ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

11月 « 2015年12月 » 01月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
その他趣味 ] 2015/12/31(Thu)
小アルカナは、各スートが完成に至る物語。
そう言ったからには解説せねばなりますまい。

そんなわけで、例ってことで
活力の象徴「ワンド(棒)」の解説をします。

やる気、欲しいですよね。
どんどん欲しいですよね。
やる気があればゲームが完成しますもん。
ParaSite2D6 RPG館はゲーム製作サイトです。

タロット占いとは、カードが象徴するものを現実に当てはめて
新たな視点を得る行為です。
単なる当て物ではなく、普遍的な流れを重ね合わせて見ることで、
現状、そして、その先を分析するツールです。

せっかくなので、ここはゲーム製作に当てはめた流れにしましょう。
ゲーム製作を例にしますが、他の趣味でも同じです。
とにかく「何かをやりたい」と、心の底から思ったとき、
それがワンドのスートです。

ゲーム製作という状況下において、やる気という原動力を得て
先へ先へと進んだ場合、何が待ち受けているのか。
そしていったいどんな落とし穴が潜んでいるのか。
一緒にスタディしていきましょう。

なお、ここでは、ウェイト版と呼ばれるデッキをベースにしています。
絵がついててわかりやすいからという、単純な理由。

小アルカナはスートと数字で解釈するもの。
数字の意味を覚えてしまえば、絵がついてないデッキのほうが
柔軟なリーディングができて便利だったりもしますが、
そこはお好みでってやつで。

それと、これは今回に限ったことではないですが、
人によってカードの解釈は様々です。
ゆえにここで書かれていることも、参考程度ってことでお願いします。

自分がしっくりくる解釈を採用すればいいんやで。



わん.jpg
ワンドの1:始まり

やる気がニョキッと芽生えたところです。
それは、「こういうゲーム作りたい」とひらめく瞬間だったり、
「ツクール買った! よっしゃ作るぞー!」だったり、
「ホームページオープンしました!」だったりと、形は様々です。
0から1へ、無から有へ。
何もなかったところに、何かが芽生える瞬間です。
全てはここから始まります。


わんわん.jpg
ワンドの2:計画

絵の人物が手にしているものは地球です。世界を俯瞰しています。
地球(タマ)取ったる!的な野望を胸に、行く先を考えています。
ツクツクで言えば、ネタを考えたり実際に作ったりしているところです。
苦しくも楽しいところですね。


わんわんわん.jpg
ワンドの3:結果

計画はついに実行に移され、放った交易船が積荷と共に帰って来ます。
なんか黄色いですけど、海です。船浮いてます。
ゲームが完成し、その反応が返ってくるときです。
手にするものは、望んだ結果か、望まざる結果か。


わんわんわんわん.jpg
ワンドの4:安定

完成を祝してパーティーが開かれます。
作る苦しみから解放された穏やかな時間です。
ゲーム製作という冒険を味わったあなたには少し退屈かもしれません。
ですが、今はその幸せを噛み締めましょう。
次の冒険に出かける日を夢見ながら。

めでたしめでたし。

~HAPPY END~

終わっちゃったよ。

全てのスートは3で目的を果たし、4で安定します。
終わっちゃったよ。

10で完成って言ったじゃん、あと6も残ってるじゃん、
どうすんのコレ、尺考えろよ。

大丈夫です!
世の中そんなに上手く終わりません! ヨカッタネー

ゲーム製作でやる気が欲しいという場合、
想像するのってせいぜい4までですよね。
有名になっちゃったらどうしよう~なんてのは、3のステージですしね。

ここまでで、ゲームを完成させ、様々なものを得ることができました。
あなたは成長し、今まで作れなかったものまで作れるようになりました。
その力をもってさらなる成長を遂げることでしょう。

全ては軌道に乗りました。
この楽園が永遠に続くと誰もが信じている、そんなワンドの4。
夢は叶います。叶えられるだけの力を、今やあなたは得たのです。

そこに、さらにやる気が加わると、ゲーム製作はこうなります!

わんわんわんわんわん.jpg
ワンドの5:争い、混乱

盛り上がってまいりました。

次回へ続く!



しまった、前後編が年をまたいでしまう。今日12/31じゃん。
明日にすりゃよかった。

とりあえず、よいお年を!

その他趣味 ] 2015/12/26(Sat)
再開ぶんから拍手返事するよー。
それより前は、ごめんね!

最近web拍手ってあんま見かけないよなーと思いつつ、
拍手返事だコノヤロー!

>パラ犬の第2検索ワード候補にタロットばかり
ぐるぐるぐぐる.jpg

なんでだー!
スクリプトとドット絵より上っておかしいやろ!
タロットの記事なんて2、3回ぐらいしか書いた記憶ないよ!
ParaSite2D6 RPG館はゲーム製作サイトです。

くやしいので今日はタロットの話です! ドール? 知らん!

えー、今回は小アルカナの話をしようと思います。

まず小アルカナって何ぞ?からですね。
えーっと、まず、皆さんがよく知っている「悪魔」とか「死神」とかの
22枚を大アルカナと呼びます。

タロットカードが形を変えてトランプになったといわれているのは
皆様ご存知でしょうか。
その、トランプっぽいやつが小アルカナです。
4種類のスート×14枚(トランプは13枚)の56枚。
これを合わせた78枚がタロットカードのデッキです。

22枚でも覚えきれんのに、さらに56枚とか無茶言うな!
魔王を倒しても出てくる第二第三の魔王か! とお思いの貴方。
大丈夫です、小アルカナは怖くありません。

大アルカナの22枚が、寓意画だと知っていれば
丸暗記に意味がないとわかるように、
小アルカナもその読み方を覚えてしまえば楽勝です。

ざっくり言うと、4つのスートが完成に至る物語です。

まずスート。
ペンタクルス(硬貨)、カップ(聖杯)、ワンド(棒)、ソード(剣)の
4種類があります。
トランプではそれぞれ、ダイヤ、ハート、クラブ、スペードですね。

これは四大属性に対応してます。
はい、いきなりアレな単語が出てきました、四大属性。
ParaSite2D6 RPG館はゲーム製作サイトです。
四大属性ゆーたら、当然アレですよ。地水火風ですよ。
光とか闇とか電気とかツインテールとかないですからね。

ペンタクルス(硬貨)が地属性。
物質的な豊かさや仕事を表します。
お金ですからね。世の中だいたい金です。

カップ(聖杯)が水属性。
愛情や人との交流を表します。
濡れ濡れです。エロいですね。

ワンド(棒)が火属性。
やる気やエネルギーを表します。
力 is パワー! 暑苦しいですね。

ソード(剣)が風属性。
理性や批判を表します。
我が剣は全てを断罪する――己自身さえも。痛いですね、剣だけに。

そして数字は、1から始まり10で満たされる。(残りの4枚は人物カード)
お金や愛や活力や理性が増えていくわけですね。

しかし、なんでも増えればいいってもんではなくて、
増えると共に相応の問題が出てくるもんです。

それを現実と照らし合わせることで、
「こういう状況だからこういう問題に気をつけなさい」というのが
小アルカナの読み方、占いの本質なのです。

次回はスートをひとつ例にして、実際に解説して行きましょう。

雑記 ] 2015/12/23(Wed)
メリー普通の日!
日記の更新があるとすればクリスマスだと思ったか! バカめ!
うそ! バカとか言ってごめん! 愛してる!

はい、実に8ヶ月ぶりの日記ですね。
さて、なんで急に更新しだしたかというとですね、
ちょいと別ジャンルでサイト作る必要性が出たわけで。

別ジャンルってのはドール系なんですけど。
イベント情報とか書くお知らせページがいるなって。

んで、サイト作ったら、ブログとかいる感じじゃん?
しかしですね、ドール用にわざわざブログ作ったところで
すぐネタ切れになるに決まってますよ。

そう思うと、こっち更新するほうが気楽だなって。
いやまあ、ゲーム製作サイトなのに人形ネタやっていいのかって感じですが。
よく見たらこの日記、もう人形ネタやってたわ。
手遅れだったわ。

そもそも「ドール用!」って意識しちゃったら、
なんかドール系のお役立ち情報とか書かなきゃいけない気になるじゃないですか。
自分が書きたいのは、どうでもよすぎてケツ毛燃えるような日記なんですよ。
この日記でゲーム作ってる確率見たらわかるよねHAHAHA!

しかし、人形メインのブログではないと明記するとしても、
ドールサイトからこの日記に繋げるのって……大丈夫なんだろうか。

だって、ほら、ドールですよ。
なんか、こう、キラキラした世界ですよ。
そんなセレブな日記を書けるのか?ってなもんですよ。
CAN YOU CELEBRATE?ですよ。

自分の作品のキャラを立体化したいなどという
不純な動機で入った自分なんか、
えーっと、死にますよ。頭からバリバリ食われますよ。

そんな世界でいつもの調子で日記書いたらどうなると思います!?
「○○ちゃんお迎えしました! これから家の子としてかわいがります!」とか
みんなが書いてる世界で、
「ヒジリサワショウノスケだー! 家宝にすっぺー!」とか書いたら
どうなると思います!?

どうにもならないね、うん。

これでちょっとずつエンジンかかって、
いずれツクツクも再開できたらいいな、と。
さすがに長いこと離れすぎてもうさっぱり……
え? ツクールMV? えっ、ちょ、何それ……

 | トップ |