ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

09月 « 2012年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
TRPG ] 2012/10/06(Sat)
ぐらちTRPGリプレイ第四話「リバーシ」
その4&編集後記が公開されました。

第四話はねー、いろいろ語りたいことが多いからねー。
今回の日記は長いですよー。

第四話のハイライトは、もう言うまでもなくマナの説得。
マナちゃんマジ天使。

そこでめでたしめでたし……となればいいんですが、
それだと依頼失敗になっちゃうんですよね。
子供を向こうに渡しちゃったら。

そんなわけでエルザは、事後処理に徹して四方を丸く収めました。
宝石の処理もスパッっと……なんかリプレイでカットされてるー!

カットされてるのでここで軽く書いておきますと。

キツネにとっての宝石の用途は、お宝との交換と
売ったお金を養育費として使うって事だったわけで。

あの時点で残る宝石は三つ。
一つはベイベさんの家に(お宝の代金として)置かれているはずなので
探し出して回収。
もう一つは占い師の家から押収したお宝と交換。
んで、最後の一つは(第四話その2で)マダムから巻き上げたお金で
買い取ったって流れです。

巻き上げたお金でお宝の所有権も買い取るつもりだったんですが、
ベイベさんが勝手にお金出してくれたので、そこは流れにまかせました。
貴族とのコネって便利!

まあ、このお話は説得がメインで、
その後の処理はサラッと流したかったっぽいですね。
GMがNPCに処理させたぐらいですから。

ちなみにエルザがいろいろと丸く収まるように取り成したのは、
べつに良心で動いたってわけではなく
そうすることで全体の利益になるからです。
キツネもマダムも我々も。

裏話になりますが、プレイヤー的には
マダムも(それなりに)助けてあげたかったのですよ。

子供よりお金が大事な人として描かれてますけど、
いきなり知らない親戚の子供を預けられて
どう接していいのかわからないのって当たり前じゃないですか。
見た限り子育て経験もなさそうだし。

あのままだとパーティの総意的に、
マティアスとキツネを幸せにすることだけに目が行って
マダムはどうでもいい的な扱いだったわけで。

本気でマダムが悪い奴だったなら、
キツネたちはどこか遠いところに逃がして
「子供は取り戻せませんでした」って報告するのも
一つの流れとしてはありだったでしょう。
養育費がわりに宝石を持たせて。

そういうラストでもよかったんでしょうけど、
マダムはそこまでされるべきだとは思わなかったので。
すくなくとも私は、そんなものは「いい話」だとは思えません。
なので、マダムのメンツを潰さないように
双方丸く収まるように根回ししたってわけです。

ま、エルザはそういう裏方的なものがお仕事なのです。
エルザがいないと報酬の確認もしないですからね、このパーティは!
生まれたとき(キャラメイク)から補助ポジション。それがエルザ。
でもほんとは主役張ってざんこくなうんめいにほんろうされて
せかいのちゅうしんでなんかさけびたいと思ってるってのは
君と僕だけの秘密だ。

ここから余談。

第二話以降、毎回違うキャラにスポットが当たってるのは気付いてましたが、
エルザ回が第四話ってのは、さすがにわかりませんでしたわ。
まあ、活躍できそうといっても、盗賊ギルドなしのシティアドベンチャーで
シーフ系キャラが特別に活躍できるシーンってないわけでして。

そんなこんなで第四話はエルザ回のはずが
マナの天使っぷりが印象に残る回になったわけですけど、
そのかわりマナ回(第七話)でなぜかエルザが無双してしまったので
最終的にバランスは取れてたりします。

いやしかし、エルザはなんというか安定の脇役感というか……
やー、十話ぐらいまで、毎回シナリオが終わるたびに
「つ、次こそはきっとエルザシナリオが!」って思ってたんですよ。
ちなみに十話までってのは、九話の終わりに
「もう独立した話はない」って宣言されたからです。

全体的に活躍シーンは多い(むしろ多すぎる感がある)のに
エルザ回がないって感じてるのは、もやっさんと自分で
「誰々のお話」の認識がおそらく違うからかと。

自分的には、「誰々のお話」ってのは
そのキャラがシナリオのキーパーソンだったり
隠された過去が語られたり意味ありげな伏線が提示されたり
ひどい目に遭ったりひどい目に遭ったり、
なんというか、物語と因縁がつくみたいな、そんな感じ。

今風のTRPGなら、シナリオハンドアウトからして
どう見てもPC1です本当にありがとうございました、みたいな。
一応書いておきますが、ぐらちTRPGは
ハンドアウトとかシーンとかがあるタイプのシステムではありません。

ここまで余談。
まあこのへんは置いといて。

カミーラに投げかけられた疑問は、あれですね。
もう拾うしかないでしょう。
エンディングで、こっち拾ってキツネさん放置してよいもんかと
悩んだものの、キャラの掘り下げとして美味しいほうを選びました。

エンディングは真面目に考えたものの、
カミーラに返答したあの時点ではボケのつもりだったのは秘密だ!

っていうか、実際のプレイ風景では↓

  エルザ:「わかりたくもないですね、人殺しの気持ちなんて
  エルザ:(とつぶやく暗殺者であった
  GM:えっ

「えっ」てツッコんでるよGM!
ボケ扱いだよGM!

エルザの「暗殺者としての自分」ってのは
これから掘り下げていきたいですねー。

こっそり第一話から「実はゴブリンの命を奪うのすらためらってる」って
演出を小出ししてたりするんですよ、これが。
よい子のみんなは気付いてたかな!
まあ次のシーンでいきなり出会い頭のヘッドショットかましてるわけですが。

しかし暗殺者うんぬんを掘り下げるには、どうしても
人の命が関わってくるわけで。
そんなシーンはポンポン出てくるもんじゃないから
なかなか難しいところ。
PCが人殺しを迫られるようなシチュが二回以上必要……うん、無茶だコレ。



引越しの準備が終わらん!

しばらく日記オヤスミー。



拍手返事残り全部。~Zenbu Nosse~
そう、残り全部! 全部なのだよフハハハハ!


>よし 本全部BOOKOFFに売りに行こう

ブックオフに限ったことじゃないけど、古本屋の買値って
すっごい安いのな。
売るっていうより廃品回収だね。
兄貴と兄貴の知り合いに運んでもらったけど、二人の晩飯代で消えたよ。


>ツクツクしない自分にとってもルールブックはロマン!旧SW本うちにも捨てられずにあります。バブリーズとか。

旧SW本仲間! バブリーズ面白いよねー。
リプレイ処分することになってもバブリーズだけは
捨てられないかもしれない。
TRPGにおける交渉や根回し(あと処世術)の面白さを広めたってことで
全国のSWプレイヤーに与えた影響は大きいと思う。
エルザがあんなんなったのはスイフリーのせいってことにしとこう。
エルザがダークエルザになるのはいつの日か。


>ちょっ、あかんで!棚を増やすのは汚部屋への片道切符を手にしたようなもんやで!

真の汚部屋精神とは!
棚を増やした上で、入れるのが面倒で平積みにすることだ!
普通の平積みよりもワンランク上の精神をゲットだぜ。


>そういえば最近ツクツクの記事が無いですね

最近ツクツクしてないからね。
うちぐらいの年次のサイトなら波があるのは普通だよ。
ツクツク以外の記事を書いてるかどうかの違いってだけで。


>パラ犬犬のドット絵講座のおかげでそこそこ描けるようになったかもしれない(゚∀゚)!ありがとう!ございます!

なんで犬二回言うねん!
なんか「犬」が敬称みたいになってるよ!
絵を描くスキルってたぶん自信が一番大事なので、
その調子でガンガン描いちゃえ! がんばれ!


>単行本より雑誌を残せとはよく言われますね。

ソウナノカー。
雑誌は古本屋では買い取ってくれないからかな?


>FF3、DL版のスクショに竜騎士4人がジャンプしてるシーン使ってるんだけど、相手は勿論・・・ やっぱFF3と言えばこれが鉄板なのだろうか

ガルーダさんェ……
全員同じジョブが鉄板なのはあの戦闘ぐらいだからってことかも。
それにしても3~5の竜騎士はわりと光ったジョブなのに
(4はガリが残念キャラってだけで)
最近のFFではあんまりチートなイメージがないのはなんでだろ?


>ひょうたんTRPGですか!?ですよね!??

>いよぉし!今こそ瓢箪TRPGを…

>恋愛シミュレーションRPGを全力で否定したのは、ひょうたんTRPGへの布石だったのですね!なんてこったい!!パラ犬さんったらツンデレぇ~♪(´ε` )

なにをするきさまらー!
混ぜるなと言うておろうが!


>本の整理が大変なのすごくわかります。1冊では大したことないのに冊数のケタが変わるごとにスペース・重量の攻撃力が上がるという・・・引越しで、8畳におさまっていたのが12畳に入らなくて泣いたことがあります

本があんなに重いものだとは思わなかったよ。
紙束ですら、量が多いと攻撃力を持つっていう。
引越しはまさにパズル。出したやつを無事に入れられる気がしない。
なんだこれ、こんなにどこに入ってたんだ。


>この先生きのこるにはひょうたんはケモノに入りますか?

混ぜよった!
もうわけわからんわ! 入りません!


>あれ?もしやTRPGカテゴリ増えてる?

フッ、気付いてしまったか。
ぐらちTRPGの記事が溜まってきたからね。これからも増えるし。
ぐらち以外のTRPGの記事も書きたいところだけど、
今のところそれは難しいか。


>ドット絵作成講座がとてもわかりやすく続きを楽しみにしているのですが今後の更新予定ありますか・・・?

続きは気が向いたら……って言い続けてるけど、なかなか
気が向かないのが現状なわけで。
なんだろ、今更ってイメージがあるのかも。
でも、楽しみにしてるって言ってくれるたびに
内部で何らかのポイントは上がってるから、そのうちフラグが立つかも!


>先生! 植物人間はケモノ扱いできますか

その書き方だとなんか意味違ってくるし!
草人ねー。……アリだな。
となるとキャラメイクのルールがだいぶ変わってくるなー。
幅広い種族を作れるようにするとルールも汎用側に寄ってしまって
結局は何がしたいのかわからないことに……


>今回のtrpgで僕は、エルザが暗殺者として悩む姿に惚れてしまった…そしてエルザがベアルの腹枕を断った凛々しい姿に一目惚れしてしまった…おのれカーミラ!

べつに腹枕すすめられてないし!
あの殺人鬼シーンは、やっぱりちゃんと拾っておきたかったからね。
もやっさんも粋なことをする。
ちなみにカーミラじゃなくてカミーラだというのは秘密だ。


>ついでに何か一言あればどうぞ

こっちが一言いうんか!
ないわ!


>エルザはねー、ほら、わかるかなー?地方私鉄で朝ラッシュの時に、改札機がなくて駅長の立つ改札口で、みんな定期券を見せながら通りすぎて行くわけだけど 、その中で同じように定期見せながら、長髪をたなびかせ駅長の方には一瞥もせず前だけを見て、シャンプーの香りを漂わせながら通りすぎていくイメージがあるんだ。うん、つまり何が言いたいかと言うと、そんな絵がほしいわけだ

どんなイメージやねん!
なんかタイムリーなことに地方国鉄で熊が出る事件があったので
シャンプーの香りを漂わせながら通りすぎていくベアルにしときなさい。


>先生!ひょうたんもケモノに入りますよね!?

なんでこんなネタかぶるねん! 入りません!


>な    が     い     もんてがほしい

長い記事をさらに長くしようとするんじゃない!

 | トップ |