ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2019年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
素材 ] 2019/06/29(Sat)
ひさびさにクリスタの素材を公開したぞ!

Web漫画用スクリーントーン
(CLIP STUDIOの素材公開ページに飛びます)

塗りサンプルに、以前描いたシャーレイを使い回したら、どこの魔族だよって感じになってしまった。
この髪色はきっと紫かピンク。

本当は線画を描き下ろそうと思ってたんだよ。
というか描き下ろしたんだよ。
だが……わかるだろ……?
気合い入れて描いた絵が微妙すぎて「もうサンプル画像なくてもいいや……」となってしまった絶望感が!
使い回しでも、あるほうがマシ!

レッサーパンダ
没にした絵↑
気の小さいオッサンみたいになっとる。

……素材の話をしましょう。

Web漫画用スクリーントーン。
クリスタのトーン機能ってさ……印刷用なんだよ。白黒二値の高解像度用なんだよ。
原寸ではガタガタの黒い点なんだよ。
縮小するとモアレ(縮小率の誤差によってウニョウニョする現象)が出るんだよ。

じゃあWeb漫画でスクリーントーン使うときはどうすればいいのさ、というと、公式回答は「グレーのベタで出力する」なんですよ。
ちゃうねん。
スクリーントーンがいいんだよ。アミ点がいいんだよ。

誰か素材化するだろう。そう思っているうちに2年が過ぎました。
なぜだ! 誰もやらないならもう自分がやっちゃうからな!

この高解像度の時代には、もうディザパターンって必要とされないのかなあ。

こういうのはドット絵の領域でさ。
ドット絵ってやつは、いかに1ピクセル未満を表現するかが肝なのです。アンチエイリアスとかね。

たとえば、白地に1/4ピクセルの黒い点を表現しようとする。
その場合、白と黒を3:1で混ぜた灰色を打つことで、1ピクセル未満の表現をするんです。

白黒二値の印刷で灰色を表現するためにアミ点の大きさを変えるという手法を取ったスクリーントーン。
そのスクリーントーンを表現するために灰色の濃度を変えるという手法を取る。皮肉ですな。

せっかく作るんだから、ただの点々のテクスチャではなく、ドッターならではのものにしたいよね、ってことで、素材としての使いやすさを追求しました。
市販のスクリーントーンは濃度10%刻みで作られているので、それを再現しようと。

パーセント計算、なんやかんやでかなり難航しました。
細目と中目はまだしも、粗目が、なかなか丸に見えてくれなくてさ……

ひとつひとつ心を込めてドット打ちしました。
ごめんちょっと嘘ついた。心の込め具合はそれなりです。

気合いを入れて作った素材を公開するときに悩むのが値段設定。
値段といってもCPなので利益やらの真剣な話ではなく、いっぱいうれるとうれしいってだけなんですけど。
長く使えるものだから250CPぐらいだろうと。

もともとアミ点だけのつもりだったんですけど、作ってるうちに、アミ点だけじゃなくてストライプも欲しいとか、ブラシでササッと塗れたら楽だよね、とか、欲が出て来てですね。
なに、いつものことです。
もう全部詰め込んでやりました。いっぱい入ってお得。

見た目はあくまでシンプルな、濃度が違うだけのパターン。
でも拡大して見ると「えっ、こんなふうになってるの」と感じられる、ドット絵の妙をお楽しみください。



そうそう、雪の結晶素材にギフトCLIPPYくださった方々、ありがとうございます。
しっかり受け取ったぜ!



はくしゅへんじ。

> 感染者が現れるなんて思ってなかった(小声)

やれやれ、犯人はみんなそう言うんだ。
感染しちまったモンはしょうがねぇ。ゾンビ野郎どもめ!皆殺しだ!


> ごめんなさい蛙の卵にしか見えないです。タピオカミルクティーとかも見た目のせいで損しているところある

ええんやで。
自分的にはもうちょっと蛙の卵感があってもいいと思う。バジルシードいいよバジルシード。
タピは見た目がちょいグロだから流行ってる気がする。
実際なんで流行ってるのかはわからないけど、まあ、自分の若い頃も「よくわからないけど流行ってるから流行ってる」なんてのはあったし。
ナタデココとかティラミスとか杏仁豆腐とかタピオカとか……なんでタピオカだけ復活したんだろう。

雑記 ] 2019/06/27(Thu)
~前回のあらすじ~

パッションフルーツのパッションは「情熱」ではなく「キリストの受難」という豆知識を書こうとしてたけど書き忘れた。



パッションフルーツ。軽く三日ほど追熟させたのが、こちらになります。

追熟させたパッションフルーツ

シワってるねー。
スーパーであまり売られてないのは、この見た目のせいかもしれない。
果物って見た目の新鮮さが正義みたいなところがあるよね。このロリコンどもめ。

はい、じゃあ切りますよー。
上端をサクっと。(真ん中で切らなかった理由は後で説明します)
ちなみに包丁がなくてもキッチンバサミでザクザク切れます。

パッションフルーツの断面

やったー! グローい! 子供の頃に図鑑で見た通りだー!
カレーパンっぽさがありますが、カレー味ではありません。

まずはそのまま中身をスプーンですくって実食。

うん、匂いから想像できる通りのトロピカルな味。甘酸っぱい。
って、これ、甘酸っぱいことしか伝わりませんね。
前回「大抵の果物は甘酸っぱいわい」とか言っておいて、ごらんの有様だよ! 食レポ下手か!

種ごと食べます。ボリボリと。
この食感がいい。
キウイなんかも種がいいですよね。
種がほとんど入ってないキウイスムージーを見ると、キウイとは何ぞやという気持ちになります。虚無スムージーと呼ぶべき。略して虚無ージーですよ。

ここからはアレンジ編。

バニラアイスのパッションフルーツ添えでございます。

バニラアイスのパッションフルーツ添え

ヒャッハァー! 最高だぜぇー!
パッションフルーツはバニラと相性がいいとは聞いていましたが、これは……いい……
甘味と酸味とフルーティーな香りが奏でるハーモニー。種の食感がアクセントになっているところがさらにいい。
アイスが甘いので、あまり追熟していない酸っぱい状態のほうが合いそうです。

次は王道、ヨーグルト。

ヨーグルトにパッションフルーツ

うん、馴染んでる。フルーツヨーグルトだわ。
食レポ下手か!

今回のミスは、無糖タイプのプレーンヨーグルトを使ってしまったところです。
ジャムを入れるなら無糖でいいんですが、フルーツと合わせるなら加糖を使うべきだった。甘みが足りない。

最近のプレーンヨーグルトはさ……「あの砂糖」がついてないんだよ……
昔好きだった、あの砂糖……少量のヨーグルトにたくさんぶち込んで超甘くしたりした、あの砂糖……
あれ単品で買えるのは知ってるけれど、ちゃうねん。ちょっとだけついてるからいいんだよ。

とりあえずグラニュー糖で味を整えました。
普通にやると砂糖が溶けずにザリザリになるんですけど、種の食感のほうが目立つので大丈夫でした。
こっちはアイスとは逆に、よく追熟させて酸味の抜けた状態のほうが合うと思います。

最後に、パッションフルーツに直接炭酸水をぶっこんだジュース!

パッションフルーツ炭酸水

そう、最初に端を切ったのは、これがやりたかったからです。
果物をそのまま器にする。ロマンじゃろ?
ヤシの実にストローぶっ刺したジュースとかさ。

沖縄ではこうやって泡盛や焼酎を入れて飲むんだとか。
自分は酒は飲まないので、炭酸水にしてみたって寸法です。
ちなみに酒に弱いわけではなく、強すぎてすぐにアルコールを分解してしまうので酒を飲む意味がないという理由だったりします。
なんなんでしょうねコレ。前世で毒殺された無念のあまり肝臓に初期ポイント極振りでもしたんでしょうか。

以上!
1個だけでもこれだけ楽しめた。こいつぁお得ですわ。
皮が厚いので食べるところは少ししかないんだろうなと思ってたんですけど、同じ大きさのキウイよりも食べ応えがある。
そのまま食べるのではなくアイスにかけたりしてるからなんですけどね。
そのままだけだとさすがに飽きると思う。

で、まだあと7個残ってるっていう。食べきれるんだろうか。
まあ、余ったらシャーベットにしますよってに。

8個は意外と多いぞ! 気をつけろ!



はくしゅへんじ。

> ゜)))彡

目じゃなくて口ならまあ……とでも言うと思ったか引用記号貴様ゴルアァァァァ!!


> 3<
なんだかんだ返信してくれるパラ犬さん好きです


おこってないよ♡
……いや待て。こっちが本物ということは、上のは別人かよ!
広がってるじゃねぇか貴様ァァァァ! ゆるさん!!


> △ <

オイィィィイ!
貴様も別人だな! 半角スペース入れて左右のバランス取りやがって!


> パッションフルーツ!確かに初めて見ました。食レポ楽しみにしてます!

ちゃんとしたコメントだ! ありがてぇありがてぇ。みんなもちゃんと見習うように!
そう、「知ってる」で終わってしまって、実物を手にすることがない、そんな存在というか。
食レポったぜー。さあ次は君も、レッツトライ!


> RPGツクールMVが積みゲー状態なのでバカゲー(ネタゲー)の作り方を教えてください。あとsteamサマーセールで75%OFFらしいです(支離滅裂な思考発言)
最後の括弧が半角で気持ち悪くなってしまった(どうでもいい


まるでゲーム制作サイトのようなコメ MVってなんかセール多くね?
バカゲーを作るときは、一晩でやれ!
翌朝、冷静になると「なんだこれ……」となってしまう、それがバカゲーを作るときの最大にして唯一の敵だ!
だが案ずるなかれ、正気では作れないからこそバカゲーなのだ。その感情こそがその作品が間違いなくバカゲーあることを証明してくれているのだ。
逆に一晩寝ても面白いと感じるときは要注意かもしれない。慢性的な睡眠不足とかそういう系の。

雑記 ] 2019/06/23(Sun)
どんなものかは知っているけど、実際に食べたことがない。
そんな食べ物ってありますよね。

パッションフルーツ。食べたことないんですよ、自分。
パッションフルーツ味のお菓子はありますが、そうじゃない。生のパッションフルーツを。

というわけで、買ってきたぞ!

パッションフルーツ

ネットで調べるとスーパーで売られてるって書いてあるのに、全然見つからなくて苦労しました。
マンゴーはどこにでもあるのに。みんなそんなにマンゴー買うもんなの?
百貨店で見つけたものの、めっちゃ高い。贈答用1個1000円。正気か。
最終的に沖縄展(百貨店のイベント)で入手しました。

さて、なぜパッションフルーツを食べてみようと思ったか。
まずはそこからお話しせねばなりますまい。

実家の庭には、植物が育たない魔のエリアがあります。
要は西日が当たる場所なんですけど。

そこは壁が低くフェンスで区切られている形なので、外から庭が丸見えで。
昔は木を植えてたんですけど、数年前のリフォームで庭の植生が滅茶苦茶になってしまいました。

そこで、おかんから下ったミッション。
西日避け&目隠しになる植物を探せ!

まあ、そんなミッションは忘れてたんですが、ホームセンターでクダモノトケイソウ(パッションフルーツ)の苗が売られていましてね。

こういったツルが広がる植物は、育てるスペースがひょうたんとかぶるのであきらめてたんですが。
こいつを西のフェンスに広げればいいじゃん、と。
テッカテカのクチクラ層は、きっと日当たりの悪さと強烈な西日の死のコンボにも耐えてくれることでしょう。知らんけど。

育て方を調べたところ、ひょうたんと似たところがけっこうある。
病虫害に強いぶん、ひょうたんより育てやすいかも。
みんなゴーヤなんかよりパッションフルーツを育てるべきですよ。
一番いいのはひょうたんですけどね。

今の時期に苗を植えると、花が咲くのは秋になってしまいます。
冬の実は夏の実よりも味が劣ってしまうそうで。
本気を出した実の味を知りたい。
文字情報では「甘酸っぱい」としかわからない。大抵の果物は甘酸っぱいわい。

味見のために実のついた鉢植えを買おうか悩んだんですが、実だけ買えばいいじゃん、ということで冒頭に繋がります。

ここから常温で数日間追熟させてシワシワになった頃が食べ頃だそうな。
それにしても、これ、置いてるだけで台所がすっごいフルーティな匂いになるんですけどー。自己主張しすぎなんですけどー。
部屋を南国にしないでいただきたい。



はくしゅへんじ。

> ∀<

うん、違うよね。表情の問題じゃないよね。先生そこを怒ってるんじゃないですからね? 先生もう一回言いますよ? 引用記号で遊んじゃいけませんって言ってるんですよー?

ひょうたん ] 2019/06/18(Tue)
令和最初の着果を確認!
(前回の福寿は着果しませんでした)

百成ひょうたんの幼果

ぷりっぷりやで。

それにしてもこの実、果柄(ヘタの部分)がやたら長くてブラブラしてる。
普通は3cmぐらいなのに、15cmはある。

あまりにブラブラしてるもんだから、先週末の暴風でネットに叩きつけられて傷がついてしまいました。
ネットで叩かれて傷つくなんて現代社会かよ。



はくしゅへんじ。

> ω<

違えぇぇぇぇ!!
全角にしたらいいって意味じゃないから!!

ひょうたん ] 2019/06/13(Thu)
過去に何度か挑戦して、いつも途中で枯れていた福寿。
そいつにようやく。

ひょうたん 福寿の雌花

雌花が咲いた!

子房の部分が、細長く、それでいてひょうたんの形をしている……これは……いいものだ……
ノーマルのひょうたんと比べてかなり長い。

初期は雄花と雌花のタイミングが揃わないものなんだけど、ちょうど百成の雄花が咲いていたので花粉つけてやりました。
まだ安定していないのか、花粉がほとんどない雄花だったけど。

根本付近の子蔓についた花なので、普段は結実させないんだけどね。形が崩れやすいので。
あと、最初は種取り用にしたいので同じ種類の花粉しかつけない。普段は。
雌花の状態で美形だったので、つい。

めっちゃ長くなって地面についたらどうしよう。
細長いタイプはいまいち読めない。



はくしゅへんじ。

> なるほど、8時間睡眠!久々の「ふつう」ステータスはどうですか?自分は社畜なので22時はまだ仕事してる(T_T)ウッ...

遅くまでおしごとおつ。22時はつらい!
「ふつう」はいいぞ……仕事の時間が早く終わるように感じるんだ。(※仕事が早く終わるとは言っていない)
あと、能力値「うんのよさ」がかなり上昇してる気がする。
睡眠不足のステータス異常効果って気付かないうちに体を蝕んでたんだなって。呪いだよこれ。おばけの出る時間まで起きてるからこうなるんだ!


> なんか睡眠不足だと色々先送りにしたくなるそうですね。睡眠がその筆頭だとかなんとか……
にんげんってふしぎ


なにそれハメ技やん!
睡眠と先送りに何の因果関係が?と思ったけど、たしかに意思決定の力はびっくりするほど落ちるね。
早く寝るぐらい楽勝と思ってたのに、今週はなぜかオール2時過ぎコースになってしまった……ハメ技こわい。
今日、だいぶしんどい。思えば長い事これがデフォだった気がする。


> 大樹ですけど、とりあえず字コンテで書いてみるのはどうでしょうか?

ほうほう、字コンテとな。
調べてみると人によって書き方バラバラっぽいけど、台割表とネームの中間みたいな感じをイメージしてみると手応えが!
何回も書き直しても紙があんまり無駄にならないところが自分に合ってるっぽい!


> ω<

>をネタに使うんじゃありませんってお母さんいつも言ってるでしょ!
あと半角じゃないって言ってるでしょ!

雑記 ] 2019/06/07(Fri)
社畜のみんなー! 睡眠取ってるぅー?

とくに理由はないんだけど眠れないときってあるじゃない?
じりつしんけいがしっちょうしちゃってるときとか。

そして次の日めちゃめちゃ眠くて、働きたくないでござると思いながらゾンビのように生きるんですよ。
まあ働きたい日なんて生まれてこのかた一度もないんですけどね。

自分、普段はだいたい寝る時間って1時過ぎなんですけど。
よく考えたら、これでも睡眠時間は5時間ちょいなんですよね。

しかも1時過ぎにそのまま眠れないことが多い。
床について電気を消すものの、なぜか唐突にどうでもいいことで「あれってなんだっけ?」となって、スマホでググってしまい、そのままダラダラとネットサーフィンしてしまう。
それは本当に今すぐ調べないといけない事なのかと問い詰めたい。
(例:ヒメマルカツオブシムシとシバンムシの違い)

2時を過ぎると、「ヤバい、寝なきゃ」という気持ちが大きくなって。
そう思うと焦って逆に眠れなくなる。
ついでに漠然とした不安感が襲ってくることが多いです。
眠れない午前二時、苛立ちがドアを叩く、というやつですね。
このルートににハマると、4時ぐらいまで眠れなくなったりします。平日なのに。

草木も眠る丑三ツ時というように、この時間ってきっと起きてちゃダメなんですよ。
おばけ出てるってこれ。
昔の人はこの漠然とした不安感に妖怪の気配を感じたのでしょう。

そんな感じで1時に眠れないことが多いんですが。
発見した!
夜中の1時ぐらいだとなかなか眠れないけど、22~23時ぐらいなら逆に眠れる、と!

この時間って、寝るのすごいもったいないんですよ。
今日まだ何も有益なことをしてないじゃないかって。

だが、気付いてしまったのです。
寝てはいけないと思う気持ちが強いほど、眠気は強くなる!
「寝るなよっ、絶対に寝るなよっ!」作戦と呼ぼうと思います。

8時間以上寝ると、すごいですよ。体調が「ふつう」になる!
ステータス異常がないってすごい!
朝の気分も「やだよぅ、仕事行きたくないよぅ」といった後ろ向きなものから「よっしゃ、仕事行きたくない!」という前向きさに変わります。

休日の、昼過ぎに起きる12時間睡眠よりもお得感がある。
途中で目が覚めても「えっ、平日なのにまだ寝てていいんですか!?」って気持ちになるんですよ。すばらしい。
熟睡できればいいんですけど、なぜか夜中の2~3時ぐらいにいっぺん目が覚めちゃうんですよね。
おばけ出てるわー。

なかなか上手くいかない(成功率三割以下)ですが、8時間睡眠は本当にいい。
コツは、今日は早く寝るぞ!と思わないことだと思います。

皆様ぜひお試さないでください。
寝るなよっ、絶対に寝るなよっ!



はくしゅへんじ。

> ひゃうん。

ひゃうんは死んだんだ 。
いくら呼んでも帰っては来ないんだ 。
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ。

大樹の守護者の物語 ] 2019/06/04(Tue)
さあボウヤ、ねんねの時間は終わりだぜ。
脳内の、この大樹の第一話を! ネームに展開するのだ!

展開するのだ!
展開……する……の……だ……

はい死んだー! パラ犬さん死んだー!

ネームは漫画の設計図。コマ割りや構図やセリフの流れをざっくりと書き出したもので。
小説でいうとプロットみたいなものですね。
どこまで細かく描くかは人によってかなり違うと思いますが、自分はめちゃラフです。

ラフだから、イメージがあやふやでも大丈夫だろうと思っていたわけですよ。
けれど、ラフでも嫌というほどわかる……!
構図、ポーズ、背景が全然イメージできていない、と!

脳内のイメージってのは、いつも自由です。
思い浮かばない部分は都合よく飛ばして美味しい部分だけを味わえる。
だから常に甘美だし、イメージできるものはそのまま描けると錯覚しがち。
この罠は漫画や絵に限らず、文章、日常トーク、教室がテロリストに占拠されたときの立ち回りまで、この世のすべてと言っても過言ではないでしょう。

脳内のイメージをそのまま出力する機械があればいいのにと思うことはよくあるけれど、そもそも脳内イメージがあやふやなんだよ!

これまで練習漫画を描き続けてきて、ある程度は描けるようになったと思ってたんですよ。
それが、わずか開始4ページでバッキバキに心折られるとは……!
どうすんのコレ。まだあと20ページぐらいあるんですけどー!
やめてくださいしんでしまいます。心が。

練習漫画って、なんやかんやでほとんど棒立ちで会話してるだけなんですよね。
しかしこれはストーリー漫画。
背景があり、なんか難しい構図がある!
人物は棒立ちではいけない!
なんでや! 君たち昔(ドット絵)は棒立ちで会話してたやろ!

結局のところ自分は、練習といいながら、描けるものしか描いてなかったんだよ!
顔漫画しか描いて来なかったんだから、顔漫画しか描けないのは当たり前だ!
(※顔漫画…顔のアップばっかりの漫画のこと)

くそー、こんなのみんなどうやって経験値稼いで来たんだ。
ガラスのハートが傷だらけですよ。ダイヤモンドも砕けるわ。

やっぱり漫画は学生時代にやっておくもんですね。恐れを知らぬあの頃に。
成長ってのは過去の否定という側面もありますから、大人になってからだと若い頃よりもダメージが大きいんでしょう。



はくしゅへんじ。

> 「WEB漫画買いにくい」わかります。期間限定で一部無料だと「無料期間に読めなかった"から"買う」という心理が無意識に働いて損した気分になる
全編無料公開&単行本の形態は「こんないい作品を無料で読んでしまって申し訳ない」のでお布施感覚で単行本の購買意欲につながる気がする


そう、見逃した自分の愚かさに対する罰金みたいになっちゃってるんだよね。
お布施で買うのが一番健全だけど、すべての本でそれができるかというとそうでもないわけで。難しいね。
一番いいと思った方法は、ジャンプ+の「無料期間が過ぎても未読の話は1回だけ読める」(読み返しはコイン消費。コインはわりと簡単に増える)かな。
このシステムになってから、一気読みの勢いで単行本ホイホイ買ってしまってる。余は満足じゃ。

 | トップ |