ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

05月 « 2020年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2020/06/27(Sat)
こんなことを書くのは何年ぶりだろうか。

そうだ、いつのまにか当たり前の事になっていた。
当たり前というのは、愚鈍さでもある。正確に言うと、それが愚鈍さであることすら忘れてしまった状態のことなのだろう。

今では騒ぎ立てるような問題ではないが、それはかつて、たしかに大きな問題だったのだ。存続に関わるレベルの。
ひょっとしたら、今でもそうなのかもしれない。

だから、あえて書こう。

「日記のネタがない」



はい、前回からけっこう間があいてしまいましたね。
ネタがないんだよ!

そんなこんなで、昔の自分の文体ってこんなんだったなーと思い出しながら書いてみました。
日記の文体というより、小説ですね。
RPG館の前身となった小説サイト……そんなものが存在した時代もありました。

長い時の流れの中で、自分が小説の文体というものを“持っていた”ことすら忘れてたんですよねぇ。
だって、小説書かないから……

「筆が進む」ってのは、ある程度の文体が定まってないと、まず無理なんですよ。
絵でいうところの手癖。それがないとワンドロができないのと同じ。

それはそうと、日記のネタがないというネタ、懐かしいですね。
ほぼ毎日更新してた時代ならではのネタ。

今ではもう、めっきり体力が落ちてしまってのぅ。
普通に生きてるだけでMPを使い果たして、更新頻度がごらんのありさまですよ。

ネタがないなら書かなくていい、人はそう言うだろう。書きたいときだけ書けばいい、と。

しかしですね、「日記のネタがないから書かない」ってのはあれと同じなんですよ。
「やる気が出たらやる」。

……わかるだろう?
それでやる気が出たことがあるかい?
そう、このパターンは、永遠にやる気が出ない!

ある程度、更新しなきゃっていう義務感みたいなものが必要なのかな、と思う。



はくしゅへんじ。

> そこを縦読みとはな

どこをだよ! 思わず探したわコノヤロー!


> otousan.
eruza san wo boku ni KUDASAI (HAMUSHIN).


nande ro-maji yanen.
ato HAMUSHIN tte nanyanen.


> 蒔いた種はやがて大樹となり大樹の守護者の物語が完成するのです?

蒔かなきゃ始まらないですね? 完成するのですね? なぜ疑問形なのですか?


> 15周年ともなるとそれはそれはいっぱいRPGを作ってきたんやろうなって

そうそう、いっぱい作ったなー。
あまりにいっぱい作りすぎて数値カンストしてて逆に少なく見えちゃうんだよねー。いやー、まいったなー。


> 虫歯予防デーだったかな? と思ったら歯と口の健康週間(6/4~6/10)の最終日でした。おめでとうございます。

ありがとうございます。ってなるか!
貴様のお口も健康にしてやろうか!


> ワォ!!15周年おめでとうございます!!!!宴じゃ宴じゃーーーーー!!!!

宴じゃー! 生贄を捧げよ!


> パラ犬さんって院生だったことがあるんですよね。何を研究されてたんですか?

ざっくりいうと、植物の病原菌の遺伝子配列を解析して系統樹作る研究よー。
どのへんの遺伝子がどう変異したことで特性が変わったのかっていう。
遺伝子配列を読み取るためにはその取っ掛かりになる部分を作らなくちゃいけないもんだからまず遺伝子組み換えが必要で、めちゃめちゃ手間がかかる研究だったわ。
論文の結論はふわっとした感じになったけど、はっきりとした結論として「自分は研究職に向いていない」が導き出されたさHAHAHA!!


> 6月10日でググると出てくる、Wikipediaの記述「10日前の地震で中国四川省の大渡河にできた天然ダムが崩壊。10万人が死亡。」って、死者数めっちゃ多くないですか?

記念日じゃなくて事故の日ー!
日本だと琵琶湖ならそれぐらい死者出そう。滋賀の「琵琶湖の水止めたろか」は核ミサイル並みの牽制力なのだ!(ただし京都が渇死する前に滋賀が水没する)


> 流行は20年周期だという。つまり2000年のテキストサイト全盛期をイメージして作れば自然と今風になるはず!

なるほど! よーしパパテキストの笑いどころ色付けしちゃうぞー。
ナウーい!


> パラさん15周年だワッショイワッショイ♪

犬の15年ってけっこう高齢だよねワッショーイ。
個人サイトの年齢は犬猫の年齢に等しい。(適当)


> …惜しい!15周年記念に立ち絵祭りにしてもよかった…

立ち絵あんま古くないから15周年感ないかなーって。
真の15年前は! 水彩塗りで背景透過できなくて立ち絵が作れない!


> ピアニストとぴえにすとって似てますね
ぴえん🥺(絵文字って拍手で見えるのかな?


Unicodeにあるのかよこれ!
スマホだとバージョンによるっぽくて見えない🥺
似てますよね以前にぴえにすとって単語を聞いたことないわ!

雑記 ] 2020/06/10(Wed)
みんなー! 6月10日は何の日か知ってるー?
え? 知らない? ググってボケようとしてもなんか地味な記念日しか出て来ない? 知らん!

そうだね、ParaSite2D6 RPG館がオープンした日だね!

当サイトは2005年6月10日にオープンしました。
つまり、15周年!

こういう周年には何かしないといかんなーと思うわけですよ。
思うだけで力尽きるんですけど。

そういえば、サイト改装するとか言ってた記憶が……
うん、おもいっきり放置だね!

こういうのって、いったん放置すると、もう中身わけわかんなくなるんだよ……

まあ、さすがに今のままだと古すぎるので、なんとかしたいところですね。
もっとナウいチョベリグなサイトにしないと。

しっかし、今風の個人サイトってどんなだろ?

そもそも個人サイトという存在が過去の遺物な件。



はくしゅへんじ。

> 祭りだ祭りだ、立ち絵祭りだ~♪

祭りだワッショ~イ♪
貴様も血祭りに上げてくれるわ!


> 絵を描く理由なんてなんでもいいのだ 絵を描くために絵を描いたり 絵を描くためにゲームを作ったり 絵を描くために種をまいたりするのだ

そうしてまいた種は天高く育ち大きなひょうたんとなるだろう。
全てはひょうたんの為に。(そして絵は描かない)


> コゼットちゃんは初めて見ました

初出だぜ! おたからがぞう!


> ベアル(ヴェアル)の絵もりくえすと希望

なんでちょっとおしゃれに表記しとんねん!
それはベアルの中の人に言いたまえ。


> パラさんの立ち絵の記事、コメントに紛れ込んでまさかのエネオスのCMキャラクターエネゴリ君がいる!
うほうほうほうほうほ!


何かを訴えようとしているのねエネゴリくん!
示談で済ませましょうエネゴリくん!


> 小さいえっちゃんと大きいえっちゃんを並べてみていると、おばあちゃんの気持ちみたいになりますね。かわいいのう。さあ、日記の為という口実で2020版えっちゃんを描くんだ描いてくださいお願いします!

いい表現だねー、おっきくなったねーって感じだね。ありがとう。
だが断る!


> 不健全 おっさん ひゃうん って検索ワードで来ました!

元の時空へお帰り!


> これはいいサイトですね、私も個人サイト作ろうとおもいます

これはいいコメントですね、私も個人コメント作ろうとおもいます
個人コメントって何。


> パラさんの絵柄はケモによく合う…いいっすねぇ

ふっふった。もふもふは正義!
わっしゃわっしゃ描くからね。ペンの動かし方としてはダメな例とされがちだけど、ケモを描くには正義!

 | トップ |