あのとき発芽していなかった花博ミニが、ようやく定植できる大きさになりました。

雨続きでヒョロッとした苗になってしまったので、ちょっと深めに植え付け。
これでやっと今年のひょうたんが出揃いました。
イカレたメンバーを紹介するぜ!
十成(約30cm)
JH千成(約20cm?)
※JH:ジャンボひょうたん会
花博ミニ(約10cm)
こまめ(約5cm)
完璧な布陣!
さて、ひょうたんとか野菜とか、色気のない草ばっかり育ててるとお思いでしょうが。
ちゃんと綺麗な花もあるのですよ。

珍しく早起き(※当社比)したので、拝めた花。
朝の数時間しか咲かない、幻の花(※休日に昼過ぎまで寝る者にとって)なのよ。
下のほうに焼肉用レタスが茂っててまぎらわしいですがレタスではありません。
この花の名はなんでしょう?
ヒントは、えーっと、万葉集!
正解は……

O・KU・RA☆
オクララ マカラム コナクラム~!(終わりのあいさつ)
はくしゅへんじ。
> ついにヤク(ルト)に手を出してしまったのか…….それ流行ってるらしいねえ
手を出してしまったのよ。
健康法は都市伝説と同じで、語られることによって効果が出る感がある気がする。
流行り物といえど、効果を感じれば勝ち! 健康法を集めて自分だけの最強デッキを作ろう!
> 乳酸菌は胃で全部死ぬけど死んだ菌が腸内細菌の餌になって腸内環境が改善されるとか聞いたことありますね(事実かはわからない)。
それに乳酸菌が腸内に定着するのがいいなら胃を通らなくてもいいように乳酸菌を培養した液を浣腸(座薬でもおk)する方法がもっと推奨されると思うんですが、聞いたことがありません
そもそも乳酸菌自体は他の細菌と同様に腸内で普通に繁殖してるはずですし外部から取り入れる必要がないような……。「生きた乳酸器を町内に!」みたいな宣伝文句は胡散臭い……。
そうそう、だから乳酸菌飲料は殺菌済のものがほとんどなんよね。
ヤクルトは「生きて腸まで届く」が売りだけど、届くと定着するは全然違う。
胡散臭いものほど実験せずにはいられない……そうだろう?
尻から入れる方法(腸内フローラ移植)はたしか臨床研究中だからまだ医療目的ではできないって感じじゃないかな。
> ヤクルト1000の容器が縦長ひょうたんに見えてきてしまう私。今日は疲れているようなのでカンナちゃんの「まいごのかいじゅう」っていう歌を聴いて入眠するのだ。おやすみ~。
がおー。(人間語訳:そこまでマニアックな歌はチェックしてなかったでヤンス!)
おやすみ~。