ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

07月 « 2016年08月 » 09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
TRPG ] 2016/08/21(Sun)
>パラ犬! なんてこったパラ犬じゃないか!!
1pTRPGですな! ここ1年でツイッターで大流行の1pTRPGをやるんですな!! 期待してるー


なってこったパラ犬だぜ!!

1pTRPGって何ぞー! そんなん流行ってるの!?
やべぇ知らんかった……い、いや、知ってるし! 流行ぐらい知ってるしぃー!
えーっと、あれでしょ、1pなTRPGでしょ、いや知らないわけじゃないんだから、
でっ、でもっ、一応調べておこうかな、知ってるけどー。

というわけで調べました。

1pって、ルールが一ページに収まってるわけね。なるほど。
レトロTRPGじゃなくて、RPG福袋とか冒険企画局のTRPG的な、
濃いというか、一発ネタ的な雰囲気の。
OK、だいたいわかった。

こういうタイプのTRPGって、TRPGというよりボードゲームですな。
コマに感情移入しないやつ。
でもロールをプレイするからやっぱりTRPGなわけで、それ言い出したらコンピューターRPGはどこがRPGなんだとかいうウボァー!

よろしい、ならば1pTRPGだ。

そう、初めてのツクールでいきなり本命作品に手を出すより
まずは短編から作るのが正しいように。
TRPGも一発ネタから初めてみようではありませんか。

ここで経験値を稼いで、ちゃんとキャンペーンプレイできるTRPGを作るのだー。



というわけで、「どんな1pTRPGを作るか」からですね。

なんか1pTRPGってあまりにも多くの一発ネタが作られてるんで、
人類の思いつくネタは全て出尽くしてるんではないかといった感じですが、
どう足掻いてもネタがかぶるだろうってのは、逆にネタかぶりを気にせず作れるので気楽なもんです。

やはりここはゲームを作るTRPG……
TRPGを作るTRPGにしてしまおうか。

でもこれ、クリア条件がわかりませんね。
多人数プレイできないし。

じゃあいっそ、TRPGをプレイするTRPG。
思い通りの行動を取ってくれないプレイヤーを蹴散らしながら
無事にプレイを完遂させるのだ!

『思い通りに行かないのが世の中なんて割り切りたくないTRPG(仮題)』。
つくるぜ!

TRPG ] 2016/08/20(Sat)
夏の終わりと共に、ふと、このサイトのことを思い出す。
それはレンタルサーバーの料金請求が来るからだ!

はい、そういうわけで更新の季節です。
すでにここを見る人はいるのだろうかという感じではありますが、
君がこれを読んでいるということは、君だけは今ここにいるのだろう?

なんかもうすっかり世間から取り残されておりますゆえ。
気付けば最近ゲームもやってない……
ゲームするのってしんどいじゃないですか。
ゲームをしたくないわけじゃない! むしろしたい! やるのがしんどいだけだ! したくない!
吉田戦車の「やらずにすむゲームはないか?」というやつですよ。
似たような気持ちを抱いたことのある人も多いのではないでしょうか。

さて。
ここんとこ数日、妙にゲームを作りたい熱が出てきてね。
困ったことに。

そんなわけで!
プレイしなくていいRPGを作ろうと思います!

プレイしなくていいといっても放置ゲーとか妄想上のゲームではなくて。
システムはガチで作る。ただ、それはアプリではない……

電源不要RPG。すなわち、テーブルトークRPGの自作!

ParaSite2D6 RPG館はゲーム製作サイト……
だが……ツクールだけとは言っていない……!

TRPGのルールブックって、なんか、こう、攻略本的な楽しさがあるわけですよ。
データ丸裸なところとか。
君はルールを読むだけでもいいし実際にプレイをしてもいい。

難点は、作ったからには自分がGMをせざるをえないところなんですけどね……

まあ、まだ作りたいという熱が出てきただけで、具体的な形にはなってないんですが。
思い立ったが吉日といいますか、やる気なんて思い付いた瞬間が一番高くて
後は下がる一方なんだから、今こうして日記に書いておくのが一番いいんですよ。

具体的な目標もなしに始めてもまず完成しない?
ゲームなんて完成するほうがめずらしいわ!
作る理由なんて、作りたいからでいいんだよ!

完成しなければ、過程になど意味がないというのなら、
いずれ死ぬ人の生に意味はないのだろうか――

日記書きたいけど書くのしんどい。
書かなくていい日記があればいいのに。

 | トップ |