――地獄を見るぞ。
いやまあ、夏に限らずストレスは溜めたらいかんのですけどね。
まだ、なんやかんやの問題は解決してないもんでね……
で、心が弱ってるとですね、抵抗力が落ちる。びっくりするぐらい落ちる。
トイレで熱中症になりかけちゃいましたよHAHAHA。
自室にいくら冷房をかけてもトイレは涼しくならないんですよ。盲点ですよこれ。
ヤバいと思ったときにはもう遅くて。
出ようと思っても、苦しくて動けない。パンツを上げることすらできない。
丸出しはダメだ、丸出しはダメだ、と、いくら祈っても、僕らはパンツひとつ上げられない無力な存在なんですよ。
まあ最終的には、グリフィンドォオオオオーーール!!!な勢いでパンツ上げて這い出して、冷たい廊下でしばらく寝て体力回復させて部屋に戻れたので大丈夫です。
よく熱中症は、なんで冷房つけないの、みたいに言われますけどね。
パンツも上げられないのに、冷房のリモコンを手に取って電源入れるなんて無理無理。
よいこのみんなはそんな事にならないためにも、自律神経は健全に保ちましょう、というお話。
さて。
ストレスで弱るのって、自律神経――というか、生きる力だと思うんですよね。
言ってしまえば、自律神経=生きる力。
心が弱ってるときってさ……
「自分、何の為に生きてるんだろう」って考えが頭を占めてヴァー!ってなりません?
これでもうずっと精神を消耗し続けですよ、ほんと……
何が君の幸せ 何をして喜ぶ
わからないまま終わる そんなのは嫌だ
何も楽しくないし、何をする気力もない。
なんとかしようとスマホ(PCつける気力はない)で「生きる意味がわからない」的な単語でググってヒントを見つけようにも「新しいことに挑戦してみよう」とかそんなのしか出て来なくて「そんな気力があるかハゲ!」ってなる。
今日の本題。
生きる意味がわからなくなったとき、我々はどうするべきか。
まあ、普通に考えて、生きる意味を見つける、ですよね。
でも、よく考えてみたまえよ。
心身共に健康な人はみんな自分が生きる意味を知ってるのかってもんですよ。
違いますよね。
じゃあどうして平気な顔をしていられるんだ、と。
今は比較的調子がいいのでわかるんですけど。
なんというか、その問いに対して真剣に向き合わなくなってるというか。
真正面に立たないよう安全装置的なものが働いている感じ。
揺らぐ精神状態の中、正常と異常の境目の指針のひとつとして使えると思う。
「この問いをスルーできるか」。
正常な状態ってのは、これを「知るかボケェ!」で終わらせられるんですよ。
決して自分の生きる意味を把握しているわけではなく。
問いかけ自体が罠であり、答えようとした時点で負け。
「何の為に生きるのか」は「わからなければ死ね」と同義であり、かつ、わからないものなのだから。完全にデストラップ。
これは覚えておきたいところ。
もちろん覚えていたところで、何も楽しくないという苦痛がなくなるわけではないけれど、少なくともわからないものを探して無限ループに陥る必要はない、と。

弱っているときってのは、どうしても思考が歪みがちでね。
まともなときに少しでも書き留めておいて、戻れるようにしておかないと。
日記は人格のバックアップデータなのかもしれない。
7月ぶんのはくしゅへんじ。
このままでは8月が終わってしまう。
> 何かの成功に犠牲は付き物であーる。
枯れたひょうたんのためにも、パラさんは前を向いてこのコロナ禍の世界を生きるべし。
あるいは、そのひょうたんはパラさんの身代わりにコロナに感染した→厄落としだとも考えられる。
そくらてすかあるきめですかかーるたいていかなぽれおんぼなぱるとか、あるいはうんじやらげさんが、恐らくそう励ますであろう…。
ひょうたーん!! そんな、私のために……!
許さんぞ、ひょうたんの仇……コロナを滅ぼさねばならぬ。
> ~枯れたひょうたんを何とかする方法3選~
1、パラさんがタイムマシンを作って、枯れる前の時空に移動する
2、多額のギャラを払ってパラさんのご自宅に、ぺこぱの松陰寺さんをお呼びして【時を戻そう!】のギャグを披露していただく
3、それが無理なら枯れた瓢箪を捨てる前に写真を撮り、それをパラさんが制作中のゲームのGameover時に表示する画面写真に設定する
ゲームオーバーになった時に表示される枯れた瓢箪は、哀愁を誘うのにMottekoi monte.
もってこいもんてこい。
リセーーーーーット!!
> おお、確かに口のところきゅってなってますね
お、違いがわかるねー。
ひょうたんに品種ってのはないけど、ミニと花博ミニを別種にしてるの、さすがひょうたん会って感じ。
> 冬が来るとホリナイやってしまうねんな、昨日もプレイしてもうたわ
元の時空へお帰り!
> |冫、)
| 。
| / 。
|⌒丶/
|冫、)
|` /
| /
|/
> 好きなひとにウザ絡みして嫌われるのをなんとかしたいです
自分もなんとかしたい、が、ウザ絡みとウザくない絡みの境目がわからぬ!
> 親知らず抜いたんですか。抜いたとこにお米入るとめんどくさいですよね
そうそう、米がジャストフィットするんだよ、あの穴!
> 愛しき糸色望の記事を読んでたんですが、これ私もまどマギを観た時に同じこと思いました。人によっては絶望しか感じなかったりするのかもしれませんが、私にとっては希望の物語です
共感というか、自分に必要な物語ってあるよね。
出会う時期によっても全く印象が違ったりするのが面白いところ。
> 最近、趣味で認知行動療法の勉強をずっとしています。おもしろいですよ
メンタルって傾くと一気にドドドって行っちゃうからね。そういうツールでいったん立ち止まらないと。難点は、本当に自分の思考が歪んでるときはなかなかできないところ。
おもしろさといえば、少年漫画のプロットって認知行動療法っぽいよなあ、と思う。
> パラさんが調子悪そうなので、元気になってもらうために某ゴー★ジャスさんのネタを作ってみました。↓
「パラさんが調子悪い。パラさんが具合悪い。パラ、具合悪い。ぱらぐあい」
「はい!パラグアイはーーーーー、ここ!!! 南米!!!」
レボリューションすな!
ちなみにこのコメ来た日はちょうど腹具合が悪かったぞ!