ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

04月 « 2013年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
TRPG ] 2013/05/12(Sun)
はい、そういうわけで、ぐらちTRPGリプレイ第六話
「閉ざされた想い」その1のお話。

公開からずいぶんと経ってしまいましたが、気にしてはいけません。
なんかこの日記書いてる間にその2がアップされそうな気もしますが
気にしてはいけません。
[追記:されてたよ! ですよねー!]

さて、毎回違ったジャンルを味わう単発シナリオは第五話で一区切り。
第六話からはいよいよ謎の組織コルチカムを追う物語になります。

第六話のその1は、ジャンルとしては情報収集を主とした
シティアドベンチャー。
しかし同じシティアドベンチャーだった第四話とは、今回は若干
毛色が異なります。

どのへんが違うかってぇと、情報収集において
交渉が必要になってくるってところなわけで。
一筋縄ではいきません。

状況としてはこんな感じ。

 ・唯一の情報源であるミシディアス神殿は、コルチ事件に対して隠匿の立場を取っている
 ・重要参考人の息子が組織側の人間である可能性がある
 ・そもそも何を聞き出すのかよくわからない

今までの情報収集は、多少なりともNPCは協力的でした。
しかし今回は違います。
そこらへんの違いを甘く見ると痛い目に――
うん、実際、痛い目にあってますね。

この罠に見事に嵌ってしまったのがベアルです。
カゾット? カゾットはいいんです痛い目で気持ち良くなるタイプだし……

アマディスと話すシーンで、リプレイの解説では
ベアルが交渉役をかって出て即ギブアップしたように見えますが、
自分の解釈では、あのへんの流れはちょっと違ったものでしたね。

リプレイはGMであるもやっさんが編集してますから。
GM視点での解釈とプレイヤー視点での解釈が違っていて
それが編集に表れるのはよくあることです。
だからリプレイ楽しみなんですよ、自分。
新しい発見があって。

6人いれば6人それぞれの解釈があるのがTRPG。
他のPLもプレイ裏話書いてくれればもっと楽しいのに。

で、あくまでエルザのプレイヤー視点の話ですけど、
そもそも我々、あの場面で必要なのが交渉だとは
思ってませんでしたからね。

あのシーンは、ベアルが交渉役をかってでたわけではなく、
いつも積極的にNPCから聞き込みをするのはベアルで
今回もベアルが会話役、と、自然にそうなってた感じでしたね。
ついでに言うと、直前の神殿のシーンで、カゾットに任せたらアカンと
全員が思い知ったってのもあります。聖印なくすし。

さて。
結局のところ今までと何が違うの?というか交渉って何?というお話。

先ほど、いつもの役は「聞き込み」だと書きました。
聞き込みのポイントは「何を聞くか」であって、
相手が「質問をすれば答えてくれる」という前提の元に成り立ちます。

「交渉」というのは、それ以前の段階なんですね。
質問をすれば答えてくれる状況に持って行く、
非協力的な人を動かして協力させる、それが交渉なのです。

今回の違いってのはそこなんです。
「何を聞くか」がわからない上に「どうやって聞くか」も考えなきゃならない。
いきなり「あなたのお父さんは犯罪組織の一員かもしれないので
その証拠になりそうな話を聞かせてください」なんて言ったところで、
まともに話してくれるわけがありません。

しかも、ここはもうちょっとややこしい流れです。
鍛冶屋に行く前のパーティ内での議論では
「死亡は偽装で、エンリクはまだ生きている」という説が有力でした。
さらには、息子も組織側の人間である可能性も残っています。

それを踏まえて酒場のシーンをどうぞ。
リプレイは読みやすいよう編集されているので原文を。
編集なしのTRPGのログってすっごい読みづらいよね……

ベアル:では、まず幽霊屋敷で冒険者二人が犠牲になった話をします
ベアル:冒険者ってか野盗ですけど
アマディス:「続けなよ」唐突な話にきょとんとしたが先を促す
ベアル:では、先日の黒ゼリーの件も話し、ある組織のことが浮かび上がったことを伝えます
ベアル:名前は出しません
アマディス:「ふーん、で?父さんがその組織と関係があるって?なんでだよ、父さんはもう何年も前に死んでるぞ」
カゾット:( っ幽霊屋敷の地下一斉捜査
ベアル:ムツカシイヨー
ベアル:エッチャン タスケテヨー
エルザ:横から口出しましょうか?
ベアル:続きをお願いします
GM:強力な援軍がw


ベアルはアマディスを引っ掛けようとしてたっぽいんですよね。
第一話でシメオンを引っ掛けたみたいに。
あえて組織の名前を伏せることで、ポロッと相手が組織の名前を出したら
「どうしてあなたがその名前を知っているんですか?」
っていうアレ。

しかしそれでは上手くいきそうになかった。
読みが外れていたのか相手が一枚上手だったのかはわからないけれど
とにかくこれ以上はこの方向性で行くのは無理だと判断した。

というのが、このシーンの真相なんじゃないかと。
あくまでエルザ視点の解釈ですけど。

最後のGMの一言が、この状況はエルザ向きだよ、ってことを
物語ってます。
なんでこんなにもやっさんに交渉役として評価されているのかは
よくわかりませんけど。

ベアルがわりと敵味方をはっきりさせた上で動くのに対して、
エルザの得意なやり方ってのは、相手が敵だろうと中立だろうと
そんなことはどうでもいいんです。

「自分達に協力すればこういう利益がありますよ、
このままではあなたはこういう不利益を被りますよ、
我々の利害は一致していますから、互いに協力しましょう」
ここをはっきりさせるのが、エルザの交渉の特徴ですね。

そして交渉を邪魔するのは、だいたい相手の感情や事情なわけで。
そこを根回しやら小細工やらをして、相手が断る要素を潰すってのが
エルザのやりかたなのです。

今回は根回しの余地はないので、どこか捻じ曲げる必要があった。
そこで、パーティ内では特に有力説ではなかった
「組織に消された」説をあえて持ってきたわけです。

結局は、相手の父親を犯人扱いするのがいけないわけで。
「我々は味方ですよ、お父上の無念を晴らすために協力してくれませんか」
という建前にしたって寸法です。
結果的に、その説が正解だったわけですけど。

仮に息子が組織の一員だったとしても、
偽装死亡に騙されているふりをしておけば
いろいろと動きやすいですしね。

こういうことをあれこれ考えて動くのは楽しいですよ。
トークゲームであるTRPGならではの楽しみ方。
コンピューターRPGもADVも小説も、こういうのはできませんからね。
交渉はTRPGの醍醐味だよ! ってこと。



>そうだよ!普通の日記を待っていたのだよ!バッチリクエストとかそういうのでも可!

いいのか!
日常にこそネタは潜む……
そしてそのネタに気付いてしまったことにより日常生活が遅れなくなる
――そう、呪いのように我らを蝕むのだ。
バッチリの存在に気付いてしまったら
もうバッチ呼び出すたびに思い出してしまうのだよ!


>私はパラさんの復活に激嬉ぴょんぴょん丸でしたヽ(๑◕ ∀◕๑)ノ

激嬉ぴょんぴょん丸は初めて聞いたな!
これあと「楽」さえあれば
喜怒哀楽全部揃うんじゃなかろうか。
  喜:激嬉ぴょんぴょん丸
  怒:激おこぷんぷん丸
  哀:ガチしょんぼり沈殿丸
  楽:?
激楽ルンルン丸とかどうだろう?
言えない、喜怒哀楽の喜と楽の違いが
いまいちよくわかってないなんて言えない!


>更新ありがとう

そんな、おかあさんありがとうみたいに!
改まって言われると照れるじゃないの。もうっ! ばか!!
先生はおかあさんじゃありません!


>もう一度言わせてくれ。 今度こそお帰り! また巡回頻度を増やさねばw

ただいま!
まだ仕事忙しいから更新頻度は高くないよー。
せめて休日出勤がなくなれば……
そんな時になんで更新再開すんねんって感じだけど
書きたかったんだからしょうがないよね!

雑記 ] 2013/05/07(Tue)
日記の書き方を忘れて久しい今日このごろ。
やっべ、リプレイについて書くって言ったのに
なんか長文書けなくなってる。やっべ。

ここはちょっと勘を取り戻さないといかんなってことで
普通の日記から始めてみるテスト。

さあ見るがいい、我がゴールデンウィークの生き様を!

------------------------------

■5/3(金)
仕事

■5/4(土)
仕事
 ↓
夜中にTRPG(続く)

■5/5(日)
(続き)TRPG
 ↓
寝る
 ↓
録画しといた進撃の巨人を見てウワァァァァァァァ
 ↓
寝る

■5/6(月)
起きたら夕方
 ↓
ひょうたんの苗がナメクジにやられて全滅してガチしょんぼり沈殿丸

------------------------------

充実だぜぇ。(主に睡眠時間が)

というか、休みが二日しかない時点でゴールデンじゃないじゃん。
これ普通の週末じゃん。
クックック、真のGWは来月よ。

それより、進撃の巨人の第5話……どうなんのアレ。
第1話以来のウワァァァァァァァだよアレ。

原作買おうか迷うけど、それだと毎週続きを待つ楽しみが
なくなってしまうわけで。
基本的に原作はアニメ終わってから買う派であります。
来週が待ち遠しいのぅ。

今期アニメは当たりが多いけど、進撃の巨人はかなりの当たりだと思うね。
作品に対する愛を感じる。アクションシーンすげぇ。
そしてエグい。なんなのあれ声優を悲鳴で選んでるの?

余談だけど、最初見たときOPの曲がサンホラっぽいなーと思ったら
本当にサンホラだった。
やはり人殺しソング界の貴公子か。いや今回は歌の中では死んでないけど。



んで、ナメクジですよ。
ひょうたんが全滅ですよ。一ヶ月かけて育てた苗が!

他の害虫はまだいい。食べるのは葉っぱだから。
ナメクジの野郎は新芽のとこだけをピンポイントで食うんですよ。
即死ですよ、苗。

今から種をまき直すとなると、一ヶ月のロス。
GWに開催される植木市で、たまにひょうたんの苗が売られてるんですが、
今年は行く暇がなかったわけで。(寝てたから)
一ヶ月のロスを受け入れるしかない。

泣く泣く種をまき直し、ナメクジよけの薬と土を買いに
コーナンへ行きました。

GWは種と苗の時期。野菜の苗がたくさん売られています。
ひょうたんの苗も置いてくれればいいのに、なんぞと思いつつ
野菜の苗を見て回りました。

トマト、キュウリ、ナス、カボチャ、ひょうたん、レタス……

さりげなくひょうたん売ってたああああああ!!

……野菜苗なんだ、これ。

とにかく苗ゲットだぜ!
おれたちの戦いはこれからだ!

もちろん、まいた種も育てますわよ。
売られてた苗は千成オンリー。やっぱ千成以外もないとね。



拍手返事に手をつけようとして、その量にしり込みして
何もできないまま終わる、ずっとそんな事が続いていました。

このままでは前に進めないので、今までの拍手に対しては
ここで一括してお返事に代えさせていただきます。
ありがとう!

心のこもったコメントを送ってくださった皆様、
更新停止状態にもかかわらず黙って拍手をくれた人たち、
そんな皆様のおかげで、まだまだ続けようと思えるのです。
こんなところで立ち止まるわけにはいかない!

質問コメントだけ、答えておきますぜよ。

>いつか聞こうと思っていて逃していたんですが、ほぼ日陰のうちでもひょうたんってすだちますか?

熱帯植物だから光が多いに越したことはないけど、
一昨年、昼間ずっと日陰で西日しか当たらない場所で育てたひょうたんも
ちゃんと収穫できたから、すだつと思うよ!
だが! 日陰はナメクジが発生するから要注意だ!
ナメクジはアカン。

 | トップ |