ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

07月 « 2019年08月 » 09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2019/08/28(Wed)
やっほー、ひさしぶり!
ここんとこしばらく、何かをまとめるってのが苦痛でね。

思考がとっ散らかって、出力速度が追いつかなくて、文の途中でもう何を打とうとしていたかわからなくなるんですよ。
それは自体はいつものことなんですけど、その程度がひどい。
ネタのメモも取れねぇ。
書き留めようと思えば思うほど、何も書けなくなるっていう。
で、なんとかまとめようと、同じことばっかり頭の中で反芻してしまうんですね。

思考はうんこに似ている。
ほどよく出力しなければ、中で固まってしまい、出すことすらままならなくなるのだ。

こんな! 普通の日記も! 難産!(うんこ的な意味で)

まずはお通じをよくするってことで、日記は軽めにしときますねー。



はくしゅへんじ。

~↓↓↓ここからボタンの画像押した人↓↓↓~

> 押してドラッグしてそのあとぐりぐりしました!

押しすぎぃ!
「おかしいなー反応しないなー」的アクションのお手本みたいだな!


> 正直に告白します。押そうとしてしまいました。

正直でよろしい!
おまけに未遂なのでセーフ! 汝の罪は許された。


> 押しました!!!!ボタンがあったらとりあえず押してみるよなぁ!?
パラさんは100万円ボタンあったら押す派ですか?幼い派ですか?


最後ロリコンみたいになってっぞ。
5億年ボタンのことかな。あれ押すって人いるんかい。思考実験だからいないと成立しないけど。
記憶がなくなれば今の苦痛が存在しなくなるって考え方はできないなあ。

~↑↑↑ここまでボタンの画像押した人↑↑↑~

> 目の塗り方なんて全然気にしたことなかったけど、言われてみれば1,3みたいなの多いですね……でも2番目が一番描ききやすいんだよチクショウ!

そうだそうだー!
目の塗りって流行り廃りが速い割には、意識して変えようとしない限り固定されたままだからねぇ。
変えようとしてもいつのまにか元に戻ってるけどな!


> つまり眼球はボタン! 押しますか?

その発想はなかったわ。
貴様のボタンを押してやろうか! ダブルクリック!


> 2019/08/13の記事、私は真ん中の塗り方が一番好きですよ。時の流れに埋もれし偉大なるシャブラニグ瞳孔!

なんやかんやでシンプルなのが落ち着くよね。
めまぐるしく変わる流行に、等しく滅びを与えんことを!


> 塗り分けすごいです。自分はいつも深く考えずに発光レイヤで誤魔化しちゃう… 絵柄で影響を受けた作品がバレる→実年齢もバレる\(^o^)/みたいな怖い罠がありますよね。しらんけど

ありがとね! 塗り分けがんばった!
発光レイヤ……発光レイヤ難しくね? 似たような合成モード多すぎぃ。
年齢の話はやめるんだ。手遅れだけどな! そう、私も君も。しらんけど。


> パッションの終わりって書くと、もう夏も終わりやなーって感じ

情熱は終わる。あんなに燃え上がったのに!
でも実際、夏って燃えないよね。暑苦しくてやる気出ないよね。

絵の研究 ] 2019/08/13(Tue)
塗りがマンネリ化してるので、ちょっぴり今風に塗ってみた!



キラッキラやで。
なろう系の表紙絵にありそう。なろうあんまり知らんけど。

特定の塗りを意識したわけではなく、自分が面白いと感じた塗りをいろいろ入れてみただけですので、今これが流行ってる!ってわけではないです。絵柄なんて無数にありますし。
なお、目の形はいつもの手癖です。

同じ線画で、ちょっと古めな塗り方をするとこんな感じ。



うん、普通。
学生の頃こんな塗り方でした。今でも手癖でよくやる。スタンダードな塗りなので、時代遅れ感が出にくいんですよ。

「絵柄が古いのをなんとかしたい」って、誰もがかかる病気ですよね。
そういうときって目の線画ばかりを意識しがちですけど、塗りでもかなり変わるもんです。

今風もう一パターン。アニメ塗り系で。



華やかでありながらキラッキラ感は控えめなのがポイント。
少女漫画と少年漫画の違いみたいな?
こっちは、なろう系よりも商業レーベルのラノベって感じ。しらんけど。

「今っぽさ」の特徴としては――

・瞳孔がひかえめ(小さい、中が明るい)
・黒目の上部に照り返し(ハイライトとは別のつるっとした光沢)
・光がカラフル
・陰影の境界に濃い線を入れる

目立つのはこのへんですね。


◆瞳孔

昔は瞳孔が大きいほうがかわいい、なんて言われてたような。
好意を持って相手を見つめると瞳孔が開くから、みたいな謎のうんちくと共に。
ルネサンス期の貴婦人たちはベラドンナ(毒草)を目薬にして瞳孔を拡張させることで目を綺麗に見せたんやで。うん、これ今はどうでもいいね。

瞳孔の中を明るく塗るのは違和感があるって人がけっこういるので、点のほうが一般的かな?
点だと虹彩が寂しくなるので二重円にすることが多いですね。


◆照り返し

黒目上部の照り返しは、けっこう攻めてる特徴だと思います。
しかしこういうガラス光沢、どこかで……

……web2.0だ!

web2.0 ボタン


◆カラフルな光

光の粒に色がついているのとぼんやりとした発光の二種類があります。

光の粒に色がついていること自体は珍しくないですが、新しいのは瞳の色と全く異なる色や複数の色を入れているところ。これによって虹のようなメルヘンチック感が。

発光は、うん、みんな発光レイヤ好きよね。わたしもだいすきです。
やりすぎると、なんでもかんでも覆い焼きツールでガビガビにしたお絵描きBBS時代に戻る羽目になります。


◆陰影の境界

陰影の境界は、ギャルゲ塗りだとぼかす(=薄くする)のが普通でしたけど。
ここが濃くなることで、メリハリのある印象になってます。
アニメ塗りでもギャルゲ塗りでもないこの影付け、名前ないんですかね。

なんでそこ濃くするねんって一瞬思いますけど、言われてみれば、たしかに立体の陰って明暗境界線のとこが一番暗いですね。



陰影ムツカシイヨー。ワカンナイヨー。

-----

瞳孔にしろ、照り返しにしろ、明暗境界にしろ、「古い絵柄だと一番暗くなっていた部分が明るい」ってのが、なかなか興味深いです。

とはいえ、どれもべつに最近急に流行り出したってわけでもないんですよね。
上部の照り返しと瞳孔の中を明るくするのは、2013年の自分の絵にも使ってましたし……
当時は異端な塗りだったので目立たない程度ですけど。



そういう塗りをどこで得たのかはさすがに覚えてない。
まあ今回と同じく、いろんな絵を見て面白いと思った表現を取り入れたんでしょう。

それよりこれ描いたのが6年前という事実がショックなんですけど!



~おまけ~

普通の線画も塗りで時代感が変わる。
ならば、これはどうだ!



1990年代、時の流れに埋もれし偉大なる汝の絵柄!



……わりとアリだった!
アイドル育成系ソシャゲとかにいそう。



はくしゅへんじ。

> パッションフルーツさんがッ…… 儚いですなぁ

パッションもいつかは消える……そういうことなのさ。
パッションフルーツ……君と共に過ごしたこの熱い夏のひとときを、僕は、忘れない。(忘れる)


> 全然関係ないんですけど、何かの広告で「こぼれちらし」が「こぼれちち!」に見えてしまった

ほんとに全然関係ないなオイ! ポロリ有りかよ!
まあ、わかるさ。今日だって日記に「うんちく」って書くのがさ……わかるだろ?

ひょうたん ] 2019/08/10(Sat)
夏休みだぜヒャッハァー!

なつやすみといえば、しょくぶつのかんさつにっきだね!

大きいひょうたんはそろそろ終了の気配。
かわりに、こまめがグイグイ来てます。
梅雨が明けてから本気出すタイプ。

ほぼ毎日といっていいほど雌花が咲いています。
ちなみにこまめの花が咲くのは昼間ですが、夜に受粉作業してもちゃんと実がつきました。
社畜にも優しい。ヨカッタネー。

花がモリモリ咲くのはいいんですけど、気温が上がりすぎたのか、実の形が崩れがち。
上の部分の膨らみが下より大きい、上下逆転バランスのやつがほとんどという事態に。

こまめの雌花

あかん感じの雌花たち。
花の下のふくらみがひょうたんの実になります。茎が上になるので逆さまにくっついてるイメージ。
慣れれば雌花の時点である程度の形がわかるもんやねんで。
この後、二つとももぎ取って抹消しました。

良い形のひょうたんを作るコツは単純。
たくさん花を咲かせて、形の悪いものをどんどん捨てる。それだけ!



さーて、今回もひょうたん日記のオマケについてますよー。
パッションフルーツのコーナー!

落果したパッションフルーツ

実、落ちたアァァァァァウワアァァァァ!!

~ パッションフルーツコーナー 完 ~



はくしゅへんじ。

> 完熟福寿にめいっぱい砂鉄詰め込むとダンベルになるんやで!とか言いながら筋肉体操に出演なさる日を待ってます。マッスルとひょうたんは愛でできている。

持ちにくいわ! それひょうたんマラカスだわ! アフリカのおみやげでよくあるやつだわ!
マラカスとマッスル似てるわ!


> 日記形式だとかゆうまオチに張ってしまうネットマン。筋トレグッズとか買いました?

その手があったかゆうま。
筋トレグッズなんてのは、やる気が出ないときにやった気になるために買うもんさ。
やれやれ、グッズを買うだけで筋肉がつくわけがないのにな。
ちなみに絵の描き方の本はいっぱい買ってるぞ! HAHAHA!


> ストレッチだけでもやると変わるって接骨院の先生がゆってた

ストレッチは正義。
筋トレ効果で気力がみなぎるあの感覚って、血行のよさっぽい感じなんだよね。
少年漫画的に言うと“気”の流れ。
修行回きたこれ。

雑記 ] 2019/08/04(Sun)
やっほー、みんな、元気ー?
ぼくはぜんぜんげんきじゃないよ!

あかんやろ、この気候。
年々体力が落ちて来て、動ける時期が少なくなってきています。
もともと夏の終わり~冬に弱いんで、まともに動けるのって、ひのき花粉が終わってから梅雨が始まるまでのごくわずかしかないじゃん!

このまま呪いのようにスリップダメージを受け続けて、何もできないまま一生を終えるのか?
そんなのは嫌だ!
忘れないで希望、こぼさないで涙ですよ。だから君は飛ぶんだどこまでも。

呪いに最も効果があるものといえば。
そうだね、筋肉だね。

というわけで、先週から筋トレ始めました。



ようつべの筋トレ動画で、10分間のトレーニングを一週間続けるやつをチョイス。
よく「1日わずか10分で~」みたいな表現があるけど、「わずか」じゃないよね……腕立て1回3秒としたら10分って200回やで。

普段は動画ってめったに見ないんですよ。
だって動画って進むの遅いじゃん。
フルボイスゲームもセリフ終わるの待つのだるい派です。

でも筋トレは動画と相性がいい。
1セット何分ってちゃんと時間を出してくれるのが。
おまけに画面の向こうで配信者さんも一緒に頑張ってる!って感じがいい。録画だけど。

そんなこんなで一週間トレーニングした記録でございます。

- 1日目(木)
筋肉痛は二日後に出ると見て、木曜日から開始。
60秒の運動を10セット。10分間、長ぇ!

- 2日目(金)
筋肉痛が出ることもなく平和でした。
余裕じゃん自分けっこう筋肉あったんじゃないのHAHAHAと思っていたら、その翌日――

- 3日目(土)
ケツの外側、イケメンの尻でいうところのキュッとなってる部分が、めちゃめちゃ痛ぇぇぇぇ!
我が尻が、死を迎え、イケメンに生まれ変わろうとしている! 炎に身を投じるフェニックスのように!

- 4日目(日)
ケツが痛い。

- 5日目(月)
四日経ってもまだちょっと痛い。なんて頑固なケツなんだ。
完璧な筋肉痛予想により、休み明けには爽やかな肉体になっているはずだった。
が!
日替わりの筋トレプログラムはちゃんと超回復も計算されていて、筋肉痛の部位に負荷がかからないようになっているんですよ。
つまり、別の部位に筋肉痛が出る!
肩の筋肉痛が痛ぇぇぇぇ!
このまま天使の翼が生えてきて、ただでさえ天使なパラ犬さんが翼を持って神になろうとしてるんじゃないか。

- 6日目(火)
このあたりで体が軽くなってきた。階段の上り下りが全然違う。
しかし筋肉痛は痛い。肩のさらに外側が痛い。
戸愚呂弟みたいなのが生えてきそう。

- 7日目(水)
ミッションコンプリート!
全身の筋肉痛はあるものの、常に感じていた体のだるさより楽!
普段いかにわがままボディを持て余していて、そのことを自覚してなかったかってことですよ。

- 8日目(木)
もう筋肉のことばっかり考えてる。
コンプリートしたので、ランチをちょっと高い店の黒毛和牛の熟成肉にしてみたり。
筋肉のためには肉が一番!
我が血肉となれ、生きとし生ける者よ。
筋トレ二周目はいりましたー。

- 9日目(金)
腹筋に力を入れすぎたせいかは不明だけど、腹の中に抱えている腫瘍から出血してたので筋トレ中断。
やはり戸愚呂100%は体に負荷がかかりすぎたか。微笑みの爆・弾!(腹の)

なんだこのオチ! 中・途・半・端!

やっぱり気分ってやつは体調と相関関係があるわけで。
筋トレ中はめっちゃ元気だったのに、ふたたび元気がなくなる!
なんかちょっとしたことでヘコむ!
たとえばHDDレコーダーが壊れてて彼方のアストラ(アニメ)が録画できてなかったことでヘコむ!
いやまあ見逃し配信あるけどさ、アストラは最終回まで見てから二周目見るべき作品だってばっちゃがゆってた。
もともと放送終了後に単行本買う予定だったからいいんだけどさー。
先に単行本読破して、二周目としてアニメを見たほうがいいんだろうか。

いやアニメの話はどうでもいいって。筋肉の話だったはず。
今日の日記グッダグダだな!

オチが最悪でしたが、筋トレはいいぞ、ほんと。
夏の暑さも、「この程度、トレーニング中の熱量に比べると大したことない」って思えますもん。
くっそ、筋トレしてぇ。いつまで筋トレを禁トレしなきゃいけないんだ。

筋肉を! 我にもっと筋肉を!



はくしゅへんじ。

> 何サイトかっていうと、パラサイトだと思っていたのですが…… あるいはRPG館

なにその君は君さ感。
RPG館……そう思っているのは君だけさ。
いつからRPG館だと錯覚していた?


> ひょうたんサイトでしたよね???(すっとぼけ)

  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;’`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`”’:,’.´ -‐i
  ’、;: …: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐’゙  ̄  ̄
   `”゙’ ”`゙ //゙`´´   | |
       //Λ_Λ  | |
       | |( ´Д`)// < うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
       \      |


> 「TRPGスタジオ」なるツールについて一言ください (隙自語 なにこれすごい小並感
隙あらば なにこれすごい 小並感 匿名心の俳句


ログがそのままリプレイ動画になるぞ!みたいな感じか。
随分と文明は進歩したもんだねぇ。
ワシの若い頃はカセットテープに録音して手でリプレイを文字起こししていたもんじゃ……


> 村人っぽい衣装描きたくて
「村人 衣装」でググったら
大樹の主人公達じゃない方の村人さんの絵出てきて
思わず笑ったww


これか!
存在すら忘れてたわ!
どれぐらい忘れてたかっていうと、最初の町の名前何にしようかなって考えてたぐらい!
名前あったのかよ!


> 未熟なヒョウタンの行く末は。食べると毒らしいですけども。

毒やで。どうしようもない!
ひょうたんはどこから来てどこへ行くのか。
命… 夢… 希望…
どこから来て どこへ行く?
そんなものは… このわたしが 破壊する!!

 | トップ |