ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

07月 « 2012年08月 » 09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
ひょうたん ] 2012/08/23(Thu)
ひょうたんの種は、完熟したものをさらに1ヶ月ほど追熟したものが
発芽率がいいといわれています。
完熟までは、受粉から40日以上かかります。

というわけで。
時は満ちた! 今こそ収穫の時!

とらないか.jpg

こいつが今年の種取り用でございます。
袋掛けして他の花粉が付かないように管理してました。

ミニなのに10cmぐらいある。デカい。
初期になった実なのでデカいのです。後なりの実はそれなりの大きさ。
種取りはデカいほうが好都合なのでOK。

ミニはなかなかいい形ができないんですが、
この株は安定していい形がなる優良株でした。
しかもやたらと元気。

それにしても、今年は猛暑にやられる株が多かった。
これはもうしょうがない。猛暑もうしょうがない。

普通のひょうたんのように水漬けしてしまうと
種の発芽率が落ちてしまうので、
心を鬼にして実を割って種を取り出します。
今回は尻に穴を開けてほじくり出しました。
尻とか穴とかほじくるとか、まあお下品な。

アッー!.jpg

約70粒。いっぱいとれました。
これで数年はミニの種に困らないぜ!



8/15までの拍手返事。

>毛虫ってかわいいですよね成長したら蝶に成るんだし

蛾だけどね……
チャドクガてめーはダメだ。
蛾の中でもスズメガはかわいい。もふもふしてる。
夜中にひょうたんの蜜を吸ってるのを見かけたけど、
スズメガのかわいさはヤバい。
ハチドリみたいにホバリングしながら、ストローをシュバッ!と伸ばして
蜜を吸うんだよ。最初に見たときマジでハチドリかと思った。
まあスズメガも、ひょうたニストにとっては益虫だけど
他の作物育ててる人にとっては害虫なんだけどね……


>チャドノクガ…消えた? (すみませんブ○ーチで有名なネタが浮かんだんでつい…)

>チャドクガの霊圧は消えましたか?

何…だと…
そんなオサレなコメントがかぶるとはな……
ネタで返そうと思ったけどブリーチ知らない!


>拍手がほとんど毛虫についてで今度は毛虫サイトかと思った

なんでやねん!
毛虫なのは一回だけ……と思ってたら、また毛虫だらけだよ拍手!
若齢幼虫が一箇所に固まって集団発生するチャドクガかよ!
ツッコミがクドい!


>毛虫といえば、中学の時に歩いてたら肩の上に落ちてきた記憶ががが

なにそれ一昔前のマンガみたい。ある意味おいしい状況。
次は頭に鳥のフンだ!


>対人スキルの判定方法としてはクトゥルフが至高ですよね

人間相手だと戦闘スキル取ってもしゃーないからね。
かといってアレとかアレ相手だと我々人間が戦闘スキル持ったところで
ああ窓に!窓に!


>怪盗シルバーフォックス...ぼくのアイデア帳にもその名がががが。

その名前だけでなく、語尾が二個上の拍手とかぶってるのも気になる。
さては、妖怪サトリ!?


>パラ犬さんの日記見てチャドクガ気をつけようと思った矢先、ポイズマをくらいました。超かゆい。
チャドクガって触らなくても風で毛が飛んで遠距離攻撃するというのを身をもって知った夏でした。


ぎゃー、なんてこった。
遠距離攻撃ヤバい。
そのうち、遭遇しなくてもインターネッツで毛が飛んで
遠距離攻撃するように進化するんじゃないか。気をつけろ!

雑記 ] 2012/08/18(Sat)
>携帯からのホームの行き方がわからない!
このユーザーのホーム押しても作成されてません表示が・・・


「このユーザーのホーム」ってどこでリンク設定するんだコレ
と思ってブログの設定を見てたら、
モバイルテンプレートが編集できるようになってたことに
気付いたでござる。

というわけで、ホームへのリンク追加ー。
んでもって、これだったら拍手に直接リンクしたほうが
早いんでね?ってことで、拍手リンク追加ー。

まあしかし、拍手ページもホームも携帯向けではないので、
携帯で見辛いのは目を瞑っていただきたいってことで。

うちの携帯だと、コメント入力フォームに
カーソル当たってるかどうかが見えないんで、
心の目でフォームと送信ボタンをターゲッティングせにゃならん。

ま、まあ、あくまでオマケ機能ってことで!
コメントは送れたから大丈夫!

雑記 ] 2012/08/16(Thu)
デッサン人形として、いろんな素体を試してきました。
ミクロマンとかドール素体とかなんやかんや。

その中で安定感があるのは、やっぱりfigma。
可動域の広さとかシルエットの美しさとか
コストパフォーマンスとか総合的に見て最強なのですよ。

しかしfigmaはキャラクターフィギュアですから、
当然、キャラの造形なわけで。
そのあたりだけデッサン人形としてはマイナスなわけで。

素体バージョン欲しいわーと思い続けて、はや数年。
ついに肌色素体きたー!

だいぶ昔にクリア素体が限定販売されてたことがあったんですけどね。
それが今度は肌色ですよ肌色。

一般販売はされないようで、受注生産オンリー。
グッスマのオンラインショップで8/20まで受付ですってよ。

しかし肌色って、これ、他のfigmaの頭パーツ付けたら……
いや、何も言うまい。

いやいや、よくない妄想とかしてないですよ。
かんちがいしないでよねっ!
お手持ちの美少女フィギュアがマッスルボディになるって思っただけですから!
健全サイトですから当然ですよ。



8/5までの拍手返事。

>枕代わりにベアルのもふもふ腹の上ですやすや眠るえっちゃんなんて信じたくないよー

まくらデケェ!
こないだトトロの再放送見て思ったんだけどさ、
もふケモ好きの人のうち数パーセントは
幼少期にトトロ見たのが影響してると思うねアレは。


>過去の記事読んでて思ったんですけど、アクションゲームツクールはどうなったんですか?

アクツクならHDDの奥底で寝てるよ。
よく考えたら自分、アクション苦手だったわHAHAHA!!
いまさら発覚した衝撃の事実。


>ぱらさんにも学生時代があったのか、多面ダイスの力ってすごい

なんかその書き方だと、多面ダイスの力で学生時代が出現したみたいだ。
過去も未来もすべてダイスによって決められているというのか。
神はサイコロを振らない。でもこっそり振ってるかもしれない。


>ああ、窓に!窓に! なんて私的にタイムリーな話題。偶然ニコニコでクトゥルフリプレイを見つけて、動画でもあるのかとチェック。初めに見たsm17671681はカオスな笑いで腹筋崩壊。
ただその後に見たsm17981024sm17617375この二つが問題でした。他のリプレイ風"とは違い、原作を意識した理不尽で日本風なホラーがリアルSANと胃を削りに来ました。いあ、楽しかったんですけどね。同タイトルでもここまで雰囲気が変わるのかと。
ぐらちのGMも安定感あっていいですよね。 あと長文失礼、とかいいつつこの拍手機能どうにかなりませんかね?短文でもちょっと使いづらい。


ぼくのもやっさんはさいきょうなんだ!
ニコニコのクトゥルフリプレイって(ゆっくりのせいで)
ネタ系ばっかりだと思ってたら、ガチホラーもあったとは。
ホラー系サウンドノベル的に怖いよコレ!
なんかダイス音までめっちゃ怖く感じるんですけど!
拍手はねー。「凝った感想書かなきゃ!」って思われないように
一行フォームにしてあるんだけど、やっぱ字数制限で切れたり
エンター誤爆とかあって、使いにくいかもなー、とは思う。
長文派と短文派、どこを落としどころにするべきか。


>多面体ダイス! 確か自分が小学校入学時に貰った教育用教材「さんすうせっと」に入ってたよ

なにー! なんて贅沢なさんすうせっとなんだ!
うちのとこで使ってた算数セットって何が入ってたっけな。
なんか時計盤とか磁石のついた花形のおはじきとか入ってたな。
ああいうセットアイテムはテンション上がるわー。
お裁縫箱とかさ。


>カツカレー! いつも職場の食堂で食べてるよ

毎日がカレー曜日なのか!
カレーが選択肢に入ってなかった日でも、カレーの存在を思い浮かべると
カレーにしたくなるのはなんでなんだろう。
いやまあカレーに限らない現象なんだけどカレーはこのパワーが強い。


>妖怪ひょうたん萌え

妖怪ってのは人間が信じないと存在できないんだ。
逆に言うと、萌えパワーがあれば、いずれ君の前にも妖怪ひょうたんが!


>多面体ダイスのロマン・・・よくわかります。 何を隠そう僕も多面ダイスに魅せられた一人。学生時代に魅せられて欲しいと思ったけど結局買わなくて、大人になってから意味もなく買いましたw

子供時代に欲しかったものを大人になってから買うのってロマンだよね。
ペーパーナイフ(模造剣)とか狐面とか意味もなく買ったわー。
大人は子供の夢を叶えるのが仕事なのさ。
僕らはみんなサンタさんなんだよ!


>2D6って何ですか!!!!!
かなりあ!!!!!!


なんかわからんが、とりあえず落ち着け!!!!!
けむし!!!!!!


>TRPG用のダイスですか、昔姉が持ってたなーと懐かしくなりました。色がとても綺麗なので、当時子供で使い方が分からなかった自分としてはそっちに惹かれてた思い出。

何を隠そう、自分も小学生の頃に兄貴が持ってたのを見てね。
子供にとってああいうのはロマンだよねー。宝石みたいでさ。
中学生になってからTRPGにかこつけて買ったってわけさ。
なんで兄貴が持ってたのかは不明。


>うちにも10面ダイスがあったんですけど、各面が当確率で出るのか怪しい形状(台形を2つくっつけた形)でした。あとバックギャモン用の、2の1~6乗が印字されてるやつとかもありましたよ。

ギャンブラーなご家族なのか。うちは麻雀用のダイスしかなくて
TRPG始めたときはそれ使ってたな。
台形の10面ダイスってあの側面が台形で上と下だけ正方形のやつかー。
サイコロとして売ってるなら等確率で作ってあるんだろうけど
なんか目によって形が違うのって落ち着かないよね。


>多面体ダイスはロマンです。ところで透明なダイスって数字が読み取りづらいことは無いですか?購入しようか迷ってまして。

写真は光強めにしてるからギラギラしてるけど、
普通の蛍光灯の下で見る分には大丈夫よー。
数字の読みやすさは色よりも大きさのほうが重要かな。
小さめのクリア6面(12mmぐらい)の中には、
色によっては裏の数字が透けて読みにくいやつがあるぐらい。
透明+白でも16mmあれば大丈夫。


>殺虫剤に打ち勝つ強い芋虫をバケツに何匹も入れて  >蠱毒?

それだ!
いや、それ……か……?

TRPG ] 2012/08/06(Mon)
ぐらちTRPGリプレイ第四話「リバーシ」その2が公開されました。

今回の見どころは、マナ無双!
おじさんキラーっぷりが炸裂してます。

第四話から、マナとエルザが積極的に交渉に出るようになっています。
今までこの二人って、あんまりNPCと関わろうとしてなかったってか、
一歩離れて横から茶々を入れるポジションだったというか。

このあたりから各自のパーティ内での役割が固まり出してきた感じです。
というか、キャラクター紹介の説明文が、第四話以降を元に
書かれているわけで。(特にマナとエルザ)
初期設定なんて儚いもんですよ。

エルザは今回はまだそれほど大きな交渉はしてませんが、
この話から始まって、だんだん舌先三寸で相手を言いくるめるポジションに
進化して行ったりしています。
どうしてこうなった。
空気読まないとか嘘がつけないとかいう設定どこ行ったんだろう。
いやまあ基本的に空気は読んでないし嘘もあんまりついてないんですが。

今回はとりあえず、品物もしくは宝石の買い取りが必要になった場合に
必要経費で落とせるようにマダムと交渉してお金を巻き上げています。
報酬を1000リル上乗せするのは難しいけど
出費を1000リル抑えるのは比較的ラクってわけ。

今回の二人の交渉風景を見比べてもらえればわかるんですが、
一口に交渉といっても、この二人のスタイルは
TRPG的に見て大きな違いがあります。

マナは高い交渉系スキル(話術&魅了)で好印象を与えた上に
ポイントを付いたトークで相手を動かす、隙のない形。
しかも不可能を可能にしちゃうレベルの高スキルなので
ダイス目によっては今回のような愉快なことにもなったりします。
おじさんキラーすぎる。

エルザは交渉時にダイスを振りません。
スキルロールなしのガチトークで言いくるめるスタイル。
交渉系スキルはハナから持ち合わせていない上に
交渉系ロールの基準値となる意思力も高くないわけで。
だったらダイスを振る余地を与えずにロールプレイだけで
解決すればいいのです、ってな寸法です。

実際問題、交渉スキルってどう使えばいいんでしょうね。

自分的には、交渉系スキルってのは
リアルトークにプラスして説得力を持たせる効果だと思ってます。
追加効果なので、ダイス振って出目が悪かったからといって
不利になってしまうことはあんまりないっていう。
でもリアルトークの部分がズレてると、いくら交渉スキルの達成値が高くても
ズレた効果しかなかったり。

やっぱTRPGで楽しいのは会話ですよ会話。

交渉の話ばっかりしましたけど、この回は推理回でもあります。
ベアルとエルザが長々と推理してました。

そういやこの回、エルザの推理を話している途中で
4月1日の0時になって謎の休憩時間が挟まれた記憶が。
いやー、謎ですねー。みんな何やってたんでしょうねー。
もう4ヶ月も経つのか……
まあ、週一でプレイして、一話あたり一ヶ月前後かかるから
そんなもんです。

はてさて、怪盗の目的はいかに。
次回、ついに怪盗シルバーフォックスが動き出す!
お楽しみに!



7/28までの拍手返事。

>エルザが壁を歩くのがどうしてもファンサービスとしか見られない自分はきっとエルザの銃撃が必要だと考えるのでいつか拍手10回で見れることを期待してます復活。

拍手10回でそんなニッチな趣味に対するサービスはない!
実は今回のリプレイで壁登って調査するシーンはカットされてたり。
カゾットが(レアとマナの)パンツが見えるか判定してるシーンも
カットされてたり。
調査シーンは空振りが多いからしかたない。


>ちょうど似たようなタイミングで家族が毛虫に刺されてました
お医者さんによると、針がついた服をそのまま洗濯機INすると良くないらしいですよー いまさらですが・・・


なんというタイミング。毛虫の季節か。
そうそう、毒毛が他の服に付いて広がるんだよねー。
いろんなところに刺さって広がっていくから、布団にも付いてるんじゃないかと
けっこう心配でしたわ。たぶんついてる。


>所謂アナフィラキシー?虫の毒は本当に困りますよね。どうぞお大事に。

ショック症状が出たわけじゃないから正確にいうと違うかな。
まあしかし過剰な反応ってやーねー。
花粉症とかさー。
抵抗はやめておとなしくしなさい!


>ところでなんで「かゆ うま」(「い」抜け)が蔓延したんでしょうね…??

やっぱ語呂がいいからかな。
「かゆい うま」って言いにくいし。
かゆうまかゆうま。


>あー、なんかこれに似た毛虫見たことあるわ。さされたこたぁないけど。

学校とか公園によくいるはず。
ツバキとかツツジとかサザンカのあるところ。
刺されないのが一番さー。


>チャドクガは怖いです。一瞬モンテに茶色い毛がモサァっと生えたところを想像しちゃって怖いです。

毒毛まぶすのらめぇ!
あいつらなんで卵に毒毛まぶすのん。
孵化直後の幼虫は毒毛持ってないのに親からもらうって何なんよ。
モンスターペアレントかっつーの。


>かゆうまキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

かゆい かゆい はくしゅきた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。


>ドラクエの毒状態って絶対におかしいと思うんだ、ポイズン等があんなに控えめで大人しいわけがない。猛毒なんてもっての外、1ターンに数十%の即死効果が妥当じゃないか。毒を舐めたらアカン

「どく」「もうどく」は怖くないけど、ドラクエには怖い毒あるでー。
「おきのどくですが ぼうけんのしょ1は きえてしまいました」だ!
「おきのどく」怖い。即死効果すぎる。


>がんばれ、ぱらさん。

おうよ! 山場は越えた!
あとはこの夏の暑さで全く回復しないどころか
ゴリゴリ減っていくHPと精神力をなんとかできれば。
なつやすみをよーこーせー!


>じゃあ、チャドクガゲーで!

地味だ!
っていうか何するゲームだ!


>チャドクガ! 我が家も被害にあったことがあります。毛虫毛虫毛虫…思い出したくもないです(ガクブル 症状が落ち着いたようで何より。

一家でか! ゾンビゲーすぎる。
毒毛の拡散怖いね。一人が刺されてその洗濯物から広がったり、
毛虫殺したら風で毛が飛んで広範囲に広がったり。
祟りとかってこういうのが元になってるのかもね。


>うま といえば~ http://umauma.cd/index2.html

ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)なつかしい。
時代の流れを感じるね。


>今年のペプシは塩スイカですか……飲みました?

知らんかった。今年も出てたんだ色物ペプシ……
随分と無難に来たな、と思ってたら、味はどうやら相変わらず
好みが分かれるようで。
といっても美味しいって感想にも「ペプシにしては」って付くあたり
安定のペプシというかなんというか。

TRPG ] 2012/08/03(Fri)
学生時代の、TRPGやってたときに買ったダイスを発掘。

賽は投げられた.jpg

多面体ダイスはTRPGプレイヤーのロマンです。
でもぶっちゃけ6面と10面以外は使わない!

使わないのになんで持ってるかというと、あれです。ロマンだからです。

そう、君達にも、きっと多面体に心ときめかせた時代があったはずだ。
多面体はロマン。
好きなウイルスはT2ファージです!

多面体はロマン。そして透き通った物体もロマン。
ロマンとロマンが組み合わさって超ロマンですよ。

それはまるでカツカレーのごとしです。
ただでさえ美味しいトンカツが、カレーという翼を得て
神になろうとしているわけですよ。
うん、カツカレーの話はどうでもいい。

写真に写ってるのは、普通の6面ダイスに加えて
4面(青)、8面(紫)、10面(黄&橙)、
12面(緑)、20面(赤)、30面(透明)となっております。

十面体なんてあんの? と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、
正十面体ではないのです。正ねじれ双五角錐。
黄色と橙色のやつでだいたい形はわかっていただけるかと。

10面ダイスが二つあるのは、0~100までの乱数を出すためです。
片方を十の位にするってわけ。

100面ダイスってのもあるっちゃああるんですが、
高いし、デカくてダイスポーチに入らないし、
振ったら転がってって机から落ちるし……
やっぱ10面×2が鉄板。

そんなわけで、10面ダイスを買うときは十の位用と一の位用に
色違いのものを買うのが吉でございます。
どっちがどっちかわからなくなるから。

十の位専用の、刻印が「0~9」ではなく
「00~90」になってるやつなんかもあったりしますよ。
この頃は知らなかったけど。

買った場所は、たしか東急ハンズだったはず。
インターネットなんてない(あるけど一般人は繋いでない)時代だったわけで、
こういうマニアックアイテムを探すのは大変だったんですよ。
ひょうたんの種とかも。

それが今ではネットで買えたりする時代。
文明の進歩ってすごいね。

最初に書いたように、多面体ダイスはほとんど使う機会がないんですが、
一度だけ、えらく役に立ったときがありました。

図書委員やったときなんですけど、
処分予定の本を希望者に譲渡するイベントがあったんですよ。
んで、複数希望者が出たときには抽選になるわけで。

なにぶん数が多いので、二日に分けて処理することになって。
一日目の人たちは、いちいちアミダ作って決めてたんですが、
二日目に颯爽と現れたパラ犬! 多面体ダイスで瞬殺!
持っててよかった多面体ダイス!

まあ役に立たなくてもいいんですよ。
そもそも一般人には普通のダイスですら使う機会がないんですから
使わない多面体ダイスがあったところでどうということはありません。

要はロマン。
暇なときに適当に転がしたり眺めたりするだけでよいのです。



7/16までの拍手返事。

>目から鱗ザラザラー。(尚、落としていい鱗かはわかりません!) 老後=すっぴん・ねぎ剣士かーいいなー<人が働くのは~老後を平穏に暮らすためだろう?~すっぴんやたまねぎ剣士を目指すためにジョブマスターを~

ついでに、年齢=レベルと考えると歳を取るのが楽しくなりそうな気がする。
どうも歳を取ると誕生日がどうでもよくなりがちでね。
ここはひとつ、バースデーソングのかわりに
ドラクエのレベルアップ音を流すことを提案しようではないか。


>13日の金曜日に日記を更新すると予想。
なぜなら今月の更新は2日と6日。16進数で13はD。
すなわち、三つを合わせると……  2D6!
という予想という名の妄想


な、なんだってー! 人類は滅亡する!
で、実際何日に更新したかというと、14日だね。
しかし寝るまでが一日なので、深夜14日は13日扱いだ! セーフ!


>ひょうたんの擬人化、「ひょうタン」を描いてくれると嬉しい

そんなものは百年以上前にすでに先人が通った道だ!


>TRPGをやってみたい者ですが、一般的にTRPGはキャラになりきってロールプレイするものなのでしょうか?
ぐらちのを見てすごく面白そうだとは思うのですが、何か難しそうだ・・・


いんや、そうでもないよ。「○○(キャラ名)は××します」でOK。
自分のやりやすいプレイスタイルでやるのが正解。
ニコニコ大百科の「なりきり? ロールプレイ?」の項がナイス解説ですわよ。
このへん、よくある「主人公が喋るRPGはロールプレイングゲームと呼べるのか?」みたいな話題への一つの答えになってるね。
それでもキャラクタープレイをしたいって場合、難しそうだと感じるのは
たぶん上手く設定どおりに演じられるかって点だろうけど、
なに、どうせキャラ設定なんて作ったところで、動かしてるうちに
プレイヤーの地が出て来ていつのまにか一体化してるもんだから大丈夫。
むしろ地が出たときに初めてキャラが立って面白くなるってなもんよ。
本性出た!みたいな。
エルザなんて初期設定ではクールな暗殺お嬢だったはずなのに、
どうしてこうなった。


>ニートのモンテは永久の日食から世界を救う!眼鏡と瓢箪の意外な関係とは?…ってのはどうでしょう?

全部混ぜよったー!
眼鏡と瓢箪の意外な関係……形だな!


>「荒いまくった」って、とても荒々しく洗ったのでしょうか。面白い誤字ですね。

だいたいあってる。
荒ぶってたぜー。あらぶれろ!


>かゆ…うま…(゚Д゚) ところで、ParaSite2D6 の2D6 がSAN値チェックに見える…(´・ω・`)

だいたいあってる。
あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう いあ いあ!


>毛虫の話に、殺虫剤に打ち勝つ強い芋虫をバケツに何匹も入れて日当たりのいい場所に放置してデストロイした記憶が……ガーデニング系を趣味に持つと、誰しも虫との激闘の苦い思い出がありそうですね。

太陽さん最強。次に物理攻撃。
ガーデニングレベルってのは、どれぐらいの大きさの虫まで
素手で潰せるかだからね。
ガーデニングというとセレブの趣味っぽいけど、貴族といえば
やはり暗殺は欠かせませんよってに。


>自分的には状態異常は病気の一種だと思いますね。
すなわち毒も麻痺も石化も行動不能も病気です!


ポーションで治るのが怪我、ばんのうやくで治るのが病気だな!
死亡はどうなんだろうと思ったけど、それは怪我でも病気でもなかった。

 | トップ |