ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

02月 « 2021年03月 » 04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2021/03/29(Mon)
あかん、これはあかん。時間ないって。
ちょっと無茶しすぎた。

更新は4月まで待って!

雑記 ] 2021/03/15(Mon)
3月13日は誕生日でした。
ハッピーバースデートゥーミー。

悲しいことに、年を追うごとに誕生日の祝いっぷりが減っていくもので。
もうケーキにロウソク立ててフーフーするような歳でもなくなってしまった。
おとなになるってかなしいことなの。

大人のお祝いといえば。

そう、焼肉だね!

なに、ケーキも元はだいたい牛の乳。同じ牛ゆえ、焼肉は実質ケーキと言っても過言ではないでしょう。

特別な肉。今まで食べたことのない、ちょっぴりお高い希少部位にチャレンジ!
ぶっちゃけ誕生日ってこと忘れてたんですが、たまたま希少部位が入荷していたのでね。
世界が私を祝福しておる。

我が誕生を祝ったお肉はこちら。

・ヒウチ
モモの内側。霜降りと赤身のバランスがいい。

・ミスジ
ウデの内側。霜降りと赤身のバランスがいい。

どう違うねん!!

どっちも見た目はめっちゃ霜降り。あえていうならヒウチのほうが霜降りっぷりが高いなって感じ。
肉の見た目なんて赤いか白いかぐらいしかわからんわ!

これで味の違いがわからなかったらどうしようとドキドキしながら実食。

どっちもうまい! テーレッテレー

けっこう味は違ってました。
ヒウチは肉の旨味がしっかりしていてとろけるようなやわらかさ。
ミスジはあっさりめで肉汁ジューシー。

高い肉は美味い。この世の真理だ……

大人になると食欲がなくなるもの。
あんまり食べられないからこそ、高いものを少しだけという楽しみ方ができるってわけですね。

そう、あんまり食べられなくなるんだよ。
ついこないだ、脂っこいのが胃に来てサーロインステーキが一枚食べきれなくなってた現実に直面してしまってね……
おとなになるってかなしいことなの。

ところで。
よく見かける、肉の部位の図。あれ、いまいちよくわかんなくない?
どうにも覚えられない。いや、べつに覚える気はないけど。

牛肉の部位

ヒレがあるからこのへんあっさり系なんだなと思ったら横にサーロインがあったりさあ。
なんであっさり代表とこってり代表が隣接しとんねん。
もっと、こう、こっち側があっさりで、こっちに行くほど脂が多くなりますよ、みたいにわかりやすい世界にしていただきたい。

そもそも各部位って、どこの筋肉なのさ。
人間と構造はほぼ同じはずだよね?

せっかくなので、場所の説明を読みながら当てはめてみました。
だいたいこんな感じですかね。

肩ロース → 僧帽筋
バラ → 腹直筋
サーロイン → 多裂筋
ヒレ → 腸腰筋

あー、これならわかる。スッと頭に入った。
余計にわかりづらい? そういうこともあるさ。ジャンル違いってことで勘弁。

そもそも筋肉の付き方って立体的なんだから、平面図だとおかしなことになるのも納得。
当てはめてみるまで気付かんかったんかいって感じですが。そうだよ!

図だと丸暗記するしかなかったものが、既知の分野との繋がりがわかればあっさり理解できる。あるあるですね。
わたしまるあんききらいなのよね。

部位がわかったことで、なんかこう、またひとつ世界が広がった感。

シックスパック(腹筋)を鍛えながら、今バラ肉をいじめてるんだなって想いを馳せることができるんですよ。
いまいちどこを鍛えてるかぼやけがちなインナーマッスルのトレーニングも、シャトーブリアン!って意識できるわけですよ。素敵ですね。

筋肉は尊い。
焼肉も尊い。

筋肉を讃えよ! 焼肉を讃えよ!



はくしゅへんじ。

> あーだこーだ文句言いつつもちゃーんとブログと拍手返事更新をしてくれるパラさんはえっちゃんと同じく好き(///∇///)

べっ、べつにあんたのために更新したんじゃないんだからねっ!
えっちゃんが実体化して更新してくれれば完璧だろう。だがえっちゃんは更新してくれないんだ。


> 花粉症つらそうやな……せめてマシになるよう祈っておくわね

あら祈ってくれるのね。嬉しいわ。
祈りの力はこの世界に奇跡をもたらすだろう。最終回近くで花粉の猛攻でピンチになって祈りの力で復活するぜ!


> なぜ脊椎動物は有性生殖が多いんだろうね.ナメクジとかの雌雄同体システムって進化的に強そうな気がするんだけど……
これはまじめに気になってるんやが,有性生殖の種が,単為生殖や雌雄同体の種に負けずに生き残れてるのはどうしてでしょうな.繁殖スピードで劣るような気がするんだけど.


このぶんやはしろうとなのですがまじめに答えると、繁殖スピードは単純に種としての強さには繋がらないからでは。
逆に増えすぎるとよろしくない。特に食物連鎖の上の方にいる脊椎動物は。ついでに環境による淘汰が比較的少ないから進化が生存に直結するわけでもなくむしろ変異のリスクのほうが高い可能性もある。
生存戦略に正解はないから、強そう弱そうって視点はあんまり意味がないんじゃないかなあ。明日いきなり謎のウイルスによって単為生殖の生物が全滅して有性生殖の世界になる可能性がないとも言い切れない。


> 花粉をさ、、元気玉のように集めて、人に感謝される仕事したい

集めて、まで読んで、ぶつけるのかと思った。
あいつ花粉を集めてやがるぞって悪役扱いされないように気をつけろ!
そして射殺された後で彼らは真実を知るのだ。
ごん、お前だったのか。いつも花粉を集めてくれてたのは……


> 全日本エルザ(えっちゃん)ファンクラブ初代会長選立候補∩( ´Α`)
「ファンクラブの収益金は全部ワイのもんや~!!」


たぶんこの世に一人しかいないけどな!
自分が貢いだ金が収益金になる。永久機関!


> 3月になってしまった.就活をしないと…うぅぅ

しんどいイベントだ。がんばれとしか言えない。
ああ、モラトリアムな世界が終わってしまうんだな。
Welcome to 社畜 world ...


> パラ犬で検索するとイヌパラインフルエンザが出ますね.

なぜ検索した。
犬パラインフルエンザでケンネルコフって、犬ネルコフやな!
……と、書いて、あれ?なんかこのボケやった気がする、と思ったら、10年前に同じ流れがあった
なぜ検索した。受け継がれる魂。


> パラさんに刺さりそうなのでウマ娘プリティーダービー置いておきますね。人間形態ベースのソフトケモノ娘ですが、耳の処理がしっかりしていて、案外馬鹿にできないです
ゲームはパワプロ+アイマス系で、時間がすごい勢いで溶けていきますので、その辺は要注意です
ぜひボーボボ系ヒロイン・ゴールドシップとかを触れてもらえると嬉しいです。私の推しはミホノブルボンです


耳がしっかりしてるケモは良いケモだ、間違いない。
いま流行ってるねー。エロ同人禁止ってぐらいしか知らなかったけど。
ゴールドシップ、ハジケてんなオイ!

雑記 ] 2021/03/08(Mon)
随分と間が開いてしまいましたが、わたしはげんきです。いや、げんきではない。げんきとはいったい・・・うごごご!

おまえはいったい何と戦ってるんだ。

花粉だよ!!!!

花粉への攻撃に全てのエネルギーが使われているせいで体力がないんだよ!
いくら薬で症状を抑えたところで、この時期はだるさMAXで何もできないんだ……!
日記に書けることなんて花粉がファッキンクソ野郎ってことぐらいしかないわハゲ!!

今年は在宅だから花粉の呪縛から逃れられる。そんなふうに考えていた時期が私にもありました。

しかし! 普通に! ちょっと食料の買い出しに出ただけでやられたわいチクショー!
前回の日記を書いてほとんど間もない出来事さ……

病院で処方してもらってる花粉症の薬がですね、飛散が始まる一週間ぐらい前から飲み始めないといけなくて。
それが、油断していたせいで……!

息をしなければいけない以上、花粉からは逃げられないのだよ。
ヤツらは家の中まで追ってくる。

なるべく買い出しに行きたくないもんだから、最近朝はグラノーラばっかり食べてます。
保存がきくし、何食べるかあんまり考えなくていい。すばらしい。
いろんな種類があるもんで、備蓄分合わせると3kgぐらいありました。米か!

最初はコーンフレークだったんですけど、さすがに飽きてきてね。あれ毎日は無理だわ。
そういや去年はコーンフレーク(とモナカ)が流行ると思いきや、全然そうでもなかったですね。
まあしゃーないなーコーンフレークやもんなー。

花粉症に限った事ではないんですが、体力がなくなると気力もすごく落ちるじゃないですか。
集中力だけじゃなく、なんか、こう、決断力的な。
何食べたいのかわからなくなったり。
買い物ひとつするのにやたら時間かかるようになったり。
日記を書くのも何かを作る行為のひとつなわけで、だいぶ精神力を使うんだなと実感。書けねぇ。

杉からヒノキが終わるまで。ガチで何も生産的なことができない。
日記も何書いたらいいのかわからんよコノヤロー!



はくしゅへんじだコノヤロー!
待たせたなコノヤロー!
更新ないのに拍手くれた人たちみんなありがとうコノヤロー!

> えちえちえっちゃん。かつて滋賀県には愛知川(えちがわ)町という中山道宿場町由来の自治体が存在したが、平成の大合併で消滅してしまった。おのれ

おのれ平成たぬき合併。
名前がえっちだとか滋賀なのに愛知なのかよとかいろいろつっこまれて消滅してしまったのだろうか。


> 単為生殖なのにメス同士で交尾するトカゲがいるそうですね
なんでも,むかし有性生殖だったなごりだそうです


人間も見習うべきですな。まずは単為生殖できるようになろう。オスなんていらんかったんや。
そういや今ふと気付いたんだけど、薄い本では女同士より男同士のほうが妊娠エンドが多い不思議。


> 素晴らしき遺伝子画像や

進化の正しい姿を見た。ダーウィンもまさかエロ画像作るために使われるとは思わなかったろうな……


> 医学ってそういやいまだに老眼も治せないよね.意外に進歩してない……

老眼や近視は眼鏡で補正できるようになったのが大きな進歩なんじゃないかな。
のび太がご先祖様に眼鏡をあげたら大活躍したって話を思い出した。
まあ医療技術ってのは何千年もかけた長い戦いなんだから、我々の代だけでなんでもかんでも治せるようになったりはしないのはしゃーない。


> もう少しでバレンタインデーですか!!
実は俺、えっちゃんからバレンタインチョコを受けとる夢を見た。
一目で義理チョコとわかる『ブラックサンダー』だったけどな!!


待ちたまえ、えっちゃんの職業を思い出すんだ。
暗殺者からもらった食べ物が義理なわけがなかろう。ヨカッタネ!


> あれから成長したはずのパラさんの例のアルゴリズム見れると思ったらもうパラさんサイトでは見れないのね…ざんねーん!!

パラさんのアルゴリズムではない。えっちなのはよくないとおもいます!
例のアルゴリズムはネットの海でこれからも進化し続けるだろう。
……って、今見たらネコミミ生えてた。進化しすぎぃ!


> 外に出ないという最強の花粉対策

こんな花粉だらけのところにいられるか! 俺は自分の部屋にひきこもる!(この後花粉で死亡)


> 花粉症のひと用のおしゃれなゴーグルとかないんかねぇ。みんながマスクしてるこのご時世ならゴーグルも許されるのでは?

そう、マスクだけじゃ目が守られない。
マスクも20年ぐらい前は許されない空気だったよね。なんだかんだで時代は変わっていく。ゴーグルもそうなってくれればいいのに。
まずはおしゃれであることを広めねば。パズーとか飛んでる豚とか腐海のナウシカとか。


> 10周年を前にクソデカ余震てさあ、ほんま自然は空気読まんなぁ

空気読んで震災10周年記念日に合わせて来たよ☆ ってのも怖いけどね!
震災から10年かぁ。早いな10年。


> 養命酒飲んでみたけど、いかにも効果ありそうな味がしたよ

養命酒飲んだことないけど養命酒っぽい味なんだろうなって思う。いや養命酒なんだから養命酒の味なんだろうけど、こう、概念的養命酒というか。伝われ!


> 冬終わってないやん!
さむい!!


ちょっとあったかいの挟んであとずっと寒いって。(※この拍手コメは2月のものです)
ぬか喜びさせやがって!


> ジェリーモンテ
モンテ モモンテ 桃モンテ!!


スモモモモモモモモンテスキュー!


> ↓来年↑去年

全然ちげぇ! なぜ送った! どこの世界線からだー!!


> 花粉症はつらいよね.アレルギーが治せないなんて,人類もまだまだだよね

特定の抗原情報だけ消すってできればいいのにね。
まあ今はアレルギー反応を抑えられるだけでありがたい。
それはそうとして人類は愚か。


> まださむいね……

ほんとにもー。(※この拍手コメは2月のものです)
令和ちゃんは月が変わるといきなり気温変えてきやがる傾向があるけど、ここからどうなることやら。


> すっごく環境が良いといわれる大学院に入ったはいいものの,全然研究ができないよ かなしい
4回生の時,ゼミの指導教官に嫌われてたんだよね.パワハラはされてないけど,心の底からバカにされてたと思う.つらい


コロナ年の院生って、本当に大変だろうね……そりゃ悲しいよ。泣いていい。
大学の教員って、高校までの教師とか会社の上司と違って、なんか独特の優しくなさがあるよね。優しくしてやる義務はないっていう。


> 春やし,要らん本を片付けたいんだけど,古本屋たくさんあってどこにすればいいかわからん!パラさんはどこ使ってる?

去年、年末だし要らん本を片付けたいと思ってダンボールに詰めたものが今でもそのままさ!
古本の買取価格なんてどこだろうと大して代わり映えしないというか、期待するとがっかりするレベルなんで誤差みたいなもんだと思う。

 | トップ |