じつは水筒には向いてないんですよ、ひょうたんは。
なんでって、臭いんだ! 中が!
腐らせて中身を出したやつは論外として。
無臭種出しをしたとしても渋みが出て飲めたものじゃない、という、偉大なる先人の実験結果がありまして。
ちゃんとした水筒にするには中をコーティングして空気を送り込んで乾かして……と、難易度がすごく高い。
なので水筒はスルーしてたんです。
いいもん、どうせ作ったところで使わないもん。
だというのに。
ちょうどいいサイズなんだ。
今年のひょうたんは、ちょうどいいサイズなんだ。

500mlペットボトルサイズなんだよぉ……
こんなん水筒にするしかないやろ……
無茶だとわかっていても、やらねばならないときがある。
コーティングは無理でも、とりあえず、無臭種出しをしてみて、どんな味がするぐらいは見ておこうか。
既存の調査報告があっても自分でちゃんと検証しなさいってママに言われなかったかい? 言われてないけど。
はくしゅへんじ。
> こたつ!こたつ!
/二二二ヽ
/※※※※ヽ( ゚∀゚)o彡゜こたつ!こたつ!
> コタツ、それは温める代かわりに電氣料金を奪う…しかし、その実体は疲れた魂を侵食し永遠に抜け出られないようにする真の魔物。
くっ、罠だったか!
君だけでも逃げてくれ……私がこたつに取り込まれる前に……
> うち、学校はヘチマでなくて大根とかとうもろこしでしたわ。給食に大根即席漬け(辛い)が出る苦行付き。べ、別に戦時中じゃないんだからね!職場の西側の窓が人生初ヘチマ。ひょうたん種のサブスク無いかなー
作物のチョイスが戦時中!
野菜は苦行がついてくるからよくないとおもいまーす。
職場にヘチマ生えてるって、一体何が起こってるんだ。
> うちの地域ではヘチマの代わりはニガウリ(ゴーヤ)でしたね。できた実はいじらず熟すのを待ち種を取り後輩に託す……というお手軽っぷり。
地域差!
よかった……ゴーヤを無理矢理食べさせられる小学生はいなかったんだね……
ゴーヤの完熟ってなかなか見る機会ないからいい授業だと思う。
> こたつは豆タンこたつの方が経済的っすよー 昨今の電気料値上
いいや、経済より暖かさを選ぶね! 悪魔に魂を売ってでも!
てか、炭って電気代より高くないかい。
> こたつ堕ちしてしまったか…
お前もこたつにならないか?