スーパーで蜂の巣が売られていたので買ってきました。

巣です。おもいっきり巣です。まじ六角形。
成城石井で1392円。べつに季節限定商品という感じでもなく、普通にハチミツのコーナーに並んでました。

「蜜蜂の巣は食べられる」。
それを知った子供の頃の私は当然のごとく思ったものです。食べてみたいと。
蜂さんが作った巣をグッシャア!して、手づかみでムッシャア!ですよ。
これをロマンと呼ばずして何と呼ぶのでしょうか。
まあ、さすがに手づかみはアレなので、スプーンでサクッと。

実・食。
うん、ハチミツ!
濃厚でありながらえぐみがなくさっぱりとした後味の、うん、ハチミツ。高いハチミツの味。
そりゃ、ハチミツだからね!
美味しいですよ。だが、味のコメントを私に求められても、無理!
じゃあなぜ食べ物をネタにしたって感じですが、これは蜂の巣がロマンなのであって、うん、書けば書くほど食レポから離れていくね!
味はハチミツだとわかっていながら、それでも手を出さずにはいられない。
それがロマンってやつだろうよォ……
美味しいけど、蜜蝋が口の中に残ります。モソモソしてます。
結論:巣の部分べつにいらない
いいの! こういうのはロマンなんだから!
はくしゅへんじ。
> 今日を中心にチェスのナイトの移動先なんで、タイムリープして3日と13日も更新してください()
もうなんでもありだな!
過去に干渉するんじゃない! 世界が滅亡するぞ!
> RPGツクールを買えばRPGが作れる。そう考えていた時代もありました。そう、環境を整えるだけで満足民です…作るよ…作る。うん
う……うわ……うわああああ!!
RPGツクールを買えばRPGが作れる……作れるはずだったんだ……
うわああああ……
> グロ注意画像見てマリオのアッフンを思い出した
きが くるっとる
デザイナーは何を思ってあんな顔にしたんだ……
> ペン入れ難しいですよね。自分は漫画家の森薫さんのペン入れ動画見てから、線画を描くのが少し楽になりました。線1本描くのに1回で描ききらなくていいんだって、当時は目からウロコでした。
ペン入れ動画!そういうのもあるのか! さっそく見てきた!
すっごい重ねてた! 思った以上に重ねてた! ペンってこんな線の引き方していいんだ!
なんか一本で引かなきゃいけないって思い込みに囚われすぎてたよ。
ただクリスタでこういう線の引き方をすると、補正ツールが完全に役に立たなくなるのが問題……
> ボツのやつ、バランスはバランスでも顔パーツの配置バランスがちがうのかな
まず輪郭が円の時点でどうにもならないんじゃないかな……あと眉毛ないし……
ふと思ったんだけど、福笑いって顔のパーツの配置がおかしくなるのを笑う遊びじゃん?でもあれ、完璧に配置しても美人になったりしなくね? 罠じゃね?
> アニメ化か~。次はフィギュアor可動フィギュア発売で…、製品と先生の作品が勝負する日が来る!
ねんどろいど→figmaの順だな!
そしてその後にスケールフィギュアの企画が出て……原画の立体感の破綻っぷりに原型師さんが苦しむことになる! 勝った!