ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

04月 « 2017年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2017/05/29(Mon)
はい、また蜂の巣ネタですよー。
虫系のネタは需要がない? 知らん!

蜂の巣を食べると、蜜蝋が口の中に残るのが難点でした。
調べたところ、蜜蝋は温めると溶けていいらしいとのこと。なるほど蝋ですからね。
ところで蜜蝋と鉄郎って似てますね。あとメイプルとメーテルも似てますね。

そんなわけで、クロワッサンに切り込みを入れて温めて、巣をインしてみました。
温めた後でインするのがポイント。
ハチミツは加熱すると香りが飛んじゃいますから。

軽く冷ましてクロワッサンの表面がパリッとするのを待って、実・食。

こ、これは……
理想のハチミツパン!

温めたパンにハチミツを塗ると、どうしても染み出てきてしまうじゃないですか。
クロワッサンなんてダダ漏れですよ。
それが、巣があることでほどよくホールドされて、噛んだときに中から蜜がジュワッと出てくるんです。
このジュワッがね、とてもいいんですよ。パンといえばジュワッですよ。
濃厚なハチミツがクロワッサンに含まれるバターと合わさり魔性の食べ物と化す……!

 結論:やっぱり巣の部分いる

蜜蝋が口の中に残るアレは、パンと一緒に食べれば普通に喉を通るので問題なかったです。
そのまま食べたってのが失敗だった模様。



はくしゅへんじ。

> クリスタって3Dを読み込んで漫画作れたような。今こそパラさんのスキルが火を噴くとき……!

昔のデータ残ってないYO……
最近はクオリティの高い3Dが多いからモデルデータを簡単に作れるようになってるのかと思って公式見たら、作り方は昔と全く変わってなかった件。
メタセコと六角大王っていつのまにセルシスに版権移ってたんだ。絶好調だなクリスタの会社。



| 。
|00000000000000000000 /000000。
|0000000000000000/⌒丶/
|0000000000000 / 冫、)
| - ⌒ ^000`000/
|000000\00000000000/
|/00000000~000/
|/000000000000000) 
|000”00000000000/
|000000000000//000000_|\○_オネガイシマァァァァァス!!(todoketaikonoomoi)


ずれまくっとるやんけ!!!!!!
想いだけじゃどうにもならない事も……ある!


> Hex is ロマン

ボードゲームも、四角いマスよりヘクスマップのほうがかっこいいと思う。
かっこいいからといって遊びやすいとは限らないけど。
ロマンとは、眺めるだけでいいのさ……(←戦略SLG苦手

雑記 ] 2017/05/24(Wed)
やあ。最近ロマン、足りてる?

スーパーで蜂の巣が売られていたので買ってきました。



巣です。おもいっきり巣です。まじ六角形。
成城石井で1392円。べつに季節限定商品という感じでもなく、普通にハチミツのコーナーに並んでました。



「蜜蜂の巣は食べられる」。
それを知った子供の頃の私は当然のごとく思ったものです。食べてみたいと。
蜂さんが作った巣をグッシャア!して、手づかみでムッシャア!ですよ。
これをロマンと呼ばずして何と呼ぶのでしょうか。

まあ、さすがに手づかみはアレなので、スプーンでサクッと。

201705232s.jpg

実・食。

うん、ハチミツ!
濃厚でありながらえぐみがなくさっぱりとした後味の、うん、ハチミツ。高いハチミツの味。
そりゃ、ハチミツだからね!

美味しいですよ。だが、味のコメントを私に求められても、無理!
じゃあなぜ食べ物をネタにしたって感じですが、これは蜂の巣がロマンなのであって、うん、書けば書くほど食レポから離れていくね!

味はハチミツだとわかっていながら、それでも手を出さずにはいられない。
それがロマンってやつだろうよォ……

美味しいけど、蜜蝋が口の中に残ります。モソモソしてます。

 結論:巣の部分べつにいらない

いいの! こういうのはロマンなんだから!



はくしゅへんじ。

> 今日を中心にチェスのナイトの移動先なんで、タイムリープして3日と13日も更新してください()

もうなんでもありだな!
過去に干渉するんじゃない! 世界が滅亡するぞ!


> RPGツクールを買えばRPGが作れる。そう考えていた時代もありました。そう、環境を整えるだけで満足民です…作るよ…作る。うん

う……うわ……うわああああ!!
RPGツクールを買えばRPGが作れる……作れるはずだったんだ……
うわああああ……


> グロ注意画像見てマリオのアッフンを思い出した

きが くるっとる
デザイナーは何を思ってあんな顔にしたんだ……


> ペン入れ難しいですよね。自分は漫画家の森薫さんのペン入れ動画見てから、線画を描くのが少し楽になりました。線1本描くのに1回で描ききらなくていいんだって、当時は目からウロコでした。

ペン入れ動画!そういうのもあるのか! さっそく見てきた!
すっごい重ねてた! 思った以上に重ねてた! ペンってこんな線の引き方していいんだ!
なんか一本で引かなきゃいけないって思い込みに囚われすぎてたよ。
ただクリスタでこういう線の引き方をすると、補正ツールが完全に役に立たなくなるのが問題……


> ボツのやつ、バランスはバランスでも顔パーツの配置バランスがちがうのかな

まず輪郭が円の時点でどうにもならないんじゃないかな……あと眉毛ないし……
ふと思ったんだけど、福笑いって顔のパーツの配置がおかしくなるのを笑う遊びじゃん?でもあれ、完璧に配置しても美人になったりしなくね? 罠じゃね?


> アニメ化か~。次はフィギュアor可動フィギュア発売で…、製品と先生の作品が勝負する日が来る!

ねんどろいど→figmaの順だな!
そしてその後にスケールフィギュアの企画が出て……原画の立体感の破綻っぷりに原型師さんが苦しむことになる! 勝った!

web漫画 ] 2017/05/18(Thu)


ペン入れに向き合った結果がこれだよ!

線、へろへろだよ……
うん、こうなることはわかってた。
知ってたしー! だから全然ショックじゃないしぃー!

前回の鉛筆画との落差がひどい。
一応、ペン入れを意識して迷い線は消して減らしたはずなのに。

基本的に迷い線が多すぎて、むしろ消しゴムで描いてるぐらいの勢いですから。
迷える子羊には迷い線が必要なのです。
迷い線≪ラビリンス≫を彷徨い続けて答えを見つけるんですよ。
うん、ちょっと何言ってるかわからない。

引いた線を後から修正できる制御点移動やつまみツールは、まさに救世主のようなツール……
だが救世主であろうと全てを救えるわけではないのだ。
ツールの機能はあくまで修正ですからね。チートツールじゃないですからね。

そういえばSAIに手を出したきっかけも、ペンの手ぶれ補正目当てでした。
手ぶれさえなくなればきっとペン入れできる、そのうえ描いた線を後から制御点移動できる。神ツールだSAI!って。
そのSAIを5年以上も使ってきて……またもツールを変えればペン入れができるようになると思っているのだ!
愚か! 愚かであるぞ人の子よ! ペン入れできないのをツールのせいにするとは!

クリスタでどうやって線を修正すればいいかはわかるんですよ。ツールの使い方は。
らくがきでやれば、なめらかで強弱のついた線にできるんです。
でもちゃんとペン入れした線は勝手が違う。たぶん頭の中で正しい線が拾えてないんだと思う。
制御点を動かしただけで絵が上手くなるんだったら、この世に下手な絵なんて存在しないですよね。

世の絵師さん達が悩んでいる「ペン入れしたら線がしょぼくなる」は、ちゃんと形を拾えた上で、鉛筆線のような濃淡がないから寂しく見える、というやつで。
まともに形を拾えていない段階とは分けて考える必要がある気がします。

これはもう数をこなして体に叩き込むことになるんだろうなあ。
コツコツ真面目にやるって、私が一番苦手なやつじゃないか……



おまけの裏話。

四コマ目、ネタの段階では「鉛筆デッサンぽいタッチの顔」のつもりだったけど没にしたんですよ。
なんか夜中に見れない系のホラー絵になってしまったので。
自主規制自主規制。

もったいないので載せときます。(閲覧注意)




はくしゅへんじ。

> クリスタのことは詳しくないんじゃがトーンバケツとかないのかねぇ

バケツで選択範囲作ってトーン選ぶから、だいたいあってる。
スクリーントーンはねー、ペン画の特権だよねー。
俺、このペン入れが終わったらトーン貼るんだ……


> ペン入れはボールペンや鉛筆だと印刷時に掠れるから必要だっただけで、電子書籍なら気にしなくていい気もしますがね。世の中には下書きのまんま寄稿する漫画家もいますし……

と、冨樫は単行本ではちゃんとペン入れしてるから……
たしかにそうだ! 印刷しなかったらペン入れいらないじゃん!
漫画らしさのためにペン入れの練習はするつもりだけど、最終的にペン入れで挫折しても漫画は挫折せずにすむ!
やったー!


> 性格の方を黒くしていくスタイル




> 小説没宣言の記事にある「やっぱり完成させたい」タイプです。
その作品のキャラを語る時「このキャラのこの発言は本編ネタバレになるなぁ…」とか本編完成する気配が無いのに思っちゃったりするのですが
パラ犬さんはそういうのありますか…?


似たような感じで「ここで裏話をチラ見せしたら本編で『あれはこれのことだったのか』って思ってもらえるな」ってのはあるわー。
本編完成しないのに! してもその頃には誰も覚えてないのに!


> クリスタは漫画とかアニメに便利そうだと思って購入したものの、ペンをダウンロードしてはらくがきするだけの毎日です! 動かせない!!

クリスタあるある。君は私か。
素材の多さやばいわー。
ダウンロードしてらくがきして新しい作風を切り開いた気分になるんだ。
なんか上手くなった錯覚に陥るけど、ただの錯覚なんだ。
クリスタ、恐ろしい子……!


> せっかくなのでセリフ全部パラ字にしてみてください
パラ字で閃いた!自分の字のフォントを自作してレポートを書いて…ボールペンっぽいインク(欲しい)で印刷すれば…バレないのでは…
この技術を応用すれば偽装とか簡単なのでは…?おや、誰か来たようだ


パラ字は漢字ないから……
おちつけ。レポートってそもそもPCで作ってもべつに怒られないのではなかろうか。
あとそれだと偽装される側やんけ!


> (カレンダーを見て)次の更新は15日だな! って拍手返事した人、何人居るかな?

残念だったな、いない!
しかもハズレだ!


> |    。  |   /   。  |   / ⌒丶/  |   / 冫、)  | - ⌒ --- `
/ | \ / |/ ~ | | / ) | ” / | / 月曜日
崩壊してた。すみません


愚かな……拍手コメは改行不可だというのに。
あと、崩壊してたって言わなければ、その時の気分次第でこっそり改行入れて載せてたかもしれないのに。
愚かな……


> 犬先生の漫画が「まんがタイムきらら」に載るのも時間の問題?

そしてアニメ化へ。
まんがタイムって昔はサラリーマンが読む雑誌だったのに、随分と路線変更したもんだ。
と思ったけど、きららもたぶん大きいお友達が読んでるわ。


> 今気づいたんですけどブログの幅がHDサイズのモニターでちょうど半分くらいの幅で読みやすい…なるほど…

なるほど……(そうだったのか)
これ作ったのモニターの解像度が低い時代だったんだけど、端末の小型化で一周回って低解像度に戻って来たんだねー。

web漫画 ] 2017/05/09(Tue)


改めて前回の漫画を見たら、驚きの白さだったので。
てか前回からもう一か月以上経ってるじゃないか。いつのまに。

しれっとレギュラーキャラ化してるシャーレイと、なんか出てきたエルザ。黒いぜ。服塗るのめんどくさい。
ぐらちTRPGつながりの先輩ってことで。
えっちゃん出すのも久しぶりですね。なんやかんやでエイプリルフールに二回登場してたりしますが。

三コマ目以降は置いといて、全体的に白っぽさが減って安定感が出たかな、と。
前回は、なんか、こう、目に優しくないような。描いてるときは気付かないんだよなあ。
そういうところまで見る余裕ができたと考えると、ちょっとずつでも進歩している気がします。
最初はセリフ入れるだけでヒィヒィ言ってたのにね。

こうやって毎回ヒィヒィ言いながらダメな点を明るみに出して、できるところから潰していけば、少しずつやれることが増えていく――はず。
この調子で、いずれ、ペン入れや背景も……
う、うん、いずれ、ね。できるといいね。

さて、この連休はCLIP STUDIO(以後クリスタと表記)を使い込んでました。
連休が終わってしまった……終わってしまった……信じられるかい、これから二か月以上、祝日がないんだぜ……

なんでクリスタに手を出したかってぇと。
そりゃあ、おめぇさん、アレですよアレ。
いずれ向き合わなければならない、ペン入れのためですよ。
ペン入れ……ペン入れ……ヴァァァァァァァ

ツール変えただけでペン入れできるようになるわけないだろ!!
ペンタブ買っただけで絵が上手くなったりしないように!

今回の漫画はクリスタで書きました。
ふきだしとかめっちゃ入れやすい。面白いわこのソフト。

これを使いこなして描くスピードが上がれば、そのぶん絵の練習に費やせる時間が増えるはず。
筆の遅さ、ほんと、なんとかしたい。



はくしゅへんじ。

>あれ、最近話題に上がらなくなったけど「春をぬすんだカエルの話」やらないの?(読解力が地獄)

やらないよ。没宣言した
あー、「没にします」って表記だから、今あるネタを没にして作り直すって意味に取れたのか。
ニホンゴムツカシイネー。やらないよ。


>誕生日じゃない日おめでとう

なんでもない日おめでとう。首を刎ねろ!


> web拍手って文通みたいでいいですよね。最近のSNSは読んだらすぐ返さないとなんか言われそうで、せわしないというか性に合わないです
既読って「ああ読んでくれたんだな」って思えば良くて、返事を強要する機能ではないはずなんですよね


文通みたいって表現いいね! おげんきですか。
自分も既読スルーは悪とかいう文化が嫌でLINEやらない派でございます。
やっぱり返事ってのは落ち着いてやりたいわあ。すぐに返事くれるとそりゃあ嬉しいけど強制はね。
即レス文化は制限時間のあるギャルゲみたいでしんどい。会話が終わった後で「うわー、あそこはああ言えばよかった」って後悔するんだ。
既読が「すぐに返さなくてもとりあえず読んだことが伝わる」って使われ方だったらいいのにね。拍手みたいに。読んでくれたかわからないのは不安だから、機能としては悪くないもんだと思うんだ。

] 2017/05/03(Wed)
ナナさんに誕生日イラストを送り付けました。



ナナさんの誕生日は3月16日です。繰り返します。3月です。
そしてこれを送ったのは4月29日。
1か月半も過ぎてるのに堂々とハッピーバースデーと書くのも私だ。筆の遅さなめんな。

ぐらちTRPG第二部、ナナさんのフィツィと、うちのシャーレイです。
フィツィとは同じミミナガで、って、前も書きましたね。頼れる姉上です。
血は繋がってないけど勝手に姉上って呼んでました。

同じミミナガですけど、耳の形が微妙に違うんですよ。
フィツィはキュッとしてるんです。シャーレイはモチッとした感じ。
そういう微妙な違いっていいと思いませんか。

シャーレイがフィツィをどう思ってるかは、これはもう文字で書くより、この絵のほうが伝わるでしょう。
思わず背景をピンクに塗って花とか描いちゃう感じですよハイ。
今まで描いた絵でこんな甘々なのがあったでしょうか。

自分の描くキャラ絵って、わりと無表情なんですよね。
それが、今回の絵で気付きました。感情が動くシチュエーションに放り込めば、自然な表情が生まれる、と。
立ち絵とかバストアップ絵ばっか描いてるせいですよ。微笑んだところでそもそも誰に向かって笑ってるんだよってなるわ。

なんというか、今回は、絵を描いたというより、シャーレイに描かされた感があります。
いや右腕に封印されし厨二病じゃなくてですね。TRPGやってるとキャラが勝手に動くでしょう、あれに近い。

描いてる途中で、シャーレイがこんな笑顔を見せることってもうないんだろうなと思ってなんだか悲しくなったりもしました。
終わった物語というものは、なんとも寂しいものです。

こうやって、たまに引っ張り出して思い出してやるのが、物語の味わい方なのかもしれませんね。



はくしゅへんじ。

> カエルがカエルの座り方してないのは ネコがネコの寝かたしてないのに通ずるアレがあると思うんです

おっさんみたいな寝かたする猫いいよね。
あと二本足で立つレッサーパンダとか。
人間っぽい動物のシュールさは、なんかこう、ずるい。笑いと萌えの両方ついてくるところが。


> 私は蚊に刺されて"痒くなる"のが嫌で虫よけを買ったのですが、その商品は「ユスリカ」なる"刺さない"蚊によく似た虫にしか効き目がないという代物でした。完全に騙されましたね
刺されても痒くならなければそれでいいんですけど、血ィ持っていかれる分には一向にかまわないんですけど、唾液は残してほしくないですね


まったく。唾液で痒みと病気さえ残さなければ血の一滴ぐらいくれてやるというのに。
ユスリカあるある。蚊いうたら血ィ吸う奴やろ!
うちは夏になるとユスリカが網戸をすり抜けて入ってきて蛍光灯カバーの中で死にやがるからユスリカよけを使ってたけど、そもそもあの虫がユスリカという名前だってのを知らない人が大多数だと思う。
(ちなみに蛍光灯をLEDに変えたらユスリカはあんまり寄ってこなくなりました)

ユスリカがそういうタイプの不快害虫という前提で用途を考えれば
「ユスリカ→網戸・常温でゆっくり気化・効果は数か月」
「刺す蚊→皮膚にスプレー・燃やす等で一気に気化・効果は数時間」
みたいに分かれるんだけど、これを「虫よけ」で一緒くたにするメーカーが悪い。
ユスリカよけのブレスレットなんて何に使うんだよ……あきらかに騙すのが目的じゃないか……

長いよ虫の話。

 | トップ |