インゲンを一度に植えてはいけない。
もう一度言う。インゲンを一度に植えてはいけない。

もうインゲン豆の長さやないんよ。
この大きさのやつが毎日、大量に。

一日で食べられる量じゃないんよ。
インゲンって、収穫時期が短くてですね。
一斉に実がなる上に、取り逃すとすぐにクソデカクソ硬になるんですよ。
オクラもすぐクソデカクソ硬になりますが、ヤツの実は一個ずつ長期に渡ってなりますからね。話のわかるやつだ。
一度に植えると、一週間以上毎日いんげん地獄を味わうことになるぞ!
たくさん植えるときは2週間ぐらいずらして種をまこうね!
うわーん、インゲンはもうコリゴリだよぉー!
ところで、インゲンにはつるあり種とつるなし種があって。
今年育てた「いちず」はつるあり。
どう違うかっていうと、つるありは、そのへんに巻き付きまくります。つるで。
栽培スペースに限りがあるので普段はつるなしを育ててたんですけど、ひょうたんのネットに絡ませればつるありいけるじゃんということに気付いてですね。つるありにしてみたって寸法です。
これがまあ、ワッサワサ伸びる。
つるありインゲンの利点、それは、たくさん採れること。
そう、たくさん採れるんだよ。
たくさん採れてしまうんだよ……
気付いてしまった。
自分、インゲンそんな好きじゃないかもしれない。
うん、野菜嫌いだったわ。
野菜の中では比較的食べられるってだけだったわ。
育てるなら、確実に食べられるやつにしないと。
確実に食べられるやつって何だろう……
……牛?
我が弱点属性は、季節の変わり目……
それはまあ、いつものことなんですが。
なんか季節の変わり目の攻撃力、年々上がってませんかね!
低気圧に弱い。冬はMPが低下する。うん、それはいい。わかってる。
だからって高気圧・高気温だったらいいってもんじゃないぞゴルァ!
HPのほう減らしに来やがって!
これもう、まともに動けるの、本気でゴールデンウィークしかないんじゃ……
次は熱帯低気圧ですよ。台風。
なんかもう、殺しに来てますね。
はくしゅへんじ。
> 恐ろしくさりげないひょうたんトレー…。俺でなきゃ見逃しちゃうね
いんげんの話もっと
聞きたかったフッ、よく気付いたな! そのとおり、さりげないひょうたんトレーだ!
せっかくだから、いんげんの豆知識(豆だけに)多めに書いといたよ!
> もんてをたたえよ! もんて!もんて!
アイーダをたたえよ! アイーダ!アイーダ!全然関係ないんだけど、なんか自分アイーダとライオンキングごっちゃになってるんだけどなんでだろう。ケモちゃうやん。
> パラさんのご長寿ブログの意外な使い方として、「生きたタイムカプセル」というのがあります。
この私はパラさんのブログを初めて見てから十年くらいたつのですが、例えば今から十年ほど前、2012年5月17日のブログのコメントの中の
モンテ=メロンパン=おもち=雪見大福=グミ 本日、伊右衛門エスプレッソと雪見だいふくを混ぜて食べようと思います。結果は後ほどお伝えします。お楽しみに・・・。
という商品宣伝コメントを書いたあの頃の高卒直後のホヤホヤの私。
恐らくこのとき、自動車学校でランチでも食べながら投稿したのを覚えているが、君はいったい10年後の私がどこに今いるのかを想像したことはあるのだろうか?
(タイムワープ) おおきくなったねー。時を越えし拍手コメント。
でも一番タイムカプセルなのは私にとってなんだよな。
日常のしょうもない出来事もっと書いといたほうがよかったなー。10年も経つと、凝ったネタよりも日常ネタのほうが貴重だ。
今からでももっと日常ネタで更新頻度上げたい! そう思ってるのになかなかできないのはなぜだー!
> 野菜の手巻き寿司状態刺身もインゲン! 米もインゲン!
寿司を寿司たらしめるものは何ぞや。哲学的だ。
> インゲン……なんの料理に使えばいいのか分からない野菜ランキング13位くらいの野菜……!ゆでて醤油とゴマかけるぐらいしか思いつかない野菜!
でもまあ、グリーンピースさんよりマシ。ヤツはなんの料理に使ってもいいけど使わなくてもいい野菜2位くらい。しらんけど。
> 拍手ボタン押して、ありがとう画面の下のリンク押したら「このサイトは終了しました!」って出ますね。さみしいなぁ
ちょうど一年前に閉鎖したのかあ…。見に行っておけばよかった。もうWeb拍手はインターネット老人会で語り継がれるだけの過去の遺物になってるからねぇ。
というか個人サイトという存在が遺物。
> おまめ <i class="fa-solid fa-peanut"></i> 置いときますね…オマメデナイヨー。Font Awesomeナイヨー。
> パラ犬さんの場合,マンガのアイデアにおもしろさがあるからペン入れよりも更新頻度を優先したら良いと思うんだけどクソネタの多さならまかせろ!
形にするまでに間があくとすぐ冷めるから更新頻度優先がいいってのは常々思ってるんだけど、苦手なことをやらないといつまで経ってもできるようにならないからねー。
あの漫画は漫画を公開すればゴールなんじゃなくて、大樹を漫画化するための練習ってことを忘れちゃいかん。