ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

08月 « 2022年09月 » 10月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2022/09/29(Thu)
いろんなアプリで日本語文字が中華フォント化している、という話。
最近始まったことじゃないけれど、言われてみれば多いなって。じわじわと侵食されてる。

中華フォントってのはあれです、簡体字。
怪しい中華製品の説明文とか詐欺サイトとかでよく見る漢字。そのせいでなんかパチモン臭がするやつ。



海外製のアプリが変な日本語になるのは、まあそんなもんなんだろうなって感じなんですが、恐ろしいのは自分が作ったものが知らないうちに中華フォントに化けていたって状況。

このブログも、一時期Androidで見たら漢字が中華フォントになってたことがあったんですよ。他人事じゃないんです。あれはわりと焦った。

その時の原因は、Androidのアップデートで標準フォントがNote Sansになったことで。
こいつは広範囲の言語をサポートしてるもんだから、簡体字のフォントセットが自動で選択されて中華フォントで表示されていたってな寸法です。
見る側の現象だから、作る側は気付かないんですよ。

どうやって直したかというと、ちゃんと言語指定してやっただけです。
↓これ
<html lang="ja">

入れてなかったんかいって感じですけど、うん、入れてなかったんだ。
このブログのテンプレート作ったのいつだと思ってるんだ。tableタグも使いまくりやぞ。

普通のブログテンプレートを使うぶんには、ちゃんと指定されているはず。
気をつけるのはタグ手打ちの個人サイトぐらいです。
まあ、いまどき個人サイトやってる奴がどんだけおんねんって感じだけどね!

HTMLは、とりあえずお約束で言語や文字コードを指定してやるからいいんですけど。
アプリで言語指定をしていない(=自動判別にしてる)ってのは、わりとありそう。開発環境によるだろうけど。

Google先生、日本と中国の区別あんまりついてないっぽいからね。
ニホンゴムツカシイネー。



はくしゅへんじ。

> 彼岸花が咲きました。秋って感じだね

お彼岸だねぇ。
あの世の話をしようか。あのよぉ……


> 寝ないとオバケが出るというのは本当だったんやなって…

睡眠不足は万病の元なわけで、祟りや霊障と変わらないんだよね。

雑記 ] 2022/09/24(Sat)
秋冷の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

暑さ寒さも彼岸までというとおり、見事にお彼岸からグッと気温下がりましたね。

今の気候、捗ることといえば。
そう、睡眠だね!
冷房+タオルケットとは違う、自然の風+布団。
春用の薄い羽毛布団がちょうどいい。

睡眠は素晴らしい……この世の幸福が詰まっている……

子曰く「あったかいふとんで、ぐっすりねる。こんな楽しいことがあるか。」
嘘です。孔子じゃなくてのび太です。

数日前までは不眠に悩まされてたというのにね。
睡眠は素晴らしい。

せっかくなので、不眠のときの話。
しばらく観察してみたところ、どうもパターンがあるみたいで。
眠れないまま3時半を過ぎたあたりから、心に闇が侵食して来て完全にあかん感じになる。で、日が昇るとようやく眠れる。

その闇はどんな形をしているかっていうと、ひとことで言えば「この先何もいいことが起こらない気がする」って形。
闇の形は人それぞれですけど、自分の場合一番根強いのはこいつ。

今、調子がいいので、忘れないように書いておきます。同じ闇を抱えた誰かと、ふたたび闇に飲まれる自分の為に。
この「何もいいことが起こらない気がする」って感情。調子がいいときや正常な人間は持ってないのかっていうと、べつにそうでもないわけで。
単に、スルーできるんですよ。本質は変わってないのに。

悩みの原因がないのではなく、防御力が違う。
で、その防御力ってのは、些細なことで変動する。
それはストレスだったり疲労だったり自律神経の乱れで、いとも簡単に。

夜と朝の境目ってのは、とにかく不安定な時刻なわけで。
睡眠ってのは、そういう闇から意識をシャットアウトする効果があるんでしょう。
早く寝ないとオバケが出るよ!

まあしかし、眠れないってのは問題だけど、そのぶん昼過ぎまで寝れば問題ないわけで。
眠れなくて苛立ちがドアを叩くのって、次の日に決まった時間に起きなきゃならないからですよ。
つまり労働こそが悪。



はくしゅへんじ。

> 季節の変わり目は五行属性で土行らしいです。土用丑の日のアイツ。つまり土耐性パラメータを上げる装備を……?

なんてこった、水属性にはおもいっきり弱点属性やないかい。
土耐性ってなかなかなくない?
レビテト! 重力100!


> トマトが枯れてキュウリも枯れ、挙げ句セロリが病気にやられてしまいました…
t9あ96#mjogp-18-t-pae.t-np
でもこのままでは終われないとして、新たに秋冬用のほうれん草と大根のタネそして白菜の苗を植えたら、今元気にすくすく育っています。ヤッタネ!!


そこまではならんやろ。黙祷を捧げよ。
秋冬始まった。こっちはブロッコリーを植えたぜ。


> 土を入れ替えてダメなら,もうプランターごと入れ替えるしかないな...
知らんけど


とりあえず新しいプランター買うつもり。
なんかモデルチェンジして色が気に入らないんだけど仕方ない。


> ひょうたんだ!かわいいね

君のほうがかわいいよ!


> HYOU-TANG!育て、腐らせ、干して、挙句に使い途ナッシングだけど、すごくステキ。ひょうたんの中身は夢ででけてる。腐らせて捨てるけど。

夢ってやつはな、いつか腐るんだ。捨てなきゃいけないんだ。そして手にした新しい種から、育てるんだ、ひょうたんを。

ひょうたん ] 2022/09/19(Mon)
台風に備えて全ての犬を家の中へしまえ。
そしてしまえ、ひょうたんを。



はい、そういうわけで、嵐の前のひょうたん収穫でございます。
今年も病気の発生が酷かったものの、生き残った分はなんとか収穫までこぎつけました。
全滅からは一歩前進。

大きいのは約17cm。JH千成。
市販の千成は10cm程度なので、たしかにこれはジャンボですわ。

そんなことより形の良さ。まさにひょうたんというフォルム。口がキュッとしてるのが素晴らしい。
大きさ・形、共に、いかにもひょうたん!ですよ。

小さいのはこまめ。最小4.5cm、最大6cm。ちっさーい。

茎がついてるのは種採り用。交雑しないように人工授粉して大事に育てたやつでございます。収穫後に他と見分けがつかなくなったら泣く。

こまめや普通の千成は小さいので、種は、実を割って取り出すことになります。
今回のJH千成はある程度大きいので、普通に穴あけしたところから出せるはず。
だいたい穴のサイズ8mm以上が種を出せるラインです。みなさん覚えておきましょう。
市販の千成では6mmが限界なのです。

花博ミニは、病気で全滅。
困った。種がもう一粒しか残ってない。

連作障害、これからどうしよう。
プランターの土は毎年入れ替えてるし剪定に使うハサミも消毒してるんですが、それでもダメってのはどういうことか。
症状から見て土壌病害なのは間違いないと思うんだけど、薬がどれも効かなかったという厄介さよ。
来年は菌類以外の可能性も視野に入れてみる。あと考えられるのはセンチュウかな。クソ厄介。

ひょうたん作りは一筋縄ではいかない、そこが面白い。
適度な難易度でプレイヤーを飽きさせないのは大事ね。



はくしゅへんじ。

> ツクール公式の情報に感謝します!...でも、旧ツクールは20210331で、サポート終了していたのですね。知らなかったよ。...ありがとう、パラ犬先生。

知らぬところでひっそりと。VXってもうだいぶ昔だもんねぇ……
しかしツクールをMakerに統一しようという動きはどうにもいただけない。なぜなら語感がかわいくない。


> トマトに引き続き、我が家の庭のキュウリも枯れてしまいました。bbmtpgju8さat7-n

そこまではならんやろ。
黙祷を捧げよ。


> 成長し続けるパラ犬さんの絵心は何に届いてしまうのだろう…

無論、天まで。
成長……してるんだろうか……描けば描くほどダメなところが出てきて、どんどん描けなくなってしまうんだウボァー!


> 2.7時代のblenderしか使ったことないので、最近の若いモンはなんであんなシンプルUINI
(途中送信してました)


途中でも通じるからよし。
UIはシンプルになってほしいな! なんたって最近の若いモンだからね。若いモンだからね。(大事なことなので2回言いました)


> GitHubで新しいツール探してみたら何かあるかもよ

そもそも何を探すんだろう。
ひとつなぎの財宝? ありったけの夢をかき集め捜し物を探しに行くの?


> 一青窈さんの歌声を80%のスローモーション率で再生すると平井堅さんの歌声になるというトリビアをパラさんに

トリビアならまかせろ! くらえ、ニャホニャホタマクロー!(ガーナのサッカー協会元会長)


> まあ、商業誌でもパース無視して窓とか柱とかコピペしてたりアニメのBGに至っては何もかもメチャクチャなの普通にあるし……最終的にはどの程度クオリティを求めるかだと思います。

クオリティを過剰に求めて何もできなくなるのはよくないね。
しかし、適当にやっても形になるのは基礎がちゃんとしてるからなわけで。基礎ができてない自分がそこを履き違えてしまうと危険な気がするんだ。そして危険とか言って何もできなくてウボァー!
……最終的にはどの程度クオリティを求めるかだね。

雑記 ] 2022/09/17(Sat)
季節の……変わり目……!
9月に入ってからどうも調子が悪い。
低気圧が僕を狂わせる。

しっかし、季節の変わり目って、なんでこうも毎度毎度と体調崩すんでしょうかね。

冬→春の花粉と春→夏の梅雨はわかるんですよ。攻撃属性がはっきりしてますから。
夏→秋と秋→冬は、お前なんやねん、と。

季節の変わり目の不調って1ヶ月以上続くじゃないですか。それが年4回って、よく考えたら一年の半分は不調やないかいHAHAHA!!

だいたいまず睡眠からあかん感じになるんですよ。
で、HPが回復しなくなって、非常にあかん感じになっていくって寸法ですわ。

とりあえず、この三連休は睡眠に全振りして体力の回復させることにします。

回復させるってのに、台風がゆっくり近付いてるっていうね。クソデカ熱帯低気圧が。
お父さんお父さん、魔王が来るよ!



拍手返事はまた次回で。

雑記 ] 2022/09/08(Thu)
ナナさんのBlender解説動画。
「絵描きのためのBlender3.2入門!」


https://youtu.be/Vv7jyiAVn2w

3Dで作った背景を2Dのキャラに合わせる、を目的とした講座でね。
そう、これだよ。私が3Dでやりたかったのは、まさにこれなんだよ!
背景描けないマンのニーズをよくわかってくれてるんよ。

Blender自体は昔……干支が一周するぐらい昔にも触ろうとしたことがあったんですが、あまりにもUIがわかりづらすぎてね……(※モデリングはメタセコ派)
さすがに今はUIも進化してるだろうと思いきや、あんまりそうでもなかったっていう。
まず最小限の操作だけ把握したいのに画面の情報量が多すぎるねんBlender。
この画面のどこから手をつけるんだ、と思いきや、ショートカットキーでやるんかーい!

この講座で、自分が一番へぇ~ってなったのは、オブジェクトを配置する際に、キャラと同じ頭身の箱を置くって技ですね。
なるほど、これはわかりやすい。
さらに、講座の中で使われているオブジェクトはダウンロードできちゃうという親切仕様。

しかし、そこで私は、残酷な現実に直面してしまったのです。

自分の絵柄は頭身が低すぎて、普通の人間用の素材が合わない!
縦に縮めればいいのかっていうと、そう単純なものじゃない。形が潰れるだけ。
建造物は人間に合わせて作られているのだから、その人間の形が根本的に違うとなると、世界の形も変わるのです。
手が大きいから手に持って使う物体は大きい、でも腕や脚は短い。結果、整合性が取れなくなる。
目の大きい少女漫画のコンタクトレンズ問題みたいになっとる。

うん、知ってた。素材が使えないのは知ってた。クリスタで知ってた。
ただ現実からずっと目を背けていたんだ……
自分の絵柄にぴったりの背景がどこかに存在していて、なんか楽な方法で描けるようになるのだと、そんな幻想を……!

そう、デフォルメ絵師は、その世界のあらゆるものをデフォルメしなければならないのだ!
自分の絵柄に合わせて! 自分で!

いいかげん、現実と向き合わないと。
しかしどうすっかなー。



はくしゅへんじ。

> へちまだ!可愛いね

君のほうが可愛いよ!


> ボクの考えた最強の生き物:外側がひょうたんで、中身がへちま。バッドステータス「腐る」に耐性。死してなお活動可。って言うか死んでからが本番。 最近ひょうたん育たないですねー

中身デテコナーイ。
ここ数年ひょうたんずっと同じ病気で枯れてるんだよね。連作障害なんだろうけど、土は毎年変えてるし、薬剤もいくつか試したけどダメだった。


> ヘチマたわし昔作った気がする

小学校で作った気がする。義務教育すなわちヘチマは国民の義務。
でも思い返せば、腐らせてタワシにするのは全部先生がやってたんだろうな……


> 我が庭のトマトがもう枯れてしまいました。jptpぅgj8uwmw1はあuad6tpwydg

そこまではならんやろ。
黙祷を捧げよ。


> ♪なーつのおーわーりー
なーつのおーわーりーぃにはー


はれわたーるひーもーあーめーのひーもー(←よくごっちゃになるやつ)


> RPGツクールXP用のマップチップが完成したので、公式ページに行って、現在の対応状況を見ようとしたら、公式なくなってた。ぱら犬様の価値は永遠だったのに。
ぱら犬様はRGSS作成が価値?


パラ犬、価値の化身……RGSS不要そす。
ドメインはrpgmakerofficialに変わったけど公式はまだあるっぽいよ。


> へちまで思い出したのが、「8ってさ、フォルムが、こう、色っぽさ…があるんだよな……」と呻いていたエンジニアを思い出しました。

8のフォルムはひょうたんやろ!


> なんてへちへちなヘチマなんだ……!
と言おうと思ったけどあんまりこのヘチマ、へちへちではないですね


へちへちって何だYO!
へちへちであるとかないとかあるのかYO!

 | トップ |