ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2013年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
ひょうたん ] 2013/06/03(Mon)
働きたくないでござる!(←挨拶)

相変わらず忙しい日々が続いております。
おかしい。2013年に入ってからずっと炎上プロジェクトでしか戦ってない。
もう6月ってどういうことだ。

今年の梅雨入りが妙に早いのは、私に代わって空が泣いているからですよ。
このままでは嘆きの雨は降り止まず地上のあらゆる存在が浄化されてしまう早くなんとかしなければ。

精神力がゴリゴリと削られていく分、無駄にお金が溜まって行くわけで。
やはりここは精神の均衡を保つべく、そのお金で何かを買うのが
正しいYARIKATAというものでしょう。

そんじゃあ、ひょうたんを育てる畑でも買うか、と思ったわけです。
畑買うって、生活に疲れきったサラリーマンかよ!といった感じですが
生活に疲れきったサラリーマンなの問題ありません。
人は土から離れては生きられないのよ。

とはいえ、いろいろ調べてるうちに
なんかめんどくさくなってきたわけで。
うん、やっぱ畑買うとか現実的じゃないわ。

だが、走り出した衝動はもう止まらない。
ええい、しゃらくせぇ!

で、なんやかんやで。
実家の庭がひょうたん畑になりましたとさ。

ひょっこりひょうたん畑.jpg

広さは約 1m×2m。深さ40cm。
掘り返して土壌改良したった。
掘ったのはおとんだけどね! もう歳なのに無茶しやがって……

めっちゃ普通の庭土なので、さすがにそのままでは作物は育たないのです。
見てくださいよ、写真の耕していない部分の不毛っぷり。ガッサガサやで。
石取り除いて耕していろいろ投入して、なかなかいい土になったかと。

ナメクジ事件で一ヶ月のロスがあったせいで、
例年より一ヶ月遅れでの定植です。

でもまあ気温が高くなってから種まきしたぶん
えらくガチムチな苗になったので、結果オーライですよ。
気温でこんなに初期成長が変わるなんて、新たな発見だわ。



>自分でも、もうなんてコメを送ったか覚えてないのですが、あらためて伝えたかった言葉をおくります。 パラ犬さん、大好きです!

ありがとう!
もうね、なんて書けば気持ちが伝わるのかわからないけど、
愛してるよ!


>うおおおおおおおお!!!
パラ犬さんおかえり!!!
お元気そうで何よりです!!!


ただいま!
元気じゃないけどなんか妙に元気さ!
原因不明の空虚感と、普通に疲れて精神力が下がってる状態って
完全に別種の物だってことがすっごいよくわかったよ。
原因不明のほうはヤバい。ガチでヤバい。


>>喜怒哀楽 プレゼントを貰って楽しいとか、友達と遊んでて嬉しいとかはなんか違うということじゃないですかね?
しかし友達と遊んでて嬉しいって、なんか暗い過去が見え隠れするような……


なるほど、そう書くとなんか違う気がするな!
友達と遊んでて嬉しいっていう表現に妙な悲しさが見えるのは、
「遊んでくれた」みたいな感じがあるからかな。
嬉しいってのは「してもらったこと」とかそういう
外部からの刺激に対する反応で、
楽しいってのは自分が主体みたいな、そういう感じか。


>パラ犬さんは、星海社のレッドドラゴンをしってるのかしら。あーいう全力のお遊びが商業作品となっていることにすごく嬉しい気持ちがあったり

シッテルヨー。web連載始まる前からシッテルヨー。
商業作品だっけ?と思ったら、本になってたんだ、あれ。
知らないうちにめっちゃ増えてるし!
あれの気合の入りようはすごいね。
スクロールと連動して音楽切り替わるのどうやってるんだろうとか
そっちのほうばっかり気になってしょうがない。

 | トップ |