ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

12月 « 2021年01月 » 02月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2021/01/30(Sat)
さて皆様、風が吹けば桶屋が儲かるとはよく言ったもので。

今日皆様に覚えて帰って頂きたいのはですね。
天気が荒れればパラ犬がウボァるということです。

先週末から今週にかけての天気の崩れ、なんとひどかったことか。
ザコHP持ちとしましてはですね、気圧の変化は大敵なんですよ。
頭痛程度はデフォなんでわざわざ日記に書くようなことじゃないよなあと思いつつ、これぐらいしか書くもんがないからしゃーない。

日記って地味に健康管理にも役立つもので。

病院行ったら「いつ頃からですか」って聞かれるじゃないですか。そんなんだいたい覚えてないじゃないですか。
それがなんと、日記に記録しておけば、時期や症状がわかるってなもんです。
お得でございましょう? 奥さん。
だからみんな個人サイト作ろうぜ。

何年か前に日記に書いた、足がピクピクして眠れないやつ。あれが最近また再発していてですね。
やっぱり季節性のものなんでしょうかね? まだデータが少なすぎて判断できないけど。

冬は体調ガッタガタがデフォなんだよ!

あと左目の奥がずっと痛い。
くっ、早く逃げるんだ……この左目に封印されし悪魔が目覚める前に……!

眼精疲労なんだろうけど、毎日続くのは困りもんです。
ストレッチもツボもあずきのチカラも、一時的に効果は出るもののすぐ戻っちゃうんですよ。

これはたぶん在宅用のノートPCの画面が小さいせい。(私物を差すのは不可なのでサブディスプレイ繋げない)
やはり労働は健康に悪い。
はたらきたくないでござる!



はくしゅへんじ。

> よおし、ここはひとつ小生が、アルゴリズムでえっちなえっちゃんをつくr(ババババババババババキューン

愚かな……
どっちのほうがえっちかなの時点でどっちもえっちじゃないえっちゃん。


> あれ,今回の拍手返事にわたしが送ったやつひとつもない!パラさんたら無視するなんてひどい!と思ったけど,よく考えたら私拍手コメント送ってなかった

ははは、こやつめ。
これが中毒症状というやつか。拍手コメントの送りすぎはあなたの健康を損ねる可能性がありますけれどそんなの関係ねぇどしどしご応募ください!
たまに更新タイミングとかぶったりコピペミスのときもあるかもしれないけど許しておくんなまし。

> 今見たら、すでにパラさんのブログが健全ブログでなくなっちゃうくらい進化してました!すごい
あのさ、このエッチ絵、、、ふたなりだよねえええ


もう不健全すぎて画像貼ったらあかんレベル。だが貼る。

遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!

生えてるわー、これはふたなってるわー。

そんでもって、今見たらとんでもない進化っぷりじゃねぇかコノヤロー!
顔、かわいいし!

遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!

そしてやっぱりふたなりである。


> パラさんの日記めっちゃおもしろいですね(今更)

うれしいこといってくれるじゃないの。
今更とかないから! 言われるたびに嬉しいから! 世界の中心で愛を叫んで! 100億万回ぐらい!


> えっち(ゃん)

なにげに上のほうのコメでも言うとるやないかーい!


> ヨコヅナイワシ発見、すごいですね

魚へんに弱いと書くくせにめっちゃ強いっていう。食物連鎖の頂点やべぇ。
あと地味に、発見のニュースから速攻でWikipediaのページができてたのがすごいと思った。


> 鴨肉すき?

すきー!
ネギ嫌いなのに鴨鍋に入れるとめっちゃ美味しくなるのがなんとも。
鍋→麺を投入→雑炊で3日ぶんになるのもよし!

雑記 ] 2021/01/16(Sat)
良質なネタを出すためには、たくさん案を出してたくさん捨てる。
なんかこれって、生物の進化みたいだな、と思います。

進化って面白いよね。わけわからん変異したやつがいい感じに環境にマッチして生き残ったり。
我々は、途方もない回数のわけわからん偶然の産物の結晶なんですよ。

それはさておき、本題。
数日前、こんなシステムの存在を知りまして。

遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!

ざっくりいうと。
ランダムに生成される二枚の画像。
そこからよりエッチなほうを選んで残していけば、最高にエッチな画像ができるだろうという、ロマン溢れるプロジェクトなのです!



……うん。
ランダムなビット配列だからね。
これで「どっちの方がエッチかな?」って。
わかるか! どんな哲学的命題だよ!

それでも、フィーリングで選びましたよ。(覚えてないけど)
どんなに小さな選択でも、そこに目的への意志がある限り、積み重ねることで前に進めるはずなんです。
いずれエッチに育つことを信じて。

2日後。



エッチになってるー!

OPPAIとtkbと腰と太もも、あとへそもうっすら?
腰のライン普通にエロいやんけ。シルエットがちゃんとしてるので、縮小画像だとエロ画像のサムネに見える。やばい。

すごいですよ、これ。
どこかの段階で偶発的に現れた、おっぱいのような強い(エッチな)形質が生き残って、さらにその形質に付随する適応性の高い(エッチな)機能(部位)が備わっていく。
我々は壮大な何かを目の当たりにしている……!

で、さらに1日経った今日。



エッチのディテールアップが進んでる!
平面的な立ち絵から、立体的なアオリの角度で寝そべって髪に手を添える蠱惑的なポーズになってる。

てっきり最初の立ち絵に肌色成分が足されて詳細な形になっていくと思ったんですが。大胆なポーズに進化するとは。

ここからさらに、果たしてどう進化していくのか。
皆の心の源流にあるエッチの形相が質料を持って具現化する。これはもう神の顕現と呼んでも過言ではないでしょう。過言です。

もう少し細かくなってきたら、性癖のぶつかり合いで進化が停滞しそう。
最大の敵は、ネットの民の冷めやすさだろうけど。



はくしゅへんじ。

> あっ、最初に「↓来年↑去年」送ったのが自分ではないということで(2回目以降が自分)
更にその前に「↓イブ↑当日」があったとは………そっちが元祖か…………
ということは2代目だと思っていた自分が3代目だった……………?


> 遡って確かめてみたら最初の↓来年↑去年から自分でした…
自分の前に↓来年↑去年やってる人がいた気がするのだが…
↓イブ↑当日が脳内変換されていたのかそれとも幻覚を見ていたのか…


3人いる!?どんだけ連携強いんだよ!組織の犯行か何かか!? ってなったわ。
よかった、組織の力は働いていなかったんだ……
いや、それでも2人いることがすでにおかしいから! なにをするきさまらー!


> 年取ると万事活性化エネルギー大ですよねー。やる気を出すためのやる気が欲しい。そんな私はべにはるかのベトベトネチネチ感が嫌いで干し芋買わなくなっちゃいましたが、おすすめの芋種ありますか。やっぱ千成?

千成はひょうたんである。
やる気を出すためのやる気を出すためのやる気がほしいも。
で、干し芋だけど、ベトベトなのは糖分より乾かし具合の問題なんだけど、半生が流行りなのでしっかり乾かしたやつはなかなか見つからない気がする。
おすすめの芋種はシルクスイートかな。クセがないので万人におすすめできる。


> 円見てたらパイが食べたくなったぜ!パイ投げトゥララャァァァー

投げんな!
パイ投げのパイってさー、パイじゃないよね。クリームだよね。
漢ならパイを投げねば。サックサクに焼いたパイを! フリスビーのように!


> そんなに細かく角度を気にしたことないな~。横顔で思い出したけど、車田正美先生の横顔絵をそのまま正面にすると目の位置が凄いことになるって聞いたことがあります。

3Dモデリング用に発注した絵でも横顔を真横として扱うと変になるんだとか。
絵ってのは立体的には嘘が含まれてるもんだからねぇ。
それでも違和感なく3Dとかフィギュアとか作れるのすごいね。スネ夫とか。


> パラさんがエルザの姿でVTuberになる夢が見たいです

夢かい! 見てないんかい! 悪夢やないかい! 好きに見るがいい!

絵の研究 ] 2021/01/11(Mon)
顔を描くのに欠かせない、アタリ線。
便利ですよね。

正面! 横! 斜め45度!



みんな大好き斜め45度。
前と横のちょうど中間ってことで、顔の中心線が真ん中に来るように描いてしまったけれど……



これ、本当に合ってる? なんかおかしくない?

丸描いて十字でアタリを取ればパーツを自然な位置に配置できる。しってる。
でもその十字の位置がそもそも間違っていたら意味がないわけで。

思い込みはよろしくない。
斜め45度、本当に1:1になるのか確認してみようではないですか。
ヘイ、上面図!



真ん中じゃねぇ!

1:1ちゃうやん。1-√2/2:√2/2やん。
ざっくり3:7ぐらい?
全然違うやないかい!!

顔の中心も耳の位置も、アタリの時点で間違っとるやないかい!
アタリ線がハズレなんだから、そりゃ絵も歪むわ!

丸に十字のアタリ線から顔を描くという教えは、この世に溢れている。
だが、丸に十字の描き方を教えてくれる者はいなかった……
なぜだ! 教える必要などないというのか! 私以外の人類はみんな当たり前のように丸に十字が描けるというのか!?

視点を変えましょう。
そもそも斜め=45度って思い込みがよくない。
1:1になる角度を探せばいいんですよ。
ここは図さえわかっていれば簡単。30度ですね。



これまで斜め45度と呼んでいたあのアタリ線は30度のことだったんですよ。
いいぞ30度。わかりやすいよ30度。優しいね30度。30度ばんざーい!
45度なんざ、ぺぺぺのぺぇ!ですよ。

そうそう、これと90度交差してる線も引かないとね。耳の位置のアタリになるやつ。



チクショォォォォォ!!

騙したな! よくも騙したな! 簡単そうな顔をしてコイツ!
こんなの正確に描けるわけないじゃん……

アタリ線の説明で、円と線が描ければ何でも描ける!ってお題目はよくありますよね。
でも! 円が描けるだけじゃ! ただの球すら! 描けない!

なんなんだ、なんなんだよアタリ線。
なんでみんな普通に描いてるんだよ。しかもいろんな角度を。

いや、そもそも45度だとか30度だとか決め打ちするのがダメなのかもしれない。
所詮は球体がくるくる回ってるだけですからね。規則性があって、単純に表せるはずなんですよ。
もっとシンプルに!



うん、単純。シンプルになった。

だから何やっちゅうねんゴルァァァァァ!!

単純と簡単は違う……知ってたさ……
こんなアタイを笑うがいいさ……

結論:丸に十字は意外と難しい

フカンやアオリが入るともっとややこしくなるでぇ。

まあ、よく使う角度だけ形を覚えておけば済む話なんだけどね。
考えるな、感じろ!



はくしゅへんじ。

> あけましておめでとうございます! 今年も干し芋福箱を買われたのでしょうか。こちらは公式サイトからの販売でないことを知らずに逃しました! 売り切れ早いですね!

干し芋福箱、負けた! 今年は早すぎる!
楽天で待機してたのに1分経たずに完売して、その後すぐ公式に行ったらもう手遅れだったっていう。
去年は楽天でも30分ぐらいはあったし公式は何日か残ってたというのに……
たぶん今年は販売開始時刻の関係で他の福袋ハンターも手を出す余裕ができたのと、マツコで紹介されて茨城県産干し芋の味を知ってしまった人々が増えたってのが重なったせいだと思う。
仕方ないからバラ売りで好きなの買ったよー。


> 佐賀県多久市へ移住されてみてはいかがでしょうか?毎日町内放送で孔子の論語の一節が読まれ続けているために町民は子供から年寄りまで論語の有名な句をおぼえているって珍百景でやってました

それで移住して、移住理由を聞かれたときに「毎日町内放送で孔子の論語の一節が読まれ続けているからです」って答えるの最高にクレイジー。


> あけおめです!まさかクリスマスの「↓イヴ ↑当日」ネタが「↓来年 ↑去年」となって恒例行事になるとは思わなんだw(毎年やってくれてありがとう!
って自分で書いておいて、「あれ?最初自分だったよな?偽りの記憶じゃないよな?」って不安になって見返したのはヒミツ。


なん……だと……!
いつの間に入れ替わっていた!? 受け継がれし伝統行事だっただと!?
微塵も気付かんかったわい! なにをするきさまらー!


> ↓来年↑去年の者ですが実は一番最初に送った人ではないのです(豆知識)
そして確かに自分が真似して送った時矢印を間違えていた…
いつか3代目が現れる事を楽しみにしていたりしていなかったり


犯人! なにをするきさまらー!
矢印が間違っていた時点で気付くべきだったのか……
3代目、現れるのか……?
これで複数人が「↓来年↑去年」送ってきたら年越しカオスなことになるやんけー!


> 最近本を読むのがおっくうになってきて、加齢を感じます

そうそう、読もうってとこのハードルが高い上に集中力が続かないんだよね。
休みの日に体力回復しなくて、元気のあるときに読もうと思ってたら以下略。
でも無闇に本を買わなくなったぶん積読は減ったっていう。地球にやさしい。


> あけましておめでとうございます!この前お店で干し芋を見かけまして、パラ犬さんの去年の記事を思い出して買っちゃいました。べにはるか。干し芋ってすぐ飽きそうだよなーと思ってましたがめちゃ美味しかったです。

クックック、洗脳完了。やったぜ。
べにはるか美味しいっしょ! 味わってくれたなら語った甲斐があったってもんよ。
一度味わってしまうともう安い外国産干し芋には戻れないぜぇ。


> もしかしてヤギの乳だったりして

エトチガウ エトチガウ。
干支にあったっけ?って一瞬思ったけど、星座だったわ。まぎらわしい。天秤年とかどんな年やねん。年賀状に何描くねん。


> 読書家にとっての適切なアウトプットってなんだろうね。本一冊読むのって大仕事な割に、後に形として残せるものがないよね

なんだろうね。でもだいたいの趣味は摂取するだけで充分なんじゃないかな。雑談のネタにできたらラッキーぐらいで。
アウトプットのためにインプットするようになると純粋に楽しめなくなって飽きたって経験をそれなりにしてきたほうなんで、無理にアウトプットを考えないほうがいいんじゃないかなって思う。趣味は楽しんだ者勝ち。
このサイト作ったときはゲームが面倒くさくなるだなんて想像もしてなかったわけで。同じ流れで漫画読むのが嫌になったら人生の楽しみがかなり減るなあ………

] 2021/01/01(Fri)
あけまして! おめでとう! ござい! ます!

牛乳

今年もよろしくお願い致します。



はくしゅへんじ。

> 言ったことと行うことは一致していることが望ましい。すなわち言行一致は古くより孔子が論語で説いておられました。
ということでパラさん新年の記事の一番はじめのコメントは私が頂きました!これぞ言行一致888。孔子もお空から喜んでおられよう。


やりやがった!
ぬぅ、これは「子曰、一下取杜撰」(子曰く1ゲットズサー)!! 使い手がこの世に存在していたとは……!


> リンゴって五角形だったんだ……ということは、梨もラフランスも……?

リンゴと梨ってけっこう離れてるからねぇ。でも種の入り方は一緒だから五角のはず。
おもいっきり余談だけど、リンゴと梨を同じ分類にするには亜科まで上がらなきゃいけなくて、ここまでいくとモモとかまで含まれて尻(無理やり表現するなら一角)。


> ↓来年
↑去年
毎年恒例のコレですが実は他の人も送っているんじゃないかと思ったりしてます


毎年恒例、これがなきゃ始まらねぇぜ!
さすがに人のネタを送る奴ぁいないだろうさ。
あと、素人が安易に真似するとまず矢印でミスる。熟練の職人にしかできないのだよ。
もし他の人とかぶってたら……とりあえず殴り合って最後まで立っていた者が勝ち!


> あけましておめでとう。今年もパラのブログ楽しみにしてるよ

あけましてありがとう。今年もダラダラいくぜ!


> 考えるのって難しいよね。悩むのは簡単なのに。

そうなんだよねぇ。
悩みの恐ろしいところは、思考停止のくせに考えてると錯覚してしまうところで。

 | トップ |