ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

08月 « 2017年09月 » 10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2017/09/29(Fri)
好きな色とよく使う色って、必ずしも同じじゃないですよね。

自分は茶色をよく使うんですが、別に一番好きなのが茶色ってわけでもないです。
もはや水や空気のような存在。
好きなドリンクは水!って言わないじゃないですか。

それにしても茶色使いすぎですね。
魔法少女になったときにイメージカラーが茶色になってしまうかもしれない。
視聴者に「うんこマン」って呼ばれたらどうしよう。

好きな色はというと、緑色です。少し黄色寄りでやや彩度が低めでそのぶん明度を上げてバランスを取った緑色。
茶色と緑色は相性がいいのがよいところ。

しかし日用品とかのアイテム系で茶色×緑の配色というと、なぜか青緑のチョコミントカラーなことが多いんですよね。黄緑を出してくれ黄緑を。
まあファンシーグッズで茶色使うってのがレアなんですが。

好きな色を聞かれたときって地味に困りませんか?
そもそも口頭で答えて色が伝わるんだろうかっていう。

好きな色を緑って答えると、だいたいみんなカラーコードでいうと#008000→あたりを思い浮かべると思うんですよ。
でもそれは違うんですよ。そんな20年前のホームページの背景みたいな色じゃないんですよ。ネットスケープナビゲーターで動作確認しなくていいんですよ。

カラー占い的なもので「その緑じゃねぇ」ってときは、だいたい黄色を選ぶことにしています。
黄色は各人の色の認識のズレが比較的少ないところがいい。

もはや茶色でも緑色でもない。
いや逆に頑張れば茶色にも緑色にもなれる色ですよ黄色は、うん。やればできる子です。気合いと彩度と色相でなんとか!



はくしゅへんじ。

> ParaSite2d6 ひょうたん館
ParaSite2d6 ひょうたん館


なんで二回言うねん!
なんで二回言うねん!


> にゃーんにゃーん

にゃーん
にゃーん

雑記 ] 2017/09/27(Wed)
みなさんはこんな経験はありませんでしょうか。

定期的に更新しているものの更新がなんとなく遅れたら、しょうもない記事出すのもアレだよなあとか遅れた理由を書かなきゃいけないとか、いろいろ考えてしまって余計に更新しづらくなる。

――はい。
更新が遅れた理由は、以上です。

メールとかの返事をすぐに出さなかったら出しづらくなるのと同じです。
きっとこれはあれですよ。学校や会社に遅刻したら理由を述べなきゃならない世の中で育ったせいですよ。
だいたいよのなかのせい。

遅刻の理由なんて「あと5分寝たかった(5分で起きるとは言っていない)」とかそんなんじゃないですか。
でもそんなしょうもない理由を言って怒られるのが怖いから言い訳を考えなきゃならないんですよ。
しかし寝たことと嘘をつくことのどちらが大罪か、我々はもっとよく考えるべきではないでしょうか。死後さばきにあう。神と和解せよ。

それにしても、季節の変わり目というのはどうにも調子が狂います。
気温が下がる側、夏→秋と秋→冬に自分は特に弱い。
呼吸が明らかに苦しいですもんこの時期。あと常に何かに追い立てられてるような焦燥感とか。
書いててわかったけど自律神経系ですねコレ。

きっかけはそういう些細な不調なんです。
しかし、理由が些細であるからこそ、間が空くと更新しづらくなる。これがトラップ。

Twitterの人らが特につぶやくことがない時に「にゃーん」とか言うような姿勢を、我々ブログ勢も見習うべきですね。

にゃーん



はくしゅへんじ。

> 何成って、そりゃフタナ・・・(文章はここで途切れている)

くっ、くそっ、だれうま! その発想は、その発想はなかった!
負けたよ……お前がナンバーワンだ……


> ちっさいひょうたんかわいい! 最近緻密なミニチュアもありますが天然ものは格別ですわ……

木彫りのミニひょうたんもいいけど、なんか違うんだよね。
ミニチュアはひょうたんの似姿ではあるがひょうたんではない……悲しき偶像なのだ。


> 捏造でなく本当に過去記事にありますよー
乳の絵も記憶にあります


> 捏造?…あれ?え~と…私の記憶違いですか?それとも解釈が間違っていましたか?乳の絵だったら「乙π」でこのブログ内をレッツ検索ぅ!

やれやれ、そういう捏造は引き際が肝心……えっ、ちょっ、なんで複数人の証言が……?
http://para.blog14.fc2.com/blog-entry-1375.html
うわあああああマジだったあああああ!!!
き、記憶にございません! 秘書がやったことですー!
(本気で忘れてた)


> ひょうたん館まだやってるじゃないですかー

館じゃないもん!
RPG館ですー! RPGやってないね! ガッデム!


> にゃ~

にゃーん

ひょうたん ] 2017/09/15(Fri)


ことしはおおきいひょうたんをつくりました、と見せかけて、残念、それは視覚トラップ!
小さいひょうたんと、さらに小さいひょうたんだ!

大きく見えるのは、千成ひょうたんです。
あの、七味唐辛子とか入れる小さいやつ。
千成が2個、こまめが3個。5個……5個しか……

不作! 圧倒的不作!

ひょうたんは栽培技術がモロに出る植物……
うまく育てれば何十個と実ができるはずの千成ひょうたんが2個。たった2個。
もはや千成ではない。何成やねんって感じですよ。でも千成って名前はさすがに誇大広告だと思うよ。

どうしてこうなってしまったのか。それを語るには、少し時を遡ります――

ひょうたんは水を吸い上げる力が半端なくてですね。プランターだと夏になるとすぐ水切れになるんですよ。
なので今年は、保水力重視でプランターを変えてみたんです。
そしたら生育初期に根腐れでほぼ全滅。はい、完全にミスりました。保水力上げすぎて腐りました。

そう、根腐れ! 水やりとは愛情を注ぐことであるが、過剰な愛情は生き物を腐らせる!
サボテンもみんなだいたい根腐れで枯らす!
サボテンを枯らすって自虐があるけどさー。サボテンは枯れるよ。特に室内なんて枯らさないほうが難しいよ。

まあサボテンはどうでもいいとしてですね。

なんとか救出した株も、根っこが腐ってるので長くは生きられず。
完熟したのはたったこれだけでしたとさ。

ここ十数年で最悪の出来ですよ。ボジョレーヌーボーもびっくりですよ。

そのかわりといっちゃあなんですが、めっちゃ小さいのができました。



約3cm。ちゃんと完熟してます。
おそらく今までの中で最小記録。これはこれでレアなのでOK!
普通の(千成とか)にも飽きてきたし。

さて、来年はどんなひょうたんを育てようかねー。

201709153.jpg
ブルーベリーも収穫したヨ。



はくしゅへんじ。

> 自分は円も直線も多角形も何ならパースもそこそこできる自負はあるけど絵は下手ですね
謙遜して自分を下に下に表現していくと腕もいつの間にか下に下に…


精密な図が得意なフレンズなんだね!
形を知らない物は描けないし、円もパースもその情報をできるだけ劣化しないように出力するための補助具なんだよね。上手い絵を描くためじゃなくて下手さを回避するための最低限のスキルっていう。きついぜ!
自信のなさヤバい。何がヤバいかってぇと、妥協してそこで止まってしまうのがヤバい。


> え?丸を描いてもダメなの!?信じていたのに!!
丸描き教信者はともかく、このブログでエロい絵を描いていると絵が上手くなるって書いてあった気がする。乳の絵アップしてましたよね。あっちは本当ですか?


本当ですか?じゃNeeeeeeeee!!
さりげなく捏造するんじゃない!


> よくなかった探しじゃなくてもっとよくできる探しをしよう

最初はそうだったんだ……最初は……
いつのまにか自己攻撃に変わっているのがやっかいなところで。
改善案とイチャモンってわりと境目が曖昧だよね。


> 私も練習と言いつつ結局適当に描いてるだけなことよくあります。関係ないけど円描きで調べたら円描き大会なるものが。11回もやってるし、講師がサイエンスナビゲーターとジャズピアニスト。ネットは広大だわ……

練習とは何なんだろうと思う今日この頃。もっと、こう、練り練りした感じがないといけないのかも。
調べたら普通に面白そうな大会だった!
なんか、こう、時計見ないできっちり10秒数えるみたいな、そういう。


> 何年かに一度生まれるらしい存在「悪魔くん」は、フリーハンドで正確な円を地面に描き、巨大な魔方陣を描くそうです。たぶん「丸描き教の信者」。

きっと毎日丸を描く練習をしてるに違いない。絵の上達を求め訴えたりしてるに違いない。まじエロイムエッサイム。

雑記 ] 2017/09/09(Sat)
絵に限らず、練習というもので最も辛いポイントは、行動そのものよりも、自分の技術の低さに向き合うことだと思う。

認知の歪みに苦しめられた経験のある人ならお分かりいただけると思うんですが、マイナス面にフォーカスされた視界に人間の精神は長くは耐えられないものです。
絵が描けないぐらいで死にはしませんが、自分は無力で無価値だという方向にいったん思考が傾くとどんどんそれを強化するものばかり浮かんでくるもので。死にます。

物事には良い面と悪い面があるというのに悪い面だけを探し出して自己批判をするのは死に至る病。
だというのに、意図的に悪い面を掘り出して向き合おうっていうんですから、なんともえげつない行為ですね、練習ってのは。

丸を描き続けると絵が上手くなるとかいう、都市伝説というかまあなんというかアレなアレあるじゃないですか。
あれを真面目にやる人がいるのは、あれが「行動」だけで済むからだと思うんですよ。
少なくとも自分の技術の低さには向き合わなくていい。技術の低さを感じはするでしょうけど、ただ自覚があることと向き合うことは全く違うもので。

丸描き教の信者は、きっと向き合うことに疲れた人なんだろうな、と。
あれは練習じゃなくて祈りですよ。無力感にうちひしがれてもう前に進む気力すら残っていないとき、人はただ祈ることしかできないんですよ。
斜め向きの輪郭線を手癖でいっぱい描いて練習した気分になってた頃に戻りたい。いや、べつに戻りたくはないけど。



はくしゅへんじ。

> >10年後ぐらいに~ ということで10年前の記事を見てみました。 2007年9月、どれどれ・・・毎日更新・・・だと・・・?おまけに記事が休みの日すら休み報告の記事・・・ウワァァァ!

ウワァァァ! あの頃は寿命削ってやってたなー。
10年ぐらい経って最大HPを見てようやく悪魔に魂を売っていたことに気付くんやで。具体的に言うと睡眠時間を削るとか。
若さゆえの愚かさよ。だがそれは本当に愚かだと言えるだろうか。それほどまでにやりたい事があった、それは幸せだったのではないか。
10年前の自分が今の自分を見ればこう言うだろう。「愚かって言うほうが愚かなんですー!」と。

雑記 ] 2017/09/04(Mon)
> パラ犬さん!キノコ図鑑もいいですよキノコ図鑑!なんか無駄にファンタジー感あるし

キノコいいよねキノコ。めるひぇーん。

そんじゃあちょっくら秘蔵のキノココレクションでも披露しちゃいましょうかね!
べつに秘蔵ってほどでもない。うん、なんかノリで秘蔵とか言っちゃった。



ドイツの古いキノコ図鑑。
東欧のヴィンテージ雑貨を扱ってるお店で購入。

古い図鑑ってのはいいもんです。うっすら端っこがヤケてるところとか。
そんでもってカラーページの紙がいいんですよこれ。ざらっとして繊維とかちょっと混入してて。
今だとカラーページって真っ白なつるつるの紙使うじゃないですか。

図鑑は写真タイプより絵のやつが好き。
この本の絵のタッチがなんともいい感じでねー。
本文? ドイツ語なので読めません!



毒があるやつには†みたいなマークがついてます。
みんなだいすきベニテングダケさん。



特にヤバいやつは††。死ぬ系のやつ。
ドクツルタケ。通称、破壊の天使。ヤバい。名前ヤバい。
ひと昔前の厨二ネームっぽく書くと「†破壊の天使†」。ヤバい。
10年後ぐらいに黒歴史を思い出してウワァァァってなって死ぬ。

キノコいいよねキノコ。



はくしゅへんじは続くよどこまでも。

> 巡り巡って「なんかそれっぽい形の木」こそが描きたい品種だったりしません?針葉樹林とか大枠はあっても、品種はあえて特定しない木というか・・・。そう、背景に溶け込んでる木のモブみたいな!

それな! ほんそれ。木のモブとは上手いこと言う。
あくまで背景であり主役以上の存在感を出してはいけない!
結局のところ品種にこだわるのも、掘り下げると、明らかに変な種類のが生えてると目立ってしまうから、という理由に行きつくんだよね。


> 木萌えといえばジブリ背景…!

ジブリの森と聞いてトトロの森を思い浮かべるかもののけ姫の森を思い浮かべるかで世代がわかるぞ!(トトロ派です)
千と千尋は一つのシーンにすべての季節の花が咲いていることで神々の世界を表現してるってばっちゃがゆってた。


> 3DCGで樹を描こうとして挫折した。メタルギアソリッド3すげぇ。木も草もあるよ~。

やったわー、背景描けないから3DCGでやろうとして挫折したわー。同志よ。
最近のゲームの3Dはすごいよねーと思ったら3かよ! プレステ2やないかい!
この時代のゲームらしく板ポリをアルファチャンネルで抜いて葉っぱ作ってる……やったわー、この作り方やったわー。

 | トップ |