえもーん!
……どう考えても道具を悪用してひどい目にあうオチ。


>このコメが採用されたら更新日・・・
という事は採用されなかったら永遠に更新されないと言う事ですね!!


いやいやいや「AならばB」の対偶は「AでないならBでない」じゃなくて
「BでないならAでない」ですからね!?
「ParaSite2D6 RPG館はゲーム製作サイトである」で証明できるのは
「ゲーム製作サイトでなければParaSite2D6 RPG館ではない」だけですからね。
「ParaSite2D6 RPG館以外はゲーム製作サイトではない」はおかしい。


>タクアンデマスカー?

たくあんは出ませんねー。


>ですよねー。極端な話、まったくもってなんも考えてない状態から作った方が早かったりすることも。……でもそれやると辻褄合わせが難しくなる。なんかいい方法ないものですかね。

しかしプロットから作っていったら綺麗に辻褄があうかというと
なんだかんだで細部の辻褄合わなくなるんだよね。
書く前に辻褄が合わないことに気付くか、
書いてから辻褄が合わないことに気付くか。
それが問題だ。


>理想「ストーリーを作り、それをこねくり回して出力」、現実「ストーリーを思いつき忘却または次へ→忘却orこねくる→忘却or出力」

[31]
おめでとう、君は新しいストーリーを思いついた。
君はそれを出力せずにこねくってもよい。
出力するなら→[10]へ
こねくる場合は六面ダイスを1個振りたまえ。
出た目が1または2の場合はそれを忘却する。→[24]へ
3以上の場合は→[31]へ

無限ループって怖くね?


>パラ犬さんのドット絵講座を見てドット絵の練習をし始めてからもうすぐ7年がたちます。
ドット絵講座のおかげで雛形を作れるようになりました。もうすぐ記念すべき3000体目の雛形が出来上がります。
ドット絵講座催促を長文でと思ったけど、これ以上思いつきませんでした


各所のネタもちょっと中途半端でツッコミポイント弱いでぇ。
減点! ドット絵講座はボッシュートです!
長文でやるならまず最低限長さにはこだわらなければならないたかだか125文字程度で長文ネタを狙うなど笑止125文字などツイッターのつぶやき一回分にも劣るわ長文と呼ぶにはせめて原稿用紙2枚以上は必要でしょうロシア文学なんてどいつもこいつも一回のセリフでどんだけ長文喋るねんって感じだよアレそもそも名前が長いねんラスコーリニコフ名前長いねんツクール2003だったら敵の名前に入れたら長すぎて切れるっちゅーねん何アンデッドナイってふざけてんのナイトの部分が大事なんじゃないかなんで切れてんのアンデッドじゃないみたいになってるじゃんっていうか半角で入れたら表示できたんじゃないのアンデッドナイトまああれだよサイドビューは敵の名前を表示するスペースが足りなくなるってのはデザイン上仕方がないXPからはフォントが多少はみ出ても自動で詰める機能が入ってるからいいんだけど200xはフォントサイズ固定だからねでも200xのドットドットした文字っていいよねアンチエイリアスがあると小さい文字潰れるやっぱりドットはいいドットはだからドット絵講座更新してください!
これぐらいはないと長文とは呼べないな。

雑記 ] 2012/01/20(Fri)
[状況1]
イベントシーンができてない。書きながら考えるしかない。

[状況2]
イベントシーンは細部までイメージができてる。言い回しもバッチリ。
あとは書き起こすだけ!

さて、やる気が出なくなるのはどちらでしょう?

そりゃあ1だろナメてんのか、といった感じですが、
実のところ、2のほうが圧倒的に多いんですよね、なぜか。

心当たりがある人もいれば、さっぱりわからない人もいることでしょう。

2の罠に陥るのは、「作るのは好きだけど面倒くさがり」という
残念な属性を持っている人ではないでしょうか。
わたしです!

そもそも。
脳内で一度作ったってことは、それ以上
作るのを楽しむ余地がないんですよ。
残るのは、それを書くという面倒な作業だけ。

なんかねー。
脳内で作ったシーンをもう一回再生して文字に起こすのって、
一度書き上げた文章を保存せずに終了してしまって
もう一回同じものを書かなきゃいけないときの心理状況に
似てる気がするんですよ。

しかも、そのまま文字に起こすことができるのなら
単なる「面倒な作業」で済むんですが、
前回書いたように、脳内のモノを文字にするのは
なかなか思い通りにいかない。
こりゃあ苦痛以外の何物でもないわけで。

このトラップは恐ろしい。
本当に恐ろしい。

じゃあ書きながら考えればいいじゃんってな単純な問題でもなく。
いい感じのシーンを思いつくのって、だいたい寝る前や通勤・通学途中で、
PCに向かって「さあ書くぞ」となると、出てこないんですよね。

もうね、これは自分とってかなり深刻。
どうやったらサクサク進むんだろうか。



1/14までの拍手返事。

>学校の英語のレポートにパラ字 梅を使わせていただきました。パラ字最高!

そんなんでいいのかレポート!
そもそもレポートに変なフォントを使うのってアリなんだろうか。
レポート=手書き時代の自分にはよくわかんないや。


>ドット絵講座復活宣言!? (大樹の体験版制作後) あの掛け合いが大好きです。大樹の制作頑張ってください!

ガンバルヨー。
大樹の体験版がいつ出るかはまったく読めないけどね!
脳内が大樹モードじゃないとあの掛け合いは書けないんで
タイミング的にもちょうどいいってなもんさ。


>国語で感想文書くときとか致命的です。書きたい事は浮かんでいるのに、ふさわしい表現が思いつかない\(^o^)/

そうそう。
日本語の文法とかの問題じゃないんだよねー。
頭の中のイメージを文章に起こすというのは、さながら絵を描くがごとく。


>更新・休み・休み・更新・休み(ry
今月はこんな感じになってますねw


序盤だけで判断したらあかんでぇ。
俺たちの更新はまだ始まったばかりだ!


>モンテとかけまして、推敲の推と解きます。
その心は、どちらも門(モン)に手(テ)を添えるでしょう。


だれがうまいこといえと!
ツッコもうにも、綺麗にオチてるからツッコめんわ!


>やはりカレンダーで何か企んでいるのだろうか。日曜日が妙に揃っている・・・。

>|\ 狙ってまいすか? 日曜日は毎週更新ですね!

タクランデナイヨー。ネラッテマイセンヨー。
平日は時間が取れないってだけでございます。
んで、土曜日に書いてアップするから曜日が日曜になってるってわけ。
ちなみに今週は前半寝込んでた。|\狙ってたわけじゃないから!


>4年上の先輩!ツクールXPで完全自作のドラムロール式HPを作れました!
でもATBはさっぱり出来ません!


それは素晴らしい。
ドラムロールの、HPが0になる前に急いで回復するハラハラ感はたまらないよね。
ATBのリアルタイムっぷりと組み合わせれば
すごいパワーを発揮するだろうから、挑戦してみればいいと思う!


>このコメが採用されたらその日は更新日

正解……と一瞬思ったけど、あたりまえだー!

雑記 ] 2012/01/15(Sun)
前回のあらすじ~

脳内では物語ができているのに文章にできない。
書く前に筆が止まってしまう。

いつまで経っても埋まらない白紙を前に、時の経つこと十数年。
ようやくたどり着いたひとつの答え。

「書く前に没にするよりも、とにかく最後まで書いて
後から手直ししたほうが楽」

わかってるよ! でもそれができなくて苦労してるんだよ!
理屈だけで何でもできると思うなアホー!
おまえの母ちゃん遣唐使ー!
小野妹子は男です!



んで、「とにかく書く」ってのができない。
わかっていても、どうしても手が止まってしまう。
しかし、「できない」で思考停止してちゃあ先に進めないわけで。

そこで、どうしたかというと。

「“ここではどんなに滅茶苦茶な表現だろうと構わない”という場所」を
用意してやる。これ。
実にシンプル。

わざわざこんなことをしなくても、
普通は推敲前の文章なんて他人に見せないから
何を書いてもいいはずなんですけど。

「納得できるものを書かなければいけない」というルールに立ち向かうには
新たなルールを規定してやるのが有効なのです。

そう、規定です。規定されたものは強制力を持ちます。
頭で「完璧でなくてもいいよね」とモヤモヤと思い聞かせるのと
「この場では完璧でなくていい」と規定されているのとでは
自己暗示としての強さが違います。

たとえば部屋で一人でいるとき、誰も見ていないから
全裸になって踊り狂ってもいいはずなんですけど、できないですよね。
しかし「全裸になって踊り狂いたい特殊な性癖の人向けの店」なら
全裸になって踊り狂えるわけですよ。
うんごめん、なんかこのたとえおかしい。

で。
具体的にはどうやるのさ? ってことで、
自分のやってる方法を。

モノを書くとき、自分はアウトラインエディタを使ってます。
アウトラインエディタがどういうものなのか
知らない人もいるでしょうから簡単に説明すると。

あうあう.png

こういった、見出しを先にざっと作ってから、その中身を書いていくタイプの
エディタのことです。
上のスクショは、おそらくモノ書きの間では最も有名であろうStory Editor

左側のツリー構造になってる部分にぶら下がってる各項目のことを
「ノード」と呼びます。
Story Editorでは、ノードの横にくっついてるアイコンを変更できるんですが。

のど自慢.png

これ、あんまり役立ててない人が多いんじゃないでしょうか。

ここまで書いたらお分かりのように、
このノードアイコンを使おうってなわけです。
「このアイコンがついているノードはどんなに滅茶苦茶な表現だろうと
許す! さあ書け!」という自分ルールを設定するのです。

すでに下書きと推敲済みで色を分けている人もいるかもしれません。
そんな場合は、その下書きの前に一段階「滅茶苦茶な表現」用の場所を
用意してやるのです。
絵でいえば、ラフ用レイヤの下にアタリ用レイヤを作る感じです。

上のスクショの例では
 青 → まだ何も書いていない
 茶 → 滅茶苦茶な表現
 緑 → 茶色のやつを手直ししたもの(ここが今までの下書きに当たる)
という感じにしています。
いやまあ、「しています」っていうか、適当にでっち上げたスクショなんですけど。

どのステップにどの色を使うかは、
各自のフィーリングやら共感覚やらで好きに決めるのがいいでしょう。

まず茶色(とりあえず上の例の色で説明します)のアイコンを立てて、
思いついたまま「滅茶苦茶な表現」でいったん書きます。
ここでは決して後ろを振り返ってはいけません。

それはもうひどいものでしょう。ええ、ひどいものです。
主語と述語が対応していなかったり、会話文が冗長だったり、
同じ表現が何度も出てきたり、ボケがつまらなかったり、
理論が飛躍してたり、なんかもうとにかくいろいろとスベってたり、
それはさぞかし、この世全ての悪文を凝縮したような化物に見えることでしょう。
それでいいんです! あとでなんとかすれば!

少なくとも直すべきところが見えているってことは
白紙を前に途方に暮れている状態よりは進んでいるってなもんです。

この段階では、まだ修正してはいけません。

書きあがったら、とりあえず一晩寝かせます。
一晩寝かせることによって、読み返したときのがっかり感は
さらに膨れ上がっていることでしょう。地獄ですね。

ここでひとしきり絶望したら、次のステップへ。
アイコンの色を緑色に変更します。

緑色のステップでやることは、修正です。
「修正」です。「推敲」ではありません。

文法的におかしいところや、見るに耐えない部分を直します。
いつも己の筆を止めていたあの悪魔たちを徹底的に叩きまくりましょう。
その姿はすでに白日の下に晒されています。叩き放題です。

まだ姿の見えない悪魔もいることでしょう。
徹底的に叩いたと思っても、完全には潰せないもので。
それは当たり前のことなので、この段階では手を出せなくても問題ありません。
今は下書きを作ってるんですから。

そもそも推敲ってのは、すでに書き終わった文章をさらに良くするために
表現を練り直すことなわけで。
こんな、書き終わってもいないモノに対する修正は
推敲なんて呼べませんよってに。

ここでようやく「普通の下書き」レベルになるってわけです。
あとは似るなり焼くなり好きにしましょう。

だいたいですね、書くべきものがあるのにいつまでも書けないってのは、
「明日になったらいい表現が思い浮かぶだろう」的な逃げなんですよ。
本当の自分はもっといい表現をスラスラ書けるはずなんだ!という
妄想ですよ。

妄想と慢心の時間は終わりだ! 現実に目を向けろ!
今目の前にあるモノこそが現実なのだぁぁぁうわぁぁぁぁぁ!!!

乖離してしまった理想と現実は、一度正しい状態に戻してやらないと
いずれ手がつけられなくなります。
高くなりすぎた理想は、現実から目を逸らしていると
どんどん膨れ上がって行くものです。

いったん立ち止まって、自分の立ち位置をきちんと把握することで、
ようやく次に進むべき一歩がわかるようになるわけで。
それには痛みを伴うかもしれませんが、目指す方向に進むためには
仕方のないことです。

この方法でも、やっぱり一行も書けなかった、ということもあるでしょう。
ええ、ありますとも。
今まで書けなかったものが簡単にどうにかなるもんじゃないでしょうし、
自分のやりかたとは相性の悪い方法だったのかもしれません。

しかし「違う!自分は本気出したらすごいんだ!明日から本気出す!」的な
肥大化した何かから逃れるために足掻いたという事実は、
少なくともマイナスの方向には働きませんよってに。

まあ、ゆっくりなんとかして行きましょうや。
開き直って何もしないよりはいいはずさ。



1/12までの拍手返事。

>超マッスルボディ、ほとばしるオーラ、生肉をワイルドに ああエレノアか

マッスルボディじゃないし!
あと生肉もあんまり食べないし!
オーラは……まあオーラは標準装備だよね。


>巨乳レオニスキボンヌ(°∀°)b
どうでもいいけどこの顔むかつくと思いません?→(°д°)アァン?


(;:. @@)アァン?
おっぱいがあればそれでいいのか!
本当にレオニスでいいのか! そこをもう一度よく考え直すように!


>(いつも見に来た時に更新されてなかったら、過去の記事一カ月ずつ読んでたのに、すべて読み終わったらモンテ潰ししかできないよω・`)
ソクラテスさん…最近見かけませんね。 古


なんでわざわざそんな苦行を!
あんな膨大な量を全部読む必要なんかないのに!
なにが君を駆り立てたんだ。
それから、ソクラテスさん最近どころか昔から見かけませんからね!?
出たの2回ぐらいな気がする。


>モンテにサンクスって言われたので、ちょっと潰しときました

鬼か!
「ちょっと潰しときました」で潰されるモンテの気持ちを
君は考えたことがあるのか!
君は殺害の動機を聞かれたときに「サンクスって言われたので」と答えるのか!


>デジタル(画面上)よりアナログ(THE☆PAPER)の方が意外とやりやすいですよ。
あ、物語の案作りのことです。


そう!
紙に書くのは時間かかるし書き直しできないから効率悪そうなのに、
不思議とスラスラ書けるよね、意外と。
たぶん、紙に書くときってのはPCに向かってないときなわけで、
だから無駄な力が入ってないからだろうな、と思う。
いらなかったらPCに移す際に没にできるしね。
PCの大樹メモよりメモ帳の大樹メモのほうが多いでやんの。


>私も小学生の頃から見てます。ただし見始めたのは一昨年。

そ、そんなに小学生がいた、だと……!
まあ、なんたって小学生が見ても安心な超健全サイトですからね。
これはもう文部省推薦サイトになる日も近いでぇ。
逆に最年長はどれぐらいなんだろう?と思ったけど、
女性に大人気のParaSite2D6 RPG館のお客さんは全員ロリ美少女ですから
歳のことを聞くのは失礼ですね。


>ワカリマスヨー僕も最近は小説書けないですねー
友達に見せたりネットで公開する前はさくさく書けてたのに・・・
脳内では出来てるのに文章では表せないという
そんな僕等に必要なのは脳内の物語を自動的に文章化させる機械だ!!


そうだそうだ!
頭の中では書きたいことも表現方法も次の繋がりも浮かんでるのに
文章にしたら「何かが違う」っていう謎現象。
実際は、脳内で流しただけの文章ってのは話し言葉と同じで
きちんと文法に沿ってるわけじゃないってだけなんだけどね。
話し言葉はそのままでは読み物として通用しないってのは、
テーブルトークRPGのリプレイ(会話で遊ぶRPGのプレイ風景を録音して
文字に起こしたもの)を作ったときのことを思い出して納得した自分。


>先生、私の「提出寸前に書き直したくなる病」はどうすれば治るでしょうか?

大丈夫です。そんな症状はすぐに収まります。
なぜなら、じきに「提出した後に書き直したくなる病」に進化するからな!


>Ich liebe Para Dog

左様か。ズィーリーベンパラ犬であり、パラ犬リーベディッヒであるのだな。
さらにはイッヒハイセパラ犬でありイッヒコメアウスパラ犬なわけだ。


>「首ット絵講座→怒首ット絵講座→怒首ット絵講座大往生→今ココ」ですよね?次は大復活ですよね? 楽しみにしてます!

大往生したのに大復活!
首領(ドン)を首と領に分けるんじゃない!

雑記 ] 2012/01/12(Thu)
文章を書くスピードは、慣れれば速くなるっていうけどさー。
なんか、逆に遅くなるよね。
今日はそんな話。

昔は小説ぐらいサクサク書けていたはずなのに、
今では何時間も頭を悩ませて、シナリオが一行も進まなかったりする。
ネタがないわけではないのに、全く筆が進まない。
文章以外のジャンルでも、モノを作る人なら
そんな感じの経験はおありではないでしょうか。

もうね、すっごい遅筆なわけですよ、自分。
今に始まったことじゃなくて、軽く十年はこれで悩んでるねッ!

さて、なぜ上達している(当社比)はずなのに書けなくなるのでしょうか。
上達どころか退化してるんじゃないでしょうか。
昔の自分と何が違うのでしょうか。
そもそも何でそんなに時間がかかっているのか、
まずそこから探っていきました。

んで。
この「書けない時間」ってのは何なのかってぇと、
だいたいは「読みやすい表現を考えている」時間だったんですね。

そう、昔は「書けていた」のではなく、
読みやすさを気にしていなかっただけなのです。
腕が落ちたわけでも脳が腐ったわけでもないわけです。

それが、スキルレベルが上がってそれなりに自分の書いたモノの良し悪しがわかるようになって、
ダメだ! こんな表現では言いたいことが読者に伝わらん! と
書く前に没にしてしまって、その結果何も書けなくなるのです。
陶芸家が焼きあがった作品を割るがごとく。

数文字打っては消し、また打っては消しの繰り返しで
白紙の状態から全く進まないか、
繋がりのない、段落の頭だけが書き散らかされてる状態になって、
最終的にウボァー!と奇声を上げながら何もかも無に還したくなるってなもんで。

推敲は大事です。
いくら筆が進まないからといって、
「じゃあ読み手のことなんて考えなきゃいいじゃん」なんてわけには
いきません。

しかし、全く進まないのは精神衛生上よろしくない。
推敲はしたい、けれど進まないのは嫌だ。
欲張りさんですね。

そんなこんなで遅筆さに長年悩んできたわけですが、
最近ようやく解決の糸口が見えてきたような気がします。

ようやくわかった。「書く前に没にするよりも、とにかく最後まで書いて
後から手直ししたほうが楽」だと。

真の問題点は、何度も推敲してしまうことではなく、
書く前から推敲してしまって手も足も出なくなるってところなんですよ。
頭の中でえんえんと表現を転がしてしまっている。

しかし、わかったところで、長年染み付いた遅筆は
なかなか治りません。
その「とにかく最後まで書いて」ができない。
理屈でわかっていても、それが実践できるかというと話は別なのです。
ムツカシイネー。

そのへんなんとかするために、こんな方法取ってみたぜ!というのは、
また次回に。



1/10までの拍手返事。

>私も小学生のときから見てますよん。ツクール大好き高校生になったのはパラ犬さんのおかげです。ありがたや。

んもぅ、うれしいこと言ってくれるじゃないの。
そう言ってもらえると長いこと続けて来た甲斐があるってもんだよ。
好きなものが共有できるって素晴らしいよね。
ツクールの未来を担うのは、君達だ!


>七草「さぁ今日は俺達を喰え!粥にして喰え!モンテ、パラ犬、この際どっちでもいいから!」

たしか、世界中に散らばる七つの草を集めて粥にしたら
神龍が現れて願いを叶えてくれるんだよな!
今年にぴったりのイベントじゃないか。


>戦闘の計算式を考えるのも面白いけど、移動速度の計算式を考えるのもいいよね。

「いいよね」って同意を求められてもわからんわー!
そもそも移動速度を計算する機会ってあるんだろうか。
アクションとかシューティングとか物理演算ゲーならわかるけど。


>Google検索で一位に出るってすごいですよね。さすがツクール界随一のドット絵講座サイト。

それはブックマーク内のが優先的に出てるだけじゃね?と思ったら
本当に一位になってた……だと……
あの検索結果の順位って何で決まるんだろ。
単純にタイトルが一致しただけじゃ上にはいかないよなあ。


>関西ではだるまさんがころんだではなくぼうさんがへをこいたらしいです
つまり!!関西はセーフなんですよ!
そんな私は関東の人です


我こそが「ぼうさんがへをこいた」の地域民であるぞよ。
あれは、あくまでバリエーションのひとつなわけで
普段使いのものは「だるまさんがころんだ」なんだ。
たまに気分で「ぼうさんがへをこいた」しようぜ!ってなるだけで。
つまり普段はアウト!


>昔の拍手返事読み返してたら「もっちゃんの刑」とかあったんでずっと聞いてました
見事30分間耐えたよ!!


なにをやっとるんだー!
モッチャンモッチャンモッチャンモッチャンモッチャンモッチャンモッチャン


>>男らしさとは何ぞや。 ほら男でもわっさわっさ揺れるところがあるでしょう。

いやー、わかんないねー。
風もないのにブ~ラブラとか全然わかんない。
健全の中の健全であり健全の申し子たるパラ犬さんはわかんないよ。


>ライオンみたいなたてがみをはやせば男らしくなると思います

そうか、毛深さか!
たしかに毛深さは男らしい。
いやしかし、ハゲもそれはそれで男らしい。
全てか無か。そうか、その潔さこそが男らしさの正体だったんだ!


>まさかのドット絵講座復活か!?(゚Д゚)

なんでやねん!
まあ復活するとしても、大樹の体験版出てからかな。


>「金色のガッシュ!!」だと、コルルという心優しき魔物が呪文によって凶暴な性格になり、攻撃的になります。その間の記憶は無いようです・・・

コルルーーーー!
ガッシュ読み返そうと思ったら兄貴に貸しっぱなしだった。
コルルはもともと(ある程度の)戦闘能力のある魔物だろうから
戦えないヒロインとは違うんじゃないかな。


>꺅! 귀여워 ㅋㅋㅋㅋ
ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
카무이 가쿠포 싸랑해요


ありがとう。
神威がくぽはとても良い!


>しつこいだるまに「ダルマコロリ」! これで夏場の鬱陶しいだるまもイチコロ!

イチコロしちゃらめぇぇぇぇぇぇぇ!
だるまさんがかわいそうでしょ!


>天元突破w

お前が信じるお前を信じろ!


>木を全部イベントキャラにしてしまえば上に重なる問題を解決できるかも(参考:ツクールVX某サンプルとか)
そんで、縦長のブロックを片っ端から縦長イベントにすれば(予想外のがでたら、あとから作ればいいじゃない)
そうでなかったらもう、マップ描画をRGSSいじるとかいう手もなくはないのかな


2マスで作るから、重なり問題は大丈夫よー。
無理に3マス以上のキャラチップにしなきゃいけないってわけじゃないからね。

大樹の守護者の物語 ] 2012/01/08(Sun)
そういえばAceって、マップチップのプライオリティを
設定できないわけで。
VXと同じで、「上に重なる」か「下に重なる」しか設定できない。

つまり! タテ3マス以上のキャラチップを作ると――

天元突破.png

ですよねー……

もっとも、木みたいなオブジェクトなら、繋げてイベントチップにすれば
なんとかなるものの、それ以外のマップチップが問題ですよ。屋根とか。
突き抜けるところ全部予測して潰さないといけないし。
そして不具合ってのはいつだって、予測できないところに出るものです。
だって予測できないんだもん。

でも大丈夫!
なぜなら、歩行グラと戦闘グラを分けたのだから、
もう歩行グラのサイズを無駄に大きくする必要などないのです。
歩行グラを2マス以下にすればいいのさ!

はみだせ若者.png

というわけで、縦64ピクセル内で収まるように
雛形を作りんぐ。

この感覚……制限サイズ内いっぱいにドット絵を描くという感覚、
久しく忘れておったわ。
XPになってから、ずっとサイズ無制限だったからね。



>だるまさんがこ…いやいやだるまさ……いやいやいや、だるまさんがころんだああぁっところんでなかった!!ノーカン!

あっぶねー! セーフ! セーフ!
ころんでなかったんならしょうがないな!


>やっぱりドット絵って時間かかるもんですかね。私は素体ありでホコグラ1体(VXサイズ)作るのに1日かかりました……。

ドット絵は調整しだしたらキリがないからねー。
1日かけるってことは、主要キャラかな。
ホコグラは地味に時間かかるよね。左右反転使うとしても6枚必要だもの。


>だ
>る
>ま
>さ
>ん
>が
>こ
>ろ
>ん・・・

>パラ犬さんなんてことだ!!
「だ る ま さ ん が こ ろ ん・・・ だー!!!」
ってやろうとしたら「だー!!!」が入らなかったよ!「だー!!!」


まさかのナイスタイミングなモンテ破裂で、悪霊召喚が未然に防がれたという奇跡。
10回制限ついてるからコメは9回までなんやでー。
そう、これは自動防衛システム!
我がテリトリーに悪霊の類は決して入れぬのだフハハハハ!


>シャインのスペルから紆余曲折、曲がりに曲がって殺人事件発生・・・コナンか。

コナンさ。
よくネタにされてるけど、あれいい話だよね。誰も悪くない。
ローマ字で書けよというツッコミは置いとこう。


>ドット絵かっこいいです!

ありがとう!
君のコメントもかっこいいよ!


>矢印の方向以前に去年、来年って今年どこに行ったー!?

「来年」と「去年」のコメントは連続して送られたものでありながら
境目に年越しラインが入っているのです。
2011年 ↓来年
----------
2012年 ↑去年
これが正解。


>真似されてもらいましたw

元ネタめ、姿を現したな!
君がクリスマスの日付変更ラインでミスをしなければ
新たな悲劇を生むことはなかったのに――


>そうか。こらんだむのしっぽとはつまりベスの伏線だったんだよ!

未熟者め! ケモミミとケモノをごっちゃにしてはいけないと何度言ったら!
その危険度は、ボーイズラブとガチホモをごっちゃにするようなもの。
いやちょっと違うような気もするけど、だいたいそんな感じ!


>そういえば、セラの攻撃アイテムって何でしたっけ

投石というか宝石類に魔力込めて飛ばす、という初期案だったけど
やっぱり戦闘能力あるのおかしくね?と思って、
サポートスキルメインになりました。
待機枠に入れておくと戦闘終了時にパーティ全体のHP回復とか。
戦闘枠に入れられるようにするかどうかは未定だけど、そのときは
杖で撲殺になるかな。アレドヴァルと共用。
こういう戦闘向きじゃないキャラって扱いに困るわ、ほんと。
みんなどうしてるんだろ。


>でもやっぱり男にも女にも見える主人公。

なんということだ。これでもまだ足りぬのか。
男らしさとは何ぞや。
もうこれ以上は、超マッスルボディとか、ほとばしるオーラとか、
生肉をワイルドに食べるとか、そんなぐらいしか思いつかないよ!


>もういくつ寝るとお正月

寝すぎだよ! 361回だよ!


>パ・・・パラ犬さんよ・・・
世の中には頭洗ってるときに「だるまさんがころんだ」って言うと霊が来るとか知らない人もいるんだぜぃ・・・
つまり!その情報を言ったという事はやってほしいのか!
そうなのか!そうといってくれ!うずうず


するなよっ、絶対にするなよっ。
絶対だぞっ! 絶対だからなっ!


>たまーにこのブログ覗いてるんですけど俺が小学生の頃からずっとまだ大樹作ってるんですね、とうとう俺もセンター試験受ける年だわ

小学生が大学生になるぐらいの時間経過だわー、と思ってたら
ほんとにいたのか! とりあえずセンター頑張れ。
その年だと7年ってものすごい長いよねぇ……
大学からは7年なんて一瞬だぜ。ほんとに。


>「●●まして●●でとう」

大喜利か! これは大喜利なのか! お題なのか!?
●●の中に言葉を入れてボケなさいというのか!?
ええい、無茶振りをしよってからに! 我は屈せぬぞ!
べっ、べつに、ボケが思いつかなかったとか、そそそそんなわけでは!


>パラさん!モンテ×モンテの百合が見たいです!

オスメスの区別あるんかい!
合体とかエロすぎます! ここはよいこのけんぜんさいとですー!


>1.適度な大きさのモンテを2匹捕まえます(このとき潰さないように注意する事)
2.エレノアかセラを用意します(どちらか片方でよい)
3.先ほどのモンテを胸に詰め込みます
4.即席巨乳の完成!わさわさ揺らして遊びましょう


そのやりかただと男でもよくね? わさわさ揺らして遊びましょう!
いや、むしろ男の巨乳でもよくね?
おすもうさん!


>サンシネ60

貴様の地元ネタなど知らぬッ!(グーグル先生に聞いた)
何なの池袋なの? ロマサガ2でいえばロックブーケなの?
なんで池袋って袋なの? 池が袋に入るなんておかしくね?
結婚生活に大切な三つの袋なの? 給料袋、堪忍袋、おふくろなの?


>あけましておめでとうございます。他にも言おうと思ってたことがあったのにモンテをおしたら忘れてしもうた…

>気づいたらあけてから7日経ってました あけてましたおめでとうございます!

あけましておめでとうございました!
なんで今日になってあけおめコメントが連続で来るんだYO。
なんか年賀状も届いてたし……
ひょっとして、1/7が真の正月だったりするの?
1/1なんて前座にすぎないの? 正月七天王の中で最弱だったりするの?

大樹の守護者の物語 ] 2012/01/04(Wed)
正月が終わるぞー!

はい、そういうわけで、年末年始の休みをフルに使った
大樹のサイドビュー用グラですよ。

待機の守護者の物語.gif

せっかく羽根かざりという揺れモノがあるんだから
もう、わっさわっさ揺らしましたよ。
乳揺れアニメのごとく情熱的に!
そういや大樹って、乳揺れできるようなキャラがいない。

このレオニスなら男に見える!はず!
もう女の子に見えるなんて言わせない。
「性別:受け」に見える? それは見る側が悪いわぁ……

最大の問題点は、時間かかりすぎること。困った。
待機モーションひとつで5休日消費はないわー。半月相当じゃないか。
このペースだと永遠に終わりそうにないから
もうちょっとなんとかしないと。

なんというか、ようやく理想的なサイドビューグラができたって感じ。
XPでサイドビュースクリプトを作って、はや七年。
サイズを変えて何回もチャレンジしたり歩行グラを使いまわしたり
手描きでやってみたりと、いろいろと遠回りしたけれど、
やっと辿りつきましたよ。

こう、頭の中にあったけどずっと掴めなかったカタチというか。
脳内イメージをそのまま出力できる装置があればいいのに!みたいなアレ。
これを作りたくて今までドット絵やってきたんだろうな、みたいな。

なんか戦いが終わったみたいな書き方になってるけど、
戦いはこれからです。
これを動かさないと。そして全員分作らないと。

道は遠いぜー。めちゃめちゃ遠いぜー。
心が折れるまでやってやんよ!



>赤い服を着た白いひげのお化け?そんなの大分前に見たことあるぜ!!!
何を隠そう前にサンタ見たことあると言って「それ小さいおっさんだろ!」とパラ犬さんに突っ込まれた人だからね!


お前か! 降霊術なんかやってるから、ちっさいおっさんが出てくるんだ。
もう降霊術禁止! 風呂に入って頭を洗ってるときに
「だるまさんがころんだ」って口にしたりするのも禁止。
これ読んだ他の人も絶対するなよ! 霊を呼び寄せるからな!
心の中で思い浮かべるのもダメだからなっ!
いいか、絶対「だるまさんがころんだ」って思い浮かべるなよっ!


>らいねん から ほんき だすの ? ならば みせて もらおう じゃないか ぱらどっぐす の ほんき とやらを !

みせてやろう わが ほんきの すがたを!
今年は体験版出せるぐらいにはなりたいねー。
思うだけで出せたら苦労しないし、間違いなく無理だろうけど、
多少無茶な理想を掲げたほうが先に進める気がする。


>聖なる夜の連続更新は想定済みだったがタスクちゃんと職場デートしてたからリアルタイムで見れんかったわー つらいわー つらいわー・・・orz

クリスマスを彩る夜景の光は職場の光。命のともしび……
それはそれは乙。疲れた心は日記ログで癒していってね!
いっけねー つい6個も日記書いちゃったわー 6個も書いちゃったわー


>たぶん、あけおめ(・∀・)

>明けますのでおめでとうございます!今年もよろしくお願いします!(あと17時間)

>あけましておめでとうございます。

おのれ、拍手返事が年明けになると踏んでのあいさつかきさまらー!
あけましたのでおめでとうございます!


>parasite2d6をヤフージャパンで検索すると上から4番目にこらんだむのしっぽがヒットした

薔薇Site2D6め!
というか別サイト扱いなのかYO!


>↑来年
>↓去年
>真似させてもらいましたw

年越しのタイミングは満点だ……
だが、矢印の方向が逆だー!


>あけおめ(・∀・)

>あおけめ こよとろ!

>akeome!

あけおめあめおけあけおめ。
ところであけおめって略称、いつから流行りだしたんだろう。
そのうちもっと短くなるんじゃないだろうか。
あめ!


>たしか、FF6ってマップ画面も戦闘画面も同じキャラグラだったような。まあ、戦闘画面のほうがアニメパターンは多いんでしょうけど。

ロマサガ3とか。スーファミは解像度が低いからね。
ツクールもドット絵で行くなら2000ぐらいの解像度が
ちょうどいいのかもしれない。


>悪魔ってどんな紙で折ってますか? 7センチくらいので試したらぐしょぐしょに…

7センチで折れると思うたか。なめたらあかん。
たぶん15センチでもキツい。
25センチぐらいは必要だし、子供向けの折り紙だとあっさり破れるから
色上質紙(画用紙じゃないよ)あたりを正方形に切るのが正解。


>弓をかっこよく描くことが最大の課題 といいつつ、十分かっこいいじゃないですか! 課題クリア!

ありがとねー。
だが、まだまだよ! ビュッと打ってバシュー!としてこそ弓!
真の戦いはこれからだ!


>「づ」って打ちにくい。「du」ですよ ドゥですよ

むしろ「づ」よりも「どぅ」のほうが打ちにくいづ。
英語的な読みのやつは英語の綴りで打ってしまう。
「シャイン」と打とうとして「しね」になって殺人事件に発展する。


>サイドビューグラ見て色合いからなのか角度なのかわかりませんがセルフィ思い出しました。不快だったら申し訳ない。

主線がないのと棒立ちだからじゃないかな。
ちゃんと主線つけるから大丈夫。
あれみたいにベクター画像でバトラー作れたら
アニメさせやすいだろうなと思ったけど、
ベジェで思い通りの形作るの超むずい。昔やってみたけど無理だったわ。


>一週間の旅行中でも「パラ犬、パラ犬」言ってた。 それにしても、サイドビューのグラフィックが、すごい。 パ ラ 犬 は じ ま っ た な

パラ犬のとりすぎはあなたの健康を損ねる恐れがありますので
気をつけましょう。
パラ犬はっじまっるよー。大樹に手を出すときは本気モードのとき!
でもあんまり本気モード出ないし続かないのが難点!
消費MPが大きすぎる。大魔法かよ。


>そういえば初夢がドット絵講座が更新されてる夢だったな・・・
モングラのドラゴンがかっこよかったのを覚えてます
これは何かのフラグか・・・!?


ないから! そんなフラグないから!
ちょうど年末年始に自分のドット絵講座読み返しつつドット打ってたから、
せいぜいそれがテレパシーか何かで伝わった程度だから。
フラグ立ってないから!

大樹の守護者の物語 ] 2012/01/01(Sun)
今年も残すところあと366日となりました。
あけましておめでとうございます。

毎年恒例のあいさつだと思ったか?
ククク、今年はうるう年だから366日なんだよ!
4年前はツッコまれまくったからね。雪辱を今、晴らした!

さて、一年の計は元旦にありといいますか、
何かを始めるには新年という区切りはいい口実ですゆえ
やっちゃいますよ。大樹やっちゃいますよ。
行動を起こすために大事なものは、根気ではない。口実だ!

というわけで、サイドビュー用グラから。

弓をかっこよく描くことが最大の課題.png

アクションをつけやすい手足の長さを追求してみた!

旧バージョンは、歩行グラと共通の雛形で作ることにこだわってしまって
結局どっちつかずになってしまったっていうね。
手足が短くて武器持たせにくいとか、
マップはフカンなのに頭身高い絵はフカン描くのが難しいとか、
頭身を下げるとポーズがとりにくいし
頭身を上げると歩行アニメが3パターンだとカクカクになるとか。

ちなみに旧バージョンはこんなの。
主人公オーラ弱いよ何やってんの.png
向きが違うのは大人の事情です。

よく考えたら、戦闘はサイドビューでマップはトップビューなんだから、
一緒にしたら、そりゃあ上手くいかないところも出てくるってもんで。

そういう問題点って、実際に作ってみないと気付けないものなのに、
いざ作ってしまったら、なかなか後戻りができないっていう。
困ったもんです。

しかし、このままだと、いつまで経っても先に進めないわけで。
思い切って、歩行グラと戦闘グラを分けてみることに。
もう互いに縛られることはない。自由だー!

さて、これが吉と出るか凶と出るか。
それもやってみないとわからない。



12/28までの拍手返事。

>メ、メリクリです!

あけましてメリークリスマス!


>総書記系男子ワロタ。…で、パラ犬様は総書記系男子ですか?

ではひょうたんを愛するひょうたニストゆえ、
草植系とでも名乗りましょうか。
それは草に飢え草を植える孤高の漢――
今年もひょうたん!


>遅ればせながら、大手メーカー製品デビューおめでとうございます。これで称号が『パラ犬エース』ですね!だんだん次元の違う人になっていくのが寂しいような嬉しいような。とにかく祝うです!

製品デビューってのは何か違う気がするけど、お祝いありがとう!
なに、いい意味のほうでの犬も歩けば棒に当たるみたいなもんで、
なんとなく長いこと歩いてたら偶然うまい棒をもらえたってだけだよ。
犬が何か変わったわけじゃないし、これからも何も変わらないさ。
サイコロを長いこと振り続けたら極端な目が出たってだけで、
いい目が出続けるわけじゃない。
うまい棒を食べ終えれば、また日常に戻るのです。


>あと364日でクリスマスですね

今年はうるう年ですーとツッコもうとしたら、
馬鹿な……ちゃんとうるう年を入れて計算しているだと……!
くそっ、なんてやつだ!


>タヘ呑ノヨ~
文字化けするなら最初から文字化けしてるみたいに送ればいいのか!


「いいのか!」じゃねぇ!
何の解決にもなってないから、それ!


>派裸犬さんがfate eroみていたとは
まぁ凛のねんぷちがアップされてたから薄々気付いてましたけどね!
てかまほよがうちの低スペックのパソコンでは動かせない…(涙)


そりゃあ原作小説をリアルタイムで読んだ派ですから。
もちろんステイナイトもホロウもしっかり制覇してるぜ。
ところでまほよ体験版の森の戦闘のところ、あれだけグリグリ動くのに
専用イベント絵を使ってないんだってね。
どんだけ細かい動き設定してるんだ。ノベルゲーなのに。


>ウェイト式のATBを作ろうと思っています。 思ってるだけで作らない。 まあ、やってみるか。

やらないのかやるのかどっちなんだ。
やってからまた来な、ボウズ!


>びっくりの人です。本は本格折り紙でした。三つ首の鶴くらいなら折ったことあります。宝の持ち腐れしてます。売りたい…

おお、そっちか!
普段横に置いとく類の本じゃないから、まさか折り図とは思わなかった。
どうせならこの機会に玉砕覚悟で折ってみようぜ!
そんな本を持ってるってことは、立派なオリガミアンなんだろ?


>自分の拍手コメへの返事を見てよく吹きます!
今もまたPC画面にお茶が・・・あれモンテの汁?どっちだろう・・・


無意識に頬を伝うもの……それは涙?
熱く滾る血潮か、ほとばしる汗か。
汁まみれだな! エッチ!


>サナララ、ゆのはな、ゆきいろ、カタハネ、ぶらばん!、いぬぱら!、はぴねす!

マイナーなのばっかり挙げよってからに。
四文字ひらがなタイトルの漫画といえば、えーっと、「のらくろ」!


>漫画版zeroの龍之介のシーンがあまりにもグロすぎて耐えられない…

そろそろ人間オルガンか?と思ったら、人間パラソルもやりやがった!
肋骨を傘の骨に見立てるという発想は良いと思いますよリュウノスケ。


>折紙の悪魔?あれうちの学校の図書館に飾ってあるんですけど、劣化が進んでものすごいことになってます。オチなんてないです。

紙だからね。
誰か新しい紙で折り直してあげて!
むしろ君が折り直してあげて!


>ここ数週間かんがえたのですけれども、「パラ犬は じまったな」は、脱字があると思うのですね。つまり、「パラ犬は、じまったなし」。読点と「し」を補うだけで「痔」になってしまう。

待てい! 「待ったなし」じゃねぇよ!
痔じゃねぇから! あと、そんなこと数週間も考えんでよろしい!

 | トップ |