ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

10月 « 2017年11月 » 12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
素材 ] 2017/11/29(Wed)
クリスタ用の素材つくったよー。


(CLIP STUDIOの素材公開ページに飛びます)

季節的に早いだろ、まだ一応秋だよ!ってな気がしなくもないですが、描きたかったんだからしょうがない。
11月って秋だよね、秋なんじゃないかな、こたつ出してるけど。

単品で10CPにしようと思ったんですが、やっぱ雪の結晶ってたくさん散らしたいよなーってことで、頑張って10枚描きました。
10枚50CP。なんとなくノリで半額になりましたとさ。
ノリは大事。

似たような形にならないように気を使っていたら、描いてるうちにだんだんわけわからなくなってきて、10番目のなんかもはやヤケクソ感が出てるっていう。いっこぐらい無茶なのあってもいいよね!

「ゲームの魔法エフェクト等にどうぞ」。
そうだね、ツクールだね。
使えるものなら使ってみやがればいいとおもいます。

雪の結晶のイラストって、記号化されたやつが多いんですよね。

こういうの。

これはこれで使い勝手がいいんですが、もっと、こう、氷!な感じのが欲しいと前から思ってたんですよ。
ってなわけで作りました。

結晶のね、うっすーい感じ。繊細な薄氷みたいな。
六角形のやつなんか、触ったらペキッといきそうな感じに描けたと思います。

絵を描くときに自分が重要視してるのって、手触りが感じられることなんですよ。
描けるかどうかは別だけどね! 描きたいと思って描けたら苦労せんわ!

いくら形だけ描けていても何も感じられない絵ってあるじゃないですか。このへんの練習絵とか。まさに虚無。
やっぱり描いた人間の意思っていうか萌えポイントが何もない絵って、上手い下手とかいう以前に、箸にも棒にもかからない感があると思う。
表現力が欲しい。萌えを一滴もこぼさずにキャンバスに乗せたい。文章もそう。

それにしても、ひさびさに絵を描いた気がします。
この勢いでまた絵の練習できそうな気がする!
きっかけが素材だったとしても、ツールに触れるってのは大事なのかも。

よく、素材屋はゲームを完成させられないといいますが。
べつに素材を作らなかったからってゲームが完成するわけじゃないですからね。
どうよ、この説得力。

素材を作るのも絵の練習!



11/27のデイリーランキング9位に入りました。



よかったー、需要あったー。



はくしゅへんじ。

> モンテスキューって地名らしい montは山、esquieuは未開とか峻厳とかいう意味だとか(wikipediaより) こんな顔して険しい山

区切りひとつでこの差。エロワードになったり険しい山になったり。
地名ってどこで区切るかわからないときあるよね。キリマンジャロとか、キリマ・ンジャロだよ。正気か。


> 2個入りのをですねー、ひとくちじゃないといつも咀嚼しているうちに、刺した残りが溶けて落ちたりしてしまいまして、そうならない様ひとくちで食べてました。こんど練乳やってみます。(雪見だいふくひとくちの者)

うわー! 2個入りだったー! 早とちりしてすまねぇ!
2個入りは口に入らない……そんな思い込みで思考停止してしまった自分がなさけない!
でもやっぱり2個入りを一口で食べるのは高度なスキルが必要だと思う!
特殊な訓練を受けています、よい子は真似しないでね系の技だと思う!


> やべぇよ大学生協で雪見だいふく(普通サイズ)98円だよまじかよ買い占め案件かよ

大学生協で大量にアイスを買うとだな……家までの距離によっては持って帰れないという悲劇が。
そして研究室の冷蔵庫に入れるじゃろ。忘れるじゃろ。卒業後に発見されるんじゃ。


> よくよく考えたら二個入りのやつ98円って普通やん(2個入り買い占めようとした人)ミニ9個入が250円くらいって話ですね

コンビニで買うとたしか100円以上したはずだから、一応、お得かも?
スーパーの値段に慣れてしまうとコンビニは高く感じてしまう
だからコンビニ限定品ってのがあるんだろうか。

雑記 ] 2017/11/21(Tue)
CLIP STUDIOを買ったときにもらったCP(素材と交換できるポイント)の期限が今月末で切れるので、公開されている素材を漁ってました。

半端なポイントを消化するのに10CP(有償の中で一番安い)の素材にたくさんお世話になったんですが。
素材の相場、崩れすぎじゃないですかね。
10CPって1円だよ? それもう有償の意味なくない?
(現金とCPは交換できないけど、1円=1GOLD≒10CPってことで)

無償素材を公開すると100CP貰えるんですよ。
ってことは10CP素材って公開する側にとっては無償素材より安いってことになるわけで。いやまあ10回以上DLされれば問題ないんだけど。

じゃあ何CPぐらいが妥当なんだろうかといわれると、これが難しい。

これって、クリスタの素材に限ったことではなく。
作ったものの値段決めるのって難しいですよね。

同人誌みたいにある程度相場が決まっているものなら比較的やりやすいかも。
……と思ったけど、あんまりそうでもないか。

かつて同人誌を50冊刷って50冊以上売れ残ったパラ犬さんナメんなよ。
なんで在庫が発注数より多いねんって感じですが、印刷したときにつけてくれる予備ぶんです。
オフセット印刷で表紙フルカラーマットPP加工だよコノヤロー!
ジャンルは創作ファンタジーで、漫画だよコノヤロー! おとなしく小説だけ書いてりゃよかったのに!
若気の至り……そう、若気の至りだったんだ……! 勢いってコワイネー。

黒歴史は置いといてですね。

高すぎると、自分のような者がこんな身の程知らずな値段つけてスイマセンって思うし。
安すぎると、あんなに手間かけて作ったのにこの値段かってなるし。
あとやっぱり、有料にすると誰の手にも取ってもらえないんじゃないかってのは常に付きまとう悩みですね。

んで、そんなことで悩むぐらいなら無料でいいやって結論になるっていう。
自分のようにフリゲとかフリー素材作ってる人間って、だいたいそんな感じじゃないでしょうか。

自分の場合、対価を得てしまうとそれが目的になって、得ようと躍起になって疲れ果ててしまうんですよ。
欲深い。そして罪深い。

まあでもいっぺん有償DL的なものを経験してみたくはあるわけで。
お金じゃなくてCP素材で気分だけ味わうってのもいいかもしれない。
なんたって、お世話になったからねー。



はくしゅへんじ。

> すぎのこってなんなん。あんまり杉って形でもないし。スギナの子か。ツクシか。

ツクシならあの形も納得だわー。
でもツクシはスギナの生殖器なので子というよりむしろ大人だという罠。


> ひとくちで食べてしまうので、気にした事なかったです……

でかくね!? 雪見だいふくでかくね!?
と思ったけど、9個入りのミニのほうだな、きっとそうだな、うん。2個入りだったらマジヤバイ。
ミニは相対的に皮の割合が増えるから通常サイズより甘く感じるかもしれないねー。
ミニだろうと練乳かけるけどな!


> 夏にクーラーがんがんにして布団にくるまって寝るのもいいですよね

いいよね! めっちゃいい!
これは自然界、ひいては神への反逆!
夏にクーラー冬にコタツという名のバベルの塔を打ち立てるのだフハハハハー!


> そんな悪魔の兵器を出すなんて・・・

やばいよ……本当に悪魔の兵器だよコタツ……
無理な体勢で寝てても抜け出せないよ……ふとんで寝たほうがいいとわかっているのに……
ていうか今まさにそれやってしまって息苦しいよ……寿命とか持っていかれてるよ……
苦しいのに気持ちいいのが勝るっていうこの感覚、死ぬときはこういう感じで死にたいと思う。


> なんともタイムリーなツイートが https://twitter.com/HUJI7531/status/931830772935270400

落ち着くんだ、雪見だいふく9個入が8箱で2780円、1箱あたり340円って……高くね?
近所のスーパーで1箱250円(ごくまれに特価2箱350円)だよ。
9個入りってミニだからね。2個入りと大きさ全然違うからね。ネットの情報って怖いね。


> 学校のPCから失礼。はやく帰りたい…ブログ見にきて、更新はまだでしたけど元気出ました。ありがとうございます
モンテカルロ法もモンテ仲間だなあ→モンテってどんな意味なんだろ→フランス語かあ→google先生「ライディング」ぼく「は?」→Glosbe「(自主規制)」ぼく「ひy」


夜遅くまでおつかれー。そう言ってもらえると活動しててよかったって思える! ありがとう! 更新まだだったけど。
なにげにこの日記、お仕事したくないときに息抜きになんとなく更新チェックする駄文って用途を想定してるから、できるだけ平日の更新を心掛けてるんだけどねー、なかなかねー。

で。モンテ。

まじかよ……
じゃあモンテローザって(自主規制)で薔薇なの? ガチホモやないかい!
そして相変わらずモンテって何なのか、謎!
あとモンテスキューのスキューって何。

雑記 ] 2017/11/15(Wed)
ついに出したぞ! KO・TA・TSU!

はい、こたつの時期です。こたつで丸くなる時期です。

冬といえばこたつでアイス。これですよね。
しかしアイスであれば何でもいいというわけではありません。
こたつで食べるアイスといえば、やっぱり雪見だいふく。これ。

ところで。
雪見だいふくって、皮が甘いぶん中のアイスはわりとあっさりめじゃないですか。

雪見だいふくは球体なわけで。
最初の一口は、皮の割合が多くて甘い。
しかし食べ進めるうちに皮が少なくなり、ほぼアイスになってしまう。味気ない。そうは思いませんか!

この問題を解消するため、我々は実験を重ねました。

そして、ついに見つけたのです。
味気なさを解消しつつ、かつ、雪見だいふくそのものの味わいを邪魔しないアレンジを。

それは、練乳!
皮が少なくなったところで、チューブ入りの練乳をニュルッとかけるのです。

ポイントは皮ではなくアイスにかけるってところ。ここ大事ですよ。とても大事。
最初の一口は甘い皮、雪見だいふくそのものを味わい、二口目以降に練乳をかけるんやで。

インスタ映えとかを狙うと皮にとろーり練乳がけになりますけど、皮にかけちゃダメです。大事なことなので二回言いました。
かじった断面にかけるんです。インスタ映えしません。写真がないあたりで察してください。

毎年出る限定味の雪見だいふくは中にソースやらが入ってることが多いですね。
中の人もアイス部分の物足りなさは気付いているのでしょう。
しかし中心にソースが入っていると、その部分だけソースが多いんですよ。おわかりいただけますでしょうか、この気持ち。

自分のペースで、好きなだけ、そう、好きなだけ練乳をかけるのだ!
おっぱい!



はくしゅへんじ。

> かずのこの洞窟とかどうでしょう>第三勢力

海からの刺客!
陸の危機に今まで対立していたきのことたけのこが一時休戦して共に戦う熱い展開くるでー。


> 株式がバブル後最高額をつけてニュースを騒がせている今日、株主優待の話と言うことは!さては「うはうは」だな!?

愚かな……株主優待目当てで買うとなかなか手放せないのだよ。
優待の時期は株価上がるよねー。終わったらまた下がるんだ。


> 犬派猫派論争とかきのこたけのこ論争とか、どちらかというとどっち?って聞かれて分けさせられますよねえ
私は猫派なんですけどね、犬も好きという立場ですね。世の中そんな両極端な事例のほうが少ないわけで。きのこの山たけのこの里は最近食べて無いなあ


犬と猫の片方が好きで片方が嫌いって人ってほとんどいないよね。もふケモに優劣なし。
それと同じできのこの山とかたけのこの里も、食べなくなったら両方食べなくなるもんだと思う。
二択ってずるいよねー。うんこ味のカレーとカレー味のうんこぐらい卑怯な質問だと思う。


> かずのこの海というのを思いついてググったら7年前に先人がいた

かずのこ人気だな。
海産物は卵や稚魚があるから強いね。ちりめんじゃことかもよさそう。


> ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ●
ウンコー
半角がぁぁぁぁ


二回も送るから!
貴様はきのこの山のチョコ部分を巻きグソ型にする刑。

雑記 ] 2017/11/07(Tue)
明治の今年の株主優待は、きのこ派。



きのこの山は箱なのに、たけのこの里ちっさ! 小分けパック!

ですが、これもきっと苦渋の決断だったのでしょう。ええ、わかりますとも。
きのこの山を入れるからには、たけのこの里も入れなければ戦争が起こってしまう。しかし限られた空間にあの大きな箱を二つも入れてしまえば他の菓子があまり入らなくなってしまう。

やっぱり対立する二つというのがいかんのですよ。
片方をピックアップしたらもう一つも同じように扱わないと敵扱い。非国民。
犬好きって言ったら猫嫌いだと思われるようなもんです。あれ困るよねー。

今こそ、新たな第三勢力を! 争いを止めるためにはもはやそれしかない!

かつて、すぎのこ村というものがありました。争いのない平和な時代でした。じゃんけんぽんでかくれんぼでした。
きこりの切り株は違います。いいえそれはブルボンです。

いつしかすぎのこ村は消え、皆からも忘れ去られてしまいました。
まあそもそも、すぎのこって何やねんって感じですしね。そんな作物ないっちゅーねん。杉の子は杉やろ!

「~のこ」って、挙げるとなるとなにげに難しいですね。
これが対抗勢力が現れない最大の原因かも。

きのこ・たけのこと並ぶ、チョコレート菓子らしい名前……

うんk……

はい、危険な流れになりそうなので終了!



はくしゅへんじ。

> にんげんドッグですよ、わんわん

恐怖! 人間犬!
そういや昔、人面犬って流行ったけどさー、なんで犬に人のパーツがくっついてるって決めつけてるのさー。犬体人でもよくね?


> パラ犬「へ~あんたもドッグっていうんだ

そこにもドッグ、あそこにもドッグ。
ドッグをたくさん集めてお友達と差を付けよう!


> 刻の大地が連載再開だそうだすよ

連載終了から15年ぶりの再開!
いつか続きが出ると信じてとっといたレヴァリアースから読み返したもんねーだ!


> 暫く目を放していた隙にパラ犬がーーッ!パラ犬が息を吹き返してたーーー!お久しぶりです!!!活動再開、我嬉しい。ところで胃カメラがヴァァァァァァーーーーフゴッウゴァーゲホッって感じに痛いのよくわかります

フハハ、よく来たな! ひさしぶり! そう、生きていたのだよ!
君が箱を開けるまでは中の犬が生きている可能性と死んでいる可能性は重なり合っていた……だが、君が観測したことによって生きている状態に収束したのだ。おめでとう。
胃カメラ同志よ……なんだろうねあの理不尽さにも似た苦痛。


> パラ犬…パラ…パラパラ漫画……これだ!

パラ犬「へ~あんたもパラっていうんだ」

 | トップ |