ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

04月 « 2021年05月 » 06月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
工作 ] 2021/05/28(Fri)
自キャラのグッズ作りたい。
そんな衝動がですね、ムラムラと沸き起こっていたわけです。

しかし! グッズにできるキャラがいない。
そもそも代表作がない。そういうのがあればキャラグッズで二度楽しめるのに。
普通はさー、看板娘とかいるはずじゃん?
らくがき上げたりするときに描く定番のキャラとかいるはずじゃん?

定番のキャラ……



こいつかー!

うん、なんか思ってたのと違う。キャラグッズのイメージと違う。こういうのはかわいい女性キャラのデフォルメ絵とかじゃないの。

しかし、なんというグッズ向きなデザイン。
これはいける。いけてしまうわコノヤロー!

まずはシンプルに、キーホルダーあたりですかね!



いけるわー。いけてしまうわー。

まるくって、ぷっくりツヤツヤしてるやつがいい。
ぷっくりは正義。

1個から作れる同人グッズショップに発注するか、自分で作るか。
自作するとしたら、ミール皿に絵を入れてレジン盛るって感じかな。
クリアカボション貼るのもよし。
ぷっくり感が重要なのだよ。

とりあえず、手元にあったもので試作。



サロンパスの裏紙に油性ペンで顔描いてガラスのカボションを両面テープで貼っただけ。
たまたま目の前にあったんだもんサロンパス……緑色だったんだもんサロンパス……

小さいガラスなのでキーホルダーにはならないけれど。
雰囲気掴むためってことで。

普段からいろんな素材を集めているひとあるあるー!
いざ使うときになると! サイズとか雰囲気とかいろいろ合わない!
使い道考えずに買うから……

これをミール皿にセット!

202105284.jpg

強そう。

サイズ合うのこれしかなかったんやぁ。
いざ使うときになると以下略。

うん、ちゃんとシンプルなミール皿買うよ……



はくしゅへんじ。

> マンガとかで一日3回位しか使えない技を5回位使ったときの後遺症みたいな

体バッキバキのしおしおやでぇ。
それはそうと一日3回ってなにげに多いな!
0時過ぎるまで待ってチケット回復してから使おう。


> 寝違えは首に来るので違うでしょうね、昼夜関係なく首が横に曲がったままになりますので……経験者より。

なにそれこわい。横に曲がったまま怖い。
初日は首も肩も痛かったけど、肩だけが残った感じ。まがってはいない。
横に曲がったまま怖い。


> おお…! 寝転がってる時の肩関節の痛み…同じだ。
まだ30代半ばだもん!幼女だもん!


やったー仲間! 幼女仲間!
そもそも四十肩だの五十肩だのって呼び方がよろしくない。幼女や六十代にも配慮すべき。


> うほっ イイ園芸サイト。配合の謎がわかりやすい!

えんげいさいとじゃないですー! ParaSite2D6は、何サイト……いったい何サイトなんだ……ダレカ……オシエテ……


> 最近ドラえもん読みなおしてるんですけど,セリフの文章が綺麗だなあと思います.簡潔で,余計な装飾がない.

ドラえもんはテンポいいよね。大長編の長台詞も読みやすい。


>  (5・7・5)って卑弥呼みたいな髪型した鼻が高めの人を逆さまから見たみたい

どんな人やねん>8(・L・)8


> 筋トレしてる?

そ、その件につきましては前向きに検討する所存でございます。


> 最近更新多くて嬉しいZOY!

冬さえ終わればこっちのもんよ!
最近は書きたいネタがいっぱいあってねー。
思いが先行しすぎて上手いことまとまらなくて逆に更新が先延ばしになったりすることもあるけど勘弁な!


> 昔の,住所と顔を特定されて炎上したひとの話見てて,かつては自分語りすることは罪だったんだなっていうことに驚いたわ
今じゃ誰もかれも自分語りしてるけど,それだけで炎上することは珍しくなったよね


住所と顔が特定されるような行動が危ないのは今も昔も変わらないんじゃないかなあ。
自分語りは時代の問題じゃなくて場所の問題だと思う。掲示板で自分語りすれば、ここはお前の日記帳じゃねえんだってなるってだけで。


> パラたんの厚塗りしゅき。エルザやシャーレイの立ち絵?とか昔のオーデンスフィアファンアートとか間違い探しハロウィンとかなんでもかわいい

ありがとう! いっぱいしゅき☆
最近厚塗りやってないなー、と思ったら、一枚絵を描いてなかった。全然描いてなかった。なんてこった。
線にペン入れする塗りは、あれは単にやってみたかっただけだから、もう戻しちゃっていいかな。
やっぱり厚塗りがいちばん塗ってて楽しい!


> 皆既月食見えなかった……。飛行機の中から月食を見るツアーとかないのかな

ミエナカッタヨー。クモッテタヨー。

雑記 ] 2021/05/21(Fri)
肩が痛い。
右肩が痛いんじゃー!

事の始まりは、GW最終日。
ゴールデンなウィークの終わりは、朝から肩が痛くてずっと横になっていた一日でした。
まあ、痛くなくても横になってゴロゴロしてるけど。

そこから2週間。

最初は寝違えたのかなと思ってたんですけど、さすがに3日目ぐらいからおかしいと気付くわけで。

普通にしてると全然痛くないし重いものも持てるんですけど、なんでもないときに痛くなる。
もっと突き詰めると、夜、ゴロゴロしてるときに痛くなる。

この妙な痛み方。
判明したその正体は……

 四 十 肩 。

まだ四十じゃないのに!
ちがうもん幼女だもん!

四十肩っていうと、腕が上がらなくてイタタタタっていう地味な病気というか老化のイメージがありますけど、実際は、もっとアグレッシブな症状が出るもんで。
老化じゃないですからねー。幼女ですからねー。

痛みの強い炎症期が数ヶ月、痛みが収まってからの拘縮期が数ヶ月、という流れで、よく知られてる症状は後半戦なんですわ。

炎症期に特徴なのは、夜間痛。
寝るときに痛みが強くなる。ときに眠れなくなるほどに。

なんで安静にしたら痛いねん、と、なんとも理不尽な感じですが、これは肩まわりの構造によるもので。
肩甲骨が押し付けられることで関節包の内圧が上がって、関節が痛むって寸法です。
関節の炎症は筋肉の痛みと違って長引くからねぇ。

どういう仕組みでどこが痛むかわかれば、対処もしやすい。(それでも痛いけど)
美術解剖学の本が役に立ったぜ。
絵には微塵も活かせてないのにね!

しかし地味に厄介なのが、痛くないときは痛くないところで。
そして油断して、あかん姿勢とってまた痛くなるループっていう。

昼間はほんと、普通なんですよ。
たぶん四十肩の炎症期があまり知られてないのって、昼間は支障がないからなのかも。
だって昼間は自分も、もう治ったんじゃね?って思うもん。
で、仕事終わってゴロゴロしたら痛み出す。

昼間なんて調子良くてどないすんじゃい。
仕事が終わってからが本番だろうがよ!

夜間痛で厄介なのは、「眠れない」。これ。
いつも言ってるように、睡眠の質が下がったときの私のデバフっぷりはヤバいぜぇ。

おまけに雨が続いてる。弱点:低気圧を攻めてきやがる。
なんかもう年々弱っていくね。

老化じゃないもん! 幼女だもん!



はくしゅへんじ。

> わお!モンテがいっぱい!!
そういや高校での生物の遺伝は苦手分野だったな。
割合を答えるテストなんかいつもほとんどの解答欄に意味わからずなんでも「9:3:3:1」って書きまくってたわ
ひまわりは 枯れた姿が ぐろてすく (5・7・5)


モンテイッパイダヨー。
苦手分野のテストの乗り切り方としてはたぶんそれほど間違ってないのでOKOK。知らんけど。
てすとでは オーケーオーケー しらんけど (5・7・5)


> 自分と同姓同名のキャラとイチャイチャする夢小説,マジで私の知り合いが書いてる可能性があるのよね.こんな名前ほとんどいないし.そう考えると笑える

どんな人間関係やねん。
知り合いの部屋、写真だらけで毎日ペロペロしてるレベルでは。


> あ~ホタテがぴょんぴょんするんじゃ~

ご注文はジェット噴射ー!


> 先延ばし同好会作ろうと思ってるんですけどどうですか.正式な発足手続きはそのうち済ませますんで!

そのうちな!

雑記 ] 2021/05/15(Sat)
ちょっとずついろんな物が楽しめる!ってのが好きでしてね。
花の種も、複数種類が入ってるやつが好きです。

そういうミックス種ってのはだいたい、その種苗会社が扱っている品種の中からいくつかを混ぜて一パックにしてあるもんです。

ひまわりの種って、品種ごとにけっこう大きさや形が違うもので。
なのでミックスでもある程度、これとこれは違う品種だなってわかるんですけど。

今回買った、モネパレット。
真っ黒の中に縞々がたまに紛れ込んでる程度の違いはあるものの、形がほぼ同じ。
形がここまで揃うって、いろんな品種のミックスでは、なかなかないと思うんですよね。

気になったのが、F1表記。




一代交配種。ふたつの品種を掛け合わせて、ええとこどりしたやつですね。
固定種×固定種。
ホモ×ホモって書くと危険なのでやめましょう。どっちが攻でどっちが受かで戦争になってしまいます。



このF1は必ず同じ形質が発現します。
がっこうでならったやつだ。
最近は優性劣性じゃなくて顕性潜性っていうそうですよ。

で。
F1は、掛け合わせても次は同じものはできません。
ヘテロ×ヘテロ。ホモ持ってこいやー!

こっからできた種をまいても次の年は同じのはできませんよ来年も買ってね、と、そうわかるように種袋に書いてあるってわけです。



と、いきなりちゅうがっこうのおべんきょうみたいになってしまいましたが。

これ習ったとき、子供心に思ったんですよ。
F2、萌える、と。
いろんなものをちょっとずつ楽しみたい派だもの。全部同じF1よりも、形質ガチャなF2のほうが面白いやん!

組み合わせパターンっていくつになるんだろ。形質の数をnとすると2のn乗?
そこはがっこうでおしえてくれなかった。F2の扱いぞんざいすぎぃ。
一番レアなやつの出現率は2のn乗の2乗分の1!

で、話を戻してですね。
このモネパレットっていうひまわりミックス。
複数の品種を入れてるのではなく、F1を親とした、F2なんじゃないかって思うわけですよ。

だとしたら、めっちゃロマンがある!
子供の頃萌えた、形質ガチャですよ!

いやまあ、種苗会社に確認したわけじゃないから、本当にそうなのかはわからないんですけどね。

いろんな花が咲いたらいいなー。



はくしゅへんじ。

> ツンデレヒロインってさ,ハッピーエンドよりバッドエンドが似合う気がするの.切ないやん?

ツンって実際は迷惑行為なわけで、そのツケを支払う必要があると思うのね。
そこを全部なかったことにしてハッピーエンドってのは難易度高くなるのは仕方ないんじゃないかな。しらんけど。


> やまん祖ドットコム
やべえ,意味不明な文章送ってしまった…
ゴッホのひまわりって確かゴーギャンに見せるために描いたんですよね~とか言ってごまかそうと思ったけどダメだな


本気で意味不明だよ! まずはネタの解説をしたまえ解説を!


> 内定っぽいものがもらえました.祝福してください

おお、ついに! 祝福しまくったる! おめおめ!
なんか内定ってさー、受験より祝福され度低いよねぇ。学校より長いこと関わるのに。


> 切り花の話って何気に初めてじゃない?そんな趣味あったのか知らなかった

趣味……? そんな大層な……と思ったけど、たぶんあれだな、思い浮かべてるレベルが違う。
生け花とかフラワーアレンジメントとかそんなオサレなもんじゃなくて。
収穫したひょうたんを部屋に飾るのと同じノリで、咲いた花を切ってトイレやらキッチンに置いとくだけやでー。


> ふつうがっかりブレイブクエストやりました

セットでまとめよったー!
やってくれてありがとう!


> 小さいひまわりも一輪一輪が太陽に向かって回るのだろうか

回るのは迷信だけど、光の強いほうに曲がってしまうのは頭の重い花の宿命なんよね。
しかし花が横向いてるのは切り花では地味に扱いにくいっていう。
そこ改良した品種もあるよー。


> 小学生の頃,バケツで稲を育てたなあ.水を入れたらホウネンエビが湧いてきて可愛かった.

稲! なにそれめっちゃ面白そう!
いいね!(←おやくそく)


> 自分の名前でググったら、自分と同性同名のキャラとイチャイチャする夢小説がヒットしたでござる。割と珍しい名前なのになぜ…

エロゲで萎えるもののひとつとして、ヒロインの名前がおかんと同じってのはあるけど、自分とは。
夢小説と聞くと、個人サイト作ったものの消せなくなってネットの海に残り続けてる黒歴史なんだろうなって、他人事ながら心がキュッとなるぜぇ……

園芸 ] 2021/05/10(Mon)
小学生の頃、授業で育てた植物といえば。
自分のとこは、アサガオ、ヒマワリ、ヘチマでした。

そんなヒマワリ。我々の時代と今では、けっこう変わって来ているようで。
切り花に向いた、シュッとした品種がメインになっている感があります。

我々世代のイメージだとヒマワリってば、切り花にするにはワイルドすぎるっていうか、切り花バトル漫画で「ヒマワリだって!?」みたいなポジションじゃないですか。切り花バトルって何やねん。

前世紀の遺物たる我々の知るひまわりは、今では巨大輪ひまわりにカテゴライズされています。ロシアという品種。

そんなこんなで切り花です。
花が少ない真夏の貴重な切り花ってことで、ヒマワリはよく育てています。オクラに続く準レギュラーぐらいのポジション。

今年選んだひまわりはこれだ!



左から、一重と八重の混合、なんかいろいろミックス。
そして、巨大輪よりさらに大きい、コンテストにも使われるタイタンという品種。

切り花切り花言ってたくせに何クソデカひまわり入れとんねんって感じですが、いいじゃん、植えてみたかったんだよ!
プランター植えではポテンシャルを完全には引き出せないと思いますが。まあそこはひょうたんもそうなので。
ロシアの花が直径25cmだとすると、タイタンは40cmを超えるそうですよ。クソデカァ!



種もでかい。
というか、切り花用品種が小さい。
子供の頃に見たひまわりの種は、もっと大きかった印象が。
種が小さくなったんじゃない、僕らが大きくなったのさ……
(※種が小さくなっています)

特筆すべきは、その太さですね。種は食用になります。食べるとこいっぱいある。
そう、これは、切り花じゃなくて野菜! 野菜ならしかたない!

クソデカじゃないほうについてはもうちょい語りたいことがあるので、また次回。



クリスタの素材ランキング1位になってたー!

202105103.png

1位って、おま、うそやろ……?
5/8、5/9と、連続で。

うわー、どうコメントしたらいいのこういうとき!
えーっと、えーっと、みんなありがとう! 神に感謝!



はくしゅへんじ。

> ここが剛と業が合せし郷ですか

うん、ちょっとGOしすぎだね。誰がそんなにGOしろって言いましたか。GOGATSUだからって調子乗りすぎじゃないですかー?


> ホリナイプレイしました!面白かった!風のボスで「よわいwwwって草生やしてたら変身して、だんだん消耗して真顔になってたあたりが特に楽しかったです。

プレイありがとう! 楽しんでもらえて嬉しいわー。
いやー、あそこは作ってて楽しかった。そしてテストプレイは楽しくなかった。作った奴出てこいやクソがぁー!ってなったわコノヤロー!


> マツコ・デラックス

何かの一発ギャグかと思って読み返してもやっぱり特にボケてもいなかったという高度なボケね。
んなわけあるか! ちゃんとボケなさいよ!

雑記 ] 2021/05/07(Fri)
ゴールデンウィークは終わったんだ。
いくら呼んでも帰っては来ないんだ。
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ。

休みすぎると仕事に行くのが嫌になるっていいますけどね。
それは違うね。
休養を取ったことでマトモな判断力を取り戻しただけなのだよ。
己の心の声に耳を傾けるのだ。
そう! 連休があろうとなかろうと! 働きたくない!

今日は、まあ、慣らし運転ってことで。
あと1日耐え切れば、また休みだ。

2日働いて2日休む。まあ、これぐらいがリハビリとしてはちょうどいいのかも。
間が1日だと有給使って連休繋げてしまえってなるからさ。来週まるごと平日で死ぬ。

ともかくですね。
休み明けで疲れた。今日言いたいことはそれだけです。

労働は、健康に悪い!



5/6のランキング5位!
ありがとう!

202105061.png



はくしゅへんじ。

> パラさんの書いた小説ってどこで読めるんでしたっけ

ナイヨー。
そんな何十年も前のものはサーバーと共に消滅しておるわフハハハハ!
大丈夫! あったとしても全部途中で放置だから!


> 小泉八雲の「雪女」ってラブコメだよね?

だいたいの物語はラブコメでは。
ラブコメをラブコメとして読んでるようじゃあまだまだだな。
剛の者にかかれば、ごんぎつねだってヒトケモショタBLやぞ。

素材 ] 2021/05/03(Mon)
ひさしぶりの! 素材だよー!


(CLIP STUDIOの素材公開ページに飛びます)

うん、これ、明らかに素材より塗りサンプルのほうが時間かかってるね。
時間があると、あるだけ使ってしまうのが私だ。

見本は必要だもの。しかたないよね。
仕方なかったんやあ……色鉛筆っぽい絵を描きたかっただけなんやあ……

最近はペン入れとかアニメ塗りとかばっかりで、こういう塗りをしてなかったですからね。
やっぱりこう、ワッシャワッシャと線を引くのは楽しいわけですよ。

さて、鉛筆とか色鉛筆のブラシ素材はたくさんあるけれど。
微妙に困ってたのが、広範囲を塗りつぶすとき。
単純にブラシサイズを太くするだけだと鉛筆感がなくなっちゃうからさ。

そこで作ったのが面塗りブラシ。
そう、なにげにこれが一番役に立つっていう。名前適当なのに。
いい名前が思いつかなかったんだよ!

普通の色鉛筆ツールは、あくまで線を引くもの。
で、このブラシセットは「塗り」を重視してるってわけです。
ガーッと塗って、ビャーッとぼかして、シャシャーッと質感をつける。
だいたいそんな使い方をするブラシです。



はくしゅへんじ。

> 小学生の頃からブログ見てます。パラ犬さんのおかげでツクールに触れ、フリゲを遊んだりゲーム制作に憧れるようになりました。それで、一大決心し、GWの時間を使って、自分もツクールしてみようと思います。
今は自作マップ描いてます。パラ犬さんみたいな素敵なツクラー目指してがんばります。素敵な世界に出逢わせてくれてありがとうございました。


ふぉあああーーーー! めちゃめちゃ嬉しい! こちらこそありがとう!
こう、受け継がれる意志っていうか、あの頃過ごした時間が誰かの何かになってるっていうか。
ツクールがんばれ! 素敵な作品を作ってくれよな!


> やばい,更新速度に拍手コメントが追い付いてない!
最近になって「這いよれ!ニャル子さん」観てるんだけど阿澄佳奈がノリノリで良いですわあ


俺のスピードについてこれるかな?
ニャル子さんネタはわからん!


> ゴールデンウィークエクスペリエンス!! 時間はふっとぶ

おかしい……ダラダラしてたらもう半分以上ふっとんでいる……
スタンド攻撃を受けているッ!


> 遺伝的アルゴリズムのエッチ画像がエッチじゃなくなってますどうすればいいですか?

お前がエッチになるんだよ!
人の手で育ったものが、人の手が入らなくなったことで荒廃する。これはこれで、その有様が美しい。


> 今更ながらVXace買ったんでベスティオールやりました!!面白かったです!あとモフモフの厚塗り絵がすごいキュートでした!最近は漫画制作してらっしゃるのでしょうか!?そちらも楽しみにしてます!!

プレイありがとう! VXaceまだ生きてたんだ
モフモフ味わってくれて嬉しいよー。
漫画はまだまだ練習中だけど、がんばるからね!


> (10年以上前からの人)

シャイなアンチクショウめ☆
ありがとう!

雑記 ] 2021/05/01(Sat)
はいはーい、ゴールデンウィークだけやたらと元気になる私が通りますよー。

半年前にも言いましたが、冬はほんとにずっといろいろとあかん感じでね。
ハロウィンからワルプルギスまで。太陽と共に死に、共に復活する。

そして今宵、ワルプルギスの夜。
ようやく我は力を取り戻すのだ!
もうちょい前から復活してる感があるけど、だいたいってことで!

気温と気圧による体調の変化。
クソザコ体力とクソザコメンタルの持ち主にはクソデカ問題なのだよ!
循環器系が弱いと、どうしても血流から受ける影響が大きくてね。

あとは梅雨と台風にさえ気をつけていれば、半年は安泰ですよ。
ひょうたんの実が熟すまで。
今年は野菜が終わるまでですね。

同じクソザコ体力を持ちし同士たちよ……
今、あなたの心に直接語り掛けています……
気温と気圧の変化を……読めるようになっておくのです……

春先の天気は変わりやすいといいますが、今年も4月は不安定でしたね。

この時期の先読みにはですね、桜(ソメイヨシノ)を基準にするといいですよ。
日付とかだと毎年違いますからね。

桜の花が終わったあと、しばらく雨が続きます。ここが要注意ポイント。
4月って暖かいイメージがありますけどね、ここで冷え込むんですよ。
これを意識してるかどうかで体調管理っぷりが全然違います。覚えておこう!
この雨でよくひょうたんの苗がナメクジにやられるんですわ。

そんでもって、ここを乗り越えればだいたいゴールデンウィークってなもんです。

そして、我々はそれを乗り越えたのだ!
もう恐れるものは何もない!
うそごめん言い過ぎた、それなりにはある! そこはしかたない!



はくしゅへんじ。

> 7回行動!? もっとすごい!! 追伸:お野菜が美味しくすくすく育つように祈ってます。

お祈りありがとう! 君もすくすく育ってね!
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい。

 | トップ |