ParaSite2D6 RPG館 ブログ

+ + とりあえず作ったものとか。 + +


+ ホームページ +

+ 日記トップ +
カレンダー

11月 « 2022年12月 » 01月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最近の日記

月別アーカイブ
2023年06月(1)
2023年05月(4)
2023年04月(5)
2023年03月(4)
2023年02月(5)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(4)
2022年10月(10)
2022年09月(5)
2022年08月(5)
2022年07月(5)
2022年06月(3)
2022年05月(9)
2022年04月(5)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(5)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(5)
2021年07月(1)
2021年06月(5)
2021年05月(7)
2021年04月(7)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年12月(3)
2020年11月(2)
2020年10月(6)
2020年09月(1)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(2)
2020年05月(3)
2020年04月(5)
2020年03月(5)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(5)
2019年09月(6)
2019年08月(4)
2019年07月(2)
2019年06月(7)
2019年05月(7)
2019年04月(11)
2019年03月(3)
2019年02月(3)
2019年01月(4)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(6)
2018年09月(8)
2018年08月(2)
2018年07月(4)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(6)
2018年02月(1)
2018年01月(7)
2017年12月(2)
2017年11月(4)
2017年10月(6)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(5)
2017年06月(3)
2017年05月(5)
2017年04月(6)
2017年03月(2)
2017年02月(4)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年04月(1)
2016年01月(2)
2015年12月(3)
2015年04月(2)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年09月(1)
2014年06月(1)
2014年04月(2)
2013年12月(1)
2013年10月(1)
2013年08月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(2)
2013年03月(2)
2013年02月(1)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2012年10月(1)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(4)
2012年04月(3)
2012年03月(8)
2012年02月(8)
2012年01月(8)
2011年12月(16)
2011年11月(12)
2011年09月(4)
2011年08月(11)
2011年07月(12)
2011年06月(13)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(9)
2011年02月(11)
2011年01月(16)
2010年12月(23)
2010年11月(16)
2010年10月(15)
2010年09月(10)
2010年08月(11)
2010年07月(16)
2010年06月(9)
2010年05月(15)
2010年04月(11)
2010年03月(23)
2010年02月(17)
2010年01月(9)
2009年12月(23)
2009年11月(8)
2009年10月(7)
2009年09月(11)
2009年08月(18)
2009年07月(18)
2009年06月(11)
2009年05月(15)
2009年04月(13)
2009年03月(18)
2009年02月(16)
2009年01月(19)
2008年12月(22)
2008年11月(10)
2008年10月(23)
2008年09月(21)
2008年08月(16)
2008年07月(8)
2008年06月(17)
2008年05月(27)
2008年04月(18)
2008年03月(22)
2008年02月(20)
2008年01月(18)
2007年12月(25)
2007年11月(18)
2007年10月(29)
2007年09月(27)
2007年08月(23)
2007年07月(31)
2007年06月(19)
2007年05月(23)
2007年04月(22)
2007年03月(19)
2007年02月(11)
2007年01月(19)
2006年12月(23)
2006年11月(23)
2006年10月(18)
2006年09月(19)
2006年08月(13)
2006年07月(17)
2006年06月(21)
2006年05月(27)
2006年04月(25)
2006年03月(31)
2006年02月(30)
2006年01月(34)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(29)
2005年09月(30)
2005年08月(25)
2005年07月(24)
2005年06月(21)
2005年05月(5)
2005年04月(8)
2005年03月(6)
ブログ内検索
 

RSSフィード

携帯用

PROFILE

[ParaSite2D6 RPG館]

Author: パラ犬
pixivID: 141261
雑記 ] 2022/12/31(Sat)
今年も残すところあと1日になりました。
はやい、はやすぎる。

今年は終盤になって大きく動いた感じ。やっぱりゲーム制作の再開ですね。
それより前に何やってたかの記憶があんまりない。
11月より前って何やってたっけ……
何を考えて日々を過ごしてたのかもわからない。

振り返るぜー。

1〜3月
節分漫画を描いたりUnityに手を出したりと、意外と何か作ろうとはしてた。
PCを買い替えた。

4〜6月
毎年恒例エイプリルフールでスタートダッシュ。
春は植物が育つ季節。ひょうたんインゲン育ってる。

7〜9月
AIとか、なんかその時その時の面白げなものに手を出してた感じ。

10〜12月
BakinのEA版が公開される。
10月は様子見していたけど11月にBakin堕ち、12月からアルトレ制作開始。
あと、日記に書いてなかったけど、クリスタをEXにアップグレードした。自分へのクリスマスプレゼント。これで漫画が捗る。

やっぱり11月からの密度が高い。
この密度を保ったまま来年も走れればいいねぇ。

それでは皆さん、良いお年を!

雑記 ] 2022/12/29(Thu)
なんか今年の12月はめずらしく調子がいい。
毎年、ハロウィン以降になると調子崩して、冬至あたりは最悪なんだけれども。

アルトレでスイッチが入ったというか。
なんというかですね、勝手に物語が降りてくる感というか、ごはん何杯でもいける感というのを久々に手に入れたのが大きい。

学生の頃って、脳内で作品を連載してませんでした? 主に授業中に。
小説とかを書くわけでもない、完全に脳内だけの。
あれをしなくなったのはいつからだろう。
その感覚を思い出したんですよ。

調子が悪いときって心に隙があるんです。
人間、忙しすぎて趣味に時間が取れずに心を亡くしたところで暇になると鬱になるっていうじゃないですか。
心の隙間に入り込むんですよね、闇が。

心の隙間に入り込む悪い妄想と、物語の妄想って、案外同じところから来てるのかもしれない。
モノを引き出す材料が、ネガティブな現実なのか、ごはん何杯でもいける感なのかの違いだけで。

アルトレ本編はとっくに再構成も終わってて、これ以上一行たりとも足すことも引くこともできない状態なので、もう降りてくる余地はない。
本来ならここで通常運転に戻るはずだったんですが。

それがごはん何杯でもいけちゃったんですよ。おかわりしちゃってるんですよ。
ちょっとかわいそうな死に方をしてる奴がいて、その生存IFの話の脳内連載が始まっちゃってさあ……
なに同人誌みたいなことしてんの。

あ、本編内に人死にシーンはないので安心してください。設定に出てくるだけ。

作品にするわけではない、完全に自由な物語。
自分は作り手ではなく読者。
それが授業中の脳内妄想ってやつですよ。

あー、ひょっとして、学生時代にはできていた脳内連載がなくなったのって。
物語を作る行為を、作品を作るためのネタ出しだとしてしまったからかもしれない。
そりゃ自由と正反対だわ。

アルトレのせいで! 脳内連載が! 捗りすぎている!
せっかくだからあらすじをメモってみたら、なんかもう25話行ってたっていう。本編よりでけぇよ!
完全に脳の報酬系がおかしくなってる。
多いときは一日で7話進行したこともあったり。だって続きがめちゃめちゃ気になったんだもん。そのうち5話は仕事中に降りてきてるので実質この話に給料支払われてるようなもん。しごとしろ。

おっかしいな、アルトレ書き上げてからまだ一ヶ月ぐらいしか経ってないのに。週刊連載ってレベルじゃねーぞ。
こんなんに脳の領域使ってるから制作が進まないんやで。

こういう、作品にしなくていい自由なものって、創作に行き詰まりを感じてる時の薬になるかもしれないね。
絵を描けないときのらくがきとかさ。
薬にしようと意識したら自由じゃなくなるけどね。



はくしゅへんじ。

> イラスト上手すぎません!?どうやったらそんな上手に描けるんです?イラスト講座とか…やってもらえませんか…?描き方を教えていただきたいです…検討お願いします!

おいおい、私は褒められると調子に乗っちゃうぞー? ええんかー?
上手に描く技法的な事はさっぱりだけど、自分はこう描いてるとかどう考えてるってのは見せられると思う。
よーし検討しちゃうぞー。なぜなら褒められると調子に乗りまくるから! センキュー!


> クリスマスだから拍手コメントをプレゼントしてやろう!

ははー、ありがたきしあわせー。


> パラよ…メリークリスマス…

メリーよ……パラクリスマス……私メリーさん……あなたの後ろにいるの!


> そんな…昼に裸で歩き回るなんて…

なんたる不健全。もふもふだからセーフなんですぅー。
夜行性の狼が昼で夜目の効かない人間が夜という理不尽さ。


> UNJARAGE! YEAHHH!!

A HAPPY UNJARAGE YEAHHH!!
まだだよ!


> クリスマスだったのにケーキ食べ損ねてしまった…

今年はケーキ食べてないなあ。
それはね……お前を食べるためさ!


> メリークリスました!

した!

雑記 ] 2022/12/24(Sat)
メリークリスマス!

サンタさんの服はどうして真っ赤なの?
それはね、悪い子の血で染まっているからさ。

トナカイのお鼻はどうして真っ赤なの?
悪い子のお肉を食べるからさ。

赤ずきんの頭巾はどうして真っ赤なの?
悪い子だからさ!

血で血を洗うクリスマスバトル!
狩るか狩られるか、生き残るのはサンタか赤ずきんか!

次回!
「ホーリーナイトだから聖騎士に何かやらせようと思ったけどネタがない」
「ネタがない」
「そういや聖なる夜のホーリーナイトって聖騎士出てこないよね」
の三本です。
じゃんけんぽん!

アルトレの灯火 ] 2022/12/22(Thu)
何から手を付けていいかわからーん!

Bakinでどこまでできるのか把握しきれていない以上、いくら「こういうのにしよう」って考えたところで、できるんかー?これ本当にできるんかー? ってなるわけですよ。

アクションRPG?って言いましたけどね、それも怪しいもんですよ。
ほんとにアクションRPGになるんかー?

でも、アクションRPGができなかったからって、じゃあデフォ戦にするわとは絶対にならないわけで。そんでもってシナリオ的に戦闘をなくすわけにもいかない。
ゆえにアクションRPGが作れなかった場合、普通のRPGになるってわけではなく、クソアクションRPGになるだけなので、やっぱりアクションRPGって言っていい気がします。
よっしゃアクションRPGだコノヤロー!

戦闘なんてなければいいのに。
なんでRPGって戦闘入れなきゃいけないんだ。
なぜ人は争うのか。私のために争わないで!
世界に平和を。LOVE AND PEACE...

もう覚悟を決めてアクションRPGで突っ走るとして。
次は画作り。
Bakinは3Dツールですから、ツクールのような平面ベースの画作りとは勝手が違う。
ドット絵ひとつにしてもカメラ(位置とかズームとか光源とか)を意識しなきゃいけない。

でも3Dは自分の作りたいイメージとは違うんだよなあ……
なんせメインのマップが森。3Dと自然物ってさ、相性悪いね。
さらに、素材を自作するってなったときに3D……作れるんだろうか……
でも3D使わないならBakin使う意味ないやんけー。

あー、わかった。今の問題って。

・ツールが/何を作れるか
・ツールが/何だったら(簡単に)作れるか
・自分が/何を作りたいか
・自分が/何だったら作れるか

このへんが絡まってごっちゃになってるんだ。

切り分けをしたら、なんとなく突破口が見えてきた気がする。
気がするだけかもしれない。
気がする気がしてきた!



はくしゅへんじ。

> マントわいも気に入ってる
いいな


自分が気に入ってるところ見てもらえると嬉しいわー。
こうさ、なんかいいんよ。


> Monte! YEAHHH!!!

A HAPPY NEW YEAHHH!!!
まだだよ!


> 女騎士といえばくっころかな

止まれ! 健全警察だ!
説明しよう、健全警察とは! 女騎士という単語に反応するオークのごときエロ共を叩き斬って世界の平和を守る聖騎士である!
この働きによりただでさえ健全なこのサイトの健全度は数百倍に跳ね上がり、世界がなんか平和になったりするのだ!


> 前掛け捲り差分ありますか? ありますよね?

上級者なスカートめくりすな!
残念だったな、前掛けなんぞ脱がせたところで健全だ。鉄壁だ。貴様に慈悲はない。



> ブラシいい感じです!教えてくれてありがとう

そいつぁよかったぜ!

アルトレの灯火 ] 2022/12/16(Fri)
良い子のみんなー! 女騎士、好きー?
好きー!

イルゼステラ

◇ イルゼステラ(人間バージョン)

人間のほうが本体です。
本人は狼が嫌い。というか犬が嫌い。
公爵の犬め!ってなことをさんざん言われてきたからとかなんとか。

キャラ絵はこれでラストですよっと。

主人公が赤なので、イメージカラーは青。
青には金髪を合わせたかったのですが、そうすると狼が黄色になってしまってキツネやないかーい!なので、銀髪にしました。

銀髪にしたせいで金属鎧を着せるとどうしても地味になって困った。ていうか色が同化して困った。困りすぎて困った。

これまでいろんなキャラを作ってきたわけだけど、間違いなく今までのキャラデザの中で一番苦労しましたよ。
苦労したぶん自分の中ではかなり吹っ切れたデザインにできたので、結果OK!
メルヒェン度だいぶ高い。

聖印とリボンと髪型は決まっていたから、あとは服と鎧だけ、服も青って決まってるからすぐ終わるだろうと思ってたんですよ。

青色の扱いって難しいね。青と黄色入れたらもう他の色入れられないじゃん。
赤も入れられるけど速攻でドラえもんになってしまった。

あと、鎧のあんばいが難しい。
鎧の面積増やすと灰色だらけだし、減らすと騎士っぽさがなくなるし。
おまけに変身時に鎧に体が引っ掛からないようにしないといけない。
なので体が縮めばスポッといけるように末端メインでガードしています。
脱がせやすさ重視だなんて、パラ犬さんのエッチ!

そもそも騎乗しないタイプの騎士なので、ゴツいプレートアーマーにはできないわけで。
どう見てもパワータイプじゃなくてスピードタイプですしね、この人。
そのぶん装飾で騎士らしさを出しています。公爵様カネ持ってんなーって感じ。
戦士と騎士の違いは、やっぱり雇い主の財力ですよ。

個人的に気に入ってるのはマント。
こんなんこの人しか着れんやろってぐらいメルヒェン度高い。
でもたぶんドット絵では内側は省略される。

髪は、狼に変身したときに絡まったりしないように、編まずにねじるだけにしています。
サイドの細いのも後ろの太いのも。
ねじって留めるというか、留めてからねじる簡単なやつ。くるりんぱってやつですね。正式名称は知らない。

鉄壁の防御と鉄壁の布面積の、まさに健全さの象徴みたいな人です。
女騎士といえばやっぱり鉄壁さですよ。エロは即叩き斬るぐらいの。
ちょっと全裸モフモフになるのが玉にキズですが些細な問題です。しかたないね。



はくしゅへんじ。

> 絵がかわいい!! 厚塗り感好きです、なんのツールのどんなブラシで塗っておられますか……?

ありがとう!
ブラシはクリスタの油彩画筆01ってのを使ってるよー。
色混ざりの癖が強くて筆圧の微妙な変化で塗りにも伸ばしにもなる、意外性が面白いブラシよ。筆任せでワシャワシャ塗ると楽しい。


> 赤ずきんちゃん、ガンダムっぽいすね。ところで、変身系ケモナーの皆様は、獣スタイルの時にSiri丸出しであることをどうお感じになるのでしょうか。おパンツ履くわけにいかんし。

ガンダムネタわかんねぇ……モビルスーツだけではダメでパイロットが重要みたいな?
なぜ変身系ケモナーであるという前提なのかわかりませんが、塗りながら女の子がそんな座り方しちゃいけませんって思ったね。
変身というのはロマンなわけで恥ずべき姿は異形である以上はやむをえないといえるでしょう。異形となった己の姿を認識しながら正気を保っているのも狂気に飲まれるのもそれぞれ違った趣があってよいしやっぱりモフモフしてるのが一粒で二度美味しいよねなぜ変身系ケモナーという前提なのかわかりません。
まあ、作者としては、こんな姿でかわいそうにって思うよ。思うだけでなんもせんけど。


> 酔って拍手コメントを書くとロクナコトガナイネ。パラさんを腹さん、シャーレイさんをシャーレイダー、変身を返信とか間違えすぎやねんごめんなさい。

間違えてなくても貴様のケツを赤くしてやんよ。メリークリスマス!


> フカフカのでっかいいぬ 最高
(自由律俳句)


先生ー!
はい、ここはですね、フカフカのでっかいいぬの最高さが焦点になります。才能アリです。直しは? いりません。

アルトレの灯火 ] 2022/12/11(Sun)
イルゼステラ

◇ イルゼステラ / Ilsestella
森の公爵様に仕える騎士。
昼は狼、夜は人間の姿になる。

女騎士です。
かつての私は、赤ずきんの狼といえば野性的な野郎という先入観に囚われていた。
その私が到達した答えがこれだ! 女騎士!

創作とは……己のイデアを追究する行為であり……哲学なのだ……
哲学の先に女騎士があった、ただそれだけのことさ。

赤ずきんキャラを作るには赤ずきんだけではダメで、どうしても没個性になりがちで。狼をどう扱うかが鍵になるんですよ。これは赤ずきん好きにはおわかりいただけると思います。

全ての始まりは……そう、Bakinで何か作ろうとしてネタが何も出なくて悩んでいた頃に遡る……

本気で何も出てこない。何をやってもネタが膨らまない。
ゲーム制作なんて長いことやってませんでしたからね、これは自分完全に終わっとると思いましたわ。
たしかケモノでパーティを組んでミニシナリオをクリアするゲームとか考えてた気がする。おじいちゃんそれはベスティオールでやったでしょ。
あまりにもネタが膨らまないので、さすがにこれはもっと根本から見直したほうがいい、となった次第でございます。

天啓が何も降りて来ないので、とりあえず自分はいったい何が好きなんだ、ってのを問い詰めてみました。
陳腐だとか一般受けしないだとかそういう判断を全部捨ててみた。
で、まず赤ずきんが出てきた。
でもそれだけじゃ話が膨らまない。そりゃそうだ。
じゃあ他に好きなもの、と、女騎士を入れてみる。でもメインキャラ3人は多すぎる。てか狼が空気。
なら、混ぜるか、と。

で、狼のポジションに女騎士というピースがはまったとき、「これだわ」ってなって。そこから全てが始まったのです。
なぜだかわからないけど、いけるという確信があった。大宇宙と繋がった。
この瞬間「光あれ」と神は言ったのです。そして7日で世界が作られた。

赤ずきん+(狼+女騎士)。これだけでごはん何杯でもいける。
赤ずきんと狼をブロッコリーとマヨネーズだとして女騎士が唐揚げで唐揚げにマヨネーズつけてみたら美味しかったっていう。いやこれブロッコリーあんまり関係ないな。まあとにかく唐揚げだけでも絶対にハズレがないことが確定してるのにさらに味わい深くなったわけで唐揚げ最高じゃないですか。もちろん全ての唐揚げにマヨネーズが合うわけではなく次はマヨネーズを使った美味しい唐揚げ料理を作る方向で話を膨らませて行ってそれで新しい扉をですね。つまり唐揚げはダークマターでマヨネーズはダークエネルギーで宇宙が生まれたということです。

おわかりいただけたところで本題に入りましょう。入るの遅いね。

動物キャラのデザインの難しさよ。
獣人やケモノじゃない動物のキャラデザってやつはさ、髪型や服で個性がつけられない。なんなら性別すらわからない。

人間から狼に変身したときに何だったら身に付けられるか、から詰めていきました。
で、それがどんな形だったらデザイン的によいか。
このあたりは人間形態と並行して、行ったり来たりして考えていく感じで。

最終的に、そのキャラが何を大事にしてるか、ってところになりましたね。
聖印と、姫様にもらったリボン。
キャラデザは見た目だけじゃなくて内面や背景も作り込むことになるってわけでございます。

そんなわけで、本日のもふもふでした。
もふもふはいいぞ。そして女騎士もいいぞ。



はくしゅへんじ。

> 俺のメルフェーンは阪急中津駅だ!(日本一狭い島式ホームで通過列車も多い)

なんかしってる(しらない)。そのへんの地理を知ってる人ほど存在を知らないことで有名な(知らん)やつだ! 都市伝説か。


> 久しぶりにこのブログで絵を見たような気がする。やっぱりかわいい。好き。

ありがとう! この方向性で本当にいいのか悩んでたところなので、そう言ってもらえてうれしい!
一人で考え込むとあかんね。


> サッカーワールドカップでモロッコ代表が大躍進を遂げているので、今年のクリスマスの腹さんのブログ記事にはシャーレイダーさんのサンタ姿いかがすか?
あるいはモンテがモロッコの国旗の色に返信するとか(情熱の赤)


だれが腹犬やねん。誰が誰やねん。
おまえのケツを赤くしてやろうか! メリークリスマス!

アルトレの灯火 ] 2022/12/07(Wed)
キャラデザできたぞコノヤロー! ヘイお待ち!

ロナ

◇ ロナ / Rona
主人公。薬草を採りに森に入って出られなくなった。

諸君、私は赤ずきんが好きだ。
メルヒェンといえば赤ずきんですよ。みんなのメルヒェンは何かなー?

赤ずきんって、元のデザインがけっこう固定されちゃってるというか赤い頭巾が強すぎるじゃないですか。
だから面白みのないデザインになってしまうんじゃないかと心配したものの、なんやかんやでいい感じに固まりました。

普通の村娘らしい素朴さを重視しつつ主人公らしい華やかさを……無茶振りやんけコラァ!
でもわりといけたと思ってる。

モチーフはベニテングタケをベースに、植物を取り入れる感じで。
この、何かのモチーフを取り入れるっての、意識してやったのは初めてなんですが、なかなかいい。
なんかこう、新しい技を得たというか、一皮剥けたというか、レベルアップ音が鳴った気がする!

ちなみに手に持っているのは魔法の杖とかそういうのではなく「いい感じの木の棒」です。拾うとテンション上がるやつぅー。

キャラデザなんて何年ぶりだろ。
自分の絵ってこんな安定感あったっけ? もっとふわふわしてたような……

と思ったら、そういや漫画描いてたわ。ちゃんと絵の練習になってたわ。
ペン入れでしっかり形を取るようになったのが大きいかも。
新しいことやってるうちに他のレベルも上がるもんなんやね。
お得ぅ!



はくしゅへんじ。

> おー、ついに制作開始!

宣言したぜー。しちゃったぜー。
もう逃げられぬ!


> ゲーム楽しみにしてます!

ありがとう!
今は昔の勘を取り戻すので精一杯だけど、がんばる!


> サッカー日本代表がドイツとスペインに勝ち首位で通過し奇跡の決勝トーナメント進出を手にしたので、今年のクリスマスもえっちゃんのサンタコスプレ絵を見たいです まる

サンタえっちゃんは去年描いたでしょ今年もなんて欲張りさんめ、と思ったらおととしだったわ。
でも欲張りさんめ!

雑記 ] 2022/12/05(Mon)
俺のターン!
休日すべてを消費し、キャラデザを描く!
ターンエンド!

……うん。
できなかったよ。
何もかもが中途半端な状態。
困った。

そうだ、AI(ChatGPT)に相談しよう。



うーん……何だろう、このソレジャナイ感。
君さぁ、最先端のAIなんでしょ。
もうちょっとさぁ、面白い事言ってよ。



HAHAHA!! AIジョーク!
「という内容のギャグがあります」じゃねぇよ! 何ひとつ理解できねぇよ!

アルトレの灯火 ] 2022/12/01(Thu)
さあ、作るぞー。
本腰を入れて作るのはBakinのスクリプトの仕様が公開されてからと考えてたんですけれど。
待っとれん、作り始めるぞゴルァ!

まだBakinの操作はわからないことも多いんですが。
とりあえず自作戦闘はスクリプト使わなくてもイベントコマンドだけでいけそうって手応えは感じたので。
んもー、いにしえのツクラーすぐ自作戦闘やろうとするぅー。
スクリプトは甘え。(←スクリプト素材屋

そういうわけで、今から着手しておいて、正式リリース版で書き出して配布って形にしようと思います。できたらいいね。

システムまわりがどうなるにせよ。
一番時間かかるのは、まず間違いなくグラフィックですゆえ、着手しておいて損はない。
システムなんて脳内で仕様さえ決まれば実装するだけですし。
しかし画像は……脳内でいくら作ろうとも……出力されるものは……ウボァー!

グラはね、まだ方向性が決まってない。こんなんもう間違いなく難航する。
てか、脳内イメージがあるはずのキャラデザでさえウボァーしてるぞウボァー!

さて、作品の話をしようか。

タイトルは「アルトレの灯火」。
ともしび、と読みます。とうかではない。

自分にしてはタイトル短めですね。
いつもの「大樹の守護者の物語」とか「聖なる夜のホーリーナイト」とか「ベスティオールの冒険者」とかみたいなリズムじゃない。墾田永年私財法じゃない。
たまには、ね。

ジャンルはアクションRPG?の予定。
Windows専用ソフト。スマホのタップで操作するのはさすがに無理なので。
キーボード操作。ゲームパッドを使えば快適に操作できます。一応、作る側はキーボード前提で。てかゲームパッド行方不明。

プレイヤー層としては、なんとなくゲームやるのしんどい、まとまった時間が取れない、って層を想定しています。わたしです。
密度上げてサクッと終わるボリュームにするので、ハードルは低いはず。
ダラダラとプレイ時間稼ぐのは嫌。

まあ、サクッと終わるゲームでも、作るのはサクッと終わらんけどね!

 | トップ |