ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

07月 « 2017年08月 » 09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2017/08/03(Thu)
日記で描いていたweb漫画をpixivに置きました。
解説だかなんだかよくわからない裏話つき。

漫画をどっかにまとめておきたいなーと思っていてですね。
そういやpixiv放置してたな、と。
日付を見たら、最後に絵を上げたの2010年ですよ。7年前て。

マンガシリーズとかいう機能ができていたので、試しに使ってみました。
シリーズものの第何話って形でまとめられるんですよ。
pixivで連載モノを読むときって、タイトル見ながらわざわざ探し出さなきゃならないのが手間だったんで、これは嬉しい。
作品名のタグがあれば絞りやすいんですけど、オリジナルで自分の作品名のタグつけてる人ってほとんどいないんよ。

シリーズ名どうしよっかなーと悩んで、「漫画が描けない漫画」になりました。
特にテーマとか決めずに描いてたせいで、いざシリーズとして扱うとなると困る。
名前というのは一種の呪い。
タイトルをつけたことで、そこから外れたネタを描きづらくなるんじゃないかという懸念はあったんですが、まあ、なんとかなるでしょう。

最新話は日記で、しばらく経ってからpixivに上げる方針でいこうと思ってます。
ちょっとした修正が後からできないので(再投稿はプレミアム会員用の機能)、完成したてのテンションで上げたりしないほうがいいかなって。

pixivってさ、みんな楽しそうな空気なのがいいよね。
pixivといえば「おえかきたのしす」。これ。
物を作るのには常に苦しみが付きまとう。だからこそ、この気持ちを忘れちゃいかん。



はくしゅへんじ。

> うおお見てない間に2記事きてるやんけやったー!
サイズといえば、twitterのタグで#普段描くイラストのキャンバスサイズ教えてください っていうのがあってどの大きさで描けばいいんや?って疑問に対して、適当でいいやって結論が出た


チェックしたときに複数記事あったときのお得感よ。勝った!
身も蓋もない結論。だが真理。適当なプリセットで描いてあとでトリミングしたらいいねん。
縮小前提か原寸かで初期サイズ変えるぐらいかなー。


> ちょちょちょっ!!!もやっさんがHP閉鎖するってよ!?今のうちにHPごとDLするしかないじゃない!!!

同じ時代を生きたサイトが閉鎖していくのは寂しい……クリプレも閉鎖しちゃったし。
自分もずっと更新停止していたわけで、サイト放置は精神的負担が大きいけど素材屋やってると閉鎖もできないってジレンマがわかるだけに、決断するのは大変だったろうなって。
一つの趣味を10年以上も続けるのは難しい――うちはゲーム制作を切り捨てて続ける事を選んだわけで、閉鎖まではいかなくともホームページを整理しようと思ってるところ。諸行無常だね。

 | トップ |